引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1432468817/
ディスクシステムも完備の家庭
マジ憧れ
小学生の頃ネオジオのソフトが1本49800円で売られてるのを店頭で見て理解出来なかった
わかるw
VHSのケースみたいなのに入ったやつだろ?
そう、なんかソフトの箱もおっきかった
NEOGEO-CDのは6800円とかなのにな
スーファミですら1万ちょっとだったのに
つかメガドラってよくわからんまま迷走して気がついたら終わってたってハードの印象なんだが
名作いっぱいあるだろ!
スーファミやPSで普通に遊べるようになってもやはりホンモノのクオリティ(予想)への畏怖はあったわ
あれはカートリッジなのか?
わからないまま時代が過ぎていった・・・
実際、目の当たりにしたことすらないけど多分そうじゃない?てかそうでしょ
CDはローディングが糞長くてテンポガタガタでしょうがないとか見た記憶が
そういや当時そんなこと言われてたな
それでもあの値段は異常だと思う
やべぇww
昨今の戦隊ロボのようだ
思いっきりコケたけど
ドラえもんズのゲームあったよな
このスレ見てたら、ワンダースワンを思い出した
1枚目→戦隊ロボ
2枚目→掃除機
3枚目→戦隊の母艦
どっちかやるためだけに3DO買った記憶があるな
3DOどうだった?活躍した?
画像は凄い綺麗なイメージ
あんまりソフト無さそうだしなぁ
ちょっと前に引越しするからって片付け手伝いにいった妹が貰ってきたけど
じゃまだから捨てたぞそれ
すぐダメなったけど
野々村病院やったなぁ
麻雀のゲームのスーチーパイもその時は乳首は見えてたしな
スーチーパイ復活せぇへんのかね
卒業、ドラゴンナイトとか きゃんきゃんバニーエクストラDX、ハドソンの野球といえばスーパーパワーリーグFXとか後はほとんどギャルゲーだな
ポリゴン機能省いたのが痛い
メーカーは「FXはアニメ機能が凄いのでポリゴンなんてアニメ機能でやれば変わらないんですよ」って
意味不明なこと言ってたけど
スーファミしかしてなかったからアニメがうつるのが凄い憧れた
だね
最初の頃は紺碧の艦隊とかルナティックドーンとかプロレスものとか頑張ってたけど後半はほんとギャルゲーのみww
合計62本しかソフト発売されてない
PC系の据え置き機最新型出てくれたら面白そうなんだがなぁ
ごついな
でも、こういうのってなんか魅力的だよな
そういえば、ゲームボーイアドバンスSPの周辺機器でテレビ電話できるやつあったな
ごついな
でも、こういうのってなんか魅力的だよな
そういえば、ゲームボーイアドバンスSPの周辺機器でテレビ電話できるやつあったな
そういやバッテリー小は持ってたわ
何であんなにSEGA好きだったんだろ
他のゲームメーカーは今ある技術を最大限に使うが
セガは先の技術を取り込むのが好きだったからな
メガドラ時代にオンラインでゲームをDLできたんだぜ?
レーザーアクティブ
1993年8月20日にパイオニアより発売されたレーザーディスクプレイヤー。CD、CDV、レーザーディスクの通常のコンパチブルLDプレイヤーの機能に加え、前面に専用パックを取り付けることによりPCエンジンもしくはメガドライブのゲームを遊ぶことができる
1001:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/06/04(木) 23:47:03.91 ID:AtoZ
【バカッター】法政大学の馬鹿女、入学初日で盗撮wwwwwwwwwww
ZEEBRA「寿司屋でDQNに絡まれたので写真撮った」www(画像あり)
【衝撃】 デヴィ夫人のお孫さんがとんでもないぞwwwwwwwww (画像あり)
【画像】女湯を盗撮して捕まった男性の「驚きの姿」が話題に
【衝撃】駅で割り込んだババァをヤンキーがボコボコに殴ってた
正直アニメ化すべきゲームってあるよなwwwwwwww
【画像】川だけ日本地形地図がすごい
高卒ニートだが平均年収900万の会社に入れる事になった!!! ← 入れた理由がwww
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.まとめブログリーダー:2015年06月07日 02:03 ▽このコメントに返信
貧乏なのにFC,PCE,MD,MCD,GBまでバイトして買いそろえたワイ。
なお、それ以外の金は全部親に巻き上げられた模様。15万くらい。
2.名無しAtoZ:2015年06月07日 02:24 ▽このコメントに返信
24のタワーはあと2、3段いける
3.ナナシ:2015年06月07日 02:31 ▽このコメントに返信
3DO持ってたが、なんかポリゴン丸出しのキャラで劇場経営するソフトしか覚えてない
なんで買ったんだっけ?
エロ目的だったような気もするけど覚えてないw
4.名無しAtoZ:2015年06月07日 02:37 ▽このコメントに返信
見る目はないけど金は持ってるね!
