【年金機構】添付ファイル「.exe」踏んでたと判明、今後は「exe」クリックしないよう呼びかけ

    54
    コメント

    CGuMnyfUAAAI7qb

    1: ジャーマンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 00:54:49.13ID:axv90DOT0.net
    日本年金機構から個人情報約百二十五万件が流出した問題で、ウイルスメールによる
    不正アクセスで情報を流出させたグループが他の企業や組織も攻撃し、その一部から情報が流出した可能性のあることが、情報セキュリティー会社「カスペルスキー」(東京都千代田区)の分析で分かった。同社によると、中には防衛関連の情報も含まれるという。同社は、年金機構に届いたのと同種のウイルスで攻撃され、情報が流出した例があるとして、 注意を呼び掛けている。

    同社は昨年秋以降、ウイルスによる攻撃を受けた企業などのネットワークシステムから、不審な通信が出ていることを確認。感染したか、感染した疑いがあるシステムは三百カ所に上り、
    攻撃者の指令サーバー(コンピューター)が年金機構を攻撃したものと同種であると分析した。

    分析の過程で、防衛産業の内部資料とみられる情報などが外部に流出しているのを発見。
    その情報が本当に内部のものかどうかは防衛産業側で確認する必要があり、同社は警視庁に こうした情報を伝えた。

    同社によると、攻撃者は末尾に「exe」と記されたファイルをメールに添付して送る。この「exe」
    ファイルはウイルスを持ち、クリックするとプログラムが起動。メールを受信したパソコンが感染する。
    ウイルスはその後、攻撃者側と勝手に通信を始め、侵入したシステムが攻撃対象なのかどうかを調べる。ほしい情報がある攻撃対象と判断すると、さらに別のウイルスを送り込んだり、システムに接続する他のパソコンを感染させたりして、情報を外部に送る。
    同社は対策として、業務のメールに「exe」ファイルを使用しないことや、「exe」ファイルが添付 されていたらクリックしないよう呼び掛けている。

    中谷元・防衛相は五日の記者会見で、日本年金機構がサイバー攻撃されて個人情報
    約百二十五万件が流出した問題に関連し「防衛情報の流出は確認されてない。関連企業からも 流出の報告は受けていない」と述べた。

    そーす
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015060502000253.html


    3: ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 00:56:13.94ID:DkrAyzpt0.net
    全職員に2ちゃんかP2Pやらせて知識をつけさせろ


    10: ボ ラギノール(広島県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 00:57:52.52ID:2Q+pxL/Y0.net
    初歩中の初歩だろ…


    13: リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 00:58:04.38ID:kI4W+lL60.net
    クソワロタwwwwwwwwwwww
    ワロタwwwwwwwwwwww
    ワロタ……




    4: サッカーボールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 00:56:15.63ID:bIEhAHC+0.net
    嘘だろ…だって今時そんな手に…


    7: ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 00:56:55.13ID:BQqlha6p0.net
    いやいや、実行ファイル開くやつおらんだろ…
    偽装とかでもなかったのか



    9: 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 00:57:23.71ID:ddaI85Ny0.net
    偽装もしてなかったのか


    8: オリンピック予選スラム(群馬県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 00:57:07.17ID:QKdrJetq0.net
    マジか、アプリすら開けないな
    .comは踏めるんだろ?



    14: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 00:58:05.17ID:HEC/+cYy0.net
    もうLinux使えよ
    officeは一部のやつだけ使えばいい



    17: 断崖式ニードロップ(茨城県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 00:58:39.77ID:cA2ch7pK0.net
    ネットに繋げるなよ


    20: ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 00:59:00.68ID:Hh+bkCTp0.net
    (ノ∀`)アチャー


    22: アキレス腱固め(家)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 00:59:32.26ID:86HPntzt0.net
    素の.exeかよ!

