てぃーだブログ › 釣りごろ

2015年06月05日

ローストポーク(anovaで低温調理)

豚肩ロース(400g500円)を購入してきまして
anovaでローストポークを作りました。



まずは香りづけのためバーナーで軽く焼きを入れます。



塩コショウとベランダのタイムで味付けをします。



ジップロックに入れて空気を抜いて、
56.5℃に予熱しておいたanovaにポン。



2時間待ちます。



袋から取り出して



バーナーで焼きます。



適当にカットして完成です。



温泉卵と山ワサビで食べましたが、
とっても柔らかく、めちぇめちゃ美味しかったです。  

Posted by 釣りごろ at 08:10Comments(0)健康

2015年06月04日

鳥レバー&ササミ(低温調理)

anovaで初めて作ったのは、
鳥レバーとササミです。



鳥レバーはよくわからなかったので、
ジップロックに入れて、ごま油を入れて閉めて、
水に入れて注射器で空気を抜きました。

ササミもよくわからなかったので(笑)
クレイジーソルト的なハーブ塩をかけたのち、
ジップロックに入れて、ココナッツオイルを入れて閉めて、
水に入れて注射器で空気を抜きました。



anovaで63℃で予熱したお湯に入れて、1時間。



取り出して冷水に入れて冷まします。



完成です。



ササミはとてもおいしそうでした。



鳥レバーは結構危険そうな領域でした。
中途半端に火が入っている感じで、
ホワグラみたいな食感でした。

ヨーグルトメーカーで肉を煮る

楽しみが増えました^^

低温調理と食の安全:何度なら安全なのか?

  

Posted by 釣りごろ at 00:31Comments(0)健康

2015年06月03日

低温調理器を直輸入

注文から5日でアメリカから到着しました。
思っていたよりもでかい(^^;
と思ったら、中身は小さかったので、安心。笑



直販にて購入しましたが、
輸送過程の要所要所で、メールが届くので、
かなり安心して受け取ることができました。
ぜひ楽天さんとかでもやって欲しいと思いました。

発送しました。到着予定は何日です。(予定よりも2日早く着きました。)
運送会社がアメリカから日本に引き継がれました。
最終の所が荷物を持って出発しました。
配達完了しました。

と注文したものが、当人に届いているかの
確認までできるシステムなのが、
凄いなと感じました。

2015/05/29
旨過ぎる肉の調理法
何度かお店で食べたことのある「低温調理」のお肉。本来生肉を食べたいのだけれど、今の日本では、食べられる生肉が少ないため、健康に良い調理法を探し求めて、現時点で「低温調理」だけだと辿り着いたので、思い切って注文しました!Anova Presicion約200ドル=25,000円ぐらいでしょ…

  

Posted by 釣りごろ at 23:59Comments(0)健康

2015年06月02日

サンノジが美味しい(和食 要)

捌くのが下手だと、不味くなる魚を頂いたので、
和食要さんにて、捌いて頂きました。笑



尻尾に4本線があるので、漢字の三に見立てて
サンノジという愛称のあるニザダイですが、
捌く時に内臓を傷つけると、臭くなってしまいます。

これだけ大きいと、うまくさばく自信が無いので、
お願いしました。

流石にプロは早いし、できた刺身も旨い!



右上がサンノジ、左上がカイワリ
右下がイトヒキアジ、左下がメアジ

ということで、白身の4種盛り。
どれも旨い。

これぐらい捌けるようになりたいです><

ごちそうさまでした。  

Posted by 釣りごろ at 08:10Comments(0)料理

2015年06月01日

連投(若狭丸)

群星さんでお世話になり、大満足で帰宅したところに
若狭丸さんからお誘いいただきまして、
相方に聞いてみると、行かなきゃ。
ということで、お願いして行ってきました。笑



毎日、7時起床なのに、
3時30分の翌日に4時30分で、
流石に寝不足(^^;;;

