『パースペクティブは焦点距離で決まる…』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > すべて

『パースペクティブは焦点距離で決まる…』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ330

返信177

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

「パースペクティブは焦点距離で決まる」て言う人がたまにいるのだけども…

基本的に画角で決まるものじゃないのかなああ?

てなわけで、異なる6フォーマットのカメラを
フルサイズ換算50mmで撮影してみた

1/2.3、2/3、1、4/3、APS−C(×1.5)、フルサイズ

ランダムに並べてますが
パースペクティブに差があるように見えますかね???

ボケは見ないほうがいいです
一応だいたいはサイズがひとつ大きくなるごとに1段絞っているので
ボケに差があるように見えるのはピント位置がずれてるからです

1/2.3とフルサイズくらいはわかる???

2015/06/06 07:29 [18844084]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

つづき

俺にはパースペクティブだけみてて差がわからないよ
(´・ω・`)

2015/06/06 07:31 [18844087]

ナイスクチコミ!7


mhfgさん
クチコミ投稿数:1370件 縁側-Roar of The LEOの掲示板


あふろっち♪

おはです^o^

詳しく検証してください。
すごく興味があるんです^o^

2015/06/06 07:39 [18844102] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2544件

パースペクティブ
遠近感のこと。実際に眼で見た感じに近付けるため視点からの距離に比例して、近くの形状を大きく遠くの形状を小さく表示する技法。

焦点距離
単位はmmで、レンズから、レンズの焦点までの距離。技術的には、レンズとフィルム、または撮像素子までの距離だが、レンズを35ミリフィルムカメラで使用した場合の画角性能を示す値として使われる。

画角
レンズが写す画像のうち撮像素子に写る範囲を角度で表したもの。デジタルカメラの場合、35mmフィルム換算の焦点距離を基準にして比較されることが多い。

画角と焦点距離
http://diji1.ehoh.net/contents/gakaku.html

イマイチ言葉の意味が曖昧で詳しく分からなかったので…調べて読んでみると。
遠近感(パースペクティブ)は焦点距離で決まりそうかな?
画角は焦点距離からくる産物かと。

2015/06/06 07:45 [18844117] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1370件 縁側-Roar of The LEOの掲示板


もちっと撮影条件とコトバの意味の捉え方に共通の認識を出さないと議論?議論したいのではないと思いますが、枝葉がわかれそうな展開になりそうですね^o^

2015/06/06 07:48 [18844122] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10814件 α99使用例 

背景がモノホンの景色だと結果が違うのかなあ。

2015/06/06 07:49 [18844127] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>画角は焦点距離からくる産物かと。

画角は焦点距離とフォーマットサイズで決まるものですよ

2015/06/06 07:55 [18844148]

ナイスクチコミ!9


mhfgさん
クチコミ投稿数:1370件 縁側-Roar of The LEOの掲示板


けーぞー@自宅さん が僅か何分かの間に別スレにコメしてるのが、微妙にすごい(^◇^;)

2015/06/06 07:59 [18844158] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

この座薬2ヶ持ってるセミみたいな方だあれ? (・\・)?

2015/06/06 08:01 [18844161]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件

>>画角は焦点距離とフォーマットサイズで決まるものですよ

言葉の意味分かってます?
焦点距離からきてますよね?
言葉がわの意味が分かってないからトンチンカンな事でスレ立てるのでは?

2015/06/06 08:04 [18844164] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mhfgさん
クチコミ投稿数:1370件 縁側-Roar of The LEOの掲示板


ありが〜とさん ♪

セミの方が履かれてるパンツが気になります(^◇^;)
ラテン系ですねw

2015/06/06 08:10 [18844177] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

ちなみに実焦点距離は…

1/2.3  :  9.1mm
2/3    : 12.8mm
1      : 18.5mm
4/3    : 25.0mm
APS−C  : 33.3mm
フルサイズ  : 50.0mm

これだけ焦点距離がかわっても、パースペクティブは同じにしか見えない…

まあちなみにライカ判のほとんどの50mm単焦点レンズは
伝統的に実は51.6mmだったりする(笑) 

2015/06/06 08:11 [18844178]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1571件

背景がカーテンだと遠近感が解りにくいですよね。それに、背景はもっと離さないと差が出ないのでは?

2015/06/06 08:14 [18844189] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1370件 縁側-Roar of The LEOの掲示板


http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/02.html

よく議論になる圧縮効果?
これとあふろっちの今回のとが?
ですよね。。

片方は撮影者の位置が変わり、距離で画角を合わせる?
あふろっちはレンズの焦点距離を合わせ、撮影者は定位?

だから別物なでは?といつも思います。。

この議論になってしまう?

スレ自体がわたしの書いてることとは違うことを話されてるならごめんなさい(^◇^;)
まずコトバを共通認識しないからいつもこの話題はうやむやになってしまう(≧∇≦)

2015/06/06 08:15 [18844190] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>エリズム^^さん

スレの主旨を理解されていないのだと思いますよ?

はじめに
「パースペクティブは実焦点距離で決まる」
という意見が最初にあるのです

それは違うだろ?ってスレなので…

焦点距離が画角に影響あるは当たり前の事なのです

2015/06/06 08:17 [18844194]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4621件

あふろさん 禁断のスレ立てちまいましたねえ

いくども出てきた話題ですが

言葉と条件の定義をしないとまともな議論にならないのですが
皆さんそれやらないままおっぱじめちゃいますし

後から定義を追加したところで、その頃にはすでにマイ意見の
ゴリ押しばっかりで、収拾つかなくなるのがオチでした

はてさて今回は・・・

2015/06/06 08:19 [18844198]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>背景がカーテンだと遠近感が解りにくいですよね。それに、背景はもっと離さないと差が出ないのでは?

むしろ逆なくらいですかね…

今回は圧縮効果を見たいから撮ったのではなく
デフォルメ効果なので

実焦点距離9.1mmでも全然デフォルメされないと言いたいのです

2015/06/06 08:22 [18844205]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10814件 α99使用例 

オリジナルの状態をきちんと定義しておかないと、
デフォルメされているかどうか分かりにくいかも。

本物のバルタン星人を見たことある人は少ないかも。

2015/06/06 08:33 [18844222] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>オリジナルの状態をきちんと定義しておかないと、
>デフォルメされているかどうか分かりにくいかも。

>本物のバルタン星人を見たことある人は少ないかも。

元を知ってるかどうかは全く関係ないよ
6枚を見て差があるかどうかを見ればいいだけなのだから…

2015/06/06 08:36 [18844226]

ナイスクチコミ!5


neo373さん
クチコミ投稿数:684件

> 「パースペクティブは焦点距離で決まる」て言う人がたまにいるのだけども…
> 基本的に画角で決まるものじゃないのかなああ?

結局、「パースペクティブは、35mm換算の焦点距離(=画角)で決まる。」ってことでしょ?

それって、当たり前のこと言ってるだけじゃないの?

はじめに「実焦点距離」って書いてないし・・・

2015/06/06 08:38 [18844230]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1571件

>実焦点距離9.1mmでも全然デフォルメされないと言いたいのです

フルサイズの中心部分でしょうし、自動でレンズ補正強制されている可能性も排除出来ませんよね。

2015/06/06 08:40 [18844231] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>「パースペクティブは、35mm換算の焦点距離(=画角)で決まる。」

僕はそう思ってますよ

そうではないという主張が散見されるのですよ…

2015/06/06 08:46 [18844247]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>フルサイズの中心部分でしょうし、自動でレンズ補正強制されている可能性も排除出来ませんよね。

パースペクティブは補正ではどうにもなりませんよ
収差の補正とは違います…

2015/06/06 08:49 [18844254]

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:393件

スレ主様の主張(と言うより親切な解説)は分る様な気がします。

焦点距離=画角

じゃ無い。

>画角は焦点距離とフォーマットサイズで決まる

うんうん。分る気がする。

私なんかがスレ主様に言うと釈迦に説法になっちゃうけれど、画角と焦点距離とフォーマットサイズは三位一体なんでしょう。同じ焦点距離のレンズでも画角つうかイメージサークルの大きさが全然違うから。

80ミリのレンズはライカ判では中望遠*の画角。だけど中判では標準。中判のレンズをアダプタでライカ判のカメラに付けると中望遠の画角になるけれど、逆は出来ないんじゃない?

(*本来望遠レンズっていうのは全長が焦点距離より短いレンズ。)

私が心配しているのはライカ判用の超広角レンズとかフォーマットサイズの小さいカメラに着けると画角は狭くなり、(クロップ)超広角レンズとしては使えなくなるけれど、ディストーションは超広角レンズなりのが残ってしまうのでは無いかと。パースとは関係無いですが。

2015/06/06 08:51 [18844258]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>言葉と条件の定義をしないとまともな議論にならないのですが

パースペクティブ、焦点距離、画角、フォーマットサイズ
なんて定義もくそもなく共通認識されててしかるべき言葉なんだけどね
なんで混沌とするのかが謎…


僕が言いたいのは

GX680に180mm(フルサイズ換算82mm)と
フルサイズに85mmではほとんどパースペクティブかわらないよね?
てだけですねえ

2015/06/06 08:56 [18844267]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2474件

あふろべなと〜るさん

>そうではないという主張が散見されるのですよ…

そういう方は、主張するだけで何の証明もしたことがないので、議論にならないかと…。



以前、こんなスレを立てました。

本当にパースは一緒?(同じ撮影距離、異なる焦点距離)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14555341/#tab

2015/06/06 08:58 [18844270]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1716件

実験ご苦労様です。(イヤミでは無いですよ)

>「パースペクティブは焦点距離で決まる」て言う人がたまにいるのだけども…
多分、そう言う人は『同じセンササイズなら』が抜けてるんだと思う。

っていうか、銀塩時代のほぼ皆が135を使っていた当時から言っていた言葉だから、今のようにいろんなセンササイズがある
状況では『35mm換算した際の』って脳内変換が必要な言葉と思うけど……。


ただ、パースを見るにしてもデフォルメを見るにしても、被写体の奥行き範囲が狭くない???

