受けたのは練習していた
『 新版K式発達検査 』
1人ずつ順番に心理士さんと私、3人で個室で検査を受けました
まずは二男から
かなり緊張ぎみで大人しい
大人しい
積み木や型はめ、図形など与えられた課題に対しじっくりと考え「コレだ❗️」と確信してから動きを見せていました
何をするにも、しきりに心理士さんの顔色を伺いながら慎重に進めていくという感じでした
そして三男
いつもと変わらない様子で終始ニコニコ
課題に対してとりあえずやってみる!違うかったら自らやり直す!ガンガン進めていきチャレンジ精神旺盛という感じでした
最後の方は飽きてきたのか課題の用品をもういいという感じで「ん❗️」と心理士さんに突き返していました
双子ですがそんな性格の違いも見せてくれ、これまで頑張った成果の9割程を本番でも見せてくれました
家で出来なかった事は出来ませんでしたが、彼らの今持っている力は十分に発揮してくれたと思います₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡
いくら練習して行ったとはいえ、2歳前後の発達がなければなかなか回答するのは難しい課題✏️
初対面の人と向き合って、決して短くはない拘束時間。そんな状況、私だって本領を発揮するのは難しいのに課題を一つ一つ確実にこなしていく成長した2人を見て、嬉しすぎて検査中なのに思わず抱きしめてしまいそうになりました( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
後から、
「クソ~
あん時、抱きしめたったら良かったわ!」と母は後悔 ლ(๑˃̌ۿ˂̌๑)ლ
頑張ったね
頑張ったね
本当に良く頑張ったね
特大の、
はなまる~

正式な検査結果は1週間後の10日にまた病院で。との事🏥
パッと見て言葉の面での遅れが目立って感じられたが、今回はどんな結果であろうと様子見でいくと言われました
半年後にもう1度発達検査を受け、そこであまり伸びが感じられなければ療育へ通うことになるだろうと、、、
でも、きっと大丈夫な気がする❗️
その時にはマシンガンのように言葉が溢れ出てきているようなそんな気がする(๑´ლ`๑)フフ
そうやって、
一つの事が出来るとつい次へ期待したくなってしまうのも親心。
でもまずは目の前にある子供達の成長を感じて幸せをたくさん感じようと思います