ポイント到着後すぐに船酔い><
若狭丸さんはすぐにキダイが釣れて、
その綺麗さに見惚れながら、頑張るも撃沈(^^;

激流でオマツリを繰り返し、
若狭丸さんにご迷惑ばかりおかけして、
申し訳ありませんでした。

眠すぎて、誘いをかけながら、
そのリズムの心地よさで、寝てました。笑



その後、好物のムロアジや
ビタロー、アカマチも釣れて、
同じ仕掛けなのに、水深が100m違うと
違うものが釣れるんだと思いながら、
とても楽しい1日が過ごせました^^

2日連続で沖釣りをするのは、
初めてでしたが、自分の体力の無さに
完敗でした(^^;
それを考えると、船長って凄いですね。

最高の週末を
ありがとうございました。
  

Posted by 釣りごろ at 22:43Comments(0)新着情報

2015年05月31日

粟国沖で中深場(群星)

久しぶりに、職場関係の皆様と
群星をチャーターして、中深場。

船長は事前に予告して、
ウメイロポイントでは、ウメイロを
マーマチポイントでは、マーマチ、
ミーバイポイントでは、ミーバイをちゃんと釣らせます。
毎日、粟国に通われているだけあって?笑
流石でした。

私はどのポイントでも、
カワハギを釣ってました(^^;
誘いがゆっくりなので、
カワハギになるのかなと思います。苦笑

上手な人が乗っていたので、
各ポイントで的確にアタリをとらえて、
釣り上げていたので、
船長も安心できる状況だった感じでした。笑




ウメイロ、マーマチ、カイワリ、フカヤーハンゴー、美味しいベラ等が釣れました。

最初のウメイロポイントで5匹ぐらい釣ったので、
あとは、安心して、渋くなっても、終日ずっと楽しんでできました^^

今回学んだのは、
初心者の方が入る場合は、
方側3名までで、
ショートハリスのみ使用可かなと。

天気も意外に良くなり、
最高の一日となりました。

ありがとうございました。  

Posted by 釣りごろ at 22:00Comments(0)新着情報

2015年05月30日

旨い浄水機

以前から欲しかった浄水機の
日本ガイシC1 SLIM(CW-401)を購入しました。



美味しいお水になることで有名なのと、
フィルターの交換頻度が1年半ととても低い、
小型であるという所が決め手でした。

相方に効き水をしてもらったところ、
簡単にブリタの水よりも、美味しいと見抜かれました。
ブリタは2か月使っていましたし、
塩素試薬で試してみた所、
少量検出されましたので、
当然の結果かもしれません。

また、C1 SLIMは塩素未検出でした。
不満点は流量が少ないところです。
普通のC1の方が良かったかもしれません。

毎年そうですが5月は物欲が止まりません。笑



2015/03/08
塩素チェッカー
色々調べてみたくなり塩素チェッカーを購入しました那覇の水道水を調べてみた所、0.4~1.0ppmとなりました。結構高めですね(^^;アトピーとは深い関係があると思っていますので、気をつけます。スドー 塩素チェッカー価格:805円(税込、送料別)

  

Posted by 釣りごろ at 08:10Comments(0)健康

2015年05月29日

旨過ぎる肉の調理法

何度かお店で食べたことのある
「低温調理」のお肉。

本来生肉を食べたいのだけれど、
今の日本では、食べられる生肉が少ないため、
健康に良い調理法を探し求めて、
現時点で「低温調理」だけだと辿り着いたので、
思い切って注文しました!



