東京大学の和達大樹准教授らの研究グループは、巨大磁気抵抗を示すコバルト酸化物にスピン配列の周期として理論的に考え得る全ての状態が存在し、それらが磁場をかけることにより変化する「悪魔の階段」と呼ばれる様子を捉えることに成功した。
物質科学の分野では、電子のスピンの自由度を活かしたスピントロニクスが注目を集めている。コバルト酸化物SrCo6O11は、磁場をかけたときに、同じ方向と逆方向に揃ったスピンの比率が2対1になる状態が安定であると予測されているが、磁気構造は全く明らかになっていなかった。
今回の研究では、0.20×0.20×0.05mm3程度の非常に小さな正六角形のコバルト酸化物を持ちって、ドイツの放射光施設BESSY IIで、共鳴軟X線回折実験を行った。その結果、各温度で測定されたX線回折パターンで、ほとんど全てのスピン配列の周期性に対応する分数値の回折ピークが観測され、各々の温度で様々な周期の磁気秩序が共存している様子を捉えることに成功した。
これは、磁気的な相互作用の正負が距離によって変化するモデルを理論的に解くことで得られる「悪魔の階段」の状態が、実際の物質で実現している事を示している。コバルトを含む鉄やマンガンなどの遷移金属の物質のスピンでは初めての発見という。
さらに、磁場をかけてこれらの分数のピークの振る舞いを観測し、磁化の測定で見られたステップを生み出す磁気構造の様子を完全に解明した。
研究グループでは今後、「悪魔の階段」型の磁気構造をさらなる系統的な研究により他の物質にも見つけることを目標にしているという。また、電気抵抗や磁化が階段状に「とびとびの値」を取ることを活かした、新しいタイプのスピントロニクス材料の開発に繋げたいとしている。
なお、この内容は「Physical Review Letters」に掲載された。論文タイトルは、「Observation of Devil's Staircase in the Novel Spin Valve System SrCo6O11」。
スポンサードリンク
- NIMS、フラーレンを使って再生医療用の細胞培養の足場を作成
6/ 6 21:45
- 北大、風船のように膨らむバイオプラスチック生産微生物を開発
6/ 6 21:36
- 北大、これまでの定説を覆す「量子トンネル効果」の振る舞いを明らかに
6/ 5 16:23
- 北大、地殻内からナノダイヤモンドを発見
6/ 4 17:06
- 阪大、核融合燃料を2000万度まで加熱することに成功 5/31 23:15
スポンサードリンク
「サイエンス」の写真ニュース
- NEDOが太陽光発電のコスト低減に向け新プロジェクト 30年までに7円/kWhを目指す 6/ 7 21:35
- 東大とANA、「おもてなし」の科学的な研究に着手―習得プロセスや予測行動のモデル化目指す 6/ 7 18:06
- Valve、Steamで2週間以内に購入したゲームのプレイ時間が2時間以内であれば返金 6/ 7 17:34
- 最高裁がプロダクト・バイ・プロセス・クレーム特許について初判断 6/ 7 17:32
- Subway、2017年までに北米でのメニューから合成添加物を排除 6/ 7 17:32
-
ゆうちょ銀行、オンラインバンキング「ゆうちょダイレクト」を9月にリニューアル
6/ 7 15:38
- Pasco、「超熟食パン」など6品目を7月から2~5%値上げ 6/ 7 13:06
-
KADOKAWA、埼玉県所沢市にクールジャパン発信施設を建設
6/ 6 21:56
- 味の素、生産体制を再構築―精製工程をブラジルなどに移管 6/ 6 06:28
-
サッポロ、仏シャンパンメーカー・テタンジェ社と提携 日本国内で「コント・ド・シャンパーニュ」など販売
6/ 5 17:05
- 味の素、インドネシアのパン市場に参入 6/ 5 15:47
-
BMW、車両警告装置を装備したセダンの限定モデル―全国160台
6/ 5 14:04