2015/06/06 09:02 [18844279]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

イメージサークルの話はまた全く別の話になってきますねえ

焦点距離で拡大率は決まるから
それにたいしてどれだけの大きさのイメージサークルを確保しないといけないかが
フォーマットサイズでかわってくる…

画角が広くなるほどイメージサークルを大きくするのが難しいので
同じ焦点距離でもフォーマットが小さいほど設計が大変…

2015/06/06 09:04 [18844281]

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1370件 縁側-Roar of The LEOの掲示板


>俺にはパースペクティブだけみてて差がわからないよ
(´・ω・`)

たいがいそうにしか?見えない^o^
わたしにもそうしか見えないです。

だけど過去スレですよね。
散見される。。
でもみんなが見たスレがバラバラだったりですが、散見されますね。

単純にどよ?という問いですから、同じにしか見えないですよね。。

2015/06/06 09:04 [18844282] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>多分、そう言う人は『同じセンササイズなら』が抜けてるんだと思う。

そうじゃないから困惑するんですよ…

同じ画角でもフォーマットサイズが大きいほど
デフォルメのない素直な描写になると言われるとね…

2015/06/06 09:06 [18844287]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10100件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板写真質問掲示板 

個人的に画角(被写体距離と撮影範囲)だと思っています。

どの写真も被写体距離と撮影範囲が同じなら近傍のボケ具合を除いて同じです。

ただ人によってはフォーマットを超えて換算焦点距離で話す人もいるということです

2015/06/06 09:09 [18844295]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2474件

「パースペクティブは焦点距離で決まる」と主張する人の特徴


・自分で撮影した比較画像は持っていない
・「当然のことである」と繰り返すだけで理論はない
・主点の移動に話が及ぶと、参加してこない


と感じています。

2015/06/06 09:14 [18844313]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:636件

私もそう思います。
パースペクティブが実焦点距離で決まったら大変なことになりますよね、コンデジとか。
実焦点距離約4.5mm(35mm判換算約25mm)のコンデジだとブワ〜ンブワ〜ンです。
でも実際はそんなことなくて。実焦点距離ではなくて、画角で決まるんですよね。
それよりもサンプル画像の被写体がインパクトありすぎですね…(@□@)

2015/06/06 09:16 [18844319]

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1370件 縁側-Roar of The LEOの掲示板


>自分で撮影した比較画像は持っていない
・「当然のことである」と繰り返すだけで理論はない
・主点の移動に話が及ぶと、参加してこない

素晴らしく的確です^o^
過去スレを拝見すると、ほとんど上記にあてはまりますね(^◇^;)

2015/06/06 09:20 [18844332] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4621件

>パースペクティブ、焦点距離、画角、フォーマットサイズ
>なんて定義もくそもなく共通認識されててしかるべき言葉なんだけどね
>なんで混沌とするのかが謎…

他の言葉は定義がありますけど、「パースペクティブ」は定義も共通認識もない・・・
というか各人解釈が違いますよ。思った以上に。
あふろさんの「パースペクティブ」とは違う解釈でパースペクティブを
理解している人は、あふろさんが思っているよりはずっと多いんじゃないかな
それがあふろさんにとって正しい正しくないは別としてね。

それは過去の荒れたスレッドが証明してると思います

だからこそ
「ここでいうパースペクティブとはこうである。アレはここでは含まない」と
ご面倒でもちゃんと説明して定義しておかないと、また荒れるんじゃあないの?って話です

でもたぶん
今までの経過から見るに
ちゃんとわかっている人ほど、この話題にはもう参加しないで
「あ〜またやってるよ」って傍観決め込んでるような気がします

2015/06/06 09:20 [18844334]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>オミナリオさん

たぶんすごく誤解してますよ?
最初から全部読んでみて?

僕は普通にパースペクティブをとらえてますよ???

2015/06/06 09:26 [18844352]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>mhfgさん

そうなんですよ
全然差がわからない(笑)

やっぱ画角(実焦点距離とフォーマットサイズ)で決まるでいいと思うんだよなあ…

2015/06/06 09:31 [18844365]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>それよりもサンプル画像の被写体がインパクトありすぎですね

そお?

大好きなシトロエンHトラックとピアススタンド
それにバルタン星人…

普通じゃね?www

2015/06/06 09:36 [18844382]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21783件 一坪バラ園 

撮影距離で決まると理解してますが・・・

人の意識は自然と主被写体を画面内で同じ大きさに撮ろうと働く。
(25mmのレンズで撮影距離1mで撮った時、50mmに付け替えると自然に2mに離れて撮ろうとする)
結果、撮影距離の短い25mmの方が距離感が強調される。

もし50mmでも距離1mで撮った場合、画面内に於ける被写体の大きさは違うが、距離感は25mmのものと同じ・・・ と・・・ 思う・・・

2015/06/06 09:36 [18844383]

ナイスクチコミ!8


mhfgさん
クチコミ投稿数:1370件 縁側-Roar of The LEOの掲示板


横レスばっかですが(^◇^;)

このピアススタンドはあふろっちの?

実は最初にそこに目が(^◇^;)
結構イケイケなんですね〜
ラテン系な感じのイメージわいてきたw

2015/06/06 09:43 [18844405] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4621件

これで最後^^;

>たぶんすごく誤解してますよ?
>最初から全部読んでみて?
>
>僕は普通にパースペクティブをとらえてますよ???

私の文章ももういっぺん読んでみて?
あふろべさんのパースペクティブが問題っていってないよ?

面倒でも「あふろべなと〜るのパースペクティブ」を説明した方が
共通理解は得やすいんじゃないのって話ですよ?

2015/06/06 09:43 [18844406]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>このピアススタンドはあふろっちの?

僕のだよ
スタジオに置いてある撮影用のピアス掛けておく
モデルさん受けがいいからね♪

ファッションはどれでも大好きだけど
しいてあげれば、アナスイとかのエレガントゴシック要素が強いのかなあ(笑)

2015/06/06 09:48 [18844417]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

価格.comの自称カメラマンの程度が知れる良すれだね。
パースペクティブが検証できない画像で何を議論しているのでしょうかwww
しかも全員がパースベクテぃブを遠近法、遠近感、立体感とごちゃごちゃに解釈しているのが馬鹿を増幅させているよ。

2015/06/06 09:54 [18844434]

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:393件

>イメージサークルの話はまた全く別の話になってきますねえ

>焦点距離で拡大率は決まるから
>それにたいしてどれだけの大きさのイメージサークルを確保しないといけないかが
>フォーマットサイズでかわってくる…

承知しました。

>>「パースペクティブは焦点距離で決まる」て言う人がたまにいるのだけども…
>多分、そう言う人は『同じセンササイズなら』が抜けてるんだと思う。

御意

「写真家ための光学」なんたらっていう有名な望遠鏡設計者の著作があるので一通り目を通した方が良いと思う。

私も「つん読」してますが、部屋が散らかって何処にあるやら。ただ、物理や数学が全く理解出来ないとダメかも。

パースのことを感覚的に理解するには、私達普通のアマチュアが一生触る事すらないシノゴのスタジオカメラやフィールドカメラを被りを被って覗くと理解しやすいと思ったので、知り合いの写真学校の先生に話したら「うちのがっこにシノゴはゴロゴロしてるから遊びに来たついでにイジって良いよ。」と言われた。

2015/06/06 09:56 [18844443]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>面倒でも「あふろべなと〜るのパースペクティブ」を説明した方が
>共通理解は得やすいんじゃないのって話ですよ?

ああ
だけど、パースペクティブの部分で違う解釈の人っていたかなあ?
根本的に口では説明しにくいですよね…

http://ganref.jp/m/kuroneko-my-page/reviews_and_diaries/diary/3217

このセリカの写真がわかりやすいか
デフォルメ効果がよくわかる♪

2015/06/06 09:57 [18844446]

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4718件 HOME 

ウルトラゾーンに出てるタカダ・リホ隊員(^o^)可愛いすぎて困る

2015/06/06 10:00 [18844454]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>パースペクティブが検証できない画像で何を議論しているのでしょうかwww

東ノ大地さん
無知の知ですよ…
無知なのを知らずに人を小馬鹿にした発言すると大恥かくだけですよ?

もっと勉強しましょうね
がんばってください

2015/06/06 10:02 [18844459]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

「パースペクティブは実焦点距離で決まる」は確かに間違いだけど、「画角で決まる」も間違い。
「構図で決まる」
パースペクティブを本来の遠近法として解釈する限り政界はこれのみ。

レンズやセンサーは一切関係ないんだよ。
勉強になったね。

2015/06/06 10:05 [18844468]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3004件

画角\(^_^)/

2015/06/06 10:09 [18844476] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>東ノ大地さん

やれやれ
なんの検証してるか見てます???

もっともふさわしくない結論置いてきましたねえ
大丈夫ですか???

しかも「政界」なんだ?
あ、最初からギャグだったってことですかね???

2015/06/06 10:09 [18844478]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

聞くけどさ
パースペクティブを検証する被写体を同一線上に並べてどうするの?
バルタン星人の遠い近いを検証したつもりなら、それは一般的には立体感って言うんですがwww

予想通り誤字にしか突っ込めない哀れ
この書き込み時間ですでに書いてたってわかるよね?

2015/06/06 10:10 [18844485]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>パースペクティブを検証する被写体を同一線上に並べてどうするの?

はっ?

どこが同一直線上なの???
全く意味がわからないのだけども???

立体感なんて全く意識してないですよ???

無知のくせに、さらに勘違いで僕のスレの人たちを小馬鹿にしないでもらえますか???

