2007.06 Vol.63 |
|
|
|
良い野菜を収穫しようと思えば、やっぱり良い土が必要です。うちでもカンナくずや庭木の葉っぱ、牛糞、米ぬかなどを混ぜ合わせた後に1年間寝かして作った自家製堆肥や、JAさんが選んでくれた肥料を使ったりして、土作りに重きを置いてやっています。結果は、明らかに収穫時に出てきますから。
農作業で気を使うところは「害虫」と「尻腐れ」対策。タバコガなどの害虫には、草引きやサンサンネットなどで対応していますが、それでもどこからかハウス内に入ってきます。そんな時はJAさんが指導する殺虫剤を必要最低限で使っています。
高温多湿とカルシウム欠乏によって発生する「尻腐れ」とは、とうがらしの先端が変色したり腐ってしまう病気です。放っておいたらハウス中にまん延してしまうので、カルプラス(カルシウム剤)の散布とこまめな換気を心がけています。過去にはコンテナいっぱいに処分したこともあるんですよ…。
ハウスものは露地ものに比べてやわらかく甘みがあるのが特長! 煮物や天ぷらにすればおいしく食べられます。これから夏にかけてはハウス内は40度をゆうに超えるので、水分をしっかり取って、体調を崩さずにやっていきたいものです。 |
生産者数、栽培面積、集荷量、売上高ともに管内トップクラス |
正式な名称(品種)は伏見甘長とうがらし。園部黒田支店では平成7年に導入し、当初は生産者4人、栽培面積20アールでスタートしました。現在の規模は生産者50人、昨年の出荷量は4万8000キロ、売上高2300万円でした。規格は秀・優・良・並を設けており、出荷先の京印では高い評価を受けています。また、出荷時期を他産地よりも早くするために、育苗時にPGPR(植物生育促進根圏細菌)を根に付着させる取り組みを行っている他、農作業が比較的簡単なこと、獣害が少ないことなどの栽培の利点を広くPRしながら、規模の拡大に努めています。 |
|
| ||||||
|
福知山市ヒロコクッキングスクールさん直伝
伏見とうがらしの肉みそ焼き
●材料(4人分)
●豚ロースしゃぶしゃぶ肉 8枚 ●青じそ 13枚 ●豚ミンチ 50g ●すりごま 大さじ1強 ●ごま油 適量 (A)(ショウガとニンニク各すりおろし小さじ1ずつ) (B)(田舎みそ50g、ハチミツ大さじ1、みりん大さじ1)
●作り方
|
酒の肴やお弁当にも利用していただけそうな一品です。また、肉みそに伏見とうがらしを輪切りにして炒め合わせ、保存食にされても重宝です。 |
伏見とうがらしのココがすごい!
| |||||||||||||||||||||||||
主な成分(生野菜100gあたり)
|
京の産品図鑑 | ||
---|---|---|
小松菜 | 黒大豆 | ほうれん草 |
聖護院だいこん | 京かんしょ | 梨 |
枝豆 | メロン | 胡瓜 |
壬生菜 | 花菜 | たけのこ |
みず菜 | 実えんどう | 甘熟トマト |
なす | 玉ねぎ | 小かぶ |
シュンギク | ニンジン | 九条ねぎ |
干ししいたけ | グリーンアスパラ | 春白菜 |
伏見とうがらし | 京うり | 賀茂なす |
丹波くり | 紫ずきん | 瑞穂大納言小豆 |
堀川ごぼう | 聖護院かぶ | やまのいも |
丹波高原ねぎ |