4: メンマ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:31:03.57 ID:4R9QpYpVO.net


スポンサード リンク

7: 閃光妖術(西日本)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:35:01.92 ID:M3kfb3dt0.net
万代橋

以上

8: 足4の字固め(庭)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:35:25.30 ID:qI0D2XM90.net
菓子のブルボン

9: キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:36:21.87 ID:Y7ruBbU40.net
油田があるじゃないか

10: チキンウィングフェースロック(茸)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:36:39.33 ID:5lIe5q6D0.net
鯛の魚卵の塩辛旨いよ。

あれは美味。

59: エルボーバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:12:42.93 ID:TZMHsq3Z0.net
>>10
あれの冬版が美味いね。夏版は買わない。

11: リバースネックブリーカー(京都府)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:37:06.95 ID:urXKv2WM0.net
イタリアンでも食ってろ.

104: 目潰し(福島県)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:49:34.69 ID:Kn88QQDk0.net
>>11
前に2時間位新潟に滞在したとき探したけど結局イタリアンてどこに行けば食えるんだろう

107: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:51:20.99 ID:WJko6KCi0.net
>>104
新潟駅にあったけど潰れたんで徒歩7~8分以内で行ける万代シテイバスセンターの2階の店かなー。

12: 河津落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:38:12.78 ID:Uw/a7OgB0.net
釣り人には海がきれい

14: ツームストンパイルドライバー(新潟県)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:40:16.76 ID:dCBey6JR0.net
「かろうじて」全国レベルで知られてる観光資源なんか
佐渡と長岡花火だけじゃないかな・・・・・ by新潟県民

67: 張り手(富山県)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:14:56.40 ID:D8ohgat90.net
>>14
そこは新潟県だが新潟市ではないんだよ

16: サッカーボールキック(新潟県)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:41:24.70 ID:mAYhnvWZ0.net
毎年群馬や長野や福島ナンバーが海に大挙して押し寄せてくるのに
海を観光資源と認識してないからね新潟人って

17: シューティングスタープレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:41:42.29 ID:NkisHVZB0.net
油田ラーメンってもうないの?

20: エクスプロイダー(東日本)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:42:55.15 ID:CPCw1idlO.net
夜の昭和新道、夜の金衛町、夜の青山海岸
笹団子、蒸気パン、イタリアン、黒崎茶豆
ないようで結構あるよ

25: 足4の字固め(禿)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:44:38.56 ID:z/ptEN6D0.net
新潟市出身だけどマジで何も無いな。

26: シューティングスタープレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:44:42.79 ID:NkisHVZB0.net
笹団子は確かに有名だな。

31: ラ ケブラーダ(新潟県)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:49:24.55 ID:f86W314X0.net
新潟市ではカレーをかけた焼きそばが名物

33: キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:49:48.89 ID:jBnVxGC90.net
上越で食ったノドグロの刺身が超絶旨かった
それ以外でもノドグロ食べたことあるけど最高の質だった

39: タイガードライバー(千葉県)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:53:36.71 ID:O1AUgX0j0.net
新潟はラーメンうまいじゃん

40: ムーンサルトプレス(四国地方)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:56:57.17 ID:d+z2tu6s0.net
魚沼でご飯でも食べろよ

41: エクスプロイダー(京都府)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:58:01.37 ID:6hEf3pXX0.net
へぎ蕎麦は新潟じゃなかったっけ?
ふのりが入ってるやつ
あれ美味いのに

43: ラ ケブラーダ(東京都【17:51 東京都震度1】)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:58:42.17 ID:BKbZNOa+0.net
笹川流れはいいとおもう

45: ランサルセ(catv?)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:59:12.63 ID:WdMDvnpT0.net
万代橋の渡った先の出島みたいな区域の雰囲気は良い。
海岸べりに春から秋口ぐらいまでなら住みたい。

47: TEKKAMAKI(庭)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:59:25.58 ID:qi3Vlo670.net
高速SAで売ってたただの塩握りが死ぬほど旨かった
さすが米どころ新潟

49: キャプチュード(東日本)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:59:45.06 ID:bd6Q/Gmr0.net
佐渡まで行けよ
と思ったけど佐渡も何もなかった

56: 雪崩式ブレーンバスター(長屋)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:03:38.62 ID:5HKp5Hel0.net
田んぼの中に建ってるビッグスワンが印象的だった