2015/06/06 10:17 [18844503]

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:393件

>だけど、パースペクティブの部分で違う解釈の人っていたかなあ?
>根本的に口では説明しにくいですよね…

御紹介のガンレフの作例分りやすいですね。

遠くの物を望遠レンズで撮っても、近くに寄って広角レンズで撮っても

物の写るサイズが同じなら同じ写真だと思っている初心者が居られるのではないでしょうか、ご自身が初心者だと自覚されていない場合もあるかも知れない。一寸極端かな。

2015/06/06 10:20 [18844507]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

はあ〜
ホント馬鹿だねwww
じゃあ差のあるパースペクティブっていう実例を見せてよ



2015/06/06 10:20 [18844509]

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:393件

私は自分の頭が良いとは思っていません。

スレ主様の解説がありがたいと思いました。

スレぬし様ご紹介のガンレフの作例はとても分りやすいと思います。

2015/06/06 10:29 [18844529]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

あのね・・・
ガンレフの作例はわかり易いけどパースペクティブなんて言葉どこかに使ってるかい?
作者さんは焦点距離による圧縮効果によって描写がどう変わっているかを検証してくれているんだよ。

スレ主は圧縮効果を検証したんじゃないって言ってるよね。
この違いわかる?

自分の検証意図すら理解できてないスレ主もよく考えてものを言ってね。

2015/06/06 10:37 [18844554]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4621件

ホントこれで最後

あふろさん、いちいち反応しちゃいけません。思うツボですよ
過去スレはこうやって荒れてきたんです
非紳士的なレスはスルーした方がいいです

荒れると、まともな考えの人(というかちゃんと考えられる・議論に足る人)が来ません
同一視されそうだし、あーダメだこりゃわかってるヤツいねーじゃんって思います

そうなりつつもありますが・・・

互いの意見を尊重しながら喧々諤々考察できれば、とても面白い話題と思うのですが。
いつもそれが残念でなりません

2015/06/06 10:39 [18844566]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

17mm(換算25.5mm)

34mm(換算51mm)

70mm(換算105mm)

しょがないですねええ
いきがってる馬鹿に教えてあげましょうか

今撮ってあげたぞ

いすの手前の位置を合わせている
この被写体でもこれだけわかりやすいんだよ???

これ見て差がわからない人いるかい???

人様に迷惑かけてなくていいから退散しなさい!!!

2015/06/06 10:43 [18844580]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>スレ主は圧縮効果を検証したんじゃないって言ってるよね。
この違いわかる?

馬鹿だなああ…

パースペクティブの効果は圧縮効果とデフォルメ効果に分かれるんだよ?
ぼくちゃん♪

今回は50mmよりも広角側で検証しているのだから
当然デフォルメ効果だよ

ガンレフのは広角から望遠まで検証しているから
デフォルメ効果と圧縮効果の両方を全部載せてるんだよ

2015/06/06 10:49 [18844599]

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:393件

>ガンレフの作例はわかり易いけどパースペクティブなんて言葉どこかに使ってるかい?
>作者さんは焦点距離による圧縮効果によって描写がどう変わっているかを検証してくれているんだよ。

前半の超広角〜標準のあたりはスレ主様のお話の補強になると思います。それでスレ主様は引用されたと私は思っています。

後半の圧縮効果に関する件はガンレフの作者様の論だと思います。

2015/06/06 10:49 [18844600]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>オミナリオさん

いやまあわかってるんだけど

簡単にひねりつぶせそうだから徹底的に叩いておこうかと思って

価格コムにおいて一番、いちゃいけないタイプの輩なので…

2015/06/06 10:52 [18844608]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

あの〜それはパースペクティブではなく、「歪み」と言うのですがね・・・
あんたら本当に写真撮ってるのか?

2015/06/06 10:53 [18844613]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

スレ主が言う「デフォルメ効果」とは写真の端が流れる現象の延長線上にあり、パースペクティブという言葉とは関係ないのですよ。
ガンレフの作者さんは御自分の検証で「パースペクティブ」という言葉を使ってるかい?

2015/06/06 10:57 [18844629]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

花とオジさんが正解。

決まるという話であれば撮影距離でパースペクティブは決まります。

デジタルの時代、画角も焦点距離も後で加工すると変わります。

2015/06/06 11:00 [18844637] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>東ノ大地さん

めんどくさいやつだなあ

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/02.html

ニコンにも喧嘩売ってきなさい

広角になるほど遠近効果が大きくなるからデフォルメされるんだろ?
望遠の圧縮効果の逆

勉強して出直しておいで

2015/06/06 11:04 [18844644]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

だからあんたらパースペクティブの意味をごっちゃにしたまま正解とか言うなってのwww
それに加工で画角は変わるのはわかるが、焦点距離が変わるって何?

2015/06/06 11:05 [18844648]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

何を言ってるんだい?
デフォルメとパースペクティブは違うって言ってるんだよ。
それとも同じだとでも言うのかい?

2015/06/06 11:08 [18844657]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>デジタルの時代、画角も焦点距離も後で加工すると変わります。

まあ焦点距離はどうあがいても変えられんがな

トリミングで画角は変わるけどそんな話してないのはわかりますよね???

2015/06/06 11:10 [18844661]

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:393件

あと少し不安になるのですが、私の様な素人は「写る範囲=画角」と勘違いしているのでは無いかという事です。パースとかデフォルメ効果を良く理解していないから。

28mmで撮影したものをクロップして35mm相当の「写る範囲」にしてもそれは35mmで撮影したものとは違うという事が分っていない人が居るのではと不安です。

そういう点で、スレ主様ご紹介のニコンのサイトは理解しやすいと思います。

2015/06/06 11:11 [18844666]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>デフォルメとパースペクティブは違うって言ってるんだよ

同じ意味では当然ない

あとあくまでデフォルメではなくデフォルメ効果ね
広角側での画角によるパースペクティブの変化をデフォルメ効果と呼ぶんだよ
または広角側でのパースペクティブ効果がデフォルメ効果

てか、自分でネットで調べてみなよ
文献なんて沢山転がってるから…

2015/06/06 11:16 [18844676]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>28mmで撮影したものをクロップして35mm相当の「写る範囲」にしてもそれは35mmで撮影したものとは違うという事が分っていない人が居るのではと不安です。

このスレ的には28mmを×1.25クロップした写真と
35mmつけて撮った写真のパースペクティブは同じですよ

絞りの効果は変わってきますけどね

2015/06/06 11:20 [18844686]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

じゃあ落ち着いて話をしようか
スレ主は

  「パースペクティブは焦点距離で決まる」て言う人がたまにいるのだけども…
  基本的に画角で決まるものじゃないのかなああ?(あ、が二つありますが頭悪いですねw)

を検証しようとしたんだよね。

まず同じカメラとレンズであれば焦点距離と画角は相関関係にあるってことは理解できるって前提にするよ。

スレ主が噛み付いた「パースペクティブは焦点距離で決まる」って言う人はニコンの例のとおり、同じサイズのセンサーで比較した場合に使った言葉であると思われ、センサーの違いによる画角の差には言及していない。

もちろんセンサーサイズが変われば焦点距離と画角の相関関係は変わるので、センサーサイズが違うもの同士のパースペクティブを比較した場合には「焦点距離で決まる」という言葉は正しくなく、「画角」できまると言える。

この両者の比較を更に比較することはまったく持って無意味なことくら判らないのだろうか?

2015/06/06 11:21 [18844689]

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1370件 縁側-Roar of The LEOの掲示板


あふろっち(^◇^;)

わたしが先にリンク貼ったしw

少しはお前も役に立つな、といっておくれ〜w(^◇^;)

2015/06/06 11:22 [18844693] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:393件

スレ主様

>このスレ的には28mmを×1.25クロップした写真と
>35mmつけて撮った写真のパースペクティブは同じですよ

承知しました。

2015/06/06 11:24 [18844698]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>スレ主が噛み付いた「パースペクティブは焦点距離で決まる」って言う人はニコンの例のとおり、同じサイズのセンサーで比較した場合に使った言葉であると思われ、センサーの違いによる画角の差には言及していない。

噛み付くなら全部読みなよ
そうじゃないから書いてると何度か書いてる

他の人たちは理解してるんだけどね?

出直して来いって…

2015/06/06 11:25 [18844702]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>mhfgさん


ごめん、リンク見てなかったから(笑)

恥ずかしい…(笑)

2015/06/06 11:28 [18844716]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

まさかとは思うけど[18844178]のことを言ってるのかい?
マジで?

2015/06/06 11:28 [18844717]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

>トリミングで画角は変わるけどそんな話してないのはわかりますよね???

パースペクティブの話ですよね。

例えば300mmのものが300mmとして写るか。
それを前後に2つ並べて、撮影距離を変えたらどう変わって行くのか、です。

何度も言いますが、焦点距離は画像出力時、再計算され、正確に何ミリと表示するソフトがあります。

2015/06/06 11:32 [18844726]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>東ノ大地さん

は?
それがどうかしたかい?

今の話の流れには無関係なレスだと思うが???

2015/06/06 11:34 [18844729]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>何度も言いますが、焦点距離は画像出力時、再計算され、正確に何ミリと表示するソフトがあります。

それは換算焦点距離の話であって
実焦点距離は絶対に変わらないですよ

2015/06/06 11:35 [18844737]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

あふろべなと〜るさんは単に入力値の話をしているのだと思います。

私は出力値。

2015/06/06 11:36 [18844738]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>PPモデルさん

全然違いますよ

焦点距離は物理的にレンズで決まっているので
ソフトで変えることは不可能なんですよ

2015/06/06 11:38 [18844745]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件

パースって測り方とか単位とかってあんの?
ないなら、両方正解じゃないのお?

2015/06/06 11:41 [18844754] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>パースって測り方とか単位とかってあんの?
ないなら、両方正解じゃないのお?

まあ
フルサイズに25mmレンズを付けた写真と
MFTに25mmレンズつけた写真の遠近感が同じと思うならいいんじゃない?

個人的には同じと思う人って相当変わってると思うけど…

2015/06/06 11:46 [18844763]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

もう出かけるから基本的なことを単純明快に言ってやるよ。

違うカメラ、違うセンサー、違うレンズ、違うF値、恐らくは違うSSと最悪なことに違うピント位置で撮られた写真など撮影者の腕前の証明以外には一切使えない。
移りの違う写真を並べて比較して何が判るというんだい?
ガンレフの作者さんはレンズ(焦点距離)以外は同一条件で撮影してるだろ?
自分の示したリンク先位ちゃんと理解しなよ。
同じカメラであっても絞りが変われば写りは変わるのに、ぜんぜん違う条件の写真って意味あるのかい?