Anova Presicion

約200ドル=25,000円ぐらいでしょうか。
父の日セールで50ドル引きに釣られました。笑

一応、1週間ぐらい検討しました(^^;

1.東芝製のオーブンレンジER-MD400(7万円ぐらい)
温度設定ができる適温スチーム調理。
これは5℃ごとの設定しかできないらしく、
センサーも赤外線式のため、
誤差が大きいため、使えないと判断。

2.ヨーグルティア(6000円ぐらい)
レバ刺しぐらいであれば、これで十分かと思います。
本命でしたが、20wと発熱量不足、1.2Lと容量不足のため、
詰め込みすぎるとうまく加熱できず、
大きい肉が出来そうにないため、諦めました。
また、最近はTVで紹介されたため、どこも売切れ
R-1を自家栽培するのに使われているようです。

3.少し前のサンヨーの息のある炊飯器
マルチ調理がついていれば、
温度設定をしたまま保温ができます。
この機能を使えばデキると思いましたが、
置く場所が無い事を考えて、やめました。
(今の炊飯器と入れ替えるという考え方もあり・・・)

4.箱型のSous Vide cookerをアメリカから直輸入
置く場所の問題があり、あきらめました。

5.Anova Precision Cookerを直販で購入。
たどりついたのが、小さくて、安い購入品。
英語があまりできない私でもOK(^^;

という事で、到着が楽しみです。

電子レンジ以来の発明!? 家庭で使える真空調理器の可能性 (1/3)

低温調理のまとめ 理論、器具、ノウハウ

真空調理法を家庭でも、「Anova Precision Cooker」

アクシアインターナショナル株式会社<業務用厨房機械、器具の販売>

ポリ袋、ヨーグルトメーカー、炊飯器…擬似低温調理はもう古い。アメリカ発家庭用低温調理器具が熱い

家庭用真空調理ヒーターのAnovaがバージョンアップへ―Kickstarterですでに50万ドル集まる  

Posted by 釣りごろ at 08:10Comments(0)健康

2015年05月28日

美味しすぎる肉

どこ産の何肉が一番良いか
という話題が先日ありまして、調べた結果、
私的にはニュージーランド産のラム肉かなという
結論になりました。



国産の牛は、まず最初に却下。
霜降り=筋肉に脂肪が入りやすいという
異常な遺伝子を持った牛を、
檻の中で穀物を食べて太らせているためです。
(年中、放牧されている国産牛が販売されてのを
私は見たことがありません。)

オーストラリア産は、良いかなと思いましたが、
EU向けの物は、成長ホルモンが規制されているので、
良い肉らしいのですが、
日本向けの肉は、アメリカ向けの肉と同様に、その規制が無いため、
安く生産するための成長ホルモンが使われているらしいです。
つまり、植民地扱いということでしょうか・・・
(一部、EU向けの物も日本に入ってくるため、
ホルモン剤の未使用が記載されているお肉もあります。)

そこでたどり着いたのが、
ニュージーランド産です。
広い国土で、放牧がメインのため、
牛肉も比較的に安全らしいですが、
ラム肉はさらに安全みたいです。

穀物で太らせておらず、運動不足でもない。
正常な動物のお肉が、一番かと。

ということで、買ってきました。
冷凍のラム肉100g160円なり。



塩コショウをして、七輪でじっくり焼きましたが、
ハンパないジューシーさと旨味。

久しぶりに、こんなに美味しい肉を食べました。
七輪を使って、肉を焼くのも
結構、上手になりました。笑
  

Posted by 釣りごろ at 08:10Comments(0)日記

2015年05月27日

ドライブベルト交換(ジャイロキャノピー)

通勤に使っているキャノピーがバックさせた後に前進すると
シャリシャリと切れたベルトが絡まっているような音がしていました。



前回の交換から5000キロ走っているし、
ドライブベルトが限界かなということで
近くのホンダさんに電話したところ、
預かりで16000円ぐらいとのこと。

では、前回と同様に自分でやろうかと思い、
昔からお世話になっている
南海部品さんでベルトの在庫確認の
ついでに聞いてみたところ
部品代プラス工賃は5000ぐらいとのこと。

自分でやるにも
エアーのインパクトを借りないとできないので
南海部品さんにお願いすることに(^^;




