| 昭和56年 6月 |
◇ 国際障害者年に「障害者作業所作りをめざす知立日曜学級」を開設 |
| 昭和58年 4月 |
◇ 知立市の委託を受けて、小規模の常設作業所「けやき作業所」を開設 |
| |
(住所 知立市弘法町弘法山43-5) |
| 平成 5年 5月 |
◇ 社会福祉法人「けやきの会」設立認可 |
| 平成 5年 7月 |
◇ 心身障害者総合福祉施設けやきの家を建設(同敷地内) |
| 平成 6年 4月 |
◇ 第一種社会福祉事業 |
| |
知的障害者通所授産施設けやき作業所を定員40名で開所(同敷地内) |
| |
☆ 公益事業 |
| |
知立市心身障害者(児)更生・療育事業を実施(知立市委託、同敷地内) |
| 平成14年10月 |
◇ 公益事業 |
| |
重症心身障害児(者)通園事業B型を実施(愛知県委託、同敷地内) |
| 平成15年 4月 |
◇ 知的障害者地域生活援助事業 |
| |
(グループホーム けやき太陽を開所 定員4名、弘法町丁凪62) |
| 平成16年 4月 |
◇ けやき作業所 定員50名に変更 |
| 平成18年10月 |
◇ 障害者自立支援法に基づき第二種社会福祉事業 |
| |
共同生活介護事業ケアホームけやき太陽へ制度移行(定員5名、同敷地内) |
| 平成19年11月 |
◇ ケアホームけやき太陽が知立市上重原町に移転(定員5名) |
| 平成20年10月 |
◇ 障害者自立支援法に基づき就労支援事業A型及びB型を行う |
| |
第2けやき作業所を建設 |
| |
◇ 障害者自立支援法に基づき、共同生活介護事業を行う |
| |
障害者ケアホーム八ツ田Ⅰを建設(定員6名) |
| 平成21年 4月 |
◇ 障害者自立支援法に基づき、けやき作業所を第二種社会福祉事業 |
| |
障害福祉サービス多機能型事業所として制度移行 |
| |
(定員 40名 生活介護事業 33名、就労移行支援事業 7名) |
| |
◇ 障害者自立支援法に基づき、第2けやき作業所を第二種社会福祉事業 |
| |
障害福祉サービス多機能型事業所として開所 |
| |
(定員 就労継続支援事業A型:10名 就労継続支援事業B型:10名) |
| |
◇ 障害者自立支援法に基づき、第二種社会福祉事業 |
| |
共同生活介護事業ケアホーム八ツ田Ⅰを開所(定員6名) |
| 平成21年 9月 |
◇ 障害者自立支援法に基づき、共同生活介護事業を行う |
| |
障害者ケアホーム八ツ田Ⅱを建設(定員8名) |
| |
◇ 日中一時支援事業、短期入所事業(ショートステイ)を行う |
| |
日中一時支援棟を建設 |
| 平成22年 4月 |
◇ 障害者自立支援法に基づき、第二種社会福祉事業 |
| |
共同生活介護事業ケアホーム八ツ田Ⅱを開所(定員8名) |
| 平成22年 7月 |
◇ 知立市地域生活支援事業実施要綱に基づき、日中一時支援事業を開始 |
| 平成24年 1月 |
◇ ケアホームけやき太陽が知立市上重原町本郷に移転 |
| |
(定員6名 木造2階建借家) |
| 平成24年 3月 |
◇ 日中一時支援事業を、障害者自立支援法に基づき |
| |
児童デイサービスみどりに変更(定員10名) |
| |
◇ 日中一時支援棟を生活支援センターみどりに名称変更 |
| |
◇ 重症心身障害児(者)通園事業B型(県委託)廃止 |
| 平成24年 4月 |
◇ けやき作業所 生活介護事業 定員39名に増員 |
| |
(重症心身障害児(者)通園事業B型(県委託)が廃止されたため) |
| |
◇ けやき作業所 就労移行支援事業を就労継続支援事業B型に変更 |
| |
(定員10名) |
| |
◇ 短期入所事業(ショートステイ)ひとやすみを開始(定員2名) |
| 平成26年 1月 |
◇ 障害者相談支援事業開始(知立市委託、同敷地内) |
| |
相談支援センターけやき開設 |