    ありえねー



    23: TEKKAMAKI(石川県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 00:59:39.64ID:RmRwf0bW0.net
    個人のPCにがっつりウイルス入ってそう


    24: ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 00:59:44.58ID:gPnWwjan0.net
    もう紙とペン持って台帳使え


    27: ダブルニードロップ(熊本県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:00:33.93ID:e2g+0TAv0.net
    そもそもメールサーバ側で.exeが削除されていないのかw
    .exeを送ってくるとか相当馬鹿にされているなぁw



    50: サッカーボールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:04:23.64ID:bIEhAHC+0.net
    >>27
    だよなぁ
    俺もそう思った
    サーバが弾く仕様になってるよなぁ普通は
    拡張子変えたり圧縮したくらいじゃサーバを通らない筈



    61: 栓抜き攻撃(庭)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:06:30.66ID:iHbM2+BF0.net
    >>50
    うちの会社だと.exeを.ex_とかにすると送受信できる設定になってるな



    28: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:00:35.95ID:FSt7s/cC0.net
    で、次はscrに引っかかるんだろw

    アホばっかだな



    29: 閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:00:48.31ID:i5hXDY/v0.net
    年金うんたら.zip .exeみたいなやつだったのかね


    30: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:00:51.28ID:NZ5ycAV00.net
    今さら?


    31: クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:00:54.13ID:y0f2FLZb0.net
    exeは流石にいくらなんでもないやろーw
    って最初のスレで言われてたのにまさかのこれ



    32: 男色ドライバー(新潟県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:01:05.58ID:ZvR3ej4v0.net
    メーラーがはじくんじゃないの


    35: ハイキック(WiMAX)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:01:44.45ID:uKxFGNeA0.net
    個人情報を扱う人間がこのレベルなんだよなあ日本は


    36: シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:02:01.15ID:7uk4/dpK0.net
    このファイルは絶対安全です.exe


    38: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:02:12.24ID:U+cGwV4E0.net
    アイコンがエクセルのそれで、ファイル名が「年金機構○○○.exe」だったらうっかり開く可能性もあるかな

    というか、サーバー側で止めませんかね?普通は



    39: ナガタロックII(dion軍)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:02:18.08ID:cDLQS1py0.net
    マジかよ
    10年前でもありえないレベルだろ



    55: グロリア(やわらか銀行)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:04:47.09ID:BxZguQ/e0.net
    >>39
    10年前位だとキ●タマで自衛隊関係がガンガン流出してた頃だな



    41: ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:02:49.92ID:b2R7yRhy0.net
    こんな時間に声出して笑ってもうたわw


    42: 稲妻レッグラリアット(群馬県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:03:11.22ID:fYJcJD+N0.net
    ズコー


    43: ヒップアタック(庭)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:03:12.84ID:vY9ZWyb30.net
    どんなゴミメーラー&ウ●チウィルス使ってるか知りたい


    45: アキレス腱固め(佐賀県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:03:24.56ID:oYzNzZbR0.net
    マジでありえないな
    こんなの今時小学生でも引っかからないぞ



    47: ダブルニードロップ(熊本県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:03:30.32ID:e2g+0TAv0.net
    警告メッセージなど無意味だった。


    48: ヒップアタック(福岡県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:03:32.33ID:IoPs91IF0.net
    絶対クリックしちゃいけない拡張子くりっくしちゃうとか…


    49: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:04:05.56ID:FSt7s/cC0.net
    株取引scr
    結婚式scr



    51: 不知火(東京都)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:04:24.51ID:gwnR5m+J0.net
    もう全員Macにしろ


    52: 河津落とし(長野県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:04:28.50ID:Sk0OC7u70.net
    添付のexeファイルとか踏むべきじゃないって素人ですらわかるぞw
    仮に親しい友人から送られてきたものだとしても躊躇するわ



    53: ハイキック(WiMAX)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:04:41.02ID:uKxFGNeA0.net
    マイナンバーもこのレベルの人間が扱うんでしょ
    真剣に終わってるよね日本



    57: タイガースープレックス(千葉県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:04:53.19ID:QvBR4LlW0.net
    そうじゃない
    そうじゃないだろ



    58: 栓抜き攻撃(庭)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:05:16.68ID:iHbM2+BF0.net
    どうせ拡張子非表示状態になってるだろう


