スピッツ


2014.02.16 Sunday 20:28 音楽                          
ソチです。

冬のオリンピックで思い出すのは確か小学6年生の頃、音楽にはまりはじめた頃で、その時はスピッツばっかり聴いていました。
好きになったバンドのアルバムをコンプリートしていく時のときめきはこの時に覚えました。

ある夕方、居間の電気じゅうたんの上で転がっていると、テレビから長野オリンピックのCMとともに聴いたことのある音色と声が流れてきました。調べてみたらやっぱりスピッツで、なぜか10年程前のデビュー曲「ヒバリのこころ」。




なぜこんなことを書いているのかというと、最近滅入っているところにふと「海とピンク」を聴いてすごく元気が出てきたからです。嫌なこともオブラートに包まれてまろやかになる感じがしました。ずっとご無沙汰していましたが(三日月ロック以降CDを買っていない)、ほんとに癒されるなと思いました。癒やされるというか、”落ち着く”ですたぶん。思春期にずっと聴いてきたから。
アルバムの『隼』くらいまでのイントロクイズなら、この世の誰にも負ける気がしませんし、歌詞もたぶん全部すらすら出てきます。

昨年久しぶりにライブに行ってきましたが、超がつくほど地味で正直ホッとしました。豪華な舞台セットや演出もなく、45、6歳のおじさん達が恋のうたなんか歌ったり、野菜の話したりして、素敵だなあと思いました。あと、関係無いですけど草野マサムネは冬になると必ず風邪をひいてライブが延期になります。虚弱。

「スピッツは初期の作品がすごい」なんてのたまう輩がにわかファンには多いですけど、…私からとくに異論はないです。
1stも2ndもインディーズ時代の曲もびっくりです。

以上、個人的スピッツ話でした。



「おっぱい」

 




ずるい


2014.02.14 Friday 01:06 所感                          
「ノックスの十戒」というものがあります。

イギリス人推理作家が考えた「推理小説を書く際の10のルール」で、そのルールを守って作家が小説を書くことで読者がより推理小説を楽しめるというものです。
 
1. 犯人は物語の当初に登場していなければならない
2. 探偵方法に超自然能力を用いてはならない
3. 犯行現場に秘密の抜け穴・通路が二つ以上あってはならない(一つ以上、とするのは誤訳)
4. 未発見の毒薬、難解な科学的説明を要する機械を犯行に用いてはならない
5. 中国人を登場させてはならない (この「中国人」とは、言語や文化が余りにも違う、という意味である)
6. 探偵は、偶然や第六感によって事件を解決してはならない
7. 変装して登場人物を騙す場合を除き、探偵自身が犯人であってはならない
8. 探偵は読者に提示していない手がかりによって解決してはならない
9. “ワトスン役”は自分の判断を全て読者に知らせねばならない
10. 双子・一人二役は予め読者に知らされなければならない

   (以上Wikipediaより)

こういうのって分かります。
推理小説でもサスペンス映画でも、真相解明の時に「わー!そうだったのか!」と驚きとともに快感を得られる場合と、「え〜、そんなのあり?」とげんなりする場合とがあります。クイズやナゾナゾを出す者はフェアな縛りのもとにそれを出さないと解答者を納得させられません。

その点でテレビ大阪の『和風総本家』はいつも「そんなの分かるか!」と怒鳴ってしまいたくなるほど不条理な問題を出し続けているように思います(きっとわざとでしょうけど)。どうして「温泉で一度は目にしたことのある職人さんが作る物は?」のヒントが「松ヤニ、ガスバーナー、立体的な数字、色とりどりの粉」で「温泉の許可番号プレート」が導き出せるでしょうか。いえ、導き出せる人はいるでしょうけど、私は審判がいたら抗議したい。

でも毎週ちゃんと録画して見ています。
だって、おもしろいから。
「分かるか!」とテレビ画面に向かって叫んでは、にやけてお酒をちびちびしたいから。

個人的に良問だなと思うのはTBS『世界ふしぎ発見!』と日本テレビ『クイズ正解はSHOW by ショーバイ!!』です。
おもしろかったのは『世界バリバリ★バリュー』でした。

あと、安めぐみが好きです。

 




耽溺


2014.02.10 Monday 11:16 人物                          
最近また素敵な名前を知りました。

キャリー・マリガン



「ドライブ」、「華麗なるギャツビー」、「SHAME」のヒロイン。
お名前を覚えるためにブログに書き記すわけであります。

昭和60年生まれ、私と同い年です。
一生、会話を交わさないであろう妄想の同級生。
心の中の幻。

センチメンタル

 





