70年代、関西私鉄が先駆け 発車メロディー

2015/6/4 13:43
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 鉄道の発車メロディーは関西の私鉄で1970年代に始まったとみられ、関東ではJR東日本が89年に新宿、渋谷の両駅で導入した。地下鉄では、都営、大阪市営、京都市営などもオリジナル曲を流している。

 駅名にちなんだ曲は97年にJR京浜東北線の蒲田駅の「蒲田行進曲」が最初とみられ、各地で導入する路線が増えている。曲は童謡から平成のヒット曲まで様々だ。

 3月に開業した北…

関連キーワード

JR東日本、伊豆急行

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
6/04 大引
20,488.19 +14.68 +0.07%
NYダウ(ドル)
6/04 16:39
17,905.58 -170.69 -0.94%
ドル(円)
6/05 6:30
124.37-42 +0.09円安 +0.07%
ユーロ(円)
6/05 6:30
139.71-76 -0.22円高 -0.16%
長期金利(%)
6/04 17:38
0.505 +0.045
NY原油(ドル)
6/04 終値
58.00 -1.64 -2.75%
人気連載ランキング保存記事ランキング

日本経済新聞の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報