- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
wonodas 大多数はやり方とゴールがわかってりゃなんとなくできるので、これは「できない子ができない理由」だ
-
rento83 どっちも思い当たるな。意味も使い道も知りたくなって進めない。
-
nekonokakurega218 自分は2つセットじゃないと納得しなかったので、小中高より大学のが学ぶのが楽しくなるパターンでした。
-
morita_non なんの役に立つのか分からないからやる気でない。→(役に立つケースを教えてもらう)→そんなケースに遭遇する未来が想像つかないのでやっぱりやる気でない。
-
daisya 数学得意な子に「公式の意味を考えるな。どんどん問題解いてけばどの公式使えばいいかはパターンが見えてくる」ってアドバイス貰ったが役に立たなかった思い出
-
quick_past わし前者だけど、なんでそうなるの?からじゃあもしこういうときはそれだとおかしくなるんじゃないの?に変化していくので大人が露骨に嫌な顔した。
-
Harnoncourt なーんにも考えないでぽんぽん100点取ってたけど、パターン認識で100点を取ってた数学なんて、そのパターンを忘れたらちっとも役に立たないのであります。
-
dekaino 好奇心の強弱と理解力の強弱の2軸があり、前者は好奇心が強いが理解力が弱い子、後者は好奇心は弱いが理解力が強い子だ。両方強い子は教わらなくても理解が進む。両方弱いと1から10まで全部噛み砕いて教えないとダメ
-
hal9009 公立高校と工業高校は相反しないだろ、っていうのはどうでもいいけど役に立たないと面白くないってのは基本的に才能がないってのは父が言ってたwまぁ研究者になるような人は純然たる対象自体が面白い人なんだろうな
-
chochonmage 古文と漢文に関しては全く後者だったな。
-
Caerleon0327 やり過ごす力を大事だったりして。。。
-
Ereni なるほど。ただその説明能力を持ってる大人って少ないよ。大概は「なんとなく理解して」やり過ごしてきた人ばかりだから。
-
closer 自分はどっちの要素もあるなあ
-
Pz-4 自分の好き嫌いで使い分けてたよそれ。
-
plusqplusq すごい面白い。対象によって変わる子もいるだろうけど、教え方を変えるという気づきが得れるだけでも素晴らしい。
-
todo987654321 どうも、何もかもわからないから先に進めない大人のtodo987654321です
-
takass32 これ子ども相手じゃなくてもかなり使えそうだわ。今度試してみよう。
-
kamezo 「何故こうなる」「何の役に立つ」と勉強をしない口実に使う人と、理屈も用途も気にせずに丸暗記した結果、成績はよいが大学や社会に出てからつまづいた人なら、オレも含めて身近にたくさん(汗)
-
kibarashi9 なぜ生きなきゃいけないのかわからないのでやる気でない。
-
k_chako 後者の考え方もあるのか…メモ
-
pobrabrian 両方だった笑
-
lluvias 自分の場合「そーゆーもんだ。」って割り切ってやるタイプで、いちいち理解しようとする奴に授業伸びるだろーがとイライラしてたなぁ。さっさと帰って遊びたかった。大人になって思考力の低さに困ってる。
-
hal9009 公立高校と工業高校は相反しないだろ、っていうのはどうでもいいけど役に立たないと面白くないってのは基本的に才能がないってのは父が言ってたwまぁ研究者になるような人は純然たる対象自体が面白い人なんだろうな
-
minaminoani “何故かが分からないと先に進めない子供”子どもの頃の俺の事だ。
-
metroq 高校の化学、モルのところで何故このようになったのかがわからず、このままじゃ物理などとんでもないと思い生物にした。
-
kyopeco 中1の時に"x+2"を見て, 「xが何か分からないのになんで2を足せるの?」って先生に詰め寄った記憶を思い出す. 僕は前者だったなー.
-
youichirou
学校の教室みたいな多人数の指導だとこの場合どうすりゃいいのか。両方やる?
-
suikax 何故これがこうなる?と途中でハマると進めない子供だったなー
-
Aodrey 自分はどっちなんだろう・・・?