頭が固すぎるのは判ったから、まず自分の写真のサンプルとしての有効性を教えてくれないかな。
最初の写真はどうみても全部違うんですけど。
合成して重ね合わせてみなよ。
ぜんぜん違うから。
そういう意味では「画角によって違う」ってのを自分で証明してるんだがねwww

極限まで解釈してこの検証が有効なら、「パースペクティブはカメラによって変わる」ってのがわかるだけ。
それにもっと大きなものを撮るならまだしも小物を取ってせいぜい50mmの焦点距離で物の写り方が変わるなら、それは機材が故障しているとしか言えない。

最後に言うけど、「パースペクティブは焦点距離によって決まる」が基本的には正解からね。

2015/06/06 12:04 [18844805]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

スレ主はつまりトリミング次第でパースペクティブは思いのままと言いたい訳だね!?

2015/06/06 12:09 [18844818] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2月umareさん
クチコミ投稿数:42件

作例のように換算集点距離を合わせて同じ位置から同じ被写体撮影した比較写真は、
画質の差を検証するために撮影することがあってもパースペクティブを検証するためには
何の役にも立ちません


換算集点距離を合わせ同じ位置から撮影したものは画質の差はあれど
構図もパースペクティブも同じようにしか見えません

換算集点距離が同じ=画角が同じ=同じような絵になる→比較検証できない(差がわからない)

2015/06/06 12:13 [18844833]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>頭が固すぎるのは判ったから、まず自分の写真のサンプルとしての有効性を教えてくれないかな。

お前がな
他の人は大抵理解してるじゃん

あんたがデフォルメ効果という言葉を知らなかったから勘違いで噛み付いたんだろ???
無知の知なんだよ

自分がすべて正しいと思って人に噛み付くと大恥書くと言ったろ?

リアル社会でいきなり噛み付くのかい???
ネットだからって礼儀はちゃんとしなきゃだよ…

2015/06/06 12:15 [18844838]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>オットー チョットさん

広角側には広げられないけど
望遠にはかなりいけるでしょうね

デジタルズームと同じ事ですから画質はどんどん悪くなりますけど(笑)

2015/06/06 12:18 [18844853]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>2月umareさん

主旨をよく読んでくださいな

今回のは換算焦点距離が同じでもセンサーサイズに差があると
パースペクティブは変化するのか?がテーマなので

換算焦点距離をあわせないと無意味ですよ…

2015/06/06 12:20 [18844860]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

ちなみに一応最初に提示した写真は…

1、 2/3   ミノルタA1
2、 APS−C ソニーα55
3、 フルサイズ ソニーα900
4、 4/3   オリンパスE−P1
5、 1/2.3 ペンタックスLS465
6、 1     ニコンV1

わかんないよね…(´・ω・`)

2015/06/06 12:34 [18844896]

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1370件 縁側-Roar of The LEOの掲示板


>今回のは換算焦点距離が同じでもセンサーサイズに差があると
パースペクティブは変化するのか?がテーマなので

テーマそなの?(≧∇≦)

2015/06/06 12:36 [18844905] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>テーマそなの?(≧∇≦)

ええええ????

今更?www

2015/06/06 12:37 [18844907]

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1370件 縁側-Roar of The LEOの掲示板


ミスミス(^◇^;)

2015/06/06 12:48 [18844945] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:393件

スレ主様

こういう理解で宜しいでしょうか?

1)パースは焦点距離ではなくて画角で決まる。
焦点距離だけでは決まらず、焦点距離とフイルムやセンサーのサイズで画角がきまり、それによりパースが決まる。「焦点距離でパースが決まる。」と言い切れるのは全員が同じフイルムなりセンサーのフォーマットのカメラを使っている前提の場合。数字の分子と分母の関係みたな事で分母=1と必ずしもしている訳では無いという事。
2)画面上の主要被写体の大きさが同じでも画角が違うと写りが異なる。
デフォルメーション効果が異なり、主要被写体の歪み方が異なる。背景の写り込みも広がり、望遠ほど主要被写体の大きさを同じにするためには撮影距離を長く取る必要が出るので、圧縮効果が出てくる。(遠くの物ほど小さく見えるというヒトの物の見え方がカメラではレンズやその使い方によりその程度が変ってくる。)
3)PCソフトでディストーションの修正やボケ効果は得られるが、レンズの焦点距離は撮影後に変えられない。例として広角での撮影されていない背景の写り込みを後から増やす事が出来ない。

すこし話題を離れますが
4)被写界深度はレンズの焦点距離で一義的に決まる。
画角が同じでもセンサーやフイルムのフォーマットサイズが異なると焦点距離は異なってくる。ライカ判では80ミリは中望遠でボケやすいが画角は標準より狭い。中判では80ミリは標準の画角だが、被写界深度は80ミリなりに浅くなるので、ライカ判50ミリの標準と同じ画角でライカ判80ミリの中望遠と同じボケが得られる。

間違いのご指摘など宜しくお願いします。

2015/06/06 13:00 [18844985]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

それ、サブタイトルじゃない?

w冗談ですが。パースペクティブの話ですよね。前提として。


例えばAさんが10km離れた所から東京スカイツリーを見たとして、それと50mだけ離れた時の見え方は当然50mから見たときの方が、「デカッ!」って感じを受けるわけですよね?それって、同じ焦点距離・画角ですよね。

つまりパースペクティブの基本は距離の違いで生じるものですよね。


あとこのスレではカメラとか、撮像素子サイズとか、トリミングとかの話はありますが、加工でこれら全ての画像は一致させられま、基本的には。
あとで加工できないは撮影位置(アイポイント)だけです。

2015/06/06 13:07 [18845001]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

基本的にスレ主氏の考えが正しい。
東の大地氏は「壮大な勘違い」の元にスレ主氏に噛み付いているが、俺はベテランだという過剰な意識が正しい理解を妨げているのだろう。

>「パースペクティブは実焦点距離で決まる」は確かに間違いだけど、「画角で決まる」も間違い。
>「構図で決まる」
>パースペクティブを本来の遠近法として解釈する限り政界はこれのみ。

これ スレッドの趣旨を完全に取り違えている。また写真は「政界」には関係ない(笑)

>価格.comの自称カメラマンの程度が知れる良すれだね。
>パースペクティブが検証できない画像で何を議論しているのでしょうかwww
>しかも全員がパースベクテぃブを遠近法、遠近感、立体感とごちゃごちゃに解釈しているのが馬鹿を増幅させているよ。

これ、東の大地氏自身のことだぞ。完璧な自爆テロか?

ついでながら「フォーサーズやマイクロフォーサーズでは焦点距離が2倍になる」とか「APS-C機では焦点距離が1.5倍(キヤノンの場合は1.6倍)になる」という表現も間違い。非常に多くの人が間違っているが。

2015/06/06 13:13 [18845023]

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:393件

PPモデル 様

承知しました。

>あとで加工できないは撮影位置(アイポイント)だけです。

普通のカメラ1台では。


板本龍馬 様

>>しかも全員がパースベクテぃブを遠近法、遠近感、立体感とごちゃごちゃに解釈しているのが馬鹿を増幅させているよ。

>これ、東の大地氏自身のことだぞ。完璧な自爆テロか?

私も不理解がありあんまりよそ様の事は言えませんが、コレに更に「被写界深度」も混ざっているのかもと思いました。

>ついでながら「フォーサーズやマイクロフォーサーズでは焦点距離が2倍になる」とか

4/3は画角が半分になるのですね。数字の分子と分母の関係に似てますね。


スレ主様

>「スレ主はつまりトリミング次第でパースペクティブは思いのままと言いたい訳だね!?」

こういう発言を見ると前の方の私の不安がやはり的中しているのかとまた不安になります。

2015/06/06 13:31 [18845060]

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:1732件

6084さん、

>4)被写界深度はレンズの焦点距離で一義的に決まる。

被写界深度の計算式は以下となりますので、
焦点距離は大きなパラメータですが、普通には絞れば深く
(大きく)なるというのが計算式からも読み取れますでしょうか。

前方被写界深度[mm]=(許容錯乱円直径[mm]×絞り値×被写体距離[mm]^2)
÷(焦点距離[mm]^2+許容錯乱円直径[mm]×絞り値×被写体距離[mm])

後方被写界深度[mm]=(許容錯乱円直径[mm]×絞り値×被写体距離[mm]^2)
÷(焦点距離[mm]^2−許容錯乱円直径[mm]×絞り値×被写体距離[mm])

被写界深度=前方被写界深度+後方被写界深度

ご参考まです。

2015/06/06 13:43 [18845094]

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:393件

jm1omh 様

計算式のご教示有難うございます。

私の発言は大雑把過ぎますね。

2015/06/06 13:46 [18845099]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>例として広角での撮影されていない背景の写り込みを後から増やす事が出来ない。

これは例になってないですねええ

「画角は望遠側には限界はあるけど変えられる
(あんまり拡大して10画素とかになったら無意味なのは明白)
だけど広角側には広げられない」

これの例になってます

焦点距離はレンズで決まった値なので
レンズ側でしか変えられません

2015/06/06 13:46 [18845100]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

ぐんぐん伸びるね。
白熱ランキングのトップになっちゃうかも。  w(°o°)w 

2015/06/06 13:49 [18845105]

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:393件

スレ主様

>これは例になってないですねええ

自分で言うのも自爆ですが、ホントに今日のわたくしは大雑把でいい加減であります。

しかし、「トリミングでパースが変えられる・・・」云々にはこんなわたくしでも不安になりました。

2015/06/06 13:50 [18845108]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

例えば、焦点距離は同じでセンサーサイズの違う二つの写真を見比べて、同じ建物が写ってたとしたら、その建物のパースは同じって言い方はおかしいのかな?

