… 風景画の部屋 …
「水彩による風景画」を主なテーマにしたブログ日記です。
これまでの絵は
「絵画ギャラリー」
に展示しています。初めての方はまずはこちらへどうぞ。
◆横浜周辺での「風景画教室」です。いつでも参加できます。
詳細はこちらです。
「次回は6月11日(木)山下町旧貯木場」です。
(その詳細)
◆相模原カルチャーセンターの
詳細はこちらです。
「次回は6月12日(金)山下公園」です。
(その詳細)
Entry List
北アルプス遠望:F6
Top
Top
|
RSS
|
Admin
<プロフィール>
・
管理人
:
のび太
(平澤薫)
(Faceboook)
マスコット
:
ノビタキ
写真は石川寿一さん撮影のものを拝借・加工
<動画>
<ホームページ>
・平澤薫・水彩画
・風景画教室掲示板
<所属団体>
・水彩人
会員
・日本透明水彩会JWS
会員
・日本スケッチ画会
会員
・戸塚区美術協会 会員
<ご紹介>
・
絵画ギャラリー
これまで描いた絵を展示しています。
・
絵画アルバム
絵の記録と在庫状況です。
【これまでの展覧会】
・季の会13回展
(2012年11月5日~)
・第14回展「水彩人」
(2012年9月25日~)
・第11回日本スケッチ画会展
(2012年9月17日~)
・戸塚区美術協会第113回絵画展
(2012年9月12日~)
・季の会12回展
(2011年)
・第10回日本スケッチ画会展
(2011年)
・第3回個展
(2011年9月4日~10日)
・第70回水彩連盟展
(2011年)
・絵筆と旅して展
(2011年3月9日~14日)
・第2回個展
(2010年9月5日~)
・季の会11回展
(2010年9月27日~)
・第69回水彩連盟展
(2010年)
・季の会10回展
(2009年)
・第68回水彩連盟展
(2009年)
・第1回個展
(2009年)
・季の会9回展
(2008年9月29日~)
・第67回水彩連盟展
(2008年)
・季の会8回展
(2007年11月27日~)
【ネット展】
・マイブーム
館
・ネット仲間
展
・インターネット美術館
【Appendix】
・未完のリンク集
リンクはご自由にどうぞ。
・水彩画ネット参加
Entry
・
北アルプス遠望:F6
(06/07)
・
林間の水面(大王わさび農場):F6
(06/06)
・
安曇野スケッチ旅行
(06/05)
・
「遊彩会」初日
(06/02)
・
「日曜画家展」
(06/01)
・
教室No74:戸塚区民センター(任意)/水温む宮川:F6
(05/28)
・
参道の初夏:F0
(05/25)
・
相模原CNo32:風越山遠望:F6
(05/22)
・
教室No73:浄智寺の初夏:F6
(05/21)
・
みなとみらい夕景:F0
(05/19)
Category
・
●水彩画
[0]
・
┗ 風景15年
[4]
・
┗ 教室15年
[18]
・
┗ スケッチ15年
[5]
・
┗ 風景14年
[30]
・
┗ スケッチ14年
[2]
・
┗ 習作14年
[0]
・
┗ 風景13年
[45]
・
┗ スケッチ13年
[3]
・
┗ 習作13年
[4]
・
┗ 風景12年
[44]
・
┗ スケッチ12年
[24]
・
┗ 習作12年
[24]
・
┗ 風景11年
[68]
・
┗ スケッチ11年
[33]
・
┗ 風景10年
[57]
・
┗ 風景09年
[68]
・
┗ 風景08年
[73]
・
┗ 風景07年
[81]
・
┗ 風景06年
[98]
・
┗ 風景05年
[58]
・
┗ 風景04年
[33]
・
┗ 風景スケッチ01
[103]
・
┗ 静物01
[10]
・
┗ 動物01
[4]
・
┗ 鳥01
[4]
・
┗ 人物01
[10]
・
┗ パステル01
[3]
・
┗ Spot01
[30]
・
┗ ポストカード01
[63]
・
┗ イラスト01
[5]
・
●鉛筆画・ペン画
[4]
・
●教室について
[91]
・
●絵について
[398]
・
┗画論
[11]
・
┗画具
[95]
・
┗技法
[13]
・
┗展覧会・画家
[186]
・
┗文献
[21]
・
┗途中経過
[29]
・
┗参考のために
[9]
・
┗取材・旅
[34]
・
●絵への思い
[16]
・
●ご挨拶等
[66]
・
●はじめに
[1]
・
●日記
[75]
・
●その他の話題
[77]
・
┗PC関連
[23]
・
┗脱原発へ
[14]
・
