- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
hobbling 一人暮らしの勤め人のところに平日昼に持ってこられても困る。時間指定やコンビニ配達できる場合は常に指定してるんだが。
-
ata00000 宅配業者、通販業者ではなく、建築・不動産関係を呼んで宅配ボックスをもっと普及させるように検討したほうが効果がありそう。一戸建てにおける宅配ボックス設置の指針とかまとめると良いんじゃないかなー
-
PopStar アマゾンは標準では時間指定できないし、他にもそういう業者が多数なのが問題なのでは
-
SakuraSuruga 宅配ボックスは両者にとってメリットしかない。どんどん導入すべき。ただ、宅配ボックスがあると、あまりに便利すぎて通販中毒になります。
-
Magicant 二割って意外に少ないな
-
renos いやほんとすみません…。全部の業者がクロネコヤマトみたいに、配達前に受け取り時間指定とかできると便利なんですけど。。
-
Panthera_uncia それより先に佐川急便が時間指定を無視するのを減らして欲しい
-
ophites もう一家に一人は専業主婦の時代じゃないんだから、これに限らず色々とシステムを見直す必要がある。
-
QJV97FCr 昔は近所に預けたり普通にしてた。今から思うととんでもない話だ。
-
hanamogu923 置いてっていいよ
-
bml コンビニやスーパーで取置してくれればいいのに。大型はともかく小型はね。うちなんかヤマトの集荷所が近所なのですぐ行ける。
-
shinji コンビニ受け取りマジ便利。対応している場合はコンビニ受け取り
-
lcwin 単身世帯とか共働きで昼間いない世帯が多いからなあ
-
A-WING 家設計するときにポストと一緒に宅配ボックス備え付けにしときゃよかった、と最近思う
-
nemuiumen これだけ昼間に誰もいない家が多くなってるのだからなんか考えるべきなんだろうな。本当は宅配ボックスが嬉しいんだけど、やっぱヤマトのメールがみんな幸せになれるんだろうか。
-
quick_past 近所の郵便局は配達の順番をくむ都合上同じ地区は一度に配りたいのか、時間指定してても駄目元で早めに一度くるんだけど、そういうのも混じってるんじゃないの?
-
sisya 呼び鈴も押さずに不在表を突っ込んでいる業者がかなりいるという話を聞くのだが、それらの業者も2割に入っているなら、実際の不在率はたいした割合ではないと思うのだがどうなのだろう。
-
wushi 共働きしていれば平日家に誰もいない世帯は普通にあるので、ある程度は仕方ない気がする。勝手においていける場所か、確実にいる時間に届けられる仕組みがあればいいんだけど。
-
btoy 再配達は有料にしちゃえばいいんじゃないの?それが嫌な人は宅配ボックス買うなりコンビニ受け取りするんだろうし。再配達って過剰サービスだと思う。
-
toresebu 寧ろ2割で済んでるんだ…。: 宅配便の2割が再配達、減らしたい… 業界など検討会:朝日新聞デジタル -
-
kiku72 Amazonが時間指定できれば。コメントにヤマトのメンバーになるとできるとあるがヤマト以外のとこが多いしAmazon
-
hino666 » 再配達される比率は、時間指定サービスでもほぼ変わらなかった。 宅配便の2割が再配達、減らしたい… 業界など検討会:朝日新聞デジタル
-
tetradrop ガスメーターに入れといてとか言う人はそうしてた。まあうちは宅配ボックスあるけど…一人暮らし言われても知らんし、一回は持っていかなきゃいけないし。よく荷物がある家はなんとなく生活リズムわかったけどね…
-
YarmUI スマホのGPSやELB使った在宅判定サービスを考えているのだが どうだろうか
-
akawi
うちは常時誰かいるから24時間365日いつきても対応できるけど、時間指定無視しすぎなのは「ほぼ変わらん」のうちで考慮されてんのかね。
-
white_rose 2割しかないんだ、というのと、時間帯指定でもほぼ比率が変わらないというのが驚き。/こないだも家で静かにしてたのに勝手に不在票入れられた。ちなみにヤマト。すぐ電話したら持ってきてくれたけど謝りもせず
-
sds-page チャイムが聞こえないことも多々あるので「おるかー?」のコピペみたいに配達するちょっと前にスマホに通知して欲しい
-
megane1972 再配達料を徴収するか、料金高めにしておいて初回で受け取ったらクーポン配布でどうだろう。
-
dummy1 時間指定した挙句に不在の人はかなりいるんだろうなと思ってる。
-
REV コンビニ受け取りも使うけど、大物はコンビニも嫌な顔をしそうなのが ←コンビニ店長のコメントが気になる
-
ktasaka 業者さんが、指定時間に配達してきたのに、インターホンを押さないで、「家にいなかったので引き取りました」案件が多すぎんよ…。
-
miki3k 営業所の一時置きスペースの問題が無ければ、週末にまとめて持ってきて、とやりたいところ
-
rennstars 時間指定サービスを平日と週末の2種指定にするだけでもだいぶマシになるのでは(在宅時間が入れ子になりやすい)。あと発送最大手のアマゾンはいっそ曜日毎の受取可能時間をプロフ登録して自動設定させたら?
-
tukanana だが、佐川、配達時間ガン無視のお前だけはこの論議に参加することは許さん!