2014.02.05 Wednesday 21:06 映画                          
中学生の時からずっと気になっていたのに、全然手が伸びなかった映画、「マルコヴィッチの穴」を見ました。
とんでもない映画でした。

会社の中にある穴に入ると、誰でも15分間だけ俳優のジョン・マルコヴィッチになれるという謎な設定の映画。

さすがアカデミー賞ノミネートの脚本だけあって、ぶっ飛んでる内容なのに話がちゃんとしていて、切なくて、感動的で、ユーモアがあって、ちょっとブラックで、絶望と希望があって、楽しめました。こんな類の映画、なかなか見たことないです。

ヒロイン2人がめちゃくちゃかわいくて、やっぱり切なくなりました。

何角関係?すごい愛の形。





GIRLS ARE INTO THE DARK


2014.02.03 Monday 15:17 音楽                          
CD-R送付祭も終え、下川ロー2ndアルバムのキャンペーンも終盤となりました。

アルバムのネット公開を始めました。
今回、無駄にいろんな場所にアップしてみました♪


その1
音は悪いですが、徳島の繁華街の映像とともに


YouTubeストリームバージョン



その2
サウンドクラウドで





その3
MP3と歌詞カードとアートワークをダウンロード(無料)

ダウンロードサイトへ




そして、DISC STATION AWAさん(徳島市寺島本町東3-6-1)ではオリジナルシール付きの無料のDISC版を置かせてもらっています。

iPhoneImage.png


さー、次回、3rdアルバム『レゲエ・オブ・下川ロー』も乞うご期待!!


 




アワレコにて夢叶う


2014.02.01 Saturday 20:10 音楽                          
徳島ミュージックシーンのカアバ神殿、アワレコは試聴コーナーにて、銀杏BOYZと共演させていただきました。
感無量。

iPhoneImage.png

ウェブサイトを見てくださった店長さんに、急遽価格を無料にしていただきました。
ありがとうございます。
試聴して気に入ってくれた知らない誰かさんに持って帰ってもらいたいです。

今晩は「ウォルター少年と、夏の休日」を見て泣いてから寝ます。




桑間濮上


2014.01.30 Thursday 22:11 音楽                          
下川ロー、2ndアルバム『GIRLS ARE INTO THE DARK』がこの度、完成しました。

iPhoneImage.png


iPhoneImage.png

iPhoneImage.png

帯の文句は飲み先輩であり、ボーイスカウト先輩であり、音楽フェス・ヘビーユーザーであられる太居さんにお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。なんか、超かっこいい!

早速、先行リリースとして徳島市民の心のオアシス、ディスクステーションAWA(通称アワレコ)にCDを持って行き、店長さんと美人の店員さんにお願いして置いてもらいました。値段は300円。美人の店員さんが聴いて値段を決めてくれるそうです(お仕事増やしてごめんなさい。そしてきっと、聴いても楽しくないCDを強制的に聴かせることになってごめんなさい)。

桑間濮上

この場をお借りしまして、本作を制作するにあたり、影響を与えてくださった方々、ご支援くださった方々に御礼申し上げます。

【順不同、一部敬称略】
Laurence R Harvey、
石田えり、
椎名桔平、
小林稔侍、
勝浦くん、
大阪のかよこちゃん、
kaonさん(スーパー裸タイム)、
太居さん、
五月女五月、
未来電波基地、
内田樹先生、
中川ホメオパシー先生、
クズ&ピース、
上北沢の壇蜜、
DJ K(カズさん)、
安藤(まいぷぅ)、
ケヴィン・スペイシー、
やまねこさん、
ユウアさん、
エリカさん、
メガネのあのこ、
中島らも、
ミエリさん(オールスターズ)、
加藤さん(オールスターズ)、
耳なし耳子(乳)、
町蔵(乳)、
尾崎さん、
前川くん、
松本零士さん(SOUND DESIGNER)、
Discstation AWA、
ココナッツ・スタジオ
家族、
海外ドラマ(フルハウス 第65話ステフのいたずら)、
映画
 『L.A.コンフィデンシャル』、
 『キラー・インサイド・ミー』、
 『ミスティック・リバー』、
 『アウトレイジ』、
 『男はつらいよ』、
 『息もできない』、
 『ムカデ人間2』、
 『ディパーテッド』、
 『イン・ザ・カット』

【以上】

この中で、送れる方や手渡しできる方には一方的にCDをお渡ししますので、どうかもらって下さい。

ネット上でも公開予定です。
準備ができしだい、公開しようと思っています。
2月になります。


追記、
ネット公開始めました(2014/2/3)
GIRLS ARE INTO THE DARK

 




メグ・ライアンに出会えた


2014.01.20 Monday 22:28 映画                          
立て続けに見た映画が今の私にズバーンとくる映画で、涙しました。

『ミスティック・リバー』と『イン・ザ・カット』。

両方ともサスペンスです。
そして両方とも、かのケヴィン・ベーコンさんが出ていらっしゃって軽く運命を感じました。

『ミスティック・リバー』に出演しているティム・ロビンスは、マット・デイモンや椎名桔平級に私が好きな俳優です。
いい感じでした。
結末も唸りました。

『イン・ザ・カット』はメグ・ライアンの裸目的で前に一度見たことがある気がします。
でも以前に増してメグ・ライアンが輝いて見えました。
何作かメグ・ライアンの映画を見てきましたけど、今までで一番ときめきました。
やっぱりちょい悪というか、どこかドロっとした役をすると、役者さんって一段と光る気がします。そういう意味では『アウトレイジ』なんかの極道系映画って、話より何より、出てくる役者の悪ぶれかたに魅了されてしまいます。その人の味が出るというか、無理に演技しているのだとしても実はその人の素でやれてる気がするというか、なんかそんな感じです。人それぞれ違う悪どさを見つけるのが、私の趣味です。
それから、サスペンスの塩梅も良かったです。主人公や取り巻きが事件の真相に気づいていくくだりはサスペンス映画の見せ場ですけど、そこらへんもしっかり楽しめました。
この映画、ネットであらゆる人から酷評されていました。
悲しいです。…でも仕方ないですね。
蓼食う虫も好き好き、面面の楊貴妃。
私は、私の「メグ・ライアン」に出会えて良かったです。

ライアン二等兵

 




すべり台


2014.01.17 Friday 09:12 日記                          
「震度7.5!」
誰かがそう叫び、その瞬間、私のいたショッピングモールは揺れ始めました。
はじめ、弱い揺れだったのでこんなものかと思っていたのですが、数秒後、揺れはその場で立って居るのが精一杯な程の強い揺れに変わりました。それでも運良く周りに倒れてくるような物がなかったため、近くにいた友人を掴んで耐えていました。しかし、私のいたモールの3階は、地震の揺れ幅とは別の角度で傾き始めました。巨大なすべり台と化したフロアを、商品の服やレジと一緒に大勢の人が滑り落ちていきます。どうやらモールのうち、飛び出した3階部分が地震の揺れに負けて折れたようです。死を覚悟せざるを得ない瞬間でしたが、どこかでまだ冷静にあたりの様子を見ていた私がいました。たくさんの悲鳴の中、私は叫べませんでした。果たして、90度に倒れたその3階部分で、私は生き残りました。割れた窓からモールの2階屋上部分に降り立つと、そこには被災した人達をはげまそうと全国からやってきたお笑い芸人たちが呼び込みをしていました。「お兄さん、ネタやるから見ていってよ!」。中には「いいです」と通りすぎようとする人の腕を引っ張って、自分のお笑い小屋に連れ込んでいく芸人たちもいました。芸人たちの賑い、そしてたくさんの人の流れはまるでお祭りや初詣のような活気でした。


結構リアルな揺れを感じた夢でしたが、きっとゆうべ飲み過ぎたせいです。

でも起きてヤフーニュースを見ると、今日は阪神大震災の日だったことを知りました。

徳島はずっと大きな地震がくるといわれ続けています。
ああ、地震対策、避難準備、できてないなあ、はやくしなければ、強く強く思いました。

でも、周りに倒れるものをおいておかないとか、避難グッズを作っておくなど、リスクに対する備えはできますが、「モールの3階フロアが折れる」というようなデンジャーに対しては、私はどんな備えができましょうか。想定外の出来事は、常に想定の外なのです。いつ死んでも悔いのないような人生を。




畏敬の念で聴きました


2014.01.16 Thursday 20:07 音楽                          
とりあえず、とりあえず新作のアルバムを完成させたいという気持ちが高まってきましたので、
この鬱勃たる勢いのまま完成させてしまおうと思っています。
全篇リミックスします。
ゼロからやり直します。
と、ちょっと今ある曲いじってみましたが、やればやるほどわけが分からなくなってきます。
そういえば、昨日発売の銀杏BOYZの新作、畏敬の念で聴きました。
そして、いつもと違う次元で感動しました。
時間も、精神も、つぎ込んでつぎ込んで、あの2枚になったんですね、大事にしなきゃ。

とりあえず、私も、明日休みだし、やるぞーー!

 




<< | 6/11PAGES | >>

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< June 2015 >>

プロフィール

下川ロー関連のリンク

最近の投稿

最近のコメント

ブログ内の検索

投稿カテゴリ

月別の投稿

携帯版QRコード

qrcode

others

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM

Amazon