どうもこんにちは、MicrosoftアカウントでOutlook.comとOneDriveを利用している、ブログ住民のあんこぱん(@ankopan01)です。
以前の記事「遂に発売日が決定!気になるスマホ、SIMフリー版Windows Phoneのスペックとは」でお伝えしたとおり、今年はWindow10の発売と、SIMフリースマートフォンで注目のWindow Phoneが相次いで発売されます。
AndroidやiPhoneですとGoogleアカウントで同期することで、Gmail連絡先を利用することができます。しかしながら、Windowの場合、GoogleがExchange ActiveSyncのサポートを終了したことから、以前のようにExchange ActiveSync経由での同期ができなくなりました。
そこで今回は、Window Phoneユーザーは習得必須!と題して、Gmail連絡先とOutlook.comと同期する方法をご紹介します。
1.AndroidとiPhoneはGoogleアカウントで同期できる
AndroidはGoogleのOSなので、Googleアカウントでログインすることで、Gmail連絡先を利用できます。
また、Androidの場合、Microsoftアカウントでのログインにも対応しているので、Outlook.comの連絡先も利用できます。
さらに、iPhoneもGoogleアカウント、Microsoftアカウントのログインに対応しているので、GmailまたはOutlook.comの連絡先を利用することができます。
しかしながら、Windows Phoneの場合、GoogleがExchange ActiveSyncのサポートを終了したことから、以前のようにExchange ActiveSync経由での同期ができなくなりました。
2.Gmail連絡先とOutlook.comと同期する方法
今回のGmail連絡先とOutlook.comと同期する方法は、Microsoftのサービス「People」と同期し、このPeople経由でOutlook.comの連絡先に同期する方法です。
2.1 People
Peopleとは、Microsoftの総合的連絡帳アプリです。メインの連絡先機能のほか、SNSのアカウントも一緒に管理できるソーシャル要素を含んだウェブサービスです。
2.2 Gmail連絡先とOutlook.comと同期する方法
同期の方法はとても簡単です。
- Peopleにアクセスし、Microsoftアカウントでログインします。
Microsoft People:https://people.live.com/
- 連絡先の同期画面になるので、「Google」をクリックします。
- 「接続」をクリックします。
- 承認画面で、「承認する」をクリックするとGmail連絡先がOutlook.comと同期されます。
3.まとめ
今回の方法でGmail連絡先をWindow Phoneで利用することができます。
スマートフォンやタブレットを利用する場合、連絡先の同期はとても重要です。筆者のオススメは、連絡先はGmailで管理すること。Gmailで連絡先を管理することで、Android、iPhone、Windowsで同期して利用できます。
特に複数のOSで利用している場合とても便利に利用できるます。例えば、スマートフォンはiPhone、タブレットはAndroid、PCはWindowsを利用している場合、Gmail連絡先をハブとして全ての連絡先を同期して利用できます。
また、Gmail連絡先は、10分前、1時間前、1日前、1周間前などに復元できる機能があるので、連絡先の保護機能が充実しています。
なので、Windowsに関わらず、モバイルデバイスの連絡先はGmailで管理するメリットがありますので、参考にしてください。
マウスコンピュータ SIMフリースマートフォン MADOSMA MADOSMAQ501WH
- 出版社/メーカー: マウスコンピュータ
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る