57: アンクルホールド(新潟県)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:04:12.42 ID:4EvGa3Vx0.net
最近はあまりにも見るところないから、海辺でで夕陽見るとキレイだって言うことにしてる

60: 断崖式ニードロップ(新潟県)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:13:00.55 ID:ngL9BKbo0.net
仕事終わったから とりかん行って
半身から揚げ食ってくる

64: スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:14:07.28 ID:gjlRwZ1W0.net
ポッポ焼きと流れ梅

65: 張り手(富山県)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:14:27.88 ID:D8ohgat90.net
新潟の海岸砂丘は日本一の規模だけど、地元の馬鹿どもも知らんだろうな

70: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:16:18.63 ID:WJko6KCi0.net
>>65
鳥取と違って活用してるからね

78: タイガースープレックス(新潟県)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:26:41.42 ID:+1bij1hT0.net
都会の空気がまずいって人にはおすすめ。
雪が嫌な人は無理。
贅沢言わなければ何でも揃うかな。
あと米はうまい。

80: チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:30:49.83 ID:ncD5O4sb0.net
わかりやすい名物はない、それは認める

83: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:32:21.68 ID:EsJEtbs30.net
居酒屋のレベルは高い。

90: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:37:14.55 ID:EsJEtbs30.net
江戸時代は、新潟の古町ってけっこうな歓楽街だったが幕末のとき官軍に壊滅されたんだよ。

93: ヒップアタック(新潟県)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:40:47.60 ID:Gp6MFCKM0.net
毎年3月にやってる酒の陣位かねー
昼間っから酔っぱらいだらけ…

94: 膝十字固め(中部地方)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:41:04.57 ID:P8lUdgUe0.net
雪国の人が言う市内は雪積もらないの信用できなさ

150: ニーリフト(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:22:21.06 ID:O72L8B4i0.net
>>94
no title


市内はこんなことにならないから。

95: トラースキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:41:10.26 ID:CnGQncmN0.net
沼垂のバラック長屋の飲み屋街は世界オヤジ遺産。

166: スリーパーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:34:57.99 ID:oZUydOOE0.net
>>95
あの寺町の横?
まだあったのか

96: キドクラッチ(新潟県)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:41:13.18 ID:AS0RixUd0.net
曖昧な印象でも笹だんごと酒位あげられるだろうに・・・
義務教育で地理やってたらその地域の農産物が挙げられて、そこから何が売れる位考えられんの?

100: ネックハンギングツリー(新潟県)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:44:54.13 ID:8IWZyxM00.net
うーん
まあ、たれかつ丼とかラーメンとか!
あと魚介類はうまいよ

102: ファルコンアロー(空)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:46:20.97 ID:kwPlEOun0.net
回転寿司のレベルがやばい
他、特に市内に用事はねーな

103: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:47:44.97 ID:EsJEtbs30.net
あとは水族館かなあ。

食べ物は素材が良いからなんでもうまい。
それが原因で特徴的な食文化が育たなかったのかもしれん。

105: 張り手(富山県)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:50:24.51 ID:D8ohgat90.net
山形に近いほうは地形が面白いし、変わったものがあったんでないの
メダカのつくだ煮とか

110: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:53:47.16 ID:EsJEtbs30.net
>>105
村上とかは鮭料理が有名だね。鮭の心臓とか。
ただ新潟市ではないんだよ( ;´Д`)

112: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:54:22.77 ID:WJko6KCi0.net
>>105
メダカの佃煮は見附市にもあって道の駅パティオにいがたでも買えるんだなー
あと久住小春は新潟市関係ないし親戚は長野県民ばっかりなんだな。性格歪んでるし。

106: エルボーバット(庭)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:50:52.88 ID:JBJWlf+20.net
ラーメン。しかし都内に支店がありすぎてわざわざ行かなくていい

111: アンクルホールド(庭)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 18:53:50.58 ID:pl4C+rPK0.net
栃尾の油揚げは好きだけど、新潟市の名物じゃないな。

119: ダブルニードロップ(禿)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:00:33.70 ID:/NowJ7cp0.net
日本酒が旨そう



旨そう

122: ファルコンアロー(空)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:02:19.15 ID:kwPlEOun0.net
>>119
辛口なのかと思いきや甘口が強いのよね

123: タイガースープレックス(空)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:05:01.65 ID:7+9sur440.net
ふにゃふにゃした棒状のカステラみたいなの、何だっけ?

