韓国のMERS拡大、経済に一段の打撃 来週にも利下げか

2015年 06月 5日 19:17 JST
 
記事を印刷する |
  • Mixiチェック

[ソウル 5日 ロイター] - 韓国で中東呼吸器症候群(MERS)の感染が拡大、消費支出が減少し観光業が打撃を受ける可能性が高まっている。韓国銀行(中央銀行)に対しても、利下げ圧力が強まっており、ある中銀高官はロイターに対して、早ければ来週にも利下げを決める可能性があるとの見方を示した。

中銀高官は、ロイターに対して「感染の広がりを受けて、利下げ圧力が強まっているという感触を得ている」と述べている。この高官は、6月11日に開催される定例の政策委員会で、投票メンバーではない。

投資家やアナリストは、MERSの感染拡大で、ただでさえ低迷している経済に一段の打撃になると懸念。来週の利下げ予想が広がっており、政府が大規模な景気刺激策を打ち出す、との見方も浮上している。

中銀高官は、中銀はこれまで、消費支出が上向くと予想していたが、MERS感染拡大によりその見通しは不透明になった、と指摘。「経済にどう影響するのか、見極めるにはまだ時期尚早だ」と述べた。

あるアナリストは「MERSは政策当局者に対して、早急に措置をとるよう圧力となっている。来週の利下げ確率が高まった」と述べた。

*韓国のCPI、政策金利、消費者信頼感の推移:

link.reuters.com/hak95s

*韓国経済に関する一連のグラフィックはこちらでご覧ください。

link.reuters.com/mad96t

 

 
 
写真

米雇用統計:識者はこうみる

5月米雇用統計は、非農業部門雇用者数が28万人増えた。求職者が増え、失業率は5.5%に悪化したが、賃金は上昇した。
  記事の全文 | 関連記事 

 

注目の商品

写真
物価2%達成、後ずれ示唆

日銀の白井さゆり審議委員は、物価が2%に達する時期が2017年度に後ずれする可能性に言及した。日銀の中心的な見通しとギャップが生じている背景には、一部企業の慎重な価格設定などを重視している点がある。  記事の全文 

外国為替フォーラム

写真
次はユーロ売り再燃か

ユーロドル相場の基調は今後、米欧の景気格差と金融政策の方向性の違いから、下向きに転じると三井住友銀の山口曜一郎氏は予想。  記事の全文 

 
写真
日本の高成長示す実質GNI

実質GDPではなく実質GNIの伸び率を見ると、日本経済に順風が吹いていることがわかると竹中正治・龍谷大学教授は指摘。  記事の全文 

 
カネ余り第二幕は短命か=熊野英生氏
 
雇用目標設定で株高へ=木野内栄治氏
 
円安に冷めた海外投資家=佐々木融氏
 
原油に波乱、6月下落も=柴田明夫氏

外国為替

  • ドル/円
  • ユーロ/円

株価検索

会社名銘柄コード
 
写真
南シナ海で中国優位の理由

米国の一方的依存が中国の好戦的態度を増長している。
  記事の全文 | 関連記事 

 
写真
ECB総裁より怖い「わな」

あまりにも多額の資金を、あまりにも長期間、国債につぎ込んできた。  記事の全文 | 関連記事 

 
写真
米国の「誤算」で強大化

米軍供与の武器をイスラム国が大量に奪取。  記事の全文 

 
揺らぐFRB発言、利上げ延期リスクを注視
 
Tモバイルに賭けるディッシュ、ブラフに注意
 
韓国ネット通販出資、ソフトバンクの鍵は

外国為替フォーラム

*統計に基づく世論調査ではありません。