小学生になり、毎日宿題がある長男長女
うちでは、学校から帰宅したら外遊びやそれぞれがやりたい事を思いっきりしてから一緒に宿題&購入した問題集を1.2枚するようにしています
一緒に持って帰ってきたプリントにはこう書かれていました👇
「はなのみち!」
「はなのみち!」
「はなのみち!」
え⁉︎ これだけ⁉︎
滑舌良く読む練習⁉︎
「1かいよみましょう」って書いてあるけど、こんなの何回でも読めるじゃん、、、
通ってる小学校は凄く音読に力を入れているらしい✨
長男長女は学校から帰ってくると毎日毎日、
「はなのみち!」
「はなのみち!」
と、そればかり叫んでいた、、、
だから私もてっきり一文字一文字をしっかり丁寧に読む練習なのか⁉︎と、これで良いんだと思っていた
ある日、ふと子供達の国語の教科書をパラパラと見ていると、
も、も、もしやあの宿題はこの物語を読むんじゃ
絶対そうだ‼️
4ページにもわたって物語が書かれているのに毎日毎日「はなのみち!」しか言ってないのに、5回読んだだの7回読んだだの書いてたしぃ~٩(๑˃̌ۿ˂̌๑)۶
ひらがなもうろ覚えの2人が毎回毎回間違えずに読めました
とか...
先生もビックリしてたんじゃないかな(๑°⌓°๑)
「国語の教科書のはなのみちを読む」って書いといて欲しかったな、、、
というか、長男長女よ‼️
ちゃんと先生の話を聞いてきてくれよ૮(꒦ິཅ꒦ິ)ა 先生は絶対、宿題の説明ちゃんとしたはずだょ~💦
納得した私も私なんだけど、、、(^ー^;;