開ける時に、立ち会わせて頂き
ベルトはまだ切れてないけれど
ウエイトローラーとスライドピースに
磨耗があるとのことで、
前回の余りの部品で交換していただきました。

とても丁寧な作業でしたが
2時間で完了♪

開けたのは早かったので、
1時間ぐらいで終わりそうな感じでしたが、
お邪魔にならないように
途中で立ち合いから去ったのがいけなかったかもしれません。
たぶん、キックをしながら組み立てないといけない部分で
時間がかかったのかなと。
知っていたのにすいません。

まだ、慣らし運転ですが、
良くなった感じがします^^

ありがとうございました。

2013/08/03
ジャイロキャノピーのドライブベルト交換
沖縄は意外と道路の勾配がきついのと、自宅が丘の上、また、通勤路も坂がきついため、私の通勤用ジャイロキャノピーは7000kmぐらいから、最高速度や登坂速度が落ちてきて、ドライブベルトの交換が必要になります。1台目の時も3万キロぐらいで4回ほどドライブベルトを交換しましたし、今の2台目も購入…

  

Posted by 釣りごろ at 08:10Comments(0)日記

2015年05月26日

食卓テーブルを購入

2人暮らしの時に購入したテーブルが狭くなってきたので、
大きいテーブルを購入しました。



色々探してニトリにて見つけた
巾135×奥行80×高さ70cmという大きさが、
うちの狭い8畳のダイニングにはちょうどよかったのと、
巾が135cmあるので、横に二人並ぶことができ、
今ある子供用の椅子が2つ並べられ、
反対側にベンチシートで二人並んで丁度良い感じです。

さらに、来客時には両端に簡易的に椅子を入れれば
6人までは食事が出来そうです。

最後に、引き出しが決め手になりました。



ベンチシートにしたのは、
座るのが楽というのと、
後ろにある棚からの出し入れが楽という理由です。

子供が大きくなったら、
回転式の椅子だけを別で購入して、
子供用の椅子と交換するのも良いかと考えたり。



沖縄でも配送料が無料、
無料の組み立ても親切な方でしたので、
ニトリの通販はとても良かったです^^
  

Posted by 釣りごろ at 08:10Comments(0)日記

2015年05月25日

androidのgoogle earthでイメージオーバーレイ

地図ソフトから切り取った画像を
androidのタブレットに入れて、GPSとして使いたい時があるかと思います。
たぶん、ほとんどの人は使いたい時が無いでしょう・・・笑
(※タブレット版のgoogle earthしか表示できない模様)

その時のやり方を覚書。

まず、使いたい地図ソフトを立ち上げて全画面で表示させ、
キーボードのPrtSc(print screen)ボタンを押す。
コピーされるので、ペイントソフト(paint.netがオススメ
を起動して張り付ける。
(※ファイルが大きすぎるとandroidで一部しか表示されない。)

緯度経度が明確にわかる左上端と右下端にて切り取り、
画像(pngがおススメ)として保存する。
(※ファイル名に日本語は入れてはいけない。
半角英数字にしないとandroidでエラーが出る。)

google earthを立ち上げて、
追加>イメージオーバーレイ
にて追加する。


リンク:画像のファイルを指定する
場所:緯度経度を入力する

google earthの左の"場所"タグに追加されるため、
そこで、右クリックして、名前を付けて場所を保存を選択し、
kmzファイルとして保存する。

できたkmzファイルをandroidから取り出したSDカードに保存して、
androidに入れて再起動する。
androidにgoogle earthとesファイルエクスプローラを入れる。
(※google driveが使える人は、SDカードとesファイルエクスプローラは不要。)



試したandroidの環境は
F-01D
にて行いました。

これは凄いぞ !! new pec
NewPecをLowranceで表示させる方法
Google Earthアプリに台風の軌跡を表示させる方法  


Posted by 釣りごろ at 08:10Comments(0)ネタ

2015年05月24日

壁面収納?

