日本で最も「自転車を見かけない」街の真実

あのリゾート地の知られざる姿を見た!

(写真:monjiro/PIXTA)
世の中にあふれるさまざまな統計やデータ。これを基にしていろいろなランキングが作られるワケだが、中にはなぜそうなるのかの理由が、すぐにはわからないような“世にも不思議なランキング”がある。
TBSテレビ『世にも不思議なランキング なんで?なんで?なんで?』(次回は6月8日よる7時<一部地域はよる8時>放送)は、そんなランキングデータの謎を解き明かす番組だ。「なんで△△が○位にランクインしているのか?」。その裏側を探ると、驚きの事実が次々に明らかになってくる。取材班が直面した不思議なランキングの一端をご紹介しよう。

 

生活の足、自転車。1人1台を保有する家も少なくないだろう。しかし、日本最南端のリゾート地では、まるで事情が違う。沖縄県にまつわる興味深いランキングをご覧いただきたい。

■都道府県別・自転車店の店舗数ランキング

1位:東京都・・1015

45位:鹿児島県・・76
46位:長崎県・・・46
47位:沖縄県・・・32

(出典:総務省 統計局 2012年経済センサス)

青い空、世界トップレベルの海。美しい景色を堪能しながら自転車で走れば、さぞかし気持ちよさそうだ。ところが、実際にはサイクリングライフを楽しんでいる人の数は、全国で最下位なのだ。これにはどんな理由があるのだろうか?取材班は沖縄へ飛んだ。

次ページなぜ、沖縄が最下位なのか?
関連記事
ディスカッション
コメント
Topic Board トピックボード
Trend Library トレンドライブラリー
Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • いいね!
トレンドウォッチ
物流大激突

ネット通販、小売り、メーカー…各企業が競争力強化のカギを握る物流へ投資を加速している。単純な効率化だけでなく、付加価値化も求められる中、厳しい戦いを勝ち抜くのは一体誰なのか。

巻頭特集:
2020年度財政黒字化をめぐる攻防戦
成長頼みの財政再建

定期購読する
Video香港の「おんぼろビル」はこうして復活した
ページトップへ