「国民のMERSへの不安は過剰」発言の韓国大統領府、熱感知器設置で批判の嵐=韓国ネット「もう驚きもしない」「自分だけ生き残ろうなんて…」

配信日時:2015年6月5日(金) 22時26分
  • 画像ID 470748
写真を大きなサイズで!
5日、MERSの感染が広がる韓国で大統領府本館にいち早く熱感知器が設置されたが、国民よりも自分たちの安全を優先する政府の姿勢が露呈したとして、批判が強まっている。写真は韓国大統領府。
2015年6月5日、韓国・オーマイニュースによると、中東呼吸器症候群(MERS)の感染が広がる韓国で、感染を未然に防ぐためとして、大統領府本館に熱感知器が設置された。MERSへの国民の不安は過剰だとしていたのとは相反し、自分たちの安全を優先する政府の姿勢が露呈し、国民から批判の声が強まっている。

そのほかの写真

大統領府は4日、熱感知カメラを利用し、韓国・セネガルの首脳会談関係者らの体温を検査した。耳式体温計でも重ねて体温を測定した。これまで、熱感知器の設置可能性について問われた大統領府のある関係者は、「できることなら全国に設置したいが、熱感知器1台当たり1000万ウォン(約110万円)ほどかかる」とし、金銭的な問題で難しいとの立場を示していた。

子どもたちが通う学校などよりも一足先に大統領府に熱感知器を設置したことについて、韓国の政治家の一人は「自分だけ生き残ろうと船から逃げ出したセウォル号の船長を連想する」と語った。

これについて、韓国のネットユーザーからも批判の声が数多く寄せられている。

「もう驚きもしない」
「これ以上言えることはない」
「国民のために、一日も早く辞任して」
「保健福祉相はマスク不要と言っていたけど、自分はしっかりマスクしてた」
「自分は生き残ろうと、朝鮮戦争で橋を爆破して逃げた李承晩(イ・スンマン)を思い出す」

「コメディーでもこんなおかしな話はない」
「盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領のときは、世界保健機関(WHO)からSARSの予防模範国と言われるほど対応が完璧だったのに、朴槿恵(パク・クネ)の対応は悲惨なレベルだ」
「国民が出した税金を使って熱感知器を設置して、自分だけ生き残ろうなんて」
「朴大統領は自分の無能さを見せるために大統領をしている。まだ3年もある任期を全うするなんて、とても許せない振る舞い。どうぞ決断を」

「大統領退陣の署名運動をしよう。それでこそ私たちが生きられる」
「米国のオバマ大統領は、公務日程をすべてキャンセルして、医療団とともにエボラ出血熱に対処して、国民を安心させた。朴大統領は何もしないくせに不安は過剰だと言っておいて、熱感知器を設置?」(翻訳・編集/和氣)

関連記事:

日本は感染者ゼロでも2年前にMERS管理システム確立=韓国ネット「日本がうらやましい」「SARSのときは韓国もできていたのに…」

5日、韓国で感染が広がるMERSについて、日本では国内で感染が確認されていない2013年の段階で「指定感染症」に指定し対策を取っていたと、韓国メディアが伝えた。これについて、韓国のネットユーザーからはさまざまなコメントが寄せられている。資料写真。

韓国、MERS感染医師が1500人規模の会合に出席、家族と外食も=韓国ネット「患者が街を闊歩している」「全員隔離しないと、地獄への扉が開く」

4日、ソウル市は緊急会見を開き、MERSに感染した韓国ソウル在住の男性医師が、感染確認前に、1500人規模の会合に出席していたことを明らかにした。これについて、韓国のネットユーザーからはさまざまなコメントが寄せられている。写真はソウル。

加熱してないラクダ肉は食べないで!韓国当局のMERS予防策に市民はがっくり、「生のラクダ肉って現実的ですか…?」―韓国メディア

4日、韓国で中東呼吸器症候群コロナウイルスの感染が拡大する中、当局が市民に呼び掛けたある予防策が韓国のネットユーザーの反感を買っている。資料写真。

SARSを隠ぺいした中国はMERS対応で韓国を非難できない?「祖国は着実に進歩している」「今の中国は韓国をののしる資格がある」―中国ネット

3日、中国版ツイッター・微博で、MERSの対応について韓国を非難する声があるものの、SARSの時には中国の対応にも問題があったことを指摘する投稿があった。これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。

朴大統領「MERS拡散を防ぎ、対応策を国民に知らせなければ」=韓国ネット「いまさら登場?」「また『幽体離脱』発言が始まった…」

3日、韓国メディアによると、韓国の中東呼吸器症候群(MERS)の感染者数が拡大していることを受け、朴槿恵大統領が緊急会議を開いた。これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。写真は朴大統領。
おすすめ記事
  • 最新
  • 時事
  • 国際
  • 社会
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 経済
  • 文化
  • 広場
  • 話題
最新ニュースはこちら

国際トピックス

SNS話題記事

国際アクセスランキング

最新ニュース