壁面収納が欲しいけれど、
そこそこ高いし、引っ越すのが大変そうと
思いつつ買えなかったのですが、
良さそうなカラーボックスがあったので、
購入してみました。



ニトリで1個1500円ぐらいでした。

奥の背板を外すと、3cmぐらい広くなるので、
ランドセルも入って、ごちゃごちゃしていたところが
少しすっきりしました。

背板を外したのと、スタックしているので、
安定感を増すために
後ろに金具をつけた方が良さそうです。


  

Posted by 釣りごろ at 10:18Comments(0)日記

2015年05月23日

黒ニンニク


Posted by 釣りごろ at 23:59Comments(0)日記

2015年05月22日

無添加ドライフルーツ

無添加ドライフルーツにハマって、いろいろ食べました。



相方が無印良品で見つけて購入した
アプリコットが美味しかったので、大人買い。笑

無印良品は50gが170円ぐらいだったので、
100gで340円。
楽天では5kgで7350円でした。
つまり、100gで147円。

普通のオレンジ色のアプリコットは、
漂白されているため、あの色で、
酸っぱいのも漂白剤の味ではないでしょうか。

無漂白のものは、かなり甘いです。

種付のプルーンの次に美味しかったです。

ベトベトしない食べやすさを考えると、
一番おいしいかなと思います。


  

Posted by 釣りごろ at 08:10Comments(0)健康

2015年05月21日

月額無料電話(050固定電話)

海外に電話をすることがあるので、
家の固定電話に050番号を入れていたのですが、
いろいろ調べてみると、
050Freeが良いらしいことが分かりました。

月額使用料無料ですし、
海外にも格安で電話ができ、
0120なども使用できます。

インターネットと機器だけあれば、
遅延もほとんどなくできるようです。

テスト的にFUSIONでやってみましたが、
OCNのADSLではノイズが入ってダメでした。

フレッツ光で試したところ、問題ありませんでした。
なかなか良さそうですので、
もう少し突っ込んでやってみます。

格安050VoIP電話を使って自宅回線としてみる

「FUSION IP-Phone SMART」や「ブラステル(050)」を固定電話として使う

Grandstream GXP-1105 1SIP PoE搭載GXP1105

Grandstream GXP-1105 1SIP PoE搭載GXP1105
価格:7,844円(税込、送料別)

  

Posted by 釣りごろ at 08:10Comments(0)パソコン

2015年05月20日

近くの幸せが見えない

職場のすぐ近くのビーチで、
夕方からBBQをしました。



最高の夕焼けを見ながら、
気のおけない方々と時間を伴にする
貴重な時間。

いつも近くで働いていて、
帰る時間に10分寄って眺めているだけで
セロトニンやオキシトシンが分泌されて、
幸せになれそうなのに、できていない。

どの時間が素敵で、どの場所が良いかも
分かっているのに、行けていない。

幸せってそういうものなのかもしれません。苦笑

まず、欲する、
そして、行動する、
という事が幸せの近道ですね。
  

Posted by 釣りごろ at 08:10Comments(0)しあわせになる方法

2015年05月19日

美味しいドライフルーツ

プルーン、デーツ、イチジクの3種類を
それぞれ1kg購入しました。

どれも美味しいです。



すべて無添加で、天然の甘みです。
甘いので、今の私の食事のコンセプトとは
ずれますが、ストレスを溜める方が健康に悪いので、
ある程度解禁しています。

デーツが最も甘く、黒砂糖みたいです。
次にイチジク、最後がプルーンです。

どれが一番おいしいかと言われると、
プルーンが一番でした。

イチジクは前回別のところで購入したものと比べると、
乾燥?発酵?が低いせいか甘さが落ちますが、
これぐらいでも良い感じに美味しかったです。

また、購入すると思います。

無添加プルーン1kg

無添加プルーン1kg
価格:1,542円(税込、送料別)



トルコ産いちじく1kg

トルコ産いちじく1kg
価格:1,748円(税込、送料別)