    63: 河津落とし(長野県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:06:51.13ID:Sk0OC7u70.net
    拡張子非表示はあり得るな
    それでアイコンをエクセルやテキスト風に偽装していれば・・・



    64: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:07:21.11ID:/WL3EYAy0.net
    「自分のPCじゃねーし」って気を抜いてたのかな
    何にしてもアホだな



    67: ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:08:35.91ID:30l4acn60.net
    >>64
    俺は逆だな
    自分のPCの方が心のセキュリティはゆるくなる



    66: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:08:04.24ID:CBPpX11h0.net



    68: アトミックドロップ(大阪府)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:09:00.62ID:tKZePjpY0.net
    これクリックしたのがいい歳したおっさんでも、年下の部下に助走付けて殴られたあと
    「この愚か者愚か者」って涙流しながら折檻されるレベルのアホだよね



    70: クロスヒールホールド(東日本)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:09:18.82ID:8JPEcHeA0.net
    exeの添付ファイルは自動削除
    実行しようとしてもシステム管理の許可とらないと無理
    そもそも仮想デスクトップで使っているPCに新しいソフトはインストールできない
    という3重のセキュリティを潜り抜けて実行



    71: ランサルセ(山口県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:09:26.16ID:gjq8D9vr0.net
    これ10年くらいまえに2ちゃんで習ったわ


    72: ハイキック(WiMAX)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:09:51.44ID:uKxFGNeA0.net
    > 「exe」ファイルが添付 されていたらクリックしないよう呼び掛けている。

    こういうこと注意するくらいだから
    偽装とかのレベルじゃないと思うよ
    素直に.exeだったと思うよ



    75: スターダストプレス(dion軍)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:11:18.66ID:TDu9++OZ0.net
    今の職員全部首にしてそこらのニートに入れ替えた方がまだマシなんじゃね?


    76: レインメーカー(埼玉県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:11:28.77ID:xvZtZGs70.net
    メールの.xlsマクロウィルスだからしょうがないだろ
    お前ら見てわかるん?
    さん息してない



    80: トペ スイシーダ(dion軍)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:12:00.35ID:uWZHaV640.net
    というかメールサーバーで添付ファイル受信禁止して、ファイル共有用サーバーを公開して、
    ウイルスチェック+上長承認したファイルしかダウンロードできないようにしろよ。
    アホにネットワーク接続した端末触らすな。



    82: フォーク攻撃(WiMAX)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:12:00.98ID:gTJfYDuH0.net
    1234567.jpeg


    .exe



    83: ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:12:12.14ID:dHNod/T80.net
    2chにexe貼り付けたら大爆死だな


    85: タイガースープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:12:47.70ID:SGZeF9Yf0.net
    初歩の初歩だなあ…


    86: 足4の字固め(兵庫県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:12:48.70ID:ui+2EtjN0.net
    アンチウイルスソフト無しで
    ネットの海を渡るプロ航海士を雇え



    87: 不知火(滋賀県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:12:50.07ID:K4GwqToc0.net
    ニート以下


    88: 河津掛け(WiMAX)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:13:06.45ID:d9TTT8hm0.net
    20年前、PC買って友達にまず教わったのが「exeは踏むな」だった。
    もうレトロ過ぎて誰もそういうこと教えてくれないんじゃね?



    89: サッカーボールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:13:14.59ID:bIEhAHC+0.net
    自社PCのマスター環境で、
    圧縮ツールの設定でLZH形式を除外したら、
    現場から問い合わせが殺到した事がある
    理由を説明して対応するのが大変だった

    更に困ったのは自分の上司からも問い詰められた事
    システム部長なら知っとけよ、って思ったけど



    91: キャプチュード(関西地方)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:13:28.29ID:P7D+ffke0.net
    生きるのが嫌になるニュースだ


    95: ショルダーアームブリーカー(北海道)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:15:17.95ID:W+jRvSyJ0.net
    これでサイバー攻撃を受けたとか言ってるのがワロス