2015/06/06 13:51 [18845113] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:393件

ありが〜と 様

>白熱ランキングのトップになっちゃうかも。

本当はあんまり白熱しない方が・・・

私も不理解とか大雑把があり人様を言える立場では無いですが、こんな私が見ても、至極当たり前のことを仰っているスレ主様に噛み付く、年配と思える方が居られるので、
私はそういう点でとても不安になります。

2015/06/06 13:57 [18845127]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>4)被写界深度はレンズの焦点距離で一義的に決まる。
画角が同じでもセンサーやフイルムのフォーマットサイズが異なると焦点距離は異なってくる。ライカ判では80ミリは中望遠でボケやすいが画角は標準より狭い。中判では80ミリは標準の画角だが、被写界深度は80ミリなりに浅くなるので、ライカ判50ミリの標準と同じ画角でライカ判80ミリの中望遠と同じボケが得られる。


これはかなり間違ってます

ボケはフォーマットサイズがかかわってくるので
単純に同じ画角で比べるとフォーマットサイズが倍(注:面積比)になると
1段分ぼけやすいと思ってれば大体大丈夫

なので4/3、APS−C、フルサイズの順に約1段、2段とぼけやすくなるのです

最初聞くとものすごく意外に感じると思いますが
同じレンズだとフォーマットサイズが小さいほどぼけます

観賞サイズを同じにしたときに拡大率が大きいからですけどね
ただし画角が違うものどうしの比較になるので実写では意味はないですけどね

2015/06/06 13:58 [18845128]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>例えばAさんが10km離れた所から東京スカイツリーを見たとして、それと50mだけ離れた時の見え方は当然50mから見たときの方が、「デカッ!」って感じを受けるわけですよね?それって、同じ焦点距離・画角ですよね。

そのデカって感じるかどうかはパースペクティブの問題では全くないので…
同じレンズで被写体がどの大きさに写るかだけの問題

パースペクティブは画角で決まる固有の遠近感です

2015/06/06 14:06 [18845142]

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:393件

スレ主様

有難うございます。

2015/06/06 14:08 [18845145]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>あとこのスレではカメラとか、撮像素子サイズとか、トリミングとかの話はありますが、加工でこれら全ての画像は一致させられま、基本的には。
あとで加工できないは撮影位置(アイポイント)だけです。

なんども言うけど画角を狭くする方向には変えられる
あと画素数も合わせられなくなることもある

そしてこれも何度も言うけど焦点距離は絶対に後からは変えられない

2015/06/06 14:11 [18845149]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>板本龍馬さん

勘違い、勘違いであれだけ噛み付いちゃうと
間違えに気づいても、それを認められずに去るしかないでしょうね…

最初から噛み付かなきゃいいのに…
(´・ω・`)

2015/06/06 14:15 [18845161]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>6084さん

>「スレ主はつまりトリミング次第でパースペクティブは思いのままと言いたい訳だね!?」

まあ半分当りといったとこだからそれほど問題ないかな
何度も書くけど…

2015/06/06 14:19 [18845171]

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:393件

スレ主様

>最初聞くとものすごく意外に感じると思いますが
>同じレンズだとフォーマットサイズが小さいほどぼ最初聞くとものすごく意外に感じると思いますが


>観賞サイズを同じにしたときに拡大率が大きいからですけどね
>ただし画角が違うものどうしの比較になるので実写では意味はないですけどねけます


>観賞サイズを同じにしたときに拡大率が大きいからですけどね
>ただし画角が違うものどうしの比較になるので実写では意味はないですけどね

なる程、私達素人は「鑑賞サイズ」「拡大率」を見落としがちだと思いました。


私達素人の思い込みをグラっとひっくり返して下さるスレ主様に感謝、感謝であります。

2015/06/06 14:20 [18845174]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>例えば、焦点距離は同じでセンサーサイズの違う二つの写真を見比べて、同じ建物が写ってたとしたら、その建物のパースは同じって言い方はおかしいのかな?

根本的に比較するというのは写真全体を同じ観賞サイズで見ること前提だからね
そうしないと基準がない比較になってしまうので…

もちろん建物が同じ大きさになるようにプリントして比べれば建物は全く同じ形に写ってるよ
だけども建物だけ見るということはトリミングしているのと同じようなもの…
フォーマットサイズによる画角の意味がなくなる

2015/06/06 14:26 [18845188]

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:393件

追記

少し脱線しますが

「鑑賞サイズ」「拡大率」

これでもう一度考えるとフォーサーズが建前上、高精度な光学系を必要としたのはFFと比べて鑑賞サイズが同じ場合拡大率が大きくなるからだったと理解して宜しいですね?

そう考えると今日のマイクロフォーサーズで、大伸ばしのプリントを本気で作ろうとする場合、撮影時のレンズはケチってはいけないと考えるべきでしょうか。

もっとも鑑賞距離のご指摘もあるとは思います。

2015/06/06 14:41 [18845221]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>これでもう一度考えるとフォーサーズが建前上、高精度な光学系を必要としたのはFFと比べて鑑賞サイズが同じ場合拡大率が大きくなるからだったと理解して宜しいですね?

まあ、単純に同じ画素数で考えるとフルサイズと4/3では
画素ピッチが半分になるのでレンズの解像度は2倍必要と思ってればいいと思う

ただし高画素化がとことんまでいくと
画素ピッチの物理的限界まで達してしまうので
そこまでいくとレンズの解像度は同じでよく
出てくる4/3のデータはフルサイズの1/4のサイズ、解像度は1/2てことになるわけですけどね(笑)

2015/06/06 14:50 [18845242]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>白熱ランキングのトップになっちゃうかも。 

確かに♪
だけど月曜までランキングに追加されないから
それまでに200まで達してしまいそうではないかね…

その場合どおなるのかなああ???(笑)

2015/06/06 15:02 [18845267]

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:393件

>画素ピッチが半分になるのでレンズの解像度は2倍必要と思ってればいいと思う

ならば、逆にマウントアダプタで他社製FF機用レンズをm4/3機につけてもよっぽどの玉でない限り「この玉ダメじゃん」となり恩恵に預かれないし、同じ土俵での比較も不可能ですね。

>ただし高画素化がとことんまでいくと画素ピッチの物理的限界まで達してしまうので

そうですね、SPDの感度の問題は別としても可視光の波長に画素ピッチは達する事は出来ないですね。

申し訳ございません、あと一つ教えて下さい。

同じ焦点距離のレンズでセンサーサイズが異なる場合>もちろん建物が同じ大きさになるようにプリントして比べれば建物は全く同じ形に写ってるよ

同じ焦点距離ならば被写体は相似形に撮影されると言う事ですね。

ならば、広角レンズで撮影した被写体、その一部なりを標準レンズで撮影したのと同じ大きさ(画角)に切り取った場合、標準レンズで撮影したものと相似形にはならないと思いますが如何でしょうか。焦点距離が異なるのでデフォルメ効果も異なり、厳密には形が違ってしまうのでは無いかと心配です。
また、デフォルメ効果ではなくて、レンズの歪曲収差も広角レンズなりのが残る様に思えます。

2015/06/06 15:18 [18845296]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

同一画角・同一注視点になるよう写し方に気を使えば、画角が違ってもトリミングで近似に写すことは可能です。
注視点が異なるようにトリミングする場合、アオリを行っているのと同様の効果になり、パースが変わってきます。
これはズームレンズを三脚に据えてワイ端とテレ端(注視点を揃えている物、揃えていない物)で撮り、
ワイ端側をテレ端と同じ感じに切り出してみれば大体わかるかと。

ただしレンズ歪曲の影響で近似ではあっても相似にはならない可能性が高いです。

T/Sレンズやアオリ機構の付いたカメラでカメラを固定したままシフトで全方位カバーするように撮影して
出来た写真をステッチすると一枚の広角の絵が出来上がりますから、この辺勉強になりますよ。

2015/06/06 15:51 [18845361]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件

んー、遠近感の比較に鑑賞サイズが依存するのかなー
鑑賞サイズが同じじゃないと比較しちゃダメなんてルールあったっけかあ?
奥のある一点から手前のある一点までの物の大きさの比率や角度が同じなら、パースは同じって考えは少数派だから間違いってことかな?

やっぱ、画角依存も焦点距離依存もどっちも正解でいーと思うなー
だれか書いてたけどわ、こんなもんは定義が曖昧なんだから答えはひとつじゃないよ、きっと

2015/06/06 16:07 [18845398] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件

>>黒シャツβさん

> 奥のある一点から手前のある一点までの物の大きさの比率や角度が同じなら、パースは同じ

透視図などで使うパース(ペクティブ)の考え方で言えば、注視点(消失点の一つ)がレンズ光軸と同一になりますから、
これがずれると同じように写っていてもパースが異なるということになります。
光軸をずらして撮影するアオリ撮影で重要になる考え方でもあります。

もっと大雑把なパースペクティブの定義があるのかどうかは存じませんので、パースと言えばそういうことと思ってました。

2015/06/06 16:19 [18845432]

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:393件

デグーラバー 様

この辺の事が、手持ちの小型カメラしか経験のない、私の様な普通のアマチュアには難しい(或いは意識されていない)部分だと思っています。

こんな私でも、無意識な超広角レンズの作例を見て「あっそれ止めて」と思う事はありますし、自分でもヘンチクリンなトリミングをしているのではと恐れています。

アオリ機構・・・やはりそうですね、前の方のレスに書きましたが、知り合いの写真学校の先生と話し合った時を思い出します。

TS−EレンズとかPCニッコール、ましてリンホフやカンボなんて一生触る事すらないアマチュアですが、こうした美術としての写真の基本的な部分がとても気になります。

有難うございます。

2015/06/06 16:22 [18845444]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>ならば、逆にマウントアダプタで他社製FF機用レンズをm4/3機につけてもよっぽどの玉でない限り「この玉ダメじゃん」となり恩恵に預かれないし、同じ土俵での比較も不可能ですね。

