1:  ジャンピングカラテキック(東日本)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:33:27.27 ID:clKk6imL0.net BE:837857943-2BP(1500)
【1位】レンタルビデオ(25.8%)
■高速大容量のネット環境があればDVDのレンタルはいらなくなりますね。[男性/40代/会社員]
■地元のTSUTAYAが閉店した。[女性/40代/その他]
【2位】電話オペレーター(14.1%)
■今でも自動音声とかあるので。[男性/40代/会社員]
■既に大分減っているのでは?[女性/50代/主婦]
【3位】レジ係(13.6%)
■あるスーパーでお金を入れて自動で買い物が精算できる所があると聞きました!![女性/40代/専門職]
■近所のドラッグストアにはセルフのレジがあるので。[男性/40代/会社員]
【4位】印刷関連(7.8%)
■私もそうだけど、スマホやタブレットで本や雑誌を読んじゃうから。[女性/10代/学生]
【5位】ガソリンスタンド(7.4%)
■アメリカではセルフが主流。日本も増えてきているから。[女性/10代/主婦]
【6位】受付・案内業務(企業やホテルなど)(6.0%)
【7位】翻訳(5.0%)
【8位】自動車ドライバー(トラックやタクシーなど)(0.9%)
【9位】配達員(郵便局やピザなど)(0.7%)
http://okmusic.jp/#!/news/70135
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1425368007/
戦争が発明したもので打線組んだwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4880846.html
7:  クロイツラス(SB-iPhone)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:37:47.13 ID:PUTLVjkp0.net
		 配達員って無くなるかな?無くなる気がしないんだけど。。 
8:  リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:38:15.47 ID:n5c2vG/v0.net
 レンタルはあと10年もてばいいほうと思う 
h264以上の圧縮率のフォーマットが普及したら死亡と思う
h264以上の圧縮率のフォーマットが普及したら死亡と思う
541:  ハーフネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/  2015/03/05(木) 05:47:06.80 ID:zZgln2um0.net
 >>8 
いや、あと30年は持つ。ただし右肩下がりにはなる
今の30代が60代になるくらいまでは完全にはなくならん
お前らが思ってる以上に、世の中にはネット使わない奴が多い
いや、あと30年は持つ。ただし右肩下がりにはなる
今の30代が60代になるくらいまでは完全にはなくならん
お前らが思ってる以上に、世の中にはネット使わない奴が多い
11:  足4の字固め(庭)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:39:25.54 ID:51QMuNqn0.net
 有人レジはいらないよなぁ 
なんか焦らされてる気分になって落ち着かないし
無人だと気楽だ
なんか焦らされてる気分になって落ち着かないし
無人だと気楽だ
248:  バックドロップホールド(千葉県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 19:50:35.84 ID:hYuIS1yt0.net
 >>11 
未だに、「店員の笑顔がないと云々」言うアホがいるで
そいつらが、スーパー経営してる会社の50代~60代の重役だったりするから
どうしようもない。
未だに、「店員の笑顔がないと云々」言うアホがいるで
そいつらが、スーパー経営してる会社の50代~60代の重役だったりするから
どうしようもない。
344:  ブラディサンデー(dion軍)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 23:05:41.53 ID:0jVVnMiQ0.net
 >>11 
ETCにしろっておもうよな
店出るときに『ピッ1350円です』とかさ
ETCにしろっておもうよな
店出るときに『ピッ1350円です』とかさ
352:  スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 23:25:38.05 ID:3JwBVCma0.net
 >>344 
今の技術なら余裕だろうなぁ
入店も会員制にすれば万引きもなくなるし、大幅に商品代安く出来そう
今の技術なら余裕だろうなぁ
入店も会員制にすれば万引きもなくなるし、大幅に商品代安く出来そう
388:  ジャンピングカラテキック(福岡県)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 01:47:44.65 ID:Oe/AQZod0.net
 >>11 
タグが張るのが大変
タグの原価でモノによって利益が飛ぶ
タグが張るのが大変
タグの原価でモノによって利益が飛ぶ
440:  フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 08:07:04.71 ID:wA+V3dJR0.net
 >>11 
品出しとかもろもろの業務のついでにレジをやってるわけだから無人レジがあっても有人レジは無くならないと思うよ
品出しとかもろもろの業務のついでにレジをやってるわけだから無人レジがあっても有人レジは無くならないと思うよ
13:  ストマッククロー(千葉県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:40:27.02 ID:KABBQwj30.net
 ホテルの受付は、法律で決まってるから無理 
19:  ドラゴンスクリュー(愛媛県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:42:49.90 ID:1Ez0tR+K0.net
 >>13 
無人フロントのビジネスホテルない?
無人フロントのビジネスホテルない?
370:  ヒップアタック(茸)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 01:00:24.69 ID:QggT3CdE0.net
 >>19 
スーパーホテルは自分で支払いとかやらされるけど
0時まではフロントいるな
スーパーホテルは自分で支払いとかやらされるけど
0時まではフロントいるな
18:  ビッグブーツ(茨城県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:42:24.78 ID:9WNwnTO90.net
 くつみがき 
21:  逆落とし(埼玉県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:43:29.16 ID:r1e9W7pN0.net
 人力車が復活するとは、大正時代の人は思わなかったはず 
22:  スターダストプレス(千葉県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:43:49.61 ID:cyMKeVo40.net
 原発職員 
93:  32文ロケット砲(茸)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 17:20:10.53 ID:A661Db5r0.net
 >>22 
おまえ頭いいなw
おまえ頭いいなw
25:  バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:44:08.80 ID:4BunhDHN0.net
 携帯ショップも減ったな 
31:  バーニングハンマー(山口県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:46:49.46 ID:kPbL0B8C0.net
 清掃だのレジだの運転手だの 
いわゆる底辺仕事ってのは案外無くならない
人力の方が安かったりするからな
 