    100: リキラリアット(兵庫県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:16:38.84ID:pMX+PEeV0.net
    >>95
    そうそう、新聞じゃサイバー攻撃って見だしで書いてるけど、こんなのガソリンタンクでタバコくわえるようなもんだわ



    98: チキンウィングフェースロック(北海道)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:16:25.03ID:Jq+MwM1N0.net
    超絶ぬけるエロ画像.jpg.exe


    99: 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:16:32.84ID:LgVsGGIY0.net
    実行しても問題ない環境用意してやれよ


    105: ニーリフト(埼玉県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:17:09.65ID:zaPoY8p40.net
    あまりの大胆さで。。逆に。。


    111: イス攻撃(WiMAX)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:18:01.57ID:5dg6bxKQ0.net
    美少女の年金支払い状況.jpg .exe


    112: パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:18:02.09ID:kASu+bbR0.net
    拡張子表示設定にしてないバカってまさかN速にはいないよな?


    114: 河津掛け(WiMAX)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:18:57.05ID:d9TTT8hm0.net
    >>112
    つかもう半数以上がスマホかタブだろ?
    そういうの気にする方が少数なのかもしれん



    117: ダイビングフットスタンプ(神奈川県)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:19:48.73ID:8CmpdhNK0.net
    UACオフなのか
    アホすぎ



    44: リキラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/: 2015/06/06(土) 01:03:15.63ID:2MWW3jsc0.net
    クライアントかセキュリティソフトが通さないだろ普通は
    どうなってんねん





    年金払ってない奴ちょっと見てけ

    新宿駅の男子トイレ怖すぎワロタ………

    【画像】夏目三久の脇wwwwwwwwwww

    【画像】うたプリの腐女子wwwwwwwwwwwww



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2015年06月06日 02:37  ▽このコメントに返信

      低レベルで草

      2.気になる名無しさん2015年06月06日 02:41  ▽このコメントに返信

      生き物が食べ物の食べ方も知らないで生まれて来たようなもんじゃねーか
      こんな奴らが俺の年金管理してるのか、マジで返して欲しいわ自分で貯めるから

      3.気になる名無しさん2015年06月06日 02:44  ▽このコメントに返信

      そんな馬鹿でも入れる年金機構はコネ社員と天下りだらけだよー^^

      4.気になる名無しさん2015年06月06日 02:46  ▽このコメントに返信

      こんな無能なやつらが管理してるとか勘弁してほしいわ

      5.気になる名無しさん2015年06月06日 02:50  ▽このコメントに返信

      アホすぎる……呼吸するバックドアじゃん

      6.気になる名無しさん2015年06月06日 02:55  ▽このコメントに返信

      情弱ってレベルじゃねーぞ
      こんな奴らに税金使って無理がある年金機構維持してるとかやってらんねーわ

      7.気になる名無しさん2015年06月06日 02:57  ▽このコメントに返信

      俺も2001年にネット初めて、2ちゃんで初めて知ったのが、exe=エグゼを踏むなだったな。

      8.気になる名無しさん2015年06月06日 02:59  ▽このコメントに返信

      キンタマとか懐かしいな

      9.気になる名無しさん2015年06月06日 02:59  ▽このコメントに返信

      さすが破綻確定の年金を管理してる部署は人員のオツムレベルが半端ないな
      いやこいつらだからなのか

      10.気になる名無しさん2015年06月06日 03:01  ▽このコメントに返信

      こんな初歩で引っかかる状態じゃ他にも問題抱えてるだろ
      「.exeのファイル開くな」ってお達しもバカの一つ覚えに終わりそう

      11.気になる名無しさん2015年06月06日 03:07  ▽このコメントに返信

      ええ…

      12.気になる名無しさん2015年06月06日 03:10  ▽このコメントに返信

      ファイルフォルダーならともかく、
      メーラーで添付されたファイルの拡張子まで隠せたっけ・・・?

