<集団的自衛権>サイバー攻撃も対象…防衛省が見解
毎日新聞 6月6日(土)2時30分配信
防衛省は5日、米国がサイバー攻撃を受けた場合に、日本の存立が脅かされるなど武力行使の新3要件を満たせば集団的自衛権を行使する可能性があるという見解を明らかにした。民主党に文書で提示した。
文書は、サイバー攻撃自体が「武力攻撃」に当たるかどうかは「国際法上の位置付けが確立されていない」ため、相手国の意図や攻撃手段などを踏まえて判断すべきだとしている。そのうえで、米国が武力攻撃の一環でサイバー攻撃を受けた場合、「わが国として武力を行使しうる」と自衛隊による集団的自衛権行使の可能性を認めた。
一例として、他国が米軍の通信システムやレーダーに同時にサイバー攻撃を仕掛ける事態を想定。政府関係者は自衛隊の対応について「サイバーだけでなく、通常兵器での反撃も否定しない」と説明した。
一方、野党内には「サイバーも対象ならば、集団的自衛権が際限なく拡大しかねない」との警戒感が出ている。【田所柳子】
関連ニュース
-
1
中国が「最も触れてほしくない」のは天安門事件 「歴史直視」求められて中国報道官が「逆ギレ」 J-CASTニュース 6月5日(金)19時2分
-
2
「ドーンと大きな音聞いた」信号機「く」の字に折れ曲がり、乗客は口から血 奈良のバス事故 産経新聞 6月4日(木)21時47分
-
3
艶やか佳子さま「宮中晩さん会」ピンク色ドレス、ドン小西さん絶賛「奇をてらわず力が抜けている」 スポーツ報知 6月4日(木)7時4分
-
4
沖縄知事、アメリカで逆切れ? 移設問題の訴えに「冷遇」の嵐 J-CASTニュース 6月3日(水)19時18分
-
5
「辺野古NO」通じず、米の冷遇実感 沖縄知事が帰国 朝日新聞デジタル 6月5日(金)23時17分
読み込み中…