つけ麺 さば味噌缶とアボカドと塩こんぶとトマトジュースの濃厚たれ添え
- 2015/06/06
- 03:33
[つけ麺] ブログ村キーワード
(´・ω・`)ノシ
今日は簡単に出来る
「麺」、「つけだれ」ともに冷たい「つけ麺」を作りました。
【作り方★レシピ】
★焼き海苔
★トマト(白鳥飾り切り)
★胡瓜(カニ飾り切り)
☆生麺(市販の麺)
《つけだれ》
●さば味噌缶(1缶)
●アボカド(中サイズ1個)皮と種を取る。
●塩こんぶ(適量)
●トマトジュース(190g1缶)
●顆粒かつおだしの素(1袋8g)
●刺身醤油(適量)
●豚肉茹で汁(200cc)
※分量はアバウトです。
これで約3~4人前くらいあります。
《一口ロール煮豚》
□生姜焼き用豚肉(1P)
□乾燥パスタ(形崩れ防止に使用)
《煮汁》
■水2
■醤油1
■味醂1
■砂糖0.5
■おろし生姜(適量)
下茹でした豚肉を上記で煮込む。
※分量はアバウトです。
《煮玉子》
◇玉子(半熟玉子を作っておく)
◆水
◆醤油
◆味醂
◆酒
◆砂糖
◆旨味調味料
鍋に沸かして、茹で玉子を上記に2~3日浸ける。
まずは、チャーシューを作ります。
生姜焼き用豚肉を広げる。
端から巻いていく。
乾燥パスタを爪楊枝代わりにして
形が崩れないように刺して止める。
刺したパスタは工程を進めていく過程で
段々柔らかくなっていくので、抜く必要もなく
そのままの状態でパスタごと食べられます。
鍋にお湯を入れて火にかけ、豚肉を投入して下茹でする。
途中、浮いてくるアクを取る。
茹で上がり。
下茹でしたお湯は、豚の旨味が溶け出したスープなので
これを200ccまで煮詰めて、つけ麺のたれに使用する。
別鍋に《煮汁》を入れて下茹でした豚肉を煮込んでいく。
落し蓋をして煮込む。
段々、泡が大きくなり、煮詰まってトロミが付いて
鍋に少し煮汁が残った状態で火を止める。
チャーシューの出来上がり。
刺したパスタも柔らかくなってるので、そのまま食べられます。
《つけだれ》を作ります。
ジューサーミキサーに材料を投入する。
さば味噌缶とアボカド投入。
トマトジュース投入。
粉末和風だしの素投入。
塩こんぶ投入。
刺身醤油、豚の茹で汁を投入して撹拌する。
つけだれの完成。冷蔵庫でよく冷やす。
非常にモッタリした濃度です。もう少しサラサラしたのがお好みならば
スープを足すなりして、調整してください。
生麺を茹でる。
氷水で締める。
器にちゃちゃっと盛り付けて完成。
右上黒いのは、焼きのり
一口ロール煮豚
煮玉子
トマトの白鳥
胡瓜のカニ
つけだれ。ゴマを散らす。
完成。
粘度が強く、麺に絡み付きます。
「つけだれ」の濃厚なパンチ力が舌にダイレクトに伝わってきます。
おまけで「一口煮豚」を一品料理として盛り付けてみました。
ご飯が進む甘辛いチャーシューです。
付け合わせは、トマトと胡瓜。
(-人-)ごちそうさまでした!
★★★当ブログ内にある四角いバナーボタンをクリックお願いします★★★