現状だと4/3の画素数が頭打ちになってるので
4/3のレンズに倍の解像度がいるという状況にはなってないし
FFのレンズも中心部付近だけ使うなら高性能なのも多々あるということでしょう

4/3のレンズがレンズの設計にあわせて高画素化をひかえているのかもしれないけど
ハイレゾができるのだからレンズ的にはまだ解像度に余裕があるのかな♪
そう考えると高画素化をひかえているのは高感度画質のためか

2015/06/06 17:04 [18845554]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>黒シャツβさん

そうじゃないんだよ
僕の言ってる前提の上で違う事がいるって話なので
黒シャツβさんの言っているのとはまた違う事

黒シャツβさんの言った事はその定義では正しいけども
今回の話とは無関係な話なんですよ

2015/06/06 17:07 [18845561]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>広角レンズで撮影した被写体、その一部なりを標準レンズで撮影したのと同じ大きさ(画角)に切り取った場合、標準レンズで撮影したものと相似形にはならないと思いますが如何でしょうか。焦点距離が異なるのでデフォルメ効果も異なり、厳密には形が違ってしまうのでは無いかと心配です。

>また、デフォルメ効果ではなくて、レンズの歪曲収差も広角レンズなりのが残る様に思えます。

そのとおりです
厳密に言えば画面の中心で捉えた被写体でないと
トリミングで同一の絵にはできません

周辺では被写体の形も、背景の写り方もかわるし
カメラを振るとピントの合う面も回転します

2015/06/06 17:14 [18845578]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 



× 僕の言ってる前提の上で違う事がいるって話なので

○ 僕の言ってる前提の上で違う事を言う人がいるって話なので

失礼

2015/06/06 17:16 [18845587]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8306件

消失点の位置と数を言い出すと、話がややこしくなるのがいつものパターンだね。
しかも、レンズがシフトできるかできないかでも、写真の出来映えが変わってしまうし。
単純な条件(画面内1点透視)に限定すれば、だれもが分かるはずなのに。

2015/06/06 17:20 [18845602]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>単純な条件(画面内1点透視)に限定すれば、だれもが分かるはずなのに。

そう思うんだけどね…

2015/06/06 17:24 [18845617]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

パースのイメージ

パースペクティブは道具に依存しません。

距離によってパースが変わります。


添付画像のメッシュがパースを表しています。
同じ大きさのマス目が遠くは小さく見える。この度合いを感覚的にパースが強い弱いと言っています。

焦点距離は赤いボールの大きさが変わるだけ。
画角は写っている範囲が変わるだけ。

焦点距離も画角もパースには影響を及ぼしません。

2015/06/06 17:29 [18845626]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>PPモデルさん

なんども言うけど今はその前提の話はしていないので…

話が混乱してしまうだけなんですよ
それが正しい事は僕も触れています
トリミングの話はそれが正しいから成り立つ話なのでね

話を元に戻しましょう♪

2015/06/06 17:34 [18845635]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:725件

ここで言われているパースペクティブが、透視遠近法のことでしたら、
PPモデルさんがおっしゃるように、被写体までの距離のみで決定すると思うのですが。

2015/06/06 17:38 [18845646]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>PPモデルさんがおっしゃるように、被写体までの距離のみで決定すると思うのですが。

そのとおりですが、その話はしてないんですよ…

2015/06/06 17:40 [18845652]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8306件

作画の方法論 と 写真の実撮影 を比較してるわけじゃ無い。・・・ということでしょ、ココでは。

2015/06/06 17:56 [18845680]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>作画の方法論 と 写真の実撮影 を比較して るわけじゃ無い。・・・ということでしょ、コ コでは。

そおいう事♪

2015/06/06 18:00 [18845691] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


2月umareさん
クチコミ投稿数:42件

>「パースペクティブは焦点距離で決まる」て言う人がたまにいるのだけども…

>基本的に画角で決まるものじゃないのかなああ?


「パースペクティブは焦点距離で決まる」と言っている人は35mmフイルム写真を長くやっていて
画角を「何mmのレンズ」と集点距離で表現する言い回しを普段使っている人なので本人にとっては

焦点距離で決まる=正しいとなっているだけです

聞く方は「ああ35mmフルサイズ換算で何mmのレンズの画角のことだな」と脳内で変換してあげれば良いことで

別に証明しなくても良いことだと思いますが・・・・・・

2015/06/06 18:06 [18845701]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件

すごいスレが伸びてますね。

私は写真に関する難しいことはサッパリ分からないんですが、あふろさんが正しいと思います!!
理由は、どっかのスレで見ましたが、あふろさんはかなり専門的に写真のことを勉強されてて詳しいからです。
それに私の直感があふろさんが正しいと言ってるので絶対正しいと思います。
私の直感はかなり当たります。はずれるのは宝くじくらいです。

2015/06/06 18:06 [18845702]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>「パースペクティブは焦点距離で決まる」と言 っている人は35mmフイルム写真を長くやって いて 画角を「何mmのレンズ」と集点距離で表現す る言い回しを普段使っている人なので本人にと っては


何度も言いますが違うから困惑してるんですよ…

2015/06/06 18:11 [18845717] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>ブロッコリーとにんじんさん

あまり信用しないほうが…(笑)
間違えもたまに言ってます…( ´△`)

確かに学校でも写真は勉強したけども…

価格コムで勉強した事も沢山あるよ♪

2015/06/06 18:15 [18845729] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

まず謝罪します。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A1%BC%A5%B9%A5%DA%A5%AF%A5%C6%A5%A3%A5%D6
このリンク先の美術用語の意味で理解していて、写真用語の意味とはとらえていなかった。
それによりあふろべなと〜る氏の検証意図を誤って認識し、他の同意する方々に暴言を吐いたことを深くお詫びする。
申し訳ありませんでした。

氏の意図を理解した上で質問させて頂く。
氏が示したセンサーサイズの違う画像を同じ撮影範囲に合わせた写真でのパースペクティブの比較であるが、これらは全て画角が異なった写真であり、その被写体にに差異ないと氏が証明したとすると、パースペクティブは画角(氏のいうところのセンサーサイズ)では決まらないという結論になるのだが、これが間違っているかをお聞きしたい。
よろしくお願いする。



2015/06/06 18:58 [18845863]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件 縁側-二両編成〜あたしゃ一緒よ何処までも〜の掲示板Photoアーカイブス 

お邪魔します。
サンプル画像の椅子の人形と、背景(適当なオブジェなら判りやすい?)
との距離がもうチョイあれば明確な差として現れる、と感じました。

--------------------------------------------------------------------------
■パースペクティブ=遠近感

■焦点距離=ピントが合焦した時のレンズから撮像素子までの距離。

■画角=撮像素子に写る範囲を角度で示した数値で、焦点距離で変わる。
    焦点距離が短いほど画角が広くなり(広角)、写る範囲が広がる
    焦点距離が長いほど画角が狭くなり(望遠)、写る範囲が狭まる

  広角レンズでは背景が広く写り、遠近感が強調されます。
  望遠レンズでは広角レンズほど背景が広く写らず、遠近感が圧縮されたように見えます。
--------------------------------------------------------------------------
以上ニコンのHPにあった解説を解釈してみました。


と、言う前提をして言うなら、
    パースペクティブは撮像素子のサイズと、レンズの焦点距離により変わる。
ですかね?

『標準画角』=ライカ版の50mmとして話を進めると、
ライカ版の撮像素子で、焦点距離50mmレンズは、画角約47度、
シノゴ版なら焦点距離180mm前後、
ロクヨンゴ版なら焦点距離80mm前後。

確かに焦点距離だけでパースペクティブ云々は決定できそうにありませんな。

これだけでは少し不足でレンズのF値の大小で被写界深度が決まりますから、
より遠近感にインパクトを与える。

と理解しました。

2015/06/06 19:15 [18845931]

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:393件

スレ主様

本日も色々教えていただき有難うございます。

パースや被写界深度に関してご教示くださいました皆様も有難うございます。

ちょっと食材を買出しにいってましたので、これからつづきを読ませていただきます。

明日は撮影で一日外出となります。

2015/06/06 19:25 [18845954]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件

要するにどちらでもあってると思うんだよね。
スレ主は答えを画角としているから、焦点距離や撮像素子を変化させてる。

では画角って何で決まるの?となると。
焦点距離だし、撮像素子でもある。

撮像素子で決まると言っても良いし、
焦点距離でも間違いではない。
要するに何を前提にするかで決まるから、それぞれ答えは変わるよね。
物の見方や前提で変わるだけの話でしょう?

自分の答えを正しくする為に、自分で条件決めてるだけじゃない?とも言える。

速度算
速さ×時間=距離
距離÷時間=速さ
距離×速さ=時間

前提で変わってくるよね?