それよりは事務総務の方が危ない
あと広告
いわゆる底辺仕事ってのは案外無くならない
人力の方が安かったりするからな
それよりは事務総務の方が危ない
あと広告
427:  オリンピック予選スラム(山梨県)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 07:00:19.77 ID:DqcQ2ClM0.net
 >>31 
これだな
配車、配者、勤怠管理、経理、その他事務
中小でこれを8人でやってるけど3人で充分だろって思う
ICタイムレコーダーとかグループウェアとか導入するコストはかかるかもだけど
これだな
配車、配者、勤怠管理、経理、その他事務
中小でこれを8人でやってるけど3人で充分だろって思う
ICタイムレコーダーとかグループウェアとか導入するコストはかかるかもだけど
513:  セントーン(岡山県)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 18:02:39.95 ID:5o/sLMNx0.net
 >>427 
経理とかの間接部門の人数は、クラウドとビデオ会議で半減すると思う。
中小企業なら、地域の経理センターに委託するのが普通になるよ。
「専属の経理を雇ってるんですか、大企業ですね」と言われるようになる。
今の社内弁護士に近い感じ。
経理とかの間接部門の人数は、クラウドとビデオ会議で半減すると思う。
中小企業なら、地域の経理センターに委託するのが普通になるよ。
「専属の経理を雇ってるんですか、大企業ですね」と言われるようになる。
今の社内弁護士に近い感じ。
33:  断崖式ニードロップ(WiMAX)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:47:23.90 ID:jHCpSyWK0.net
 トラックドライバーだけど 
なんでランクに入ってるか知りたい
 
もう人足りなくて仕方ないんだが
車買って拡張したいのに人が来ない
なんでランクに入ってるか知りたい
もう人足りなくて仕方ないんだが
車買って拡張したいのに人が来ない
35:  ビッグブーツ(茨城県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:49:19.66 ID:9WNwnTO90.net
 >>33 
未経験だけど大型、けん引持ってる
面接行ったら経験無いとダメで断られた
未経験だけど大型、けん引持ってる
面接行ったら経験無いとダメで断られた
47:  リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:53:34.73 ID:n5c2vG/v0.net
 >>35 
あの業界って人手不足のクセにやたら経験者を求めるからな
経験云々という理由で断りまくっておいて人手不足と喚いてる
 
どっかで経験しないと経験者にはなれんのにね
 
あの業界って人手不足のクセにやたら経験者を求めるからな
経験云々という理由で断りまくっておいて人手不足と喚いてる
どっかで経験しないと経験者にはなれんのにね
57:  断崖式ニードロップ(WiMAX)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:59:15.56 ID:jHCpSyWK0.net
 >>47 
>>35
実際にトラック乗ったことないと運転の仕方がぜんぜん違うから必ずこする、ぶつけるなんだよ、
2トンワイドですら神経すり減るよ素人が市街地とか路地にはいると
>>35
実際にトラック乗ったことないと運転の仕方がぜんぜん違うから必ずこする、ぶつけるなんだよ、
2トンワイドですら神経すり減るよ素人が市街地とか路地にはいると
65:  セントーン(茨城県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 17:02:10.33 ID:1+kWMriH0.net
 >>57 
だからそれじゃ誰も「経験」できないだろって話をしてんだろう
だからそれじゃ誰も「経験」できないだろって話をしてんだろう
85:  断崖式ニードロップ(WiMAX)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 17:14:00.09 ID:jHCpSyWK0.net
 >>65 
うむ
経験してほしいけどうちの会社じゃヤダモンってことだな
 
