読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ミニマリスト すみれの壺

シンプルな考えと少ないモノで暮らすコツ

モノの動線を意識して 置く場所を決めてあげることが大切

follow us in feedly


f:id:aonosmile:20150412070330j:plain
以前は部屋の中に置いてたゴミ箱のうちひとつを玄関に移動させました。


毎日届く郵便物やチラシ類

帰宅時ポストから取ってきて
玄関を通り過ぎて
部屋の中に一旦置いて
「後でゆっくり見よう」と
しばらくそのままになってたりしませんか?


だけどそのほとんどはたぶん必要ないチラシやダイレクトメールで
自分には必要ない
「捨てる」モノ。

また何日か後に
ゴミとして玄関からでていきますよね。



それならわざわざ部屋の中にいれず
玄関で処理してしまおう!と
ゴミ箱の位置を玄関へ変更。

帰ってきたら
要らない郵便物やチラシはその場でゴミ箱へ捨てる事にしました。


結果的に今までは
一旦部屋の中に移動していた
郵便物たちの「ムダな動線」が省けて
「捨てる作業」の時間短縮になりました。
部屋の中も散らかりにくくなるので、片付けが苦手な人へもおすすめです。
「あとから見よう」と考えないで
即「捨て」を判断する訓練にもなります。


単純なことだけと
ちょっと場所を工夫してみると
グッと使いやすくなることが
よくあります。
定位置を変えるときは
「モノの動線」を意識してみるといいかもしれません。

ちなみにこれも玄関に置くことにしました。ハサミは開封用、油性ペンで個人情報を塗り潰して捨てちゃいます。
f:id:aonosmile:20150412093956j:plain