5.あ:2015年06月07日 02:42 ▽このコメントに返信
ファミコンは親がゲーマーだったからソフトの数も
クラスでトップクラスだった
尚遊ばせて貰えない模様
6.名無しAtoZ:2015年06月07日 02:45 ▽このコメントに返信
小学生の頃ネオジオ買ってもらったけどソフト買うのに苦労した思い出
7.名無しAtoZ:2015年06月07日 03:18 ▽このコメントに返信
10歳年上の兄貴がレーザーアクティブもってたわ
7~8万くらいだったと思うけど、子供心にニーちゃんすげーって思ってた
ただゲームが糞つまらん
8.名無しAtoZ:2015年06月07日 03:32 ▽このコメントに返信
買えなかったけどいろいろ選択肢があって面白かった
変な周辺機器とかも含めて
9.名無しAtoZ:2015年06月07日 03:41 ▽このコメントに返信
X68000→「ゲーマーかよ」
FM-TOWNS→「おお意識高ぇじゃん」
10.名無しAtoZ:2015年06月07日 03:47 ▽このコメントに返信
たしかにメガドライブまで持ってる奴はよっぽどゲーム好きでかつ金持ちだからな
隣の友人が羨ましかった
11.名無しAtoZ:2015年06月07日 04:35 ▽このコメントに返信
スーチーパイはジャレコ潰れて(株買って支えてたがダメだった)
今はDMMで細々とスーチーパイやってますよー
12.名無しAtoZ:2015年06月07日 05:34 ▽このコメントに返信
ネオジオのソフトは高かったがゲーセンで同じゲームにつぎ込むより
友達と家でやり込んだ方が安く付くと考え購入していたな
今思えば良くあんな高いの買っていたなっと言う思い出で、未だにネオジオはまだ動く
13.名無しAtoZ:2015年06月07日 05:42 ▽このコメントに返信
PCエンジンGT ってどれぐらい売れたんだろう?
14.あ:2015年06月07日 08:35 ▽このコメントに返信
PSX買ってもらってる子どもを見た事ある
一緒にいたバアちゃん金持ちで羨ましいのと、PSXなんて買っても…という気持ちで生暖かい笑顔しかできなかった
15.メガドラ:2015年06月07日 08:42 ▽このコメントに返信
メガドラのタワーってメガCDと32Xが連動して動くようなソフトはあるんだっけ?ただのロマン?
16.名無しAtoZ:2015年06月07日 09:50 ▽このコメントに返信
メガドライブは安かったし良ゲーも多かった
ボッタなPCエンジンなんて要らんかったんや(CD-ROM2も買ったけど)
17.まとめブログリーダー:2015年06月07日 10:03 ▽このコメントに返信
PC-engineなら本体と天の声2もあるよ。ホコリかぶってる。ソフトも最後の忍道、熱血高校、ニンジャウォリアーズ、ダライアス、グラディウス、虎への道、ギャラガ88、ドラゴンスピリッツ、パックランド、ワンダーモモ、オーダイン、妖怪道中記、大地くんクライシス、桃太郎シリーズ、THE功男、ソンソン2PC原人とかいろいろ。
18.名無しAtoZ:2015年06月07日 10:21 ▽このコメントに返信
pcエンジンとcd-rom2の一体感は今でもスゲェ!って思う
そんな俺の夢はpcエンジンLTをcd-rom2につけてロードス島戦記をすることです
19.名無しAtoZ:2015年06月07日 14:12 ▽このコメントに返信
メガドライブ懐かしい
ファミコンシリーズには全く興味無かったけどこれは買った!
まじかるタルるートくんよくやってたよ~
20.名無しAtoZ:2015年06月07日 14:33 ▽このコメントに返信
一方、今で言う意識高い系の元祖みたいな人はフィアットパンダに乗りMacintosh/SE30にマルチモニター付けて居たんだよ。
21.名無しAtoZ:2015年06月07日 15:01 ▽このコメントに返信
PCE白+CDROM2のセットはまだ持ってるわw
※9
FM-TOWNS「4th UNIT専用機」
X68000 「グラディウス専用機」
22.名無しAtoZ:2015年06月07日 15:06 ▽このコメントに返信
※19
たるルート君やったわ。俺がクリアした唯一のゲームだわ。
23.名無し:2015年06月07日 15:32 ▽このコメントに返信
PCエンジンあったけど貧乏だったぞ
24.まとめブログリーダー:2015年06月07日 17:39 ▽このコメントに返信
FMtownsのイメージ?
ユーザーを滅多に見ない。きっとポピュロポリスにも人が居なくて閑散としてるだろうな。
みたいなW
25.名無しAtoZ:2015年06月07日 17:47 ▽このコメントに返信
隣に住む従兄(小5)がファミコン持ってて、親から隣同士で2台も持ってても仕方ないから交代でやればいいと
勧められ俺(小2)はお年玉でセガマーク2を購入。
嬉しくて毎朝早起きしてサファリ関係(名前忘れた)のゲームしてたけど、次第に世間のブームと違ってることに気づく。
従兄は優しいのでファミコンをやらしてくれたけど、俺のセガマーク2の謎ゲームには興味示さず。
その後セガマーク2はどうなったのかすら覚えてないほどのおっさんの昔の思い出。
26.まとめブログリーダー:2015年06月07日 18:30 ▽このコメントに返信
PC-engineは高校に入ってからバイトの初給料で買ったなwwwwちなみに俺は母子家庭。