でもうちは未経験すら来ない…
待遇悪くないんだが…
うむ
経験してほしいけどうちの会社じゃヤダモンってことだな
でもうちは未経験すら来ない…
待遇悪くないんだが…
34:  ツームストンパイルドライバー(西日本)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:48:54.98 ID:J8+fqw4e0.net
 レンタルビデオ屋が無くなるのは構わんけど、レンタルCDが無くなるのは痛いな・・・ 
36:  フェイスロック(熊本県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:50:15.22 ID:LkdliVJ00.net
 セルフって人見えなくてもガソリン入れてる所はカメラで見てるんだぜ 
313:  リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 22:10:05.04 ID:BzBsoDy50.net
 >>36 
見てるどころか、ちゃんと給油口に差し込んだと確認してからボタン押してガソリン出してるよ
見てるどころか、ちゃんと給油口に差し込んだと確認してからボタン押してガソリン出してるよ
379:  マスク剥ぎ(岡山県)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 01:20:17.62 ID:JrXQMzts0.net
 >>36 
法律改正で完全無人でもOKになるんじゃないっけ
法律改正で完全無人でもOKになるんじゃないっけ
38:  スリーパーホールド(東日本)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:50:25.35 ID:l+U4sjZbO.net
 印刷業はなくならんだろ。印刷物は新聞や本ばかりじゃないし。 
41:  頭突き(東京都)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:51:45.68 ID:Xb1M2qlX0.net
 自動音声で電話かけてくる会社って馬鹿なの? 
あんなん聞いた瞬間に電話切るんだが
あんなん聞いた瞬間に電話切るんだが
59:  毒霧(やわらか銀行)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:59:51.53 ID:rdvNGn6R0.net
 レジ係は絶対に残るね 
セルフでいちいちやってられるかよバカバカしい
ガソリンだって店の人に入れてもらいたいって層は一定数は残る
セルフでいちいちやってられるかよバカバカしい
ガソリンだって店の人に入れてもらいたいって層は一定数は残る
60:  トペ スイシーダ(dion軍)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 16:59:54.33 ID:l4mdkKk90.net
 自動運転はどれくらいだろうね 
あと10年くらいでできちゃうかな
あと10年くらいでできちゃうかな
73:  シャイニングウィザード(dion軍)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 17:05:29.31 ID:mm8Bkvi30.net
 >>60 
海外も開発凄いから実用化は速いと思う
あとは日本で許可されるかどうか
海外も開発凄いから実用化は速いと思う
あとは日本で許可されるかどうか
91:  断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 17:17:23.65 ID:4F8Myp9/0.net
97:  マスク剥ぎ(やわらか銀行)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 17:23:50.58 ID:bJvqN8qz0.net
 ネットで観るのもツタヤで借りるのも料金同じなのにむしろツタヤが安いのに 
なくなるの?
なくなるの?
117:  デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 17:49:11.74 ID:sSjxgrK10.net
 >>97 
ちょろっとこの手の調査に関わったんだが、構図はネット配信vsレンタル店じゃなのよ。
地デジ化でテレビ買い替えついでに、大容量HDDとBSCS入れたところが多くて、
昔の時代劇とかドラマとか見てる。無料BSで映画もそこそこ流れてるしな。
なので構図としては、
 
大容量HDD vs レンタル店
 
っていう構図。
同じように電子書籍の構図は今のところ、 古本屋 vs 電子書籍 になってる
出版売上の多くは雑誌系に頼ってるから、ここの下落は絶望的なほど。回復はしないと思われる。
ちょろっとこの手の調査に関わったんだが、構図はネット配信vsレンタル店じゃなのよ。
地デジ化でテレビ買い替えついでに、大容量HDDとBSCS入れたところが多くて、
昔の時代劇とかドラマとか見てる。無料BSで映画もそこそこ流れてるしな。
なので構図としては、
大容量HDD vs レンタル店
っていう構図。
同じように電子書籍の構図は今のところ、 古本屋 vs 電子書籍 になってる
出版売上の多くは雑誌系に頼ってるから、ここの下落は絶望的なほど。回復はしないと思われる。
254:  マスク剥ぎ(やわらか銀行)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 20:01:38.87 ID:bJvqN8qz0.net
 >>117 
それなら納得
でもレンタルビデオ店がつぶれるとはおもえない
それなら納得
でもレンタルビデオ店がつぶれるとはおもえない
98:  ときめきメモリアル(神奈川県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 17:29:48.91 ID:zakWXNN/0.net
 レンタルショップと古本屋はなくなっては欲しくない 
114:  逆落とし(埼玉県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 17:45:04.15 ID:r1e9W7pN0.net
 そもそもレンタルビデオは職業ではないし、オンラインでレンタル視聴させているわけだから・・・レジ係というほうが正しい 
138:  急所攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:02:52.92 ID:XpVfj2Et0.net
 子供の頃の未来予想のセンスに近いな。 
何でもかんでも自動化まだまだないし、人がやれば早いってことがほとんど。
人間がヤバイくらいのAIができれば別だがね。
何でもかんでも自動化まだまだないし、人がやれば早いってことがほとんど。
人間がヤバイくらいのAIができれば別だがね。
142:  キングコングラリアット(家)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:05:39.55 ID:t0wq0tVI0.net
 むしろ労働人口減ってんだからよー 
じゃんじゃん自動化しろよ
運ちゃん全部要らんねんあと新聞配達員
じゃんじゃん自動化しろよ
運ちゃん全部要らんねんあと新聞配達員
150:  河津落とし(dion軍)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:13:19.64 ID:Hr0nJLNJ0.net
 ボイラーマン 資格の要らない真空ボイラーと電気温水器が主流になってる 
空調はパッケージエアコン増えてるから冷凍機も要らなくなってきてる
空調はパッケージエアコン増えてるから冷凍機も要らなくなってきてる
197:  かかと落とし(東日本)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:45:25.49 ID:wDY0dy/B0.net
 >>150 
ほうほう
ほうほう
152:  中年'sリフト(長屋)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:14:22.28 ID:Wl7KniQF0.net
 ネット事業が増えると逆にコールセンター業界の需要は高まる 
 
