- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
sika2 お前それ、一票の格差の前でも言えんの?
-
capstan 憲法解釈の最高権威は最高裁と言うならなんで最初に憲法違反ではないって言い切ってるの?論理がメチャクチャ。
-
vox_populi 稲田とやらはつける薬がない大馬鹿者のようだが、最高裁の裁判官であれ、憲法に関する判断をする際には憲法学者たちの議論を当然参照する。「憲法学者が何を言おうとも」我関せず、などとは言えないのである。
-
ryu_goma じゃあ婚外子差別問題について二度とガタガタ言うんじゃねえぞ。
-
doroyamada 日本国憲法的にはその通りではあるが、「最高裁が違憲判決出すまでは違憲ではない」と刑事裁判みたいなこというのは立法府の人としてどうよ?
-
Yoshitada 本当にアカデミズムと相容れない政権だな。
-
jiro68 最高裁の裁判官なら権力でどうとでもなると思っているのだろうか?まあ、十分ありそうな話ではあるが... 後は最高裁の裁判官達がどう振る舞うかだな。
-
at2002 「憲法解釈の最高権威は国民」と言えないイナダは、早く消えて無くなれ。
-
dd369 自民党はみんな必死だなあ。学者全員に違憲と言われたのが相当応えたんだろう。
-
nakakzs では違憲状態と言われ続けている一票の格差について全然根本的是正がなされない件について。おそらくこの件で違憲判決が出ても、またどうせ理由付けするだろて。
-
munetak 壮大な負け惜しみ。/裁判起こして違憲とされたらなんて言うんだろう?という興味が(笑)
-
b0101 無茶だな
-
Mukke つまり裁判起こせと。
-
rokunamonnjya もはや憲法はあってないようなもの。自衛隊解散
-
ywmspdl 日本は三権分立だが今までにも行政を助けているとみられる最高裁の判断がいくつかある。
-
quick_past これまでは与党が好き勝手できるんだけど、それはいくらなんでもやっちゃだめだから今までギリ我慢してた。で、これからは使うかもしれませんねってこと?
-
oobatomoyama 言ってる中身はおかしくは無いだろうよ。
-
ooaminosora “何も憲法に違反することではない。憲法学者が何を言おうとも、きちんと説明していかないといけない。”>要するにこういうスタンスで押し切ろうというわけだな。
-
urbansea このひとは、最高裁人事に手を突っ込むと、暗に言っている。最高裁長官の指名は内閣だから、まあ、自民党の思うがままだろうが。
-
tea2ka わかってるじゃん。自分には憲法をどうにもできないと。
-
PSV イラク特措法でさえ違憲な活動があった http://bit.ly/1KSNZW6 という判決が出てるわけで、現行憲法をイラク特措法制定時より拡大解釈するのは無理だろ。強行採決した法律で国賠訴訟に負けたら賠償金は賛成議員が負担しろ!
-
oktnzm 付随的違憲審査制だから実際にことが起こるまではお預けかね。そういう意味では憲法は立法府に対して性善説的というか最小限の抑制しか行わないように見える。もちろん自民も良かれと思ってやっているのだが。
-
aya_momo まあ、日本に三権分立なんて実質的に存在しないけどね。
-
euda で、最高裁も違憲です。って言ったりして
-
isaac_asimot 同意/但し、a.司法の事後審査は遅く及び腰で、b.内閣法制局の事前審査が(憲法上疑問だが)定着してた。/a'.憲法裁判所などで迅速化。b'.事前審査のカイゼン:公聴会,パブコメ,スエデンのレミス制,など
-
trss クールジャパン
-
naqtn 誰向けのメッセージなのだろう。なんかもう論の組み立て方が信者向けに読めるんだけど。
-
hal9009 ま、そのとおりではある。実際最高裁はこの法案について憲法判断しないのではないかと思う。定数問題みたいに意見の形成過程に瑕疵があることについては判断を避けないけどこれはちょっと別だしね
-
komochishisyamo 南京事件関連のいわゆる百人斬り裁判でズタボロに敗北した稲田がまたズタボロに叩かれることを言ってる。
-
Day-Bee-Toe これは単体で読めばまったく正しい。少なくとも内閣法制局が三権の上に立つとか強弁してた曲学阿世の輩よりはな。
-
kimzo 違憲判定されても無視するくせに
-
mustelidae おまえ最高裁じゃないよな
-
wackunnpapa なるほど安倍晋三政権下では,最高裁判所は政権のアンダー・コントロールってわけですね。そういえばこのひとも弁護士だったw
-
katinomeiro 集団的自衛権については、法律上の争訟(裁判所法3条)として構成した上で訴訟を提起するのが難しく、裁判所の判断を得にくいことを知った上での発言なのだろう。こういう輩を法匪という。
-
quwachy そもそも、今の国会は最高裁で違憲判決が出ている違憲国会、立法する権利すらない
-
monochrome_K2
今の与党政権はずる賢さでは過去最大級かも。こんな呆れた発言をしても法案は通るのだから。こうなるともう憲法は骨抜きだなあと思う
-
death6coin 自分で自分の退路を断った。後は最高裁がまともな仕事をするだけ
-
Hanpuu この政府が大学の人文社会系を縮小しようとしてるんだよね。
-
No_6630 砂川事件のことを知ってていってるのかどうかわからない…。政府の側で通すと言えば通るんだと言う事なのだろうか。
-
santo 権力があれば何でも出来る。
-
munetak 壮大な負け惜しみ。/裁判起こして違憲とされたらなんて言うんだろう?という興味が(笑)
-
b0101 無茶だな
-
Mukke つまり裁判起こせと。
-
sekiyado
-
rokunamonnjya もはや憲法はあってないようなもの。自衛隊解散
-
FTTH
-
toronei
-
ywmspdl 日本は三権分立だが今までにも行政を助けているとみられる最高裁の判断がいくつかある。
-
i78kunn
-
quick_past これまでは与党が好き勝手できるんだけど、それはいくらなんでもやっちゃだめだから今までギリ我慢してた。で、これからは使うかもしれませんねってこと?