無添加種無しデーツ1kg

無添加種無しデーツ1kg
価格:1,172円(税込、送料別)

  

Posted by 釣りごろ at 08:10Comments(0)健康

2015年05月18日

関節炎に一番効果がありそうなサプリ

病的にサプリを飲んでいますが(笑)
一番効いたと感じるのは、MSMです。
評判も悪くないです。

MSMを関節のサプリに使われているお医者さんも
いらっしゃるようです。


複合的に効いている可能性もあるので、
完璧とは言えませんが、
MSMを飲むようになって、
少し安心感が出たのは事実です。

子供のシートベルトのボタンが固くて外せなかったのが、
今は普通に外せる。

そんな小さい事ですが、
私的には劇的な変化でした。

あと、持病の左ひざの痛みも全く出ていない
というのが、効いている証拠なのだと思います。

これで、悪化した場合に残してある選択肢は、
キャッツクローです。
これも評判は悪くないようです。

物事がダメだった時のことは常に考えて、
その次の対処方法を常に考えている。

私らしい考え方だなぁと思いました。笑



  

Posted by 釣りごろ at 08:10Comments(0)健康

2015年05月17日

リウマチに効果があると言われているサプリ

コラーゲン溶解ブロックサプリと
呼ばれる組み合わせのサプリを
数か月前から飲んでいます。

飲み忘れると指の痛みが増加するため、
結構、効果があると思っています。



標準の処方は下記の通りらしいです。
L-リジン 500mg×2錠、L-プロリン 500mg×1錠、ビタミンB群 50×1錠、ビタミンC-1000×1錠
アメリカの錠剤は大きいため、
のどに詰まることがあります(^^;
そのため、なるべく小さいサイズを選びました。

ただし、2週間ぐらい続けましたが、悪化も良くもならなかったので、
プラスしてMSM 2錠とカンジタサポート 2錠とUCII 1錠も飲んでいます。
それから効果がアップした感触ですが、総合的に効いているのか、
どれが効果があるのかはわかりません。苦笑。

また、先日から、夜寝る前に全部飲んでいたのを
朝と夜寝る前の2回に量を増やして1日の摂取量を2倍にしました。
L-リジン 500mg×2錠、L-プロリン 500mg×1錠、ビタミンB群 50×1錠、
ビタミンC-1000×1錠、MSM×1錠、カンジタサポート×1錠
を朝と夜に、夜はそれにプラスして、UCIIを1錠としています。

コラーゲン溶解ブロック療法、私が呑んだサプリ
骨の治癒を促進するための組成物および方法
コラーゲン溶解ブロック療法
リウマチ対策のサプリメント









2015/05/11
自己免疫疾患の理解
私の中での自己免疫疾患の理解としてですが、--------風邪菌などの異物が体内に侵入するとそれを体外に排出したり、異物から身体を守るため、免疫反応が起こります。(免疫反応とは、発熱、鼻水、アレルギー、抗体など様々なものです。)その免疫反応は、異物によって様々な異なる種類の武器(や防具)…

2015/05/08
関節炎が減少したサプリ
どれが効果があったのか分からないので、次々試して言った結果、かなりの量のサプリを飲んでいます(^^;狙いは免疫力の上昇と関節炎の痛みの減少です。私の中では、免疫細胞を作る原料が関節にあり、自己免疫疾患などで、免疫が暴走すると、原料がどんどん必要になって、主な原料である関節にあるコ…

2015/04/29
自己免疫疾患の自己治療模索
色々調べたのですが、詳しく書かれていることが多すぎて、免疫学を勉強したり、自分なりに理解してみました。私の場合は、指の第一関節が痛いということで、指の関節が腫れて曲げると痛い!中高年に多いヘバーデン結節とは!を疑ってみたりしましたが、刺すような痛みから、鈍痛になり、屈折しにくくなってい…

  


Posted by 釣りごろ at 08:10Comments(0)健康