見えない道場本舗 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

.      HP(Mail有)  twitter  togetterまとめ twilog 社説を一覧で 読書メーター

2015-06-04

「滑舌」「ブイブイ言わす」「正しく恐れる」「フラグ」…最近ネットでみた語源研究ネタのメモ

| 「滑舌」「ブイブイ言わす」「正しく恐れる」「フラグ」…最近ネットでみた語源研究ネタのメモを含むブックマーク 「滑舌」「ブイブイ言わす」「正しく恐れる」「フラグ」…最近ネットでみた語源研究ネタのメモのブックマークコメント

「正しく恐れる」

「正しく恐れる」の出典 http://d.hatena.ne.jp/next49/20150601/p1



死亡フラグ」(フラグ

死亡フラグ』の語源 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/825585 @togetter_jpさんから

 

死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3 http://lastline.hatenablog.com/entry/2015/05/27/042342

 

新語のできていく過程について、とくにゲーム用語日常浸透 - 見えない道場本舗 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20090219/p3

(これは自分2009年記事



「滑舌」

これは別に誰も言ってない(笑)一つ上の記事で思いついて書いただけ

「滑舌の悪い」ジャンルを、プロレス界が独占しわが世の春(笑) - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150604/p2

でも

2008年記事で「滑舌(この言葉業界用語なのかしらね?IMEには単語登録されていない)」と書いていました。

http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20080828



ブイブイ言わせる」

これは昨日twitter検索で「ブイブイ 語源」で探しましてな。諸説いろいろ、まだ未確定??

5年06月03日(水)13 tweetssource

閑居@doatease2313

ブイブイ言わせる、、、の語源は何? 調べたら不詳だってさ。ますます気になる、ブイブイとは。w

 

おならBOO a.k.a. ONRB@onaraboo2

よく「ブイブイ言わせる」という表現あるけど語源が定かじゃないらしい。どっからどう産まれたんだろうなぁ。往年の浅野温子以外ブイブイなんて人生で言う機会ないまま死ぬわけだから実際口に出す言葉じゃないだろうし、きっと状況を表した言葉なんだろうけどやっぱり分からないなぁ。気になる。

  

益子 武@takesiyaya

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1110234146… 「若い頃はブイブイ言わせたもんだ」の語源!結構おれは驚いた。

   

ak15のプレアデス@bookdraught

今日のまなび:「ちちんぷいぷい」の語源は「知仁武勇御代の御宝」が通説。アリナミンV「ちちんブイブイ」のCMアーノルドシュワルツネッガーに相当阿呆なことをさせていた。ていうか音楽がタコ7だった。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20156126

  

二月@lowfatnonsugar

若い頃はブイブイ言わせたもんだ!このブイブイ語源はなんですか?またどういっ... http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_deail/q11102334146?fr=pc_tw_share_q… #知恵袋_ 信じようと信じまいと……

 

hys.@altruism__

@hnsm 諸説あるみたいですが、バイクの音からきているようです。バイクを乗り回してやんちゃしていた、ヤンキーがやたら音を鳴らしてバイク乗っている、あたりが語源みたいですね。ご年配のかたは「ブイブイ言わせた」と話す時にバイクハンドルを握るジェスチャーを一緒にしていたりしますね。

 

さちこ@butabato

@yamawarafu @FPkawasemi いや〜〜、ネットってすごいね。今「ブイブイ」で検索したら、「死語辞典」なるものに載っていたよ。暴走族の、バイクをふかす音が語源で、勢いづいている様子とか、幅を利かせてる様子だって(^_^;)

 

くらげ☆ルーパー透明人間@kurage_rooper

死語なんすかこれ?⇒ 『ブイブイいわせる』の語源 #okwave #q1121646 http://okwave.jp/qa/q1121646.html

 

豊田憲子/NorikoToyoda@saltykiss

私も知らなかったので調べました。諸説ありますが、説得力ありそうな回答→http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_deail/q1073107265?fr=chie-websearch-1&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZoJiWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVfsBEb2DVLx%2Bkz1GFEW41fr%2FlHlBFb29I5LHgdVKPSLn5bN18aWo5GelJmjpJmehaCL0N7U0teWo5CFoIvXkJ6LpJaVkNTXi6mQloufltKQnZaan6WXmqOrm6SYrtze2trO15aVkNeWo5Gfl5qsqKKlmq2dkZqG3eLfztyFrouhkJCL5ZajkJSW5g%3D%3D… @liberto3 :「ブイブイいわせる」の語源が知りたいワタス

 

Chihiro Fukazawa@query1000

あのよくブイブイ言わしてるってのの語源でしょうかw

RT @nobhori あと階段とかにやたらいるのがブイブイですね。ブイブイ方言か。早い話駄カナブンですね←余計わかりにくいな。あんま綺麗じゃない甲虫ね。理由はほんとはわかります。マンションの通路は夜通し灯りがついてるから

 

ほりのぶゆき コミック乱信長の理望〜ん@nobhori

そうだとするとあまりカッコ良くないですなあ、ブイブイ言わしてる人。RT @query1000: あのよくブイブイ言わしてるってのの語源でしょうかw

 

soccerzine_jp@soccerzine_jp

ブイブイ言わせる」の語源らしきものを聞くと、えらいヒワイなんだが、昔の人はシモネタカジュアルだったってことなのかな。

 

嗅雄@Busceo

ブイブイ言わせる」って「光に集まるカナブンのごとく夜の華やかな繁華街にいっつもいる」が語源だもんね。


てなことで、最近目にした「語源ネタ話題をまとめておきました。

ほにょほにょ 2015/06/04 12:46 滑舌、ATOKだと出てきますね。Japanistはどうなのかな?

gryphongryphon 2015/06/04 13:05 広辞苑四版には「滑舌」なし。

gryphongryphon 2015/06/04 13:07 学研国語大辞典にもなし

ほにょほにょ 2015/06/04 17:08 僕が最初に滑舌という言葉を聞いたのはラジオの番組内で、アナウンサーの業界用語だという説明があったと思います。たぶん俳優とか司会者といったしゃべりを仕事にしている人達の言葉なんだと思いますが、それが広まったのはやはりアニメ声優……あにらじ

ほにょほにょ 2015/06/04 20:15 …もとい、アニラジの影響なんじゃないかなぁと。基本、想像だけでものを言ってみました。

つぶやき四十朗つぶやき四十朗 2015/06/04 22:52 以前から思ってたんですが、滑舌が悪い人って、
・ある程度地位が(その組織では)ある
・周りが聞き返せないような威圧感を持っている
・組織とはいえ、周りは細かな指示を受けて作業をする訳ではない
という条件から、プロレスラーが残るのかなと。

我ながらうまく説明出来てませんが。

gryphongryphon 2015/06/05 00:33 専門的なしゃべりのプロの区長に関しては「口跡」という言い方もありましたね
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/73744/m0u/

fullkichi1964fullkichi1964 2015/06/05 01:58 「滑舌」、昭和62年第8刷の日本国語大辞典(小学館)にもなし。全10巻にも及ぶ大著なので、これに載ってないということは「昭和の日本語には滑舌なる語はなかった」と言い切って良さそうです。
ちなみにデジタル大辞泉では、
https://kotobank.jp/word/%E6%BB%91%E8%88%8C-464382
「アナウンサー・俳優などが口の動きを滑らかにするために行う発音の練習」
であって、発音・喋りの滑らかさそのものではないと……。
このあたりも語源とともに確認の要がありそうですわ。