-
milkya
-
bokudakenosunaba
-
oobatomoyama 言ってる中身はおかしくは無いだろうよ。
-
gurutakezawa
-
ooaminosora “何も憲法に違反することではない。憲法学者が何を言おうとも、きちんと説明していかないといけない。”>要するにこういうスタンスで押し切ろうというわけだな。
-
urbansea このひとは、最高裁人事に手を突っ込むと、暗に言っている。最高裁長官の指名は内閣だから、まあ、自民党の思うがままだろうが。
-
tea2ka わかってるじゃん。自分には憲法をどうにもできないと。
-
PSV イラク特措法でさえ違憲な活動があった http://bit.ly/1KSNZW6 という判決が出てるわけで、現行憲法をイラク特措法制定時より拡大解釈するのは無理だろ。強行採決した法律で国賠訴訟に負けたら賠償金は賛成議員が負担しろ!
-
oktnzm 付随的違憲審査制だから実際にことが起こるまではお預けかね。そういう意味では憲法は立法府に対して性善説的というか最小限の抑制しか行わないように見える。もちろん自民も良かれと思ってやっているのだが。
-
aya_momo まあ、日本に三権分立なんて実質的に存在しないけどね。
-
isgk
-
euda で、最高裁も違憲です。って言ったりして
-
onelineca
-
isaac_asimot 同意/但し、a.司法の事後審査は遅く及び腰で、b.内閣法制局の事前審査が(憲法上疑問だが)定着してた。/a'.憲法裁判所などで迅速化。b'.事前審査のカイゼン:公聴会,パブコメ,スエデンのレミス制,など
-
trss クールジャパン
-
naqtn 誰向けのメッセージなのだろう。なんかもう論の組み立て方が信者向けに読めるんだけど。
-
yokoya08
-
hal9009 ま、そのとおりではある。実際最高裁はこの法案について憲法判断しないのではないかと思う。定数問題みたいに意見の形成過程に瑕疵があることについては判断を避けないけどこれはちょっと別だしね
-
vividoc
-
fs001493
最終更新: 2015/06/05 23:30
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「憲法解釈の最高権威は最高裁」 自民・稲田氏:朝日新...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/06/06 11:01
-
- b.hatena.ne.jp
関連商品
-
Amazon.co.jp: 戦略参謀―――経営プロフェッショナルの教科書: 稲田 将人: 本
- 4 users
- 2013/09/01 19:32
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: セーラームーン世代の社会論: 稲田 豊史: 本
- 1 user
- 2015/06/04 01:12
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 憲法 第六版: 芦部 信喜, 高橋 和之: 本
- 1 user
- 2015/05/04 03:08
-
- www.amazon.co.jp
-
カラー版 CD付 中学3年間の英語を10時間で復習する本
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 企業メディア
-
これで「特上カルビで」が頼める!会社にバレずに稼げる副業30選!|Career Supli
-
- 暮らし
- 2015/06/05 10:47
-
-
【堀江貴文氏インタビュー】丸投げして任せることができるなら、それに越した...
-
- テクノロジー
- 2015/05/27 19:43
-
-
iPhoneで小説を書き始めた–日本SF大賞の元エンジニアに学ぶ、優れた作品づく...
-
- 暮らし
- 2015/06/05 10:25
-
- 企業メディアの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
東京新聞:安保法案審議 立憲主義に反する解釈変更 政権「裁量の範囲」強調:...
-
中谷元・防衛相は五日の安全保障関連法案に関する衆院特別委員会で、衆院憲法審査会で憲法学者三人が他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認は違憲と明言したことに「憲法解釈の変更は政府の裁量の範...
- 政治と経済
- 2015/06/06 08:40
-
-
東京新聞:防衛相 解釈改憲 2年前は「反対」 民主が追及:政治(TOKYO Web)
-
民主党の辻元清美氏は五日の安全保障法案に関する衆院特別委員会で、中谷元・防衛相が二年前に憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に反対していたことを指摘し「信念を変えたのか」と追及した...
- 政治と経済
- 2015/06/06 08:40
-
-
ウォール街に忽然と出現した夢遊病者の群れ 『アメリカ市場創世記 1920~1938...
-
- 政治と経済
- 2015/06/06 01:48
-
-
安保法制、野党が法案撤回要求 憲法学者の違憲論で攻勢:朝日新聞デジタル
-
- 政治と経済
- 2015/06/06 00:14
-
- もっと読む