東京圏高齢者 移住促進を提言
2015年6月4日(木) 22時47分掲載<東京圏高齢者>移住促進を 25年、介護人材90万人不足
◇創成会議が提言
産業界や研究者らでつくる有識者団体「日本創成会議・首都圏問題検討分科会」(座長・増田寛也元総務相)は4日、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県(東京圏)の2025年の介護需要が現在(15年)に比べ45%増え、172万人に上るとの試算を公表した。全国平均(32%増)を大きく上回り、他地域に比べ突出している。入院需要も21.8%増加する(毎日新聞)
25年後に「危機」か
- 25年後 医療・介護に危機、「東京圏は移住検討を」
- 10年後には1都3県の全域で施設が足りなくなり、高齢者が奪い合う事態になると指摘されています。TBS系(JNN)(2015年6月4日)
- 「老後クライシス」 千葉・船橋エリアが大都市圏では最低評価に
- フジテレビ系(FNN)(2015年6月4日)
- 介護需要、今後10年間で東京圏45%増予測 創成会議
- 朝日新聞デジタル(2015年6月4日)
移住先の候補に41地域
- 東京圏の高齢者、移住支援を=候補は函館、高知など41地域―民間会議が提言
- 時事通信(2015年6月4日)
- 日本創成会議
- 公表データをPDFファイルなどで公開。公式サイト
日本創成会議とは
- 日本創成会議
- 座長は増田寛也前岩手県知事(元総務相)で、他に経済界や労働界の代表や大学教授などから構成される。kotobank
- 【話の肖像画】日本創成会議座長・増田寛也(1) 自治体消滅、東京はブラックホール
- 座長の増田寛也氏の経歴も紹介。産経新聞(2014年9月15日)
関連ニュース
テーマとは?-
そろそろ「高齢者」の定義を変えよう
島澤諭 2015年6月5日 7時11分
-
認知症と気づかず、警官が男性を公園に置き去り
[動画]
TBS系(JNN) 2015年6月5日 5時13分
-
<認知症男性放置>署員ら無線聞き逃す 東京・滝野川署
毎日新聞 2015年6月5日 1時47分
-
警察官、認知症男性を公園に放置 警視庁
朝日新聞デジタル 2015年6月4日 19時0分
-
警察官が公園に置き去りに… 額にけがの認知症男性
[動画]
テレビ朝日系(ANN) 2015年6月4日 17時25分