だから、スレ主の前提だと焦点距離は間違っている。
でも、反対の意見としては、前提が違うから焦点距離で合ってる。

卵が先かニワトリが先かの論争だな。
声を荒げて叫ぶほどでもないな。

2015/06/06 20:45 [18846208] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

あふろべなと〜るさん
> 「パースペクティブは焦点距離で決まる」て言う人がたまにいるのだけども…

スレ主が問題にしている内容がよくわかりません。
検索するとスレ主も参加しているスレが見つかりました。
これが問題だということでしょうか。

富士フイルムが中判カメラを開発中
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18800725/

デジタル系さん [18819980]
> 90mmくらいのパースペクティブが自然なレンズで、広角撮影ができるのは魅力でしょう。

2015/06/06 21:12 [18846315]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

A

B

返答いただけないようで残念だ。
もう寝ますので言いたいことだけ残しておく。
反論を楽しみにしている。

まずエリズム^^氏へ。

>卵が先かニワトリが先かの論争だな。

そういう事ではない。
同じセンサーを用いてレンズの違いによるパースペクティブの比較においては、焦点距離でも画角でもよい。
エリズム^^氏のいうとおりである。
焦点距離=画角が成り立つからである。


本題だがあふろべなと〜る氏が言うサイズの違うセンサーによる比較であるならばその限りではないのだ。

異なるセンサーで同じ被写体が同じ大きさになるように撮影する場合を比較するとA図がB図のどちらかの概念による方法になるはずだがAは見てのとおり焦点距離も画角も全く異なる。やっつけの図であることは勘弁願いたい。(この点においては氏の最初の検証写真に対する言い訳に同意である)

この証明方法ではパースペクティブに差があってもなくてもどちらの影響かは判別できない。

次にBであるが、画角は同一でセンサー大が望遠、センサー小は広角での撮影ということになりパースペクティブが異なるのが当然である。つまりは焦点距離によって差が出るということである。

氏がどのような検証を行ったのかは焦点距離を合わせたとだけしか説明がないので断定はしないが、差が出なかったという氏の結果を信用するのであれば少なくとも画角の差異は関係ないということになる。氏の結論と真逆だ。

もちろん、この説明で「パースペクティブが焦点距離によって決まる」と大仰に言い切るつもりはない。
ただ、氏の証明と説明が根本から誤った認識で成り立っているということを認識してもらいたいだけである。


それともう一つ。
検証という意味において、カメラ、センサー、センサーサイズ、レンズ、焦点距離、ピント位置、被写体への水平度及び角度、これらがすべて異なる写真を使用することに有効性が在るや否や。
私は否であるが、在ると思われる方は遠慮なく反論いただきたい。
特に氏の検証を肯定した方々は是非に。
見ているのだろう?

2015/06/06 21:46 [18846464]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

今、呑んだくれてるから…
休みの日は自由(笑)

2015/06/06 21:57 [18846505] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1303件

スレの始めでちゃんと指摘されているのに、言葉の定義をつめないで各人が自分なりの定義を前提として議論しても議論はかみ合わないでしょう。

不毛。

2015/06/06 22:15 [18846561]

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2009件

仕事から帰ってきて、初めて読んだら(°_°)すごい展開になってましたねぇ
小難しく考えずに「ふ〜ん、こんな感じになるんだ」って、言える人が少ないのがよく分かった(笑)

2015/06/06 23:00 [18846745]

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:996件

 ……?
 なんか、よくわかんないんですが、例えば135判で50mmを使ったのと、m4/3に25mmのレンズを付けたのとで、同じ場所から同じものを撮影した時に、被写界深度は別にして、違いが出るかって話です?

 出るわけないです。

 カメラとかレンズとか考えるから混乱するだけであって、本来、「自分の見えているもの」の「一部を切り出す」のが写真なわけで。
 焦点距離の異なるレンズを通したからって、今まで見えなかったものが見えたり、見えているのもの配置が異なることはあり得ません。

 ……実焦点距離でパーステクティブが変わるって言っている人は、例えば望遠レンズだと被写体の後ろに隠れていて見えないものが、広角レンズだと写っている、と言っているようなものなんですけれど、解って言っているのでしょうか?

2015/06/06 23:11 [18846777]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3185件

パースペクティブが画角で決まるってのは基礎的には全くその通りなんだけども…今更その程度の議論って必要?
写真としては被写体とカメラの位置関係によってフォルムが違って写るし「写真はフットワークが大切」と言うのも言い古されているので「パースペクティブの基礎」にはその辺まで含まれた方が良いと思う。

フォルムが問題とするとレンズのディストーションが関わって来るが、フォーマットが小さいとレトロフォーカス系レンズの方が作り易いので、やはりディストーションは気に成る。
そこでディストーション補正を入れれば同じに成るかと言えば、やはりフォーマットによる遠近感の違いは感じる。

ボケはパースペクティブとは違うと言う意見もあるが、ミニチュアのエフェクト効果は人工的にボケを作り出す事によって被写体が近くに在ると錯覚させる事によって小さく見せている訳で、ボケが遠近感に影響している事は明らかだし、「 90mmくらいの遠近感が自然なレンズで、広角撮影ができるのは魅力でしょう。」と書いたら正解で

> 90mmくらいのパースペクティブが自然なレンズで、広角撮影ができるのは魅力でしょう。

と書いたら間違いだとは思わない。

2015/06/06 23:37 [18846859]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

被写体が遠いと誤差にもならないレベルですけど、被写体距離が近くなればなるほど、「まったく同じ構図の絵」
にするのは苦労しますね。

同じカメラで同一焦点距離でもレンズが変わって射出瞳の空間的な位置や口径が変わると微妙に構図がずれますから、
突き詰めるととんでもなく難しい所に迷い込みますし、深く考えない方が良いですよ(^m^;)

2015/06/06 23:40 [18846865]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:597件

あふろべなと〜るさんは、

「違うフォーマットのカメラで画角を合わせて撮影した場合、当然使用するレンズの焦点距離は異なるけれどもパースペクティブの表現は変わらないよね。パースペクティブはレンズの実焦点距離で決まるって言う人がいるけど、それはおかしいよね。」

って最初に言っていると読みました。

このとき、カメラと被写体や背景の距離は同じ前提でね。
距離の影響はものすごく大きいんだけど、これを入れると論点がずれちゃうので。。。

当たり前のことを言っているだけに「何をいまさら」って感じる人もいるみたいだけど、具体的な間違いを挙げて説明するとスレを立ち上げた理由もなんとなくわかりますね。

なので、じよんすみすさんが紹介してくれたスレはまさにいい例だと思います。。
この手の間違いをしている人は意外と多いんじゃないかな。

それと、私がよく投稿していたころこんなニュアンスのコメントがありました。
「APS-C(x1.5モデル)に200oのレンズを付けると、画角はフルサイズ換算300o相当となりますが、圧縮効果(パースペクティブ)は変わらず200oのままです。」

これを見たときはあほかと思いましたね。
何のスレだったか全く覚えていないので証拠はありませんが、強烈に印象に残っています。

だから135フルサイズ換算は関係なく間違ってる人は間違っていますね。

2015/06/07 01:43 [18847081]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:950件

パースのことで何でこんなに議論になるのか今一つわからないのですが、添付の表のようにまとめてみました。
#1の場合は、センサーサイズが同じという前提なので、実焦点距離が決まれば画角が決まるので、パースの決定要素は画角でも焦点距離でも間違いではなかった(50mmの焦点距離であれば、同じ画角)。

しかし#2の場合は、センサーサイズが変わるという前提なので、実焦点距離が決まっても画角はマチマチである(つまり50mmのレンズであってもセンサーサイズによって画角は異なってしまう)。
そこで、カメラメーカーなのが誰なのか解らないですが、換算焦点処理なるものを生み出した。
換算焦点距離は恐らく初心者及び、マルチフォーマット(マルチセンサーサイズ)に慣れていない方にとって、一番解り易い表記だと判断したんだと思います。
ところが、この換算焦点距離という新たな用語が色々な誤解を生むことになってのですが、ここでは割愛。

さて、私自身フィルム時代からマルチフォーマットを使ってきましたが、当時は換算という概念はあまり無かったというか考えなかったと思います。
つまり添付の表で言うと、35mmサイズの#1とか、645サイズの#1とか、4x5サイズの#1とか、フォーマット毎にパースの比較はしていましたが、異なるフォーマットでのパース比較(#2)はあまりやらなかったと思います。
変な言い方かもしれませんが、フィルム時代にマルチフォーマットを経験している方って、写真を撮る方のほんの一部であって、自分なりに仕組みを理解して写真を撮っており、それで結果を残していたんだと思います(多分ワシの師匠はこんなこと今でも解らないと思います、でも写真で食っていけたのでそれはそれで良し)。

対してデジタルの時代になって、多くの方がマルチフォーマットを経験するようになり、#2の議論が出てきたのかなと思います。

最後になりますが、最近のズームレンズ全盛の時代、焦点距離毎の画角とかパースを意識して写真を撮っている方ってどの程度いるのかなと、少し不安になります。

長文失礼しました。

2015/06/07 02:50 [18847145]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:950件

すんません上のカキコミの添付間違えてました。
これが正しい添付になります。

2015/06/07 04:24 [18847206]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:950件

度々すみません。ちょっと解りずらかったので、添付書き直しました。
そして↑の文章ももう一度載せました。
上二つの私のカキコミは後で削除申請しておきます。お騒がせしました。


パースのことで何でこんなに議論になるのか今一つわからないのですが、添付の表のようにまとめてみました。
#1の場合は、センサーサイズが同じという前提なので、実焦点距離が決まれば画角が決まるので、パースの決定要素は画角でも焦点距離でも間違いではなかった(50mmの焦点距離であれば、同じ画角)。

しかし#2の場合は、センサーサイズが変わるという前提なので、実焦点距離が決まっても画角はマチマチである(つまり50mmのレンズであってもセンサーサイズによって画角は異なってしまう)。
そこで、カメラメーカーなのが誰なのか解らないですが、換算焦点処理なるものを生み出した。
換算焦点距離は恐らく初心者及び、マルチフォーマット(マルチセンサーサイズ)に慣れていない方にとって、一番解り易い表記だと判断したんだと思います。
ところが、この換算焦点距離という新たな用語が色々な誤解を生むことになってのですが、ここでは割愛。

さて、私自身フィルム時代からマルチフォーマットを使ってきましたが、当時は換算という概念はあまり無かったというか考えなかったと思います。
つまり添付の表で言うと、35mmサイズの#1とか、645サイズの#1とか、4x5サイズの#1とか、フォーマット毎にパースの比較はしていましたが、異なるフォーマットでのパース比較(#2)はあまりやらなかったと思います。
変な言い方かもしれませんが、フィルム時代にマルチフォーマットを経験している方って、写真を撮る方のほんの一部であって、自分なりに仕組みを理解して写真を撮っており、それで結果を残していたんだと思います(多分ワシの師匠はこんなこと今でも解らないと思います、でも写真で食っていけたのでそれはそれで良し)。

対してデジタルの時代になって、多くの方がマルチフォーマットを経験するようになり、#2の議論が出てきたのかなと思います。

最後になりますが、最近のズームレンズ全盛の時代、焦点距離毎の画角とかパースを意識して写真を撮っている方ってどの程度いるのかなと、少し不安になります。

長文失礼しました。

2015/06/07 04:49 [18847213]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>氏が示したセンサーサイズの違う画像を同じ撮影範囲に合わせた写真でのパースペクティブの比較であるが、これらは全て画角が異なった写真であり、その被写体にに差異ないと氏が証明したとすると、パースペクティブは画角(氏のいうところのセンサーサイズ)では決まらないという結論になるのだが、これが間違っているかをお聞きしたい。

厳密に合ってるかと言われれば合ってはいないのもあるとは思うけども
画角は合わせてあるはずですが???