┗雑談
[7]
・
┗その他
[33]
Archive
・
2015年06月
[5]
・
2015年05月
[10]
・
2015年04月
[13]
・
2015年03月
[8]
・
2015年02月
[11]
・
2015年01月
[16]
・
2014年12月
[7]
・
2014年11月
[12]
・
2014年10月
[15]
・
2014年09月
[13]
・
2014年08月
[7]
・
2014年07月
[7]
・
2014年06月
[10]
・
2014年05月
[14]
・
2014年04月
[11]
・
2014年03月
[12]
・
2014年02月
[13]
・
2014年01月
[19]
・
2013年12月
[16]
・
2013年11月
[13]
・
2013年10月
[15]
・
2013年09月
[14]
・
2013年08月
[7]
・
2013年07月
[7]
・
2013年06月
[15]
・
2013年05月
[13]
・
2013年04月
[14]
・
2013年03月
[8]
・
2013年02月
[18]
・
2013年01月
[10]
・
2012年12月
[8]
・
2012年11月
[14]
・
2012年10月
[12]
・
2012年09月
[20]
・
2012年08月
[5]
・
2012年07月
[9]
・
2012年06月
[11]
・
2012年05月
[7]
・
2012年04月
[22]
・
2012年03月
[10]
・
2012年02月
[12]
・
2012年01月
[10]
・
2011年12月
[18]
・
2011年11月
[13]
・
2011年10月
[11]
・
2011年09月
[10]
・
2011年08月
[3]
・
2011年07月
[11]
・
2011年06月
[7]
・
2011年05月
[11]
・
2011年04月
[14]
・
2011年03月
[8]
・
2011年02月
[4]
・
2011年01月
[5]
・
2010年12月
[12]
・
2010年11月
[12]
・
2010年10月
[13]
・
2010年09月
[6]
・
2010年08月
[17]
・
2010年07月
[14]
・
2010年06月
[15]
・
2010年05月
[7]
・
2010年04月
[11]
・
2010年03月
[14]
・
2010年02月
[11]
・
2010年01月
[5]
・
2009年12月
[16]
・
2009年11月
[14]
・
2009年10月
[8]
・
2009年09月
[21]
・
2009年08月
[8]
・
2009年07月
[15]
・
2009年06月
[11]
・
2009年05月
[11]
・
2009年04月
[21]
・
2009年03月
[20]
・
2009年02月
[13]
・
2009年01月
[15]
・
2008年12月
[23]
・
2008年11月
[15]
・
2008年10月
[22]
・
2008年09月
[8]
・
2008年08月
[10]
・
2008年07月
[16]
・
2008年06月
[18]
・
2008年05月
[15]
・
2008年04月
[16]
・
2008年03月
[9]
・
2008年02月
[8]
・
2008年01月
[11]
・
2007年12月
[12]
・
2007年11月
[10]
・
2007年10月
[15]
・
2007年09月
[14]
・
2007年08月
[20]
・
2007年07月
[19]
・
2007年06月
[27]
・
2007年05月
[15]
・
2007年04月
[16]
・
2007年03月
[15]
・
2007年02月
[23]
・
2007年01月
[16]
・
2006年12月
[18]
・
2006年11月
[17]
・
2006年10月
[22]
・
2006年09月
[14]
・
2006年08月
[15]
・
2006年07月
[17]
・
2006年06月
[19]
・
2006年05月
[16]
・
2006年04月
[20]
・
2006年03月
[24]
・
2006年02月
[17]
・
2006年01月
[20]
・
2005年12月
[15]
・
2005年11月
[13]
・
2005年10月
[17]
・
2005年09月
[12]
・
2005年08月
[11]
・
2005年07月