-
Harnoncourt なーんにも考えないでぽんぽん100点取ってたけど、パターン認識で100点を取ってた数学なんて、そのパターンを忘れたらちっとも役に立たないのであります。
-
zeromoon0 「数学なんて何の役に立つんですかぁ↑」という子のほとんどは「面倒くさいからやらない理由を作っている」だと思っていた。
-
sisya どちらにしても、自分の疑問を解き明かす考え方を見につけないといけないのだろうと思う。先生がついている間は察してもらえばいいのだろうが、いずれ自分やらねば先が見通せず一歩を踏み出さない人になってしまう。
-
morita_non なんの役に立つのか分からないからやる気でない。→(役に立つケースを教えてもらう)→そんなケースに遭遇する未来が想像つかないのでやっぱりやる気でない。
-
auient "子どもの「理解の仕方」は、大きく二つに分かれる。「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役に立つことが分からないと先に進めない子供」だ。理解(納得)の仕方が全然違う"
-
K-Ono 指導者に限らない話。たとえばバイトの先輩だって役に立つ事柄。
-
hima-ari 素晴らしい洞察なの。相手のタイプによる指導方法の使い分けの話。自分で工面出来るものを丁寧に手当されても申し訳なさ半分めんどくささ半分だし、自分で工面できないものを放置されたらどうしようも無い。
-
reachout 「どちらか」ではなく「どちらも」重要なのでタイプに関わらず両方やった方が良いよな。
-
dekaino 好奇心の強弱と理解力の強弱の2軸があり、前者は好奇心が強いが理解力が弱い子、後者は好奇心は弱いが理解力が強い子だ。両方強い子は教わらなくても理解が進む。両方弱いと1から10まで全部噛み砕いて教えないとダメ
-
quick_past わし前者だけど、なんでそうなるの?からじゃあもしこういうときはそれだとおかしくなるんじゃないの?に変化していくので大人が露骨に嫌な顔した。
-
kagakaoru どっかの物理の入試問題でコリオリの力を導くやつがあって、問題ときながら感動したのはいまでも覚えてる。
-
tweakk
-
Caerleon0327 やり過ごす力を大事だったりして。。。
-
diam00nd
-
Ereni なるほど。ただその説明能力を持ってる大人って少ないよ。大概は「なんとなく理解して」やり過ごしてきた人ばかりだから。
-
closer 自分はどっちの要素もあるなあ
-
helio73
-
Pz-4 自分の好き嫌いで使い分けてたよそれ。
-
plusqplusq すごい面白い。対象によって変わる子もいるだろうけど、教え方を変えるという気づきが得れるだけでも素晴らしい。
-
todo987654321 どうも、何もかもわからないから先に進めない大人のtodo987654321です
-
ysmt52
-
takass32 これ子ども相手じゃなくてもかなり使えそうだわ。今度試してみよう。
-
gan2
-
b0101
-
gcyn
-
AKIYOSHI
-
ninjaripaipan
-
kamezo 「何故こうなる」「何の役に立つ」と勉強をしない口実に使う人と、理屈も用途も気にせずに丸暗記した結果、成績はよいが大学や社会に出てからつまづいた人なら、オレも含めて身近にたくさん(汗)
-
kibarashi9 なぜ生きなきゃいけないのかわからないのでやる気でない。
-
arisane
-
benzina
-
Caat
-
rrreeeyyy
-
k_chako 後者の考え方もあるのか…メモ
-
pobrabrian 両方だった笑
-
lluvias 自分の場合「そーゆーもんだ。」って割り切ってやるタイプで、いちいち理解しようとする奴に授業伸びるだろーがとイライラしてたなぁ。さっさと帰って遊びたかった。大人になって思考力の低さに困ってる。
-
hal9009 公立高校と工業高校は相反しないだろ、っていうのはどうでもいいけど役に立たないと面白くないってのは基本的に才能がないってのは父が言ってたwまぁ研究者になるような人は純然たる対象自体が面白い人なんだろうな
-
somnia
-
hateq567
-
attsumi
-
minaminoani “何故かが分からないと先に進めない子供”子どもの頃の俺の事だ。
最終更新: 2015/06/04 22:08
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役立つこ...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/06/05 13:10
-
- b.hatena.ne.jp
- メタブ
関連商品
-
Amazon.co.jp: いいね! がもらえる SNSでバズるテク: ヨシナガ,坂口 綾優: 本
- 198 users
- 2012/09/21 13:51
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 今からはじめるNAVERまとめ: 奥田 苑子, 丸山 弘詩: 本
- 4 users
- 2013/08/20 21:16
-
- www.amazon.co.jp
-
攻殻機動隊ARISE ~眠らない眼の男Sleepless Eye~(5) (KCデラックス)
-
Q&A中学英語指導法事典―現場の悩み152に答える
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 賃貸
-
賃貸仲介業者の俺が賢い部屋の借り方を教えてやる:キニ速
-
- 暮らし
- 2015/06/04 03:28
-
-
【年間家賃収入2000万円の脱サラ・カリスマ大家が教える】 アーリーリタイアも...
-
- 暮らし
- 2015/06/01 17:55
-
-
家を建てたので得られた知見を共有します - portal shit!
-
- 暮らし
- 2014/12/11 06:48
-
- 賃貸の人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 暮らし
-
表参道.rbで「第一回チキチキUNICORNチューニング」というLTしてきた - 手が震...
-
- 暮らし
- 2015/06/05 15:00
-
-
重量?機能?価格?タイプ別おすすめトレッキングポール7選 | Outdoor Gearzine
-
- 暮らし
- 2015/06/05 14:45
-
-
100種類以上飲み放題30分450円!大人のドリンクバーが話題の海鮮居酒屋「沼津...
-
- 暮らし
- 2015/06/05 13:29
-
-
【倒産の危機!?】会社がヤバイかもしれない! : 職業ちゃんねる
-
- 暮らし
- 2015/06/05 12:54
-
- もっと読む