      13.気になる名無しさん2015年06月06日 03:14  ▽このコメントに返信

      うそだろ、まじか。
      .exe添付ファイルなんて怖くて開けないわ

      14.気になる名無しさん2015年06月06日 03:17  ▽このコメントに返信

      こういうのに引っかかるやつら全員クビにしろよ

      15.気になる名無しさん2015年06月06日 03:29  ▽このコメントに返信

      変なやつやったら開かんやろw

      16.気になる名無しさん2015年06月06日 04:04  ▽このコメントに返信

      EXEファイル踏んで、サイバー攻撃いってたんか。
      一年ほど無給で働けよまじて。

      17.気になる名無しさん2015年06月06日 04:17  ▽このコメントに返信

      ただの馬鹿じゃねえか

      18.気になる名無しさん2015年06月06日 04:18  ▽このコメントに返信

      金あんだから民間のそれなりのコンサル雇えよ…
      機密情報扱ってるって自覚ないのかな

      19.気になる名無しさん2015年06月06日 04:23  ▽このコメントに返信

      えっと、こういうレベルの人間が年金運用して溶かしたってことかな?
      メールを開いた本人から芋づる式に無能な訳なんだけど、所詮役所仕事か

      20.気になる名無しさん2015年06月06日 04:27  ▽このコメントに返信

      こんなもんクラッカー側がびっくりだわ
      まあ天下りのじーちゃんに「メールを見るだけのお仕事ですよー」とでもやってんだろうな

      21.気になる名無しさん2015年06月06日 04:34  ▽このコメントに返信

      サーバー側で削除しないのかよ…

      22.気になる名無しさん2015年06月06日 04:40  ▽このコメントに返信

      ※18
      他人に金払うなんて勿体無い!その分給料上げろ!ボーナス出せ!飲み会しろ!
      セキュリティ?俺の個人情報じゃないしどうでもいいわw

      23.気になる名無しさん2015年06月06日 04:53  ▽このコメントに返信

      年金機構のパソコンオペレーターは免許制で夜露詩苦!

      24.気になる名無しさん2015年06月06日 06:03  ▽このコメントに返信

      バカじゃねーの?バッカじゃねーの???

      25.気になる名無しさん2015年06月06日 06:14  ▽このコメントに返信

      どんどんレベル下がっていくな
      この国マジでサイバーテロとか大丈夫なんだろうか

      26.気になる名無しさん2015年06月06日 06:33  ▽このコメントに返信

      2chのニートたちの働く場所ができたみたいだね!!

      27.気になる名無しさん2015年06月06日 07:00  ▽このコメントに返信

      俺も良くわかんないし、今現在の一般企業はそういった詳しい人から見たら初歩中の初歩といわれるPCスキルや知識も身に付けてないとこは多いと思う。

      28.気になる名無しさん2015年06月06日 07:03  ▽このコメントに返信

      >UAC
      まさかXPつかってないよな…?

      まさかな

      29.気になる名無しさん2015年06月06日 07:22  ▽このコメントに返信

      こんな古の手法に引っかかるアホが未だにいるとは…

      30.気になる名無しさん2015年06月06日 07:34  ▽このコメントに返信

      Macで育った俺はexeの文字が見えた瞬間スルーする習慣がついてる
      だから正規で雇ってもええで

      31.気になる名無しさん2015年06月06日 07:56  ▽このコメントに返信

      国「無駄使いする為の税金と将来あなたの元に帰ってこない年金を払わない奴がいるから国民には耳標を打ちます」
      動物ですら嫌がるのにな
      家畜以下だぜ日本人は