どのレベルで合わせてないといいたいのかな?

2015/06/07 07:42 [18847408]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

おはよう。
私の昨日の書き込みにどのような反論があるのか楽しみだったが残念な結果に終わったようだ。
もっとも反論しようがないのは想定内なので納得の結果ではある。

それと私は己の非を認め謝罪したが、氏の回答は(笑)なのか。
「ネットだからって礼儀はちゃんとしなきゃだよ…」と言われているがこれこそ「臍で茶が沸く」である。

2015/06/07 07:47 [18847415]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

おっと、まさか書き込みが同じタイミングになるとは恐ろしい偶然だな。
ちょうど良いので氏の質問に回答するから少し待たれよ。
氏も私の先の質問の答えを考えてもらいたい。

2015/06/07 07:49 [18847418]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

>画角は合わせてあるはずですが???

>どのレベルで合わせてないといいたいのかな?

その前に前提条件の確認をしたい。
センサーサイズの違うカメラで同じ対象物を見かけ上同じサイズにするためには対象物とカメラの距離を変えて撮影するしかない。氏の撮影方法は距離を変えて撮影したということで良いのかね?

2015/06/07 07:56 [18847430]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>エリズム^^さん

何度も言いますが前提うんぬんの話ではないんですよ…
前提が同じでも違うことを言う人がいるって話なので…


>じよんすみすさん

そうそう
そういう類の発言ね♪


>デグーラバーさん

近接撮影では差が出てくるのかなとは思う
センサーサイズが変わると前玉にたいして
被写体が大きくなったり小さくなったりしてきますから
ペンタックスQとフルサイズで検証してみようかな?(笑)

2015/06/07 07:57 [18847433]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>センサーサイズの違うカメラで同じ対象物を見かけ上同じサイズにするためには対象物とカメラの距離を変えて撮影するしかない。氏の撮影方法は距離を変えて撮影したということで良いのかね?

???

換算焦点距離を合わせたと書いてある
ゆえに画角は同じだから撮影距離も当然同じだよ

2015/06/07 08:00 [18847438]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

ついでだがOPEN SESAME氏へ

>「APS-C(x1.5モデル)に200oのレンズを付けると、画角はフルサイズ換算300o相当となりますが、圧縮効果(パースペクティブ)は変わらず200oのままです。」

>これを見たときはあほかと思いましたね。



APS-C(x1.5モデル)でフルサイズ用200oのレンズを付けると圧縮効果(パースペクティブ)は変わらないという意味でその方は使われているのではないのかね。

2015/06/07 08:02 [18847443]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

>換算焦点距離を合わせたと書いてある
>ゆえに画角は同じだから撮影距離も当然同じだよ

それは画角ではなく「画像の幅」が同じだとうことなのだがね。
私が昨日示した図Aのことではないのかい。

2015/06/07 08:04 [18847448]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

画角を勉強してきて
難しく考えすぎてるよ

同じ撮影ポイントから同じ範囲が写れば画角は同じだ

こんな大前提の部分で無駄に話したくない…

2015/06/07 08:11 [18847464]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2544件

前提って。
答えが決まってて、後付けで理屈を付け足してるという意味。
スレ主の中で答えが決まってるんだから、それを証明する為に理屈を並べてるとしか見えない。
客観視に見てるとね。
だから、パースペクティブとか曖昧な表現しか出来ない。

スレ主と東ノ大地さんのパースペクティブを50字以上、400字以内(オーバーしても可)で答えて欲しいな。

そうすれば問題が見えてくる。
まず思い描いている定義が分からん。

2015/06/07 08:13 [18847469] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>エリズム^^さん

難しく考えすぎですよ

パースペクティブなんて言葉を知らなくてもぜんぜん問題ない話です
最初に並べた6枚の差がわかるかどうかだけの話なので…

2015/06/07 08:16 [18847473]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

それはセンサーサイズが異なるという前提があれば成り立たない。
勉強すべきは氏のほうである。

私の示した図Aの黒い四角は被写体とセンサーの距離である。
その距離を一にして異なるセンサーサイズのカメラで撮影した場合が赤緑青で示した画角であり、その交点とセンサーの距離が焦点距離であり、交わる角度が画角である。

各色の交点の位置の差がセンサーの大小による焦点距離の差であり交点の角度の差が画角の差である。
氏は壮大な勘違いをされているようだが、見かけ上同じサイズに画像を拡大縮小しても画角は変わることがない。
これは真理であり、議論の余地がない。

2015/06/07 08:17 [18847475]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

エリズム^^氏へ

これは氏への回答にも当たると考えるのであるが、誤った考えだろうか。
忌憚なき意見を伺わせて頂きたい。

2015/06/07 08:19 [18847480]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>東ノ大地さん

ごめん
カメラ業界に喧嘩売ってきてください
僕が決めたことじゃないので…

レンズのカタログが全部間違ってるじゃんといちゃもんつけてください

僕にもんく言われても困ります

2015/06/07 08:20 [18847483]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

>基本的に画角で決まるものじゃないのかなああ?

不正解です。
以下でhirappaさんが作例付きでわかりやすく説明してくれてます。
しかし、こんなスレがランキング一位って恥ずかしすぎ(笑)
きれいさっぱり削除依頼することをお勧めします。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=18063815/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83p%81%5B%83X%83y%83N%83e%83B%83u

2015/06/07 08:20 [18847488] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

あふろべなと〜る氏へ

>カメラ業界に喧嘩売ってきてください
>僕が決めたことじゃないので…

>レンズのカタログが全部間違ってるじゃんといちゃもんつけてください


画角を氏が言う意味で表記のあるカタログを見たことがない。
是非得意のリンクで見本を提示していただきたい。
私はあくまで氏の検証方法と画角の使い方に対してだけ意見している。

2015/06/07 08:27 [18847502]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>必殺添削人さん

撮影距離で決まるでしょ?
それの正しさも認めているけど話しているのは別の話なんですよ

残念ながら…

2015/06/07 08:28 [18847508]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>東ノ大地さん

あのさあ
レンズをフルサイズにつけた場合とAPS−Cにつけた場合で
画角を二つ載せてるの普通にあるでしょ?

東ノ大地さんはその計算を否定してるのと同じだぜ?

2015/06/07 08:32 [18847515]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

>最初に並べた6枚の差がわかるかどうかだけの話なので…

何度も言うが画像の幅以外のほとんど全ての条件が異なる画像で何がわかるというのかいい加減に答えてもらいたい。
さらには氏は差異がないと言っていると認識しているが、その6枚の画像に対して氏の結論は差があるのかないのかどちらなのだ?

2015/06/07 08:35 [18847522]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>東ノ大地さん

そろえる必要のないものはそろえてないよ?
なんでそんな無駄な労力を使うんだい?

画角と撮影距離が合わせてあればいいだけ

難しく考えすぎだよ

2015/06/07 08:39 [18847530]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

>レンズをフルサイズにつけた場合とAPS−Cにつけた場合で
>画角を二つ載せてるの普通にあるでしょ?

それは同じ焦点距離のレンズを使用しているので画角が同じなのは当たり前だ。
氏の検証は焦点距離が異なるレンズを用いての焦点距離換算なので画角はそれぞれ違うといっているのだよ。
まだ理解できないのかい?

2015/06/07 08:42 [18847538]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

だから答えていただきたい。

氏はその6枚の画像が同じだという意見なのか異なるという意見なのか?
非常にシンプルな質問である。

2015/06/07 08:44 [18847541]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

>それは同じ焦点距離のレンズを使用しているので画角が同じなのは当たり前だ。

画角が違うんだよ…
カタログ見てみなよ

>氏の検証は焦点距離が異なるレンズを用いての焦点距離換算なので画角はそれぞれ違うといっているのだよ。

間違ってるのはあなただよ

思い込み激しすぎ
昨日、それを学んだでしょ?


何度も書いてるけど?
差はないと…

ちゃんと読んでるの???

2015/06/07 08:47 [18847546]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16985件 GroovinGrowinGallery 

仕事行くから後はご自由にお楽しみください…

夜には200に到達してもう書けなくなってるかなあ?(笑)

2015/06/07 08:53 [18847557]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

何を言ってるんだ?
フルサイズ200oレンズをAPS-Cカメラにつけて撮影した場合、それはフルサイズと同じ画角の画像の中心部あたりを切り取っただけなのだが?
描写されている被写体はセンサーサイズの影響されず、フルサイズの画角で描写されている。
もし氏が何かのカタログに記載されていることを鵜呑みにしているのならそれは誤った認識であるので正した方がよい。


簡単なYESとNOを答えるのをためらうのは己の矛盾に気づいていて不誠実に答えないと解釈する。

2015/06/07 08:55 [18847562]

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

いいモノ調査隊
注目トピックス

ゴミ袋がそのままチリトリに変身する便利なアイテム
ゴミ袋がそのままチリトリに変身する便利なアイテム

[生活お役立ち]
ほうき・ちりとり

“挟んで”水気を切れる斬新な三角コーナー用生ごみ容器
“挟んで”水気を切れる斬新な三角コーナー用生ごみ容器

[生活お役立ち]
キッチン雑貨・消耗品

エア縄跳びで簡単お手軽ダイエット
エア縄跳びで簡単お手軽ダイエット

[生活お役立ち]
フィットネス・ダイエット

いいモノ調査隊を見る

新製品ニュース Headline

更新日:6月5日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング