サスペンス映画とオルタナ


2015.05.19 Tuesday 21:40 映画                          
久しぶりに映画を見ました。



『鑑定士と顔のない依頼人』



130分くらいありましたが、当たりでした。

うれしい。



はじめは変態男が書いた悪趣味な恋愛映画かと思っていましたが、違いました。

しかも私が変態男だと思っていた人は調べてみたら『ニュー・シネマ・パラダイス』の監督さんでした。



ジュゼッペ・トルナトーレ



失礼しました。



上品なサスペンスで純恋愛の傑作だと思いました。

「二度見たくなる」みたいな煽り文句でしたが、確かにもう一回、見たい。伏線とか意味深なセリフをちゃんと回収していきたい。


ところで先日、ジローズギターバーのジローさんからオルタナとは何か、ということをご教授いただきましたが、それとサスペンス映画というものは似ているなと思いました。

その音楽の良さを多くの人がまだうまく説明できない、でも何か言葉にできない素晴らしさを感じる、惹かれる謎がある音楽がオルタナである。

サスペンス映画も同様に、見終わってもやはり解決しないモヤモヤが残っていて、その謎解きこそが醍醐味。なんだと思います。

『鑑定士と顔のない依頼人』、気になる箇所がまだ残っています。
ゲオに返す前にもう一回見るぞー!


 




『古畑任三郎』を見る


2015.03.10 Tuesday 21:13 日記                          
最近いろんなところで暗示を受けまして、ドラマ『古畑任三郎』を無性に見たくなり、見ました。全3シーズンにスペシャルが数本。

小学生の時から何回も繰り返し見てきた作品です。心の師、西村雅彦先生との出会いもこのドラマでありました。

50分にも満たない時間の中に、犯行あり、推理あり、解決編あり、笑いあり、涙あり、何度見ても心がときめきます。

役者さんもそれぞれが光っていて、西村雅彦先生の素晴らしさはここで説明する必要もありませんが、今NHKの『マッサン』でもおなじみの八嶋智人さんなんか、数回しか登場されていないのに鮮烈な印象を残されています。

三谷幸喜さんの脚本に集まった、時代の申し子たちによる、正に奇跡のドラマであります。


見終わって、今回特に感動した回は弁護士小清水(明石家さんま)が犯人の事件でした。
犯行現場の留守番電話に残った今泉巡査の声に捜査員一同唖然とするシーン、彼の冤罪を晴らすために古畑が夜通し裁判調書を読みこむシーン、白熱する小清水と古畑の裁判シーン、小清水の去り際のセリフ、解決後古畑におでこをたたかれた今泉のうれしそうな顔、どこをとっても、いろんな意味で胸が熱くなります。

胸と、目頭が、熱くなります。








パズドラ日記


2015.03.01 Sunday 12:09 パズドラ                          
パズドラを始めてもうすぐ一年になります。

初ガチャで引いたウミサチもようやくカンストしました。
いろんなパーティーが組めるようになったり、いい感じのアップデートがきたり、ここに来てやまねこさんがパズドラにハマりだしたりと、楽しみ要素が増えてきて日に日にこのゲームに熱しています。

ところで「ノーマルダンジョン+卵3倍」イベント、すごい勢いでドロップする気がします。
すごくおいしいです。



チリーン

 




あの人:呉清源


2015.03.01 Sunday 11:52 人物                          
昨日朝早く目を覚ましてNHKをつけると、「映像ファイル」という番組で囲碁の神様、呉清源の特集をしていました。






中国に生まれ、昭和3年に来日。父親に習った囲碁の腕前は他の追随を許さず、ある時の対決では相手が鼻血を出して失神してしまうほどだったといいます。刃牙に出てきそうな方ですね。

眠気眼で見ていると、晩年のインタビューで言われていた言葉に惹かれました。

「囲碁のことだけ考えていたのではダメ、囲碁がダメになります。調和して全体でよくなっていかないといけない。」

寝起きだったので定かではありませんが、確かそんな感じのことをおっしゃっていました。
これが囲碁の頂点に立つ方の言葉かと…、深いなあと思いました。
一番強いのに、ガツガツしていない、計り知れないしなやかさ。

詳しく存じ上げませんが、尊敬したい、と思いました。




 




最近のこと


2015.02.11 Wednesday 18:53 日記                          
最近のことです。

最近、やまねこさんとまた大阪のかよこちゃんちに遊びに行きました。
美味しい手作りご飯、家のいろんなところから生えている草的なもの、ヤクザ漫画。

癒やしの空間です。

かよこちゃんの、子になりたい。
かよこちゃんに育てられて、強い漢になりたい、といつも思います。

夜は旦那さんも加わって下さり、遅くまで4人でお話、楽しかったです。
眠たくならなければいいのに、と思いました。

次の日は人生初のはま寿司でランチ、それに少学校の修学旅行ぶりの海遊館。





海遊館では、館内もジンベイザメも昔よりも小さく感じました。
バックヤードツアーみたいなのに参加しましたが、途中で迷子になり、久々にドキドキしました。
怖かったです。