[12]
・
2005年06月
[32]
・
2005年05月
[8]
・
2005年04月
[4]
・
2005年03月
[7]
・
2005年02月
[5]
・
2005年01月
[14]
・
2004年12月
[15]
・
2004年11月
[16]
・
2004年05月
[4]
・
2004年01月
[2]
・
2003年12月
[1]
北アルプス遠望:F6
《
┗ 教室15年
》 2015年06月07日 (日) 19:15 *
編集
池田町立美術館からの北アルプス遠望風景です。
水彩でしかも小サイズで山をまともに描くのは難しいと、ずっと避けてきたような気がします。
でもここへ来たら描かないわけにはいかないでしょう(笑)。
個々の山の名称はまだわかりませんが、そのうちわかったら追記しておきましょう。
#
*
Comment (0)
*
▲
<
林間の水面(大王わさび農場):F6
*
Top
*
Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Secret
管理者にだけ表示を許可する
*
Top
*
Calender
05
* 2015/06 *
07
S
M
T
W
T
F
S
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
Mail Form
お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:
Comment
・
>Hudson Terraceさん by のび太
(05/24 20: 59)
・
こんにちは by Hudson Terrace
(05/24 20: 44)
・
by のび太
(05/17 08: 27)
・
by トド
(05/17 07: 32)
・
>Gustav Klimさん by のび太
(04/24 11: 35)
・
名作 by Gustav Klim
(04/24 01: 29)
・
>辻さん by のび太
(04/17 21: 40)
・
紹介 by 辻
(04/17 19: 51)
・
>翡翠ねぎさん by のび太
(03/15 18: 58)
・
わあー!とてもいいところですね(*^^*) by 翡翠ねぎ
(03/15 13: 52)
Links
(適宜編集しています)
・
kitasan's note
・
信州の緑の風景を描く/弥太夫
・
space彩/ミケ
・
色と遊ぶ・水と遊ぶ/かこ
・
「夢舎」Vase.noir
・
デルフトブルー☆/クラゲ
・
あかさかたかしの街の景色
・
STRAY CAT'S DIARY/yoko-boo
・
Watercolor World/くどうさとし
・
水彩画テラスのブログ/福井良佑
・
Baian'sSketchBook
・
彩りの日々/まんまるまるこ
・
那須高原の水彩風景/なすおじ
・
地場・旬・自給
・
ロボコップの水彩画・我廊です
・
かつ子/お絵かきファイル
・
「MIKIKO」その後…
・
水々彩々、…/ヤボ
・
Showyou'sHomepage
・
sho3のおえかきちょう
・
Gustav Klim's photo…
・
suisaicafe
・
与堂スケッチ散歩
・
ならざき清春の水彩画帖
・
T Sスケッチギャラリー
・
今ふたたびの絵画への道/タブロウ
・
ほうろうART/ケロ
・
キノさんの水彩教室
・
リリィのスケッチ散歩
・
chusan's 水彩ノート
・
norita-gallery
・
kenさんのお絵かきブログ
・
T.T (kei)
・
とし坊の部屋
・
若松倫夫のスケッチ
・
ふる里の…水彩画/nori
・
気まま絵日記
・
STAR DUST
・
Nature photo やまの詩
・
静かなフォトブログ
・
さすらいびとの子守唄
・
さすらいびとのスケッチブック
・
徒歩歩日記/のほ
・
山田の写真fc2v
・
田舎Jの年輪ライフ
・
唐澤塾
・
夢現/閃緑岩
・
プロトスペース
・
猿供養寺日記
・
アート・建築・デザイン本マニア
Search
Amazon.co.jp ウィジェット
Copyright
2005 Powered By FC2 allrights reserved.
template by
Sun&Moon
FC2Ad
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)