「では若者に死ねと言うのか」 高齢者の「年金減額取り消し訴訟」に現役世代が猛反発

印刷

高齢者を支える現役世代の負担はどんどん大きくなる

   これは日本の年金が、現役世代が収めた保険料をその時の受給者への支払いにあてる賦課方式を取っているからだ。

   少子高齢化が止まらない限り、高齢者を支える現役世代の負担はどんどん大きくなる。2000年ごろは現役世代4人で高齢者1人を支えていたが、08年ごろから3人で、22年には2人で支えなければならない計算だ。

   全日本年金者組合など原告側は「若い人も高齢者も安心できる年金制度を!」と書かれた横断幕を掲げたり、会見で「若い人たちだってこれから先、自分たちの年金生活をよく考えてもらいたいと思います」と述べたりするなど、あくまで世代を超えて協力することを訴えている。

   しかし、訴訟に対し現役世代の反応は冷たい。ツイッターなどネットでは、

「今まで散々若者から色々な富を搾取してきたジジババ共が『もっと金よこせ搾取しろ』だってよ」
「払った金額よりも多額を受け取っておきながらこの厚顔無恥ぶり」

という不満が目立った。また会見で出たフレーズ「年寄りは死ねというのか」をやゆして、

「えっ?若者に死ねって言ってるの?」
「『では若者に死ねと言うのか』と返したくなる」

という声もあった。

エージェント次第で、活躍の場は世界に広がる

   エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘し、活躍の場を広げてくれるエージェントは実在する。年収が400万円アップし...続きを読む

PR 2015/06/05

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
122
>>117 2015/6/ 6 00:22

アホなこといわんでください。運用している金額は150兆円ですよ。
40年平均で年複利11%づつ増やすとしたら元金150兆円として
総計いくら増やさないいけないと思いますか?
そして参加しているのは日本国民の成人ほとんど全員です。
どうして日本の経済成長率が無関係なのですか?
というか、その膨大な運用利益を日本の国民の価値生産、経済成長と
無関係に、いったいどこから引っ張れると思っているんですか?
どっかのサラリーマンのサイドビジネスのポケットマネーの
財テクではないんですよ。規模が全然違います。
あなたの言っていることはみんな絵に描いた餅にもなっていません。
財務相や厚労相、そして年金関係の学者先生よりいいかげんというかひどいですね。
私はこのような経済の自称「プロ」が経済を歪めていると思っています。

121
責めるべきは 2015/6/ 5 22:31

高齢者ではなく為政者だと思いますが。

120
厚生年金の上限引き上げ 2015/6/ 5 20:57

控除額の分布を見ると、最高額が一番多い。
これを上げるべきだよ。
給与から控除額は多くなるが、年金の給付額が増えるよ。
今のままだと、高給取りでも、年金額は多くないぜ。基礎年金を含めて厚生年金だけで300万くらいはもらいたい。

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

キャサリン妃愛用のISSAや、アクアガールも期間限定価格!

ハイクラス転職サイト【登録無料】

誰も避けては通れない

挫折や失敗。人生につきものだけど、やっぱり動揺する。そんなときは、これだ!

ミニッツシンキング

シャドーイングや、ロールプレイ学習法など一人でもできる方法を紹介

英語

お知らせ

  • スマホ版「コアラのマーチの天気予報」の提供を開始しました。
    2015/6/1更新