2015-04-11

iOS8.3になってSafari内でYouTubeを開けない

iOS8.3にアップデートしたのが原因だと思うのですが、SafariでYouTubeのリンクを開くと必ずアプリに飛ばされてしまうようになりました。今までもSafari内で開こうと思っていてもYouTubeのアプリに飛んでいって再生が始まることはありました。しかし今回は明らかに異なった挙動になっています。

(思い違いではないと思います。以下すべてiOS8.3を入れたiPadの話)

すべてのYouTubeアドレスでアプリに強制移動


これまでであればモバイル版のYoutubeページを開いていたシーンでも、厳格にYouTubeアプリに飛ばされてしまいます。

これに気がついたのは、ブックマークしてあるYoutubeのサイト(http://m.youtube.com)を開こうとタップすると即アプリに飛ばされていった時です。驚きました。全く思いもしない挙動でした。他にも幾つかブックマークをしているチャンネルや動画があって、開いてみましたがすべてアプリの方に飛ばされていきました。以前はこんなことはなかったのにと思いながら飛ばされていく様を眺めていました。

今までもGoogleの検索結果のYouTube動画のリンクや、ページ内で新しいタブとしてYouTubeのリンクを開くような場合には、YouTubeアプリに飛ばされていくことはありました。これが望んだ通りの挙動かどうか、いいことか悪いことかは置いておいて、すべてのシーンでは起きていませんでした。何度もSafari内でYouTubeを再生してきました。それがiOS8.3では変わったようです。

どんな時でも飛ばされる

初めに気が付いたのはブックマークしたYouTubeのトップページから飛ばされた時。


Safariのブックマークをタップしたら、
ios83_safari_youtube01.png

Youtubeアプリへ。
ios83_safari_youtube02.png

Googleのトップページの上のバーからいくつもサービスがある中でYouTubeを選ぶとアプリに飛びます。モバイル版のアドレスだろうが、PC版のアドレスだろうが関係なく、youtu.beの短縮アドレスでも飛んでいきます。

ただしアドレスバーにコピペして開こうとするとyoutubeアプリで開くか聞かれ、キャンセルすると何も開きません。そこで再度ペーストするとSafari内でその動画をモバイル版で表示できたということはありました。

ほかのブラウザでは

ios83_safari_youtube03.png

ChromeやSleipnirではモバイル版のYouTubeを開けました。アプリに飛ぶこともあるかもしれませんが、必ず飛ばされるということはないですね。履歴に残したくないならサブブラウザで。

YouTubeアプリを消したらどうなるか


Safariでモバイル版YouTubeのトップページをブックマークから開きました。ブラウザ内でモバイル版ページが表示されました。そうなるしかないよねという結果です。

アプリに飛ばす意図は


バックグラウンド再生をYouTube側としてはやめて欲しくて、それにAppleが対処したということなのでしょうか。でもChromeではブラウザ内でYouTubeのモバイル版が開き、すべて強制的に飛ばされるということはありません。ちょっとやり方がアグレッシブすぎる気がしますが、この変更にはどんな意図があるのでしょうか。

なぜそんなことを気にするのか


別にアプリに飛ばされたらそのままアプリで見ればいいじゃんという意見の人は多いと思います。こんなこと考えすらしない人が大多数かもしれません。

じゃあなぜ気にするのか。履歴に残したくないからです。おすすめに出てくるのが嫌なんですよね。
Amazonや楽天でもそうなのですが閲覧履歴に基づいてリコメンドする機能があって、それ自体は新たな発見があることもあるし嫌いではないのですが、そこに興味のないものが混じってくると気持ち悪い。閲覧はしたけど興味はない。そういうものは往々にしてあって、それでおすすめが占拠されてると非常に不快。

その場だけの興味、どんなものか知りたいだけだったり、人気らしいから見てみるけど興味のないものだったとかいう場合に、安直に「この人はこれに興味があるんだ」と認識されて、延々と見る気もしない最近人気の動画を勧められたり興味のない歌手のMVが勧められたりしてしまうのが嫌で。だからシークレットブラウズで買い物前の検討をしてみたり、好きかどうかわからない動画を見る場合にアカウントと紐付かないブラウザで見たりしています。

変に潔癖というか理想主義的なんでしょうね。おすすめにはわたしにおすすめな情報だけが上がって来るべきと要求していて、それがために私自身が手間をかけてリコメンドの精度を挙げるよう行動している、という逆転が起きてしまっている。それを認識もしているのにやめれないのが可笑しい。



タグ:YouTube IOS
posted by the ruler at 00:33 | Comment(5) | 日記 | edit | #
<< この冬買って満足度が高かった「100均のネックウォーマー」 | TOP | Flipboardから来るメールを止める方法 >>
この記事へのコメント
あなたもですか!
私もその状態で、かなりイライライライラして調べまくってここに辿り着きました。ありがとうございました
Posted by まいける at 2015年04月16日 21:43
やっと真相を知ることが出来てほっとしました!アップデートの所為だったんですね…。何故SafariでYouTubeが開けないのかここ数日やきもきしていたところでした。此処に辿り着けたおかげでスッキリしました。ありがとうございます!!お互いSafariでの再生が早く出来るようになると良いですね( ; ; )
Posted by 名無し at 2015年04月16日 23:59
通りすがり失礼します。今でこそアプデしましたが、それまでずっとios7で使用していましたがある日突然アプリに飛ばされる仕様になりましたからos側の問題ではなく、youtube側、もしくわsafari側の仕様変更だと思われます。
広告表示などでも度々仕様が変わってますので同じような感じではないでしょうか?
Posted by 通りすがり at 2015年04月25日 20:43

>別にアプリに飛ばされたらそのままアプリで見ればいいじゃんという意見の人は多いと思います。こんなこと考えすらしない人が大多数かもしれません。

やはり気にしない人の方が多いのですかね。

>じゃあなぜ気にするのか。履歴に残したくないからです。おすすめに出てくるのが嫌なんですよね。
そこに興味のないものが混じってくると気持ち悪い。閲覧はしたけど興味はない。そういうものは往々にしてあって、それでおすすめが占拠されてると非常に不快。
その場だけの興味、どんなものか知りたいだけだったり、人気らしいから見てみるけど興味のないものだったとかいう場合に、安直に「この人はこれに興味があるんだ」と認識されて、延々と見る気もしない最近人気の動画を勧められたり興味のない歌手のMVが勧められたりしてしまうのが嫌で。

とても良く分かります。全くもって同じ気持ちです。
おすすめすらして欲しくないです。余計なお世話です。
アプリに飛んでしまう事象に気づき、youtubeアプリ削除しました。
Posted by A at 2015年05月10日 04:54
僕の場合、見たい動画が著作権の問題なのか、PC版でしか見れないことが多々あったので今回の現象は本当に腹立たしい限りでした。結局Chromeをインストールして解決しましたが汗
Posted by KOYO at 2015年05月24日 10:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。