      32.気になる名無しさん2015年06月06日 07:58  ▽このコメントに返信

      さすがITの知識が遅れてると外から馬鹿にされる国だけはある
      こんなんじゃ次に戦争があったらまた負けるわ

      33.気になる名無しさん2015年06月06日 08:03  ▽このコメントに返信

      学者と投資家が日本を離れていく理由がよくわかった

      34.気になる名無しさん2015年06月06日 08:09  ▽このコメントに返信

      え?馬鹿なんじゃね?マジで。 

      35.気になる名無しさん2015年06月06日 08:39  ▽このコメントに返信

      >>同社は対策として、業務のメールに「exe」ファイルを使用しないことや、「exe」ファイルが添付 されていたらクリックしないよう呼び掛けている。

      だめだ俺はこの文章を読むと何度も吹き出してしまうwwwww

      36.気になる名無しさん2015年06月06日 08:45  ▽このコメントに返信

      サーバーを管理しているのがソフトバンクテレコムだからね・・・

      終わってるよ

      しかもメインデータさばは韓国国内ですから・・・

      37.気になる名無しさん2015年06月06日 09:08  ▽このコメントに返信

      一部の国が右から左に読むことため、文字順序を変える特殊文字があってだな…
      それを使うと名前上ではpdfファイルに見せることができる
      皆も舐めてないである程度知識をつけたほうがええで

      38.気になる名無しさん2015年06月06日 09:09  ▽このコメントに返信

      違う左から右か

      39.気になる名無しさん2015年06月06日 10:14  ▽このコメントに返信

      つこうたの影響で今時こんなもん中学生ですら引っかからんぞ
      情報管理者がこの程度のレベルだとマイナンバー導入とか地獄絵図になるぞ

      40.気になる名無しさん2015年06月06日 10:25  ▽このコメントに返信

      8以降使ってればネットやメールで入手したような得体の知れない.exe実行にはWindows SmartScreenがフルスクリーンの警告出すはずだが?
      まさか未だにVISTAとか7とかまさかまさかのXPじゃないよな?
      バカは素直に最新のOSをセキュリティ設定いじらずのまま使ってろよ…。

      41.気になる名無しさん2015年06月06日 10:52  ▽このコメントに返信

      怒る阿呆「.exeは開くな」
      聞く阿呆「じゃあ他のは開いてもええんやな(ファイルクパー」



      俺も過去に家のパソコンで.exeファイル開いちゃった記憶があるけど何もなかった(´・ω・`)

      42.気になる名無しさん2015年06月06日 10:52  ▽このコメントに返信

      俺ですらexeは叩いたりしないぞ

      43.気になる名無しさん2015年06月06日 11:01  ▽このコメントに返信

      ※38
      いや右から左だろ

      44.気になる名無しさん2015年06月06日 11:02  ▽このコメントに返信

      exe踏んだなら業者にも責任あるだろこれ

      45.気になる名無しさん2015年06月06日 11:12  ▽このコメントに返信

      ※43
      そうだったわ

      46.気になる名無しさん2015年06月06日 11:37  ▽このコメントに返信

      バカしか雇えないのか

      47.気になる名無しさん2015年06月06日 12:10  ▽このコメントに返信

      半年ROMってろ

      48.気になる名無しさん2015年06月06日 12:16  ▽このコメントに返信

      俺、20代の公務員で職場でもパソコン詳しい方なんだが、どうゆうこと?exeがついてると何なの??

      49.気になる名無しさん2015年06月06日 12:18  ▽このコメントに返信

      重要な公共機関がかかっていい手じゃない
      10年以上前の手段だろ
      公務員試験に最低限のPC知識求めろ

      50.気になる名無しさん2015年06月06日 12:35  ▽このコメントに返信

      この程度をトラップを 「 サ イ バ ー 攻 撃 」 と指定する政府の危機管理能力レベル

      51.気になる名無しさん2015年06月06日 12:59  ▽このコメントに返信

      情報の基本も知らないと来たか……
      割とマジで中学校からやり直せ

      52.気になる名無しさん2015年06月06日 14:25  ▽このコメントに返信

      送った側も素人なんだろ。ツールがあれば誰でもハッキングできるからツールを規制するべきだろ。

      53.気になる名無しさん2015年06月06日 14:42  ▽このコメントに返信

      年中ネットやってるヒキニートの方が100倍使えんじゃねえのかってレベルだな

      54.気になる名無しさん2015年06月06日 14:43  ▽このコメントに返信

      あまりにも酷い。韓国の防疫体制レベル。

      キニ速の全記事一覧

      週間ページランキング

      気になる

      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      はてなブックマーク
      3日間集計逆アクセス
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved. ブログパーツ