-
laislanopira ガソリンと労働時間のムダ
-
pianopop_on 宅配BOXが便利なのは間違いないが、70歳以上の年配の方は宅配BOXから自宅(部屋)まで運ぶのすら大変だからよく検討した方が良い。
-
bigburn 在宅してても不在通知票が放り込まれてる謎現象の解明もついでにされてはいかがかしら
-
Red-Comet ヤマトのメンバーになればAmazonからの荷物でも発送後に時間指定できるのでオススメ。ていうか必須。
-
toppogg 宅配ボックスを激安で販売してくれ。
-
vanillableep1618 書籍など軽いもの、小さなものはコンビニ受け取りにしている。時間指定にしていてもその間にトイレに入っていたりして応対できないことがあるから。俺はコンビニ受け取りが楽でいい。
-
bml コンビニやスーパーで取置してくれればいいのに。大型はともかく小型はね。うちなんかヤマトの集荷所が近所なのですぐ行ける。
-
shinji コンビニ受け取りマジ便利。対応している場合はコンビニ受け取り
-
lcwin 単身世帯とか共働きで昼間いない世帯が多いからなあ
-
A-WING 家設計するときにポストと一緒に宅配ボックス備え付けにしときゃよかった、と最近思う
-
nemuiumen これだけ昼間に誰もいない家が多くなってるのだからなんか考えるべきなんだろうな。本当は宅配ボックスが嬉しいんだけど、やっぱヤマトのメールがみんな幸せになれるんだろうか。
-
quick_past 近所の郵便局は配達の順番をくむ都合上同じ地区は一度に配りたいのか、時間指定してても駄目元で早めに一度くるんだけど、そういうのも混じってるんじゃないの?
-
nariew
-
sisya 呼び鈴も押さずに不在表を突っ込んでいる業者がかなりいるという話を聞くのだが、それらの業者も2割に入っているなら、実際の不在率はたいした割合ではないと思うのだがどうなのだろう。
-
dogear1988
-
Rela930
-
wushi 共働きしていれば平日家に誰もいない世帯は普通にあるので、ある程度は仕方ない気がする。勝手においていける場所か、確実にいる時間に届けられる仕組みがあればいいんだけど。
-
btoy 再配達は有料にしちゃえばいいんじゃないの?それが嫌な人は宅配ボックス買うなりコンビニ受け取りするんだろうし。再配達って過剰サービスだと思う。
-
toresebu 寧ろ2割で済んでるんだ…。: 宅配便の2割が再配達、減らしたい… 業界など検討会:朝日新聞デジタル -
-
kiku72 Amazonが時間指定できれば。コメントにヤマトのメンバーになるとできるとあるがヤマト以外のとこが多いしAmazon
-
wackunnpapa
-
hino666 » 再配達される比率は、時間指定サービスでもほぼ変わらなかった。 宅配便の2割が再配達、減らしたい… 業界など検討会:朝日新聞デジタル
-
miyoshikoyo
-
tetradrop ガスメーターに入れといてとか言う人はそうしてた。まあうちは宅配ボックスあるけど…一人暮らし言われても知らんし、一回は持っていかなきゃいけないし。よく荷物がある家はなんとなく生活リズムわかったけどね…
-
sakeotoko
-
otajoy
-
nagaichi
-
YarmUI スマホのGPSやELB使った在宅判定サービスを考えているのだが どうだろうか
-
akawi
うちは常時誰かいるから24時間365日いつきても対応できるけど、時間指定無視しすぎなのは「ほぼ変わらん」のうちで考慮されてんのかね。
-
white_rose 2割しかないんだ、というのと、時間帯指定でもほぼ比率が変わらないというのが驚き。/こないだも家で静かにしてたのに勝手に不在票入れられた。ちなみにヤマト。すぐ電話したら持ってきてくれたけど謝りもせず
-
sds-page チャイムが聞こえないことも多々あるので「おるかー?」のコピペみたいに配達するちょっと前にスマホに通知して欲しい
-
megane1972 再配達料を徴収するか、料金高めにしておいて初回で受け取ったらクーポン配布でどうだろう。
-
dummy1 時間指定した挙句に不在の人はかなりいるんだろうなと思ってる。
-
REV コンビニ受け取りも使うけど、大物はコンビニも嫌な顔をしそうなのが ←コンビニ店長のコメントが気になる
-
ktasaka 業者さんが、指定時間に配達してきたのに、インターホンを押さないで、「家にいなかったので引き取りました」案件が多すぎんよ…。
-
miki3k 営業所の一時置きスペースの問題が無ければ、週末にまとめて持ってきて、とやりたいところ
最終更新: 2015/06/06 00:07
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
ほんとうに便利なことってなんだろう? - 想像してみよう、その光景を (仮題)
- id:gomi53
- 2015/06/06
関連商品
-
Amazon.co.jp: 【ビジュアル図解】宅配便のしくみ (DO BOOKS): 青田卓也 著: 本
- 1 user
- 2013/04/25 11:05
-
- www.amazon.co.jp
-
エッチでイヤラしい宅配痴女 Vol.5: ダイアコレクション
-
地縛少年 花子くん(1)
-
ヤングマガジン 2015年 6/15 号 [雑誌]
関連エントリー
おすすめカテゴリ - ジェンダー
-
女性向け「バイアグラ」が承認へ、一体どのような薬なのか? - GIGAZINE
-
- 学び
- 2015/06/05 12:27
-
-
『弟の夫』田亀源五郎インタビュー:ゲイアートの巨匠は“一般誌”で何を伝え...
-
- アニメとゲーム
- 2015/06/05 11:07
-
-
胸触って「触診です」維新・大阪市議が委員長辞任へ 週刊誌に女性市議触る写...
-
- 政治と経済
- 2015/06/05 11:10
-
- ジェンダーの人気エントリーをもっと読む