124: キドクラッチ(東日本)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:06:08.14 ID:CPCw1idlO.net
>>123
蒸気パン(ぽっぽ焼き)

129: キン肉バスター(京都府)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:07:02.30 ID:s7t1NJq90.net
笹団子て新潟やろ
なんでかうちの近くの駅で売ってた

131: 垂直落下式DDT(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:07:16.80 ID:d4bo7jmk0.net
日本海タワー

145: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:18:08.35 ID:kJMX2DMU0.net
>>131
はいつぶれました

133: ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:09:29.39 ID:Y06MhvGP0.net
へぎ蕎麦、黒埼茶豆、笹団子、イタリアン、朱鷺メッセ、万代橋、メディアシップ、新潟バイパス、アルビレックス新潟、NGT48

くらいですかね~

@新潟市民

139: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:12:28.43 ID:EsJEtbs30.net
>>133
へぎ蕎麦ってたまに聞くけど、どこにでもあるんじゃないん?

147: ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:18:21.47 ID:Y06MhvGP0.net
>>139
そうなの?井の中の蛙だからよそは知らん

153: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:24:45.63 ID:EsJEtbs30.net
>>147
ググッたら、海藻をつなぎに使った蕎麦をへぎに乗せたものらしい。

まあ、手羽先なんかも名古屋名物だが、どこでも食べれるしな。

135: ニーリフト(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:10:06.72 ID:yEopovJ0O.net
ふなぐち菊水の黒がスーパーで普通に買える

138: ストマッククロー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:11:08.62 ID:r6+C0RK30.net
米が美味すぎる
魚が美味すぎる
へぎ蕎麦が美味すぎる

毎年アイビスサマーダッシュ見に新潟へ行くが、滞在中はずっと何か食ってるわ

146: 河津掛け(禿)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:18:16.83 ID:ggUZzNmp0.net
ラーメン好きで食いに行ったら
頼んだ半ライスが一番旨かったw

149: ラダームーンサルト(茸)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:21:45.22 ID:O+Xcpib30.net
新潟土産は柿の種(非亀田)と笹団子買ってやった
仕事だったから観光はしなかったが雪スゲーで満足
南国育ちにとっては降雪設備だけでも見ごたえあった
あと美人が多かった

151: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:24:01.90 ID:kJMX2DMU0.net
新潟市の観光地ランキングみたいなのみるとばかうけ展望台だの
新潟せんべい王国だのわけわかんないのが上位にきてる時点で察しろ

地元でも知らん人は全く聞いたことのないレベルだわ

155: 目潰し(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:26:03.42 ID:ugGEek8oO.net
新潟育ちの埼玉住みだが、このスレ見てたら、新潟に戻りたくなってきた…
適わぬ想いなんで、スレ見るの止めるわ、つらいんで。

158: フォーク攻撃(新潟県)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:28:49.99 ID:C5Z/eDlz0.net
>>155
大丈夫だ
埼玉は新潟より1億万倍良いところだから

161: エクスプロイダー(東日本)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:30:14.45 ID:CPCw1idlO.net
わっぱ煮食いたくなってきた
県民だけど一度も粟島へ渡ったことがない

165: ストマッククロー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:33:19.66 ID:LsVkoP610.net
観光目的で行くところではないけど、用事があってよると面白いところ。

B級グルメもいいけど、その辺で売っている餅菓子とか、普通の米飯とかが
実は一番うまい街。

典型的な地方都市思えるな。

あと、街の規模の割には建物が縦にやたら伸びている。

171: クロイツラス(茸)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:39:32.09 ID:knthCcWd0.net
夏の新潟競馬場に行ってみたいのと、
「南浜はまかぜメロン」ってのがあるらしいから一度食ってみたい

175: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 19:45:53.02 ID:esQWnV7H0.net
ホントそう
何かありそうな気配はするんだけど実際蓋を開けたら何にも無いw

195: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 20:20:23.47 ID:pZAxGjBA0.net
だだっ広い平野が続くだけでなんもない

no title

no title

no title

199: ボ ラギノール(群馬県)@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 20:30:11.90 ID:R48Cb9Dd0.net
魚沼とかも米が有名なのにそれを食べさせる店が幹線沿いに無かった

ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1433233756/





  • このエントリーをはてなブックマークに追加