電話オペレーターは増える
電話オペレーターは増える
157:  ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:17:10.16 ID:dft/TPIr0.net
 日本は日本語だからまだいいけど 
英語圏だとコールセンターを海外に作ってるからね
そう思っていたけど、このまえソフバンに電話したら
片言日本語だったし 東南アジアでやってるみたいだ
英語圏だとコールセンターを海外に作ってるからね
そう思っていたけど、このまえソフバンに電話したら
片言日本語だったし 東南アジアでやってるみたいだ
159:  タイガースープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:19:13.50 ID:HI1dh66E0.net
 コールセンターの実態が一人が何社も請け負う 
マニュアル読み上げ業務だからなあ
まあなくなるだろうな
マニュアル読み上げ業務だからなあ
まあなくなるだろうな
164:  ときめきメモリアル(千葉県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:27:45.03 ID:nUdQL5I80.net
 電話オペは消えないと思う 
会社に座ってて思う
追い詰められた人の最後の手段って電話なんだよ
メールは余裕のあるのばっか来る
会社に座ってて思う
追い詰められた人の最後の手段って電話なんだよ
メールは余裕のあるのばっか来る
166:  急所攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:28:47.66 ID:XpVfj2Et0.net
 >>164 
面白い視点だなw確かに
面白い視点だなw確かに
177:  ファイヤーバードスプラッシュ(SB-iPhone)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:34:52.77 ID:SQyCZzBY0.net
 >>164 
同意見
 
会社の外線取ってた時があるんだが担当者がわからない場合は大体HPの電話番号見てかけてくるんだよな
同意見
会社の外線取ってた時があるんだが担当者がわからない場合は大体HPの電話番号見てかけてくるんだよな
169:  エクスプロイダー(三重県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:29:54.62 ID:3xkDGT2e0.net
 印刷がなくなるわけない 
 
