【大学受験2014】志願者数が増加した私大、1位「千葉工業」
私立大学の出願状況によると、一般入試は募集人数15万1,078人に対し、志願者数が前年比2万87人増の177万4,740人で、志願倍率が11.7倍。センター利用は募集人数3万9,132人に対し、志願者数が前年比3万2,432人増の86万354人で、志願倍率が22.0倍となった。
所在地別の状況によると、志願倍率がもっとも高いのは「千葉」16.4倍、次いで「大阪」16.2倍、「東京」15.1倍、「京都」15.1倍となった。
志願者数の多い大学は、1位「近畿」10万5,890人、2位「明治」10名万5,512人、3位「早稲田」10万5,424人、4位「日本」9万5,384人、5位「法政」9万4,809人。
志願者数が増加した大学は、1位「千葉工業」8,285人増、2位「近畿」7,462人増、3位「摂南」6,985人増、4位「京都産業」5,984人増、5位「法政」5,762人増。
一方、志願者数が減少した大学は、1位「中央」9,797人減、2位「東洋」8,190人減、3位「立教」7,162人減、4位「明治」4,422人減、5位「関西」2,502人減だった。
編集部のおすすめニュース
大学通信が運営する「キャンパスナビネットワーク」は3月6日、2014年度の主要私立大学一般入試の入学志願者速報を公表した。1位は近畿大学で、前年度より7,462人多い105,890人で初めてトップになった。
国公立大学2次試験の後期日程が、3月12日(水)より140大学で行われている。文部科学省が発表した確定志願状況によると、志願者数は19万4,784人で、志願倍率は前年と同じ4.8倍。
受験教育サイト「インターエデュ・ドットコム」は3月10日、「2014年東大・京大・難関大学合格者ランキング」を発表した。東京大学や京都大学など9大学について、取材協力校を対象に高校別の合格者数を独自のラン…
京都大学は3月10日、各学部掲示場所と京都大学入学情報ホームページ上で、前期日程試験の合格者を発表した。全学部合わせて2,935名が合格を手にした。
東京大学は3月10日、前期日程試験の合格発表を行った。文科一類 401名、文科二類353名、文科三類480名、理科一類1,128名、理科二類547名、理科三類100名の合計3,009名が合格を果たした。
関連トピックス
- ├10年で早慶の合格者が増えた高校…上位5校は首都圏私立
- ├東大が「女子高生のための説明会」、キャンパスツアーや個別相談も
- └【大学受験2016】外国人学生のための進学説明会、東京・名古屋・大阪・福岡で開催
- ├【夏休み】阪急阪神で43の体験学習…参加小学生2,501人募集
- ├【夏休み】東京大学、高校生のためのオープンキャンパス8/5-6開催
- └【NEE2015】八尾図書館、なかまちテラスに学ぶ「知」×「地」の図書館づくり