さよなら、かよこちゃん。
恵方巻きやお酒のお土産、ありがとうございました。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


それより少し時は経ちまして、徳島で開催されたNBAの四国大会に行きました。

NBAといっても、バスケットボールではありません。ニッポン・バーテンダー・アソシエーションの方です。
バーテンダー協会。

NBAに所属するバーテンダーの技能競技大会四国地区代表戦です。



ここ半年のバー通いも、こんなところにまで来てしまいました。
フルーツカットやカクテル作り等の技能を競います。

知ってる方もたくさんいらっしゃって、すごく楽しめました。
課題カクテルはみなさん同じ道具、同じお酒を使うため、素人の私でも技量の違いが見えて、手に汗しながら観戦させていただきました。まるでスポーツでした。

観戦の合間にお昼からお酒も飲み放題で(入場料は必要です)、大会の終わった夕方頃にはへべれけでした。

新人戦も本戦も、知っている徳島のお店の方が優勝されていて、喜ばしかったです。
みなさんおつかれさまでした。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


そしておとといは、やまねこさんに連れられてミスチルのライブ映画を見に行きました。

ミスチルに関しては子供の時に買った『マシンガンをぶっ放せ』以来ノーマークでしたが、これまたすごく楽しめました。
みんな思いのままに楽器を鳴らしたり歌ったりしていて、うらやましかったです。
隠れて血の滲むような練習をしているんだろうなあと思いを馳せました。

桜井和寿の後ろでドラムを叩いている役所広司の表情が素敵でした。



いい曲だなあと思った曲が何曲もありました。

でも、桜井和寿が歌うからより良い感じになるわけであって、これを私が歌っても歌として違う感じになるだろうなあと思ったり、その逆に、桜井和寿が「好い子ちゃん」とか、「キミしだいボクしだい」、とか「Fuck you Nakamura , I hate you」とか歌っても、違うなあと考えてみたり、しました。
歌う人の歴史が違うからだろうな、ということで勝手に納得しました。

しょうもないことを考えていたらあっという間に2時間が経ちまして、映画館を後にしました。


次は3月からスピッツのライブ映画も始まるみたいです。ライブ映画、流行っているんですね。
草野正宗ももう47歳(…!!)。

マジで!?
 




優勝(じゃんけんで)


2014.12.25 Thursday 09:51 日記                          
12月24日、徳島の音楽好きが集まるJIRO'sギターBARにて開催された「オリジナルソング大会Vol.17」にて、私、栄誉あるグランプリを頂きました。

iPhoneImage.png

商品はジローさんのバーで使える3ドリンク無料チケット!
超嬉しい!!

「好い子ちゃん」と「The human centipede」をさせていただきましたが、意外に「The human centipede」で得票しました。本当は常連の元気さんの「駿馬野を駆ける」と同票で、最後はじゃんけんにて決着しましたが、うれしさにかわりはありません。グー出して良かった!!

参加者のジローさん、小泉さん、MTJさん、元気さん、Naoさん、平川さん、そしてお客さん、ありがとうございました。

 




発表会に向けて


2014.12.12 Friday 21:33 日記                          
今年も発表会の日が迫っております。

徳島の音楽好きが集まるJiro's Guitar Bar。
12月24日(水)のオリジナルソング大会に出場します!


オリジナルであればジャンルはなんでもありなので、私は前回同様、動画を流させてもらいます。

2曲流させていただけるということで、何にしようかと今までの動画を見返して、いるうちに、音も映像も綺麗に編集し直そうとボチボチやっていましたら、使えそうな21曲、編集し直しちゃって、1時間10分にもなるDVDが出来上がってしまいました…

わーすごい、無駄に長い、でもなんかすごいやり終えた感。
こんなに作ってたんだー。
またユウアさんとかいしづきくんとかかよこちゃんに一方的に送りつけよう!!

iPhoneImage.png

変な達成感に浸っております。
最近何にもがんばっていないうえにダラダラ生きているだけなので、形になったものを見ただけで、何かしらしてたんだなと思えました。

自分でも気持ち悪い動画があり、好きな動画があり、消したい過去があり、思い出したくもない思い出もあり、人生28年、あれ?29かな?わからんぞ、あとで計算しよう。

とまあ、こんな感じです。

今晩のほっこり知恵袋はこちら。
ベストアンサーへの質問者のコメントでふきました。

妻への怒り(悲しみ?)が収まりません


 