ラベル、クレジットカードその他、ユポ
 
キリないぞ
ラベル、クレジットカードその他、ユポ
キリないぞ
184:  ネックハンギングツリー(群馬県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:38:31.66 ID:l4mdkKk90.net
 >>169 
特殊印刷は残るだろうけど、雑誌などの読み物の紙媒体は減る一方だろね。
特殊印刷は残るだろうけど、雑誌などの読み物の紙媒体は減る一方だろね。
173:  セントーン(dion軍)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:33:09.41 ID:iCx1+2T10.net
 有人レジは無くならん 
無人レジは処理が遅いからな
大量の客の列を捌くのは有人じゃないと無理
無人レジは処理が遅いからな
大量の客の列を捌くのは有人じゃないと無理
185:  フランケンシュタイナー(やわらか銀行)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:40:19.62 ID:FWg+WRib0.net
 >>173 
人がいるというだけで抑止力がグッと高まるらしいな。
人がいるというだけで抑止力がグッと高まるらしいな。
193:  タイガースープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:44:19.80 ID:HI1dh66E0.net
 >>173 
速いとかってレベルじゃなく
無人にすればレジの台数をかなり増やせる
てか買い物カゴごと読み取りシートに乗せれば
icチップが動き出して読み込み完了
どうみても人がやるより速い
速いとかってレベルじゃなく
無人にすればレジの台数をかなり増やせる
てか買い物カゴごと読み取りシートに乗せれば
icチップが動き出して読み込み完了
どうみても人がやるより速い
246:  キングコングニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 19:49:13.35 ID:B4KGhLtz0.net
 >>193 
そんなものチップ1枚が0.01円とかコスト気にしなくていいレベルにならなきゃ話にならない
そんなものチップ1枚が0.01円とかコスト気にしなくていいレベルにならなきゃ話にならない
250:  リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 19:51:49.76 ID:CtazjRKJ0.net
 >>246 
つまりコストが下がりさえすればいいんだから楽な課題だな
時間の問題とも言える
つまりコストが下がりさえすればいいんだから楽な課題だな
時間の問題とも言える
175:  ファイヤーボールスプラッシュ(岩手県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:33:35.65 ID:8mZtfmaE0.net
 何年前から言われてるんだよ… 
どの職業も無くならないよ
どの職業も無くならないよ
178:  トペ コンヒーロ(秋)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:35:31.77 ID:LmmfPi7P0.net
 >>175 
むしろ完全になくなったっていう職業を挙げた方がいいかもな
これだとただの無くなる無くなる詐欺だ
むしろ完全になくなったっていう職業を挙げた方がいいかもな
これだとただの無くなる無くなる詐欺だ
182:  アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:37:01.32 ID:qShAAx+o0.net
 >>178 
テレホンカード売るイラン人
テレホンカード売るイラン人
194:  スリーパーホールド(青森県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:45:01.60 ID:lLQcR08x0.net
 >>178 
免許センターの代書屋のおばちゃん
免許センターの代書屋のおばちゃん
204:  キチンシンク(岡山県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:51:44.82 ID:Ck4HHqri0.net
 >>194 
カバチタレでドラマになった行政書士を馬鹿にするな
合格率10%の国家資格で街の法律家なんだぞ
弁護士会からもにらまれてるんだぞ
カバチタレでドラマになった行政書士を馬鹿にするな
合格率10%の国家資格で街の法律家なんだぞ
弁護士会からもにらまれてるんだぞ
186:  タイガースープレックス(家)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:40:25.67 ID:yoczLrEU0.net
 わざわざ難癖つけるために電話かける暇な奴がいるんだが、苦情処理系の仕事はなくなるんだろうかね 
しかも、電話系の仕事は女じゃなきゃだめだそうで
理由は電話をかける側が、女相手だと見下せて優越感を感じるからだってさ
しかも、電話系の仕事は女じゃなきゃだめだそうで
理由は電話をかける側が、女相手だと見下せて優越感を感じるからだってさ
189:  毒霧(SB-iPhone)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:41:52.84 ID:xjGHXABw0.net
 Amazonのタケコプターはマンションの中は無理だよね。 
 
少子化で大学全入のため、予備校と講師がいなくなる。
少子化で大学全入のため、予備校と講師がいなくなる。
191:  アトミックドロップ(大阪府)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:42:59.37 ID:MN5lCIOi0.net
 自動車の運転手より電車の運転手が消えるのが先だろ。 
220:  メンマ(栃木県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 18:58:28.29 ID:0TsDA0++0.net
 配達員はなくなるどころか今後もっと需要増えるだろ 
むしろ今は需要が増えてるのに配達員が増えないから悲鳴あげてる
むしろ今は需要が増えてるのに配達員が増えないから悲鳴あげてる
238:  パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 19:27:28.94 ID:EP0jxYUt0.net
 アニメーター 
十年以内に3D化でいなくなるだろう
十年以内に3D化でいなくなるだろう
239:  メンマ(栃木県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 19:32:27.67 ID:0TsDA0++0.net
 アニメーターは単にアニメーターじゃ食っていけないからやるやつがいなくなるだけだろ 
3D化以前の話
3D化以前の話
243:  ニーリフト(catv?)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 19:43:43.42 ID:c08YzNK40.net
 パチンコ店 
268:  タイガードライバー(長屋)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 20:47:47.21 ID:Xs13DbUg0.net
 自動販売機 → 減少 
コンビニ → 増加
 
ほぼ無人のオートレストランが消え
有人のコンビニが増える世の中
コンビニ → 増加
ほぼ無人のオートレストランが消え
有人のコンビニが増える世の中
269:  エメラルドフロウジョン(岩手県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 20:48:44.14 ID:t9zO9yS30.net
 案外、公務だと思うな 
 
アメリカの裕福層が住む街は、PCを使って
とことん効率的にしたら公務員が5人しかいらなくなったらしい
アメリカの裕福層が住む街は、PCを使って
とことん効率的にしたら公務員が5人しかいらなくなったらしい
289:  パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 21:20:17.49 ID:TszG0M0M0.net
 電車の運転士は当分なくならない 
人身事故起きるとかしても自動運転じゃ止められないからね
その他事故もそう
非常事態に対処するには人が居なきゃはじまらない
いなほ転覆事故だって運転士車掌いなけりゃもっと酷かったし
 
