速報 > 経済 > 記事

医療・介護の負担額、金融資産に連動 骨太方針原案

2015/6/5 1:38
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 政府の2015年度の経済財政運営の基本指針「骨太の方針」の原案が4日、明らかになった。来年1月に始動する税と社会保障の共通番号(マイナンバー)で個人の金融資産を把握し、資産額が多いほど医療や介護の自己負担額を増やす仕組みの検討を明記。高所得者の基礎年金の支給を一部停止するなど国の歳出の3割を占める社会保障費の抑制に重点を置いた。

 政府が今月中旬にも与党との調整に入り、20年度に基礎的財政収支を黒…

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
6/04 大引
20,488.19 +14.68 +0.07%
NYダウ(ドル)
6/04 16:39
17,905.58 -170.69 -0.94%
ドル(円)
6/05 7:40
124.42-44 +0.14円安 +0.11%
ユーロ(円)
6/05 7:40
139.47-52 -0.46円高 -0.33%
長期金利(%)
6/04 17:38
0.505 +0.045
NY原油(ドル)
6/04 終値
58.00 -1.64 -2.75%

アクセスランキング 6/5 7:00 更新

1.
疑わしきは課税できず 「女神」連勝、窮地の当局 [有料会員限定]
2.
スカイマーク最大債権者、デルタに連携要請 [有料会員限定]
3.
25年の東京圏、介護施設13万人分不足 [有料会員限定]
人気連載ランキング保存記事ランキング

日本経済新聞の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報