ニュース詳細
「難易度高くない手術で死亡多い」意見書6月6日 7時16分
k10010104971_201506060715_201506060716.mp4
神戸市の病院で肝臓の移植手術を受けた患者が相次いで死亡した問題で、専門の医師で作る日本肝移植研究会は、状態の悪い患者が多かったという病院側の見解に対し、患者の状態は、そう悪化しておらず、難易度が高くない手術で死亡したのが問題だとする内容の意見書をまとめました。
この問題は、「神戸国際フロンティアメディカルセンター」で肝臓の移植手術を受けた患者4人が相次いで死亡したものです。
専門の医師で作る日本肝移植研究会は、死亡した4人のうち3人は手術の計画などに問題がなければ助けられた可能性があったとする報告書をまとめていましたが、病院側は、患者の多くは手術前の状態が悪く、判断の誤りなどがあったとは考えていないと反論していました。
これに対し研究会では新たに意見書をまとめ、手術を受けた患者の多くは症状の重さが、ほかの病院の移植患者と比べても平均的で、難易度が高くない手術で死亡した患者が多いのが問題だとしています。また、このうち生後10か月の男の子が死亡したケースでは、出血を抑えるための手術前のビタミンKの投与について治療に関わるスタッフは当然知っておくべきものなのに、投与されなかったなどと指摘しています。研究会では、6日にも意見書を病院側に送ることにしています。
「神戸国際フロンティアメディカルセンター」では、問題が明らかになってから中断していた移植手術を今月、再開しましたが、その1例目となった患者が手術直後の5日、死亡していて、専門家は、「手術の計画、また、トラブルに備えた体制が本当に整備され、問題がなかったか、今後検証していく必要がある」と話しています。
専門の医師で作る日本肝移植研究会は、死亡した4人のうち3人は手術の計画などに問題がなければ助けられた可能性があったとする報告書をまとめていましたが、病院側は、患者の多くは手術前の状態が悪く、判断の誤りなどがあったとは考えていないと反論していました。
これに対し研究会では新たに意見書をまとめ、手術を受けた患者の多くは症状の重さが、ほかの病院の移植患者と比べても平均的で、難易度が高くない手術で死亡した患者が多いのが問題だとしています。また、このうち生後10か月の男の子が死亡したケースでは、出血を抑えるための手術前のビタミンKの投与について治療に関わるスタッフは当然知っておくべきものなのに、投与されなかったなどと指摘しています。研究会では、6日にも意見書を病院側に送ることにしています。
「神戸国際フロンティアメディカルセンター」では、問題が明らかになってから中断していた移植手術を今月、再開しましたが、その1例目となった患者が手術直後の5日、死亡していて、専門家は、「手術の計画、また、トラブルに備えた体制が本当に整備され、問題がなかったか、今後検証していく必要がある」と話しています。