だから人身事故が起きようのない新交通システムは無人で自動運転できるんだけどね
人身事故起きるとかしても自動運転じゃ止められないからね
その他事故もそう
非常事態に対処するには人が居なきゃはじまらない
いなほ転覆事故だって運転士車掌いなけりゃもっと酷かったし
だから人身事故が起きようのない新交通システムは無人で自動運転できるんだけどね
295:  雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 21:35:48.10 ID:m2HBzBbe0.net
 パソコン修理・教室入れとけ。 
廃業著しいだろ
廃業著しいだろ
298:  リキラリアット(東京都)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 21:39:16.89 ID:JTsAcoSQ0.net
 >>295 
パソコン教室は逆にこれから増えるかもな
最近の若いのワードも使えないの結構いるくらい
ネット見るくらいしか出来ないから、企業の研修とかに入り込めば生き残りそうなもんだけど
パソコン教室は逆にこれから増えるかもな
最近の若いのワードも使えないの結構いるくらい
ネット見るくらいしか出来ないから、企業の研修とかに入り込めば生き残りそうなもんだけど
302:  ジャンピングカラテキック(京都府)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 21:51:45.23 ID:DmPS4PC00.net
 >>295 
デパート内のPC教室覗いたら爺さん婆さんが
iPadやiPhone片手にワイワイやってたで
デパート内のPC教室覗いたら爺さん婆さんが
iPadやiPhone片手にワイワイやってたで
300:  トラースキック(catv?)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 21:45:59.13 ID:Xq/rJslU0.net
 自動車教習所 
318:  ドラゴンスープレックス(庭)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 22:19:50.43 ID:lQT3FXeS0.net
 タバコ屋のおばあちゃんがいなくなった。切符切りのおじさんもいなくなった。エレベーターにいたお姉さんもいなくなった。 
413:  ブラディサンデー(滋賀県)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 04:30:52.58 ID:Np39K3FK0.net
 >>318 
駄菓子屋もなくなった、竿竹売りもこなくなった。
駄菓子屋もなくなった、竿竹売りもこなくなった。
321:  雪崩式ブレーンバスター(catv?)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 22:20:51.36 ID:nOXlFIcm0.net
 記事とは方向が違うかもしれないが、 
個人経営の街の本屋とか、
街の模型屋も消えそうな気がする。
個人経営の街の本屋とか、
街の模型屋も消えそうな気がする。
324:  ドラゴンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 22:23:06.98 ID:ajZ05NlL0.net
 >>321 
Amazonが駆逐中。
 
だいたい経営者がおじいちゃんなので、そいつらが死んだら街から消える
Amazonが駆逐中。
だいたい経営者がおじいちゃんなので、そいつらが死んだら街から消える
348:  ローリングソバット(福岡県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 23:12:36.86 ID:Oiou47iM0.net
 >>321 
模型屋はプラモ作る人が激減したので今は完成品フィギュア売るようになってる
まあ通販で淘汰されていくだろうな
模型屋はプラモ作る人が激減したので今は完成品フィギュア売るようになってる
まあ通販で淘汰されていくだろうな
328:  垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 22:26:03.75 ID:Ja9prs1W0.net
 コールセンターって逆に増えてんじゃね? 
クレーマー増えたしさ
クレーマー増えたしさ
333:  ドラゴンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 22:32:52.12 ID:ajZ05NlL0.net
 >>328 
そもそものコールセンターの拠点が海外にある。
「日本」からは消えつつある。よく聞いてみ。日本人じゃない訛りのやつとか
たまにおるから。
そもそものコールセンターの拠点が海外にある。
「日本」からは消えつつある。よく聞いてみ。日本人じゃない訛りのやつとか
たまにおるから。
345:  不知火(芋)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 23:07:00.63 ID:9kv9qjuo0.net
 今が人気の職業 
薬剤師
看護士
地方公務員
ここらへんがイノベーションと地方財政破綻で危なそう
薬剤師
看護士
地方公務員
ここらへんがイノベーションと地方財政破綻で危なそう
526:  フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 19:52:07.02 ID:KbaLLDw70.net
 >>345 
薬師と看護士は腐っても専門職やから食いっぱぐれはないでしょ。
 