DEERHOOF 岡山ペパーランド 2014.12.10


2014.12.11 Thursday 15:29 音楽                          
岡山ペパーランド、初めて入りましたがトイレがかっこいいです。

iPhoneImage.png
ここで「大」をかましているところをカメラでおさめれば、後ろの星の飾り物とかの影響で、ものすごくかっこいい写真が撮れると思います。


いしづきくんで試すとこんな感じです。
黒幕っぽい。

このトイレ、居心地も良しです。


ライブが始まりました。

対バンのapps(エーピーズ)にロンリー、良かったです。
いいなあ、対バンできて。


オシリペンペンズ、昔映像で見たことありましたが、モタコが予想に反して常識人で優しい人でびっくりしました。
もっと、お客さんにケガさせたり、ゲロ吐いたり、いろいろするのかと思って、端に避難しながら見ていましたが、いけました。

iPhoneImage.png
モタコは「芸人じゃない!」と叫びながら、みんなを笑わせていました。
立派な芸人でした。

iPhoneImage.png
ドラムの方がリリー・フランキーかと思うくらいダンディーな方でした。


そして待ちに待ったDEERHOOF。
サトミさんがマイク越しの距離に!
感動…

iPhoneImage.png
iPhoneImage.png
iPhoneImage.png
サトミさん以外のメンバーはみんな背が高くて、多分、サトミさんの2倍くらいあったと思います。





ライブは最強に楽しかったです。
DEERHOOFを爆音で聴くという経験は、死ぬまでに一回はしておきたかったことで、私はそれを成し遂げたので、もういつ死んでもいいです。

みんな、気持ち良いのか気持ち悪いのか分からないほど天才的な演奏で、最高にクールでした。
しびれまくりました。

セットリストはうろ覚えですが、なんとなく記録しておきます
(やってない曲を書いているかもしれませんし、やった曲を書いていないかもしれません。順番は違います。)

Mirror Monster
Exit Only
Paradise Girls
Doom
Fresh Born
We do parties
Bad Kids to the Front
The Trouble with Candyhands
Fete d'Adieu
The Merry Barracks
Oh Bummer
Let's Dance The Jet
The Perfect Me
Twin Killers
Dummy Discards A Heart
桃太郎
Come See The Duck
There's That Grin

2回もアンコールしてくれたんですよ。感謝!

ライブ終了後、メンバーみんなにサインとツーショットと握手のおねだり。
快く、受けてくれました。


iPhoneImage.png
iPhoneImage.png
ギターのエド、超好き。
超かっこいい。

ライブってこんなに楽しいんですね。
また行きたいです。




岡山に来ました


2014.12.10 Wednesday 18:47 日記                          
今日はDEERHOOFとオシリペンペンズを見に岡山のペパーランドに来ました。
ライブ見るの久しぶりです。
すごくドキドキしてます。
サインもらえるかなあ(≧∇≦)





合図


2014.11.29 Saturday 00:44 日記                          
今晩、散歩をしていると、ぬるい気温で、春みたいでした。春はとくに苦手です。
一人で切なくなってとぼとぼ歩いていると、自分の街でまさかの迷子になりました。

結局、普段からたまに通る道だったのですが、思っていた方向と真逆に歩いていたみたいで、それだけで迷子になるんだなあと、発見でした。
そして、これまた切なくなりました。

つらい1日でした。


話は変わり最近のことですが、『ドンケツ』というヤクザ系格闘漫画にはまっています。大阪のかよこちゃんがオススメにと貸して下さって、読んでみたらすごく良かったです。登場してくるキャラクターのバラエティーがおもしろいなと思いました。
残念なことにまだ完結していないので、新刊を待っては読んで、新刊を待っては読んでの作業にこれからなります。気の短い私には待ち遠しい日々です。



ふたたび話は変わり、今月は生まれて初めてヒッチハイカーを車に乗せました。
バイクで近所を走っていると「三好まで」と段ボールに書いた若いカップルが道沿いに立っていたので、面白そうだと思って、一度家に帰って車に乗り換えて、拾いに行きました。
北海道から沖縄まで向かっているそうで、可愛らしいお二人でした。

今、どの辺りにいらっしゃるのでしょう。テント生活だと教えてくれたので、寒いでしょうか。
今晩は暖かいでしょうか。春ですから。


最後に、まだ一度もお会いしたことのないお友達、鬱木さんが新作アルバムをリリースされました。
 
私の大好きな「合図」という曲が収録されております。いろんな音のサンプリングの組み合わせ(というのかどうか詳しく分かりません)が絶妙で、よだれモノであります。



明日5時半、起きれるかな。

おやすみなさい。


菊池桃子




| 1/11PAGES | >>

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< May 2015 >>

プロフィール

下川ロー関連のリンク

最近の投稿

最近のコメント

ブログ内の検索

投稿カテゴリ

月別の投稿

携帯版QRコード

qrcode

others

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM

Amazon