株式会社Unimapのメンバー
全員みる(3)-
京都のプログラマー.
株式会社Unimap では主に京大マップの iOS アプリ・バックエンド・インフラ周りなどを担当.
その他にもオープンソース活動など. -
株式会社Unimapの代表取締役その2。
Unimapでは京大マップというサービスのAndroidアプリ開発を主に担当。
煽られると仕事をする。 -
2006年に立ち上げメンバーとして、大学院生向けの就職支援を行う株式会社アカリクに参画。執行役員。
2013年10月に新事業として、学生の起業を支援する「アカリクVALUATOR」を立ち上げ。
2014年4月に、学生起業支援の投資先第一号として、「京大マップ」を開発・運営する株式会社Unimapへ出資。Unimapの監査役。
なにをやっているのか
-
京大マップのアイコン
-
京大マップ for iOS と京大マップ for Android のスクリーンショット
京大内の情報共有地図アプリ「京大マップ」の開発・運営を行っています。
京大マップは iOS・Android・Web の3プラットフォームで展開しています。大学内の建物や教室の場所を簡単に検索することができる地図情報と、誰でも簡単に情報を投稿・共有することができるイベント情報の2つが主要な機能です。
イベント情報では大学内のあらゆるイベントを扱っており、セミナーや講演会といったものから、サークルの新歓イベントも扱っています。
京大マップ公式サイト: http://www.kyodaimap.net/
なぜやるのか
-
新歓時期にできるビラ配布の行列
主なユーザーである大学生の生活をより便利にするために、株式会社 Unimap を立ち上げました。
京大マップは、開発者がもともと大学内で不便に感じていたことを改善するために開発を始めたものです。
例えば春の新歓時期には多くのサークルが新入生にビラをまくために長蛇の列を作っていますが、京大マップを使うことで小規模なサークルでも簡単にイベントを告知することができるようになったり、新入生も興味のあるイベントを簡単に探せるようになります。
どうやってやっているのか
-
2014年10月の Apple のイベントで Swift を採用しているアプリとして紹介されました。
-
Apple Watch 対応アプリも開発しており、Watch App Store のトップページにも掲載されました。
高いエンジニアリング技術によって、良いサービスを提供することに努めています。最新の技術でもサービスをより良いものにできるのであれば積極的に採用しています。
こんなことやります
京大生のための情報共有地図アプリ「京大マップ」を共に開発・運営したい学生を募集しています。以下のような想いのある学生を募集中です。
【開発】
・京大マップをより良いサービスにしたい
・iOS・Android アプリを開発したい
・Web アプリケーションを開発したい
【運営】
・京大マップをより良いサービスにしたい
・新しい機能を企画したい
・広報・営業に興味がある
実際にサービスを開発したり、運営したりした経験のある学生を歓迎します。
京大生の生活をより便利にするため、京大マップを一緒に盛り上げていきたいという想いのある学生の皆様の応募をお待ちしています。
まずは一度お会いしてお話しましょう!
| 募集情報 | |
|---|---|
| 探している人 | その他 |
| 日程 | 招待後に個別に調整します |
| 採用形態 | 学生バイト・インターン |
| 募集の特徴 | 学生さんも歓迎 / 友達と一緒に訪問OK / 週末だけのコミットでもOK |
| 会社情報 | |
| 創業者 | 宮崎 勇輔・森川 慎太郎 |
| 設立年月 | 2014年2月 |
| 社員数 | 3 人 |
| 関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) |
/assets/images/66061/original/d5a4e844-8720-47da-9073-bd565a4e30b2.png?1420849877)