地方公務員は今後どうなるかはわからんな。
薬師と看護士は腐っても専門職やから食いっぱぐれはないでしょ。
地方公務員は今後どうなるかはわからんな。
350:  栓抜き攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 23:16:24.74 ID:z5JyaKNh0.net
 どれも減りはするだろうが、確実に残るだろ 
30年以内にはなくなりそうなもの、もっとありそうだけどな
30年以内にはなくなりそうなもの、もっとありそうだけどな
353:  ナガタロックII(神奈川県)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 23:27:32.77 ID:OaVVXO6D0.net
 写真屋も映画館も案外残ってる 
386:  テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 01:44:25.23 ID:6qyLt7eY0.net
 1980年代前半まで、燃料店ってあった 
木炭の販売や灯油の宅配がメイン
まだ七輪使っている家が田舎では辛うじて残っていた
金魚屋を副業にしているパターンが多かったね
木炭の販売や灯油の宅配がメイン
まだ七輪使っている家が田舎では辛うじて残っていた
金魚屋を副業にしているパターンが多かったね
400:  足4の字固め(東京都)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 02:40:31.94 ID:k8KsS0ez0.net
 歯医者とか再生技術確率したら一気にやぶ医者から消えるだろうな 
405:  ニールキック(catv?)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 03:30:54.24 ID:CV2i7N/a0.net
 民営化で警察官の職業が減っているんじゃね 
この前シートベルトで止められたけど警察じゃなく民間なんだな
若いぴちぴちの女性だった
この前シートベルトで止められたけど警察じゃなく民間なんだな
若いぴちぴちの女性だった
406:  マスク剥ぎ(岡山県)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 03:35:30.33 ID:JrXQMzts0.net
 窓口業務はほぼコンピュータにとられて消え失せそうだな 
408:  ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 03:46:41.06 ID:SCe0HFWx0.net
 ドライバーは自動運転の普及であと2、30年で無くなるかもねってクローズアップ現代で昨日言ってたな 
事故のときの責任の所在はどうするのかが問題って言ってたけど
それよりも免許どうすんの?ってとこの方が問題な気がした
事故のときの責任の所在はどうするのかが問題って言ってたけど
それよりも免許どうすんの?ってとこの方が問題な気がした
409:  チェーン攻撃(三重県)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 03:49:54.02 ID:t2B88OmN0.net
 病院での診察はどんな病名も当てる機械にさせろ 
医者は手術に専念
医者は手術に専念
463:  エルボードロップ(千葉県)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 10:03:03.97 ID:iNhPc2Zr0.net
 なんだかんだ全部残ってると思う 
この50年で消えた職業ってあるのか?
この50年で消えた職業ってあるのか?
466:  アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 10:08:32.44 ID:IGY99HRy0.net
 >>463 
航空機関士とか無くなったよ
航空機関士とか無くなったよ
465:  ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 10:07:43.47 ID:FEIQxF1s0.net
 旧作100円でネットだと旧作で300円とかなのになんでネットでかりるの? 
秘境にでもすんでるの?
秘境にでもすんでるの?
469:  ダイビングフットスタンプ(SB-iPhone)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 10:23:46.91 ID:Y6EtFWAo0.net
 >>465 
GEOは旧作100円、セール中は80円、送料は7枚で300円
借りに行く手間返しに行く手間考えたらそんなに高くないと思うぞ
GEOは旧作100円、セール中は80円、送料は7枚で300円
借りに行く手間返しに行く手間考えたらそんなに高くないと思うぞ
483:  魔神風車固め(dion軍)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 12:18:54.91 ID:ksLH4j1e0.net
 レンタルは返却に行くのが面倒なんだよね。 
489:  中年'sリフト(大阪府)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 14:21:14.90 ID:lKvsIF7K0.net
 プリクラ・プライズゲーム屋じゃない、ビデオゲームのゲーセンってもう絶滅危惧種だよな 
 
もう対戦ゲーからのリアルファイトも50円玉のタワーもなくなるんだな
もう対戦ゲーからのリアルファイトも50円玉のタワーもなくなるんだな
492:  トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 14:54:59.48 ID:1fmJTtkf0.net
 パチンコ屋じゃね?30年後には一軒残らず無くなってそう 
493:  トペ コンヒーロ(禿)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 15:08:04.81 ID:leKAodpp0.net
 小型の書店は間違いなく潰れる 
目当ての本が発売数日後行っても十中八九置いてない
そんなんAmazonかセブンで注文するようになるわ
目当ての本が発売数日後行っても十中八九置いてない
そんなんAmazonかセブンで注文するようになるわ
498:  河津落とし(東日本)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 15:57:08.84 ID:XWQSpFFO0.net
 >>493 
予約してあげて
予約してあげて
495:  超竜ボム(芋)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 15:41:20.37 ID:MtgBt94M0.net
 NHKだな。 
国民の願望も込めて
国民の願望も込めて
500:  ニールキック(catv?)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 16:18:13.66 ID:CV2i7N/a0.net
 タバコ関係 
タバコ農家、タバコ自販機製造、灰皿製造
パイプとか禁煙グッズ関係、ライター、マッチ関係
やにとり歯磨き関係、灰皿清掃の仕事、禁煙の看板関係
タバコ農家、タバコ自販機製造、灰皿製造
パイプとか禁煙グッズ関係、ライター、マッチ関係
やにとり歯磨き関係、灰皿清掃の仕事、禁煙の看板関係
504:  キドクラッチ(岩手県)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 16:43:13.69 ID:fLr0B/nO0.net
 図書館は学生にとっては知識を深めるには貴重な場所 
一つの題材について学ぶとき、目に入った関連しそうな書籍も一緒に読める
そして複合的な知見から物事を見ることが出来る
一つの題材について学ぶとき、目に入った関連しそうな書籍も一緒に読める
そして複合的な知見から物事を見ることが出来る
505:  32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 16:55:58.44 ID:3Mc7lOj20.net
 紙しかない図書館も中にはあるのかもしれないけど 
最近はDVD視聴もできるし館内WiFi接続環境やLANの口もあるし
一昔前にくらべると他の図書館との間の連携が格段に進んでいて
総合情報センターみたいになってるよ
そういうサービス利用しない人には気づきにくいかもしれないね
最近はDVD視聴もできるし館内WiFi接続環境やLANの口もあるし
一昔前にくらべると他の図書館との間の連携が格段に進んでいて
総合情報センターみたいになってるよ
そういうサービス利用しない人には気づきにくいかもしれないね
508:  目潰し(芋)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 17:40:45.15 ID:0qOHlwiI0.net
 >>505 
人を集めるためか知らんが、図書館に置くようなものでない雑誌まで置いてあるぞ
近くの市立図書館はアニメ雑誌まで置いてある
 
Wi-FiやLANはあるけれど、制限がかかりまくりで掲示板も見られない
人を集めるためか知らんが、図書館に置くようなものでない雑誌まで置いてあるぞ
近くの市立図書館はアニメ雑誌まで置いてある
Wi-FiやLANはあるけれど、制限がかかりまくりで掲示板も見られない
506:  バーニングハンマー(SB-iPhone)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 17:27:42.78 ID:3BypsGMQ0.net
 職人と呼ばれる人がいなくなると思う 
例えば寿司とか
回転寿司屋ばっかりで寿司職人がいなくなってると思う
そのうちまともな寿司が食べられなくなる
100均とかも人気あるから
小さな町工場の職人とかもいなくなるだろうな
日本は物作りの国だって事忘れちゃいけないと思う
例えば寿司とか
回転寿司屋ばっかりで寿司職人がいなくなってると思う
そのうちまともな寿司が食べられなくなる
100均とかも人気あるから
小さな町工場の職人とかもいなくなるだろうな
日本は物作りの国だって事忘れちゃいけないと思う
509:  ネックハンギングツリー(庭)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 17:44:18.11 ID:jG8ls5cD0.net
 技術職なんか総崩れで消えてるぞ。 
520:  キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/  2015/03/04(水) 18:19:25.72 ID:Pfpg1hdq0.net
 有人レジは態度悪い奴居てストレス溜まるからセルフが気楽でいいわ 
538:  エメラルドフロウジョン(関東地方)@\(^o^)/  2015/03/05(木) 04:39:02.38 ID:AMGNszHlO.net
 馴染みの模型屋さんが閉店したっぽい 
年末に行った時には辞めるような気配なかったのに
orz
年末に行った時には辞めるような気配なかったのに
orz
550:  フランケンシュタイナー(中国地方)@\(^o^)/  2015/03/05(木) 08:02:05.18 ID:HrjMC1YG0.net
 気象予報士 
571:  エルボーバット(西日本)@\(^o^)/  2015/03/06(金) 09:34:39.58 ID:MMcRyNWN0.net
 ゲーセンはアミューズメントセンターという形態で残りそうだが、いわゆるゲームというものは果たして怪しいな。すでにガチャ主体になりつつあるし。 
574:  TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/  2015/03/06(金) 09:41:50.83 ID:pQpCN1980.net
 昔のゲーセンは今のSNSとかここみたいなとりあえず行けば誰かいて 
遊んだりだべったりゲーセンノートで情報交換したりって場所だったけど
そういった役目はみんなネットに持ってかれちゃったからな
もう昔みたいに人が集まることはないだろう
遊んだりだべったりゲーセンノートで情報交換したりって場所だったけど
そういった役目はみんなネットに持ってかれちゃったからな
もう昔みたいに人が集まることはないだろう
322:  ナガタロックII(dion軍)@\(^o^)/  2015/03/03(火) 22:21:28.47 ID:FjRhrkyf0.net
エレベーター乗ってると、大抵お客様びっくりなさるなあ
天然記念物だーって…
そのうち全く乗らなくなるんだろうな……