くすのき・・
2015.03.16(Mon)
数日前まで、雨の予報だった日曜日・・・
予報が変わって、晴れの良いお天気になりました。
そんな中・・・「くすのきカントリーマラソン」(クオーター 10.55km)に参加してきました
今年も、友達3人と小学生の子ども5人で、にぎやかに参加です。
まずは、毎年楽しみにしている「無料ぜんざい」コーナーへ・・・・・
8人で並んでいたら、6人分で鍋が無くなっちゃった・・・でもほかの鍋もあるんだけど、
出来るまで「後、10分」だって・・
時間もあるので、待つ事に・・・
待ってる間に、他の子どもが私を呼びにきたよ???
なんと、うちの次女・・ぜんざいをひっくり返して、ジャージの前面にぜんざいが溜まってる・・
ぎゃぁ・・・・・・
すぐに拭いたり、脱がせたり・・
おいおい、もう4年なんだから、こぼすなぁ・・・・
そして、またぜんざいの先頭列に並んだのはいいんだけど・・
ぜんざいを作っているおじちゃん・・
味見を、お玉で直接口をつけて飲んでるのよ・・それも何度も・・
目の前に、たくさんのお椀があるじゃん・・それ使ってよぉ・・・・家じゃないんだからさぁ・・
そのうちに、ぜんざいも完成して、そのままのお玉でみんなのぜんざいをついで配ってる・・なんだかなぁ・・
まぁ、無料なんだから、嫌なら食べなきゃいいんだけどね・・
結局、おいしくいただきました。
(アンケートにそのことを書けば良かったなぁ・・と、後になって思いました。来年はしないようにね)

(その無料ぜんざい・・)
そうこうしている間に、フルのスタートです。
順ちゃん、えりちゃん、キャプテンさんが走ります・・


でもね、どこに並んでるんか?ちっとも分からん??
一応、名前を呼んで・・「頑張れぇ~」と叫んでみた。

(スタート前・・・・お~い、どこにおるん???)
アップダウンの多く、ほとんど沿道の応援も無い、この大会のフルは、キツイよねぇ・・
(私は、走ったことないけど・・)
みんな頑張ってねぇ・・・と、フルのスタートのお見送り・・
そして、子どもたちの2kmになって並んだら、
4年生の3人は、緊張感無し・・・キョロキョロよそ見して、笑ってる。
1,2年生の2人は、超緊張していて、固まってる・・
おまけに、1年生の子どもはスタート直前に歯が抜けた・・
ふむぅ・・子どもって何が起こるか分からんよねぇ・・
あっという間に、子ども達もゴールして、
お母さんたちの走る事には、まったく興味を示さず、
5人で控室に行って、お菓子食べたり、DSしたり・・と遊びまくったようです。
そして、私たちの クオーターのスタート・・
やはり、緊張感無し・・・・・・
スタートするも、身体が重い・・・
練習不足がたたって、足が動かん・・・
おまけに、去年は週末さんに引っ張ってもらって走ったんだけど、
今年は引っ張ってくれる人あらず・・・
しばらく走っていると、D子さん発見!
嬉しくて、少しテンションUP・・・・・・が・・・・・・D子さんに追いつけず・・
どんどん離されていくぅ・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、知り合いの初マラソンの方に抜かされ、
「絶対、着いて行こう・・・・」と、必死になるけど・・・・・・・・・・・ついて行けず,
どんどん離されていくぅ・・・・・・・・・・・・・・・
ゴールの所で、yukiちゃん・・発見!
ロードバイクで、応援に来てくれたそうで・・・・・
のろのろの女子部を応援してもらって、本当にありがたい・・ありがとうございました・・
結局、1時間1分1秒
去年より、4分後退です・・・トホホ・・・
でも、111のぞろ目・・なんか貰えんかなぁ?
他の二人も無事にゴール・・・・良かったよぉ~

そうそう、今年からとっても楽しみにしていた抽選会が無くなった・・
ゴール後の、クッキーも無かった・・・
でもね、超ローカルなこの大会は好きなのである。
今年もたくさんのスタッフの皆様、ボランティアの皆様
ありがとうございました。
また来年も、よろしくお願いします・・・・・・・

(しし鍋も美味しかったぁ~)

そして、くすくすの湯で・・・・・・・・・
予報が変わって、晴れの良いお天気になりました。
そんな中・・・「くすのきカントリーマラソン」(クオーター 10.55km)に参加してきました
今年も、友達3人と小学生の子ども5人で、にぎやかに参加です。
まずは、毎年楽しみにしている「無料ぜんざい」コーナーへ・・・・・
8人で並んでいたら、6人分で鍋が無くなっちゃった・・・でもほかの鍋もあるんだけど、
出来るまで「後、10分」だって・・
時間もあるので、待つ事に・・・
待ってる間に、他の子どもが私を呼びにきたよ???
なんと、うちの次女・・ぜんざいをひっくり返して、ジャージの前面にぜんざいが溜まってる・・
ぎゃぁ・・・・・・
すぐに拭いたり、脱がせたり・・
おいおい、もう4年なんだから、こぼすなぁ・・・・
そして、またぜんざいの先頭列に並んだのはいいんだけど・・
ぜんざいを作っているおじちゃん・・
味見を、お玉で直接口をつけて飲んでるのよ・・それも何度も・・
目の前に、たくさんのお椀があるじゃん・・それ使ってよぉ・・・・家じゃないんだからさぁ・・
そのうちに、ぜんざいも完成して、そのままのお玉でみんなのぜんざいをついで配ってる・・なんだかなぁ・・
まぁ、無料なんだから、嫌なら食べなきゃいいんだけどね・・
結局、おいしくいただきました。
(アンケートにそのことを書けば良かったなぁ・・と、後になって思いました。来年はしないようにね)
(その無料ぜんざい・・)
そうこうしている間に、フルのスタートです。
順ちゃん、えりちゃん、キャプテンさんが走ります・・
でもね、どこに並んでるんか?ちっとも分からん??
一応、名前を呼んで・・「頑張れぇ~」と叫んでみた。
(スタート前・・・・お~い、どこにおるん???)
アップダウンの多く、ほとんど沿道の応援も無い、この大会のフルは、キツイよねぇ・・
(私は、走ったことないけど・・)
みんな頑張ってねぇ・・・と、フルのスタートのお見送り・・
そして、子どもたちの2kmになって並んだら、
4年生の3人は、緊張感無し・・・キョロキョロよそ見して、笑ってる。
1,2年生の2人は、超緊張していて、固まってる・・
おまけに、1年生の子どもはスタート直前に歯が抜けた・・
ふむぅ・・子どもって何が起こるか分からんよねぇ・・
あっという間に、子ども達もゴールして、
お母さんたちの走る事には、まったく興味を示さず、
5人で控室に行って、お菓子食べたり、DSしたり・・と遊びまくったようです。
そして、私たちの クオーターのスタート・・
やはり、緊張感無し・・・・・・
スタートするも、身体が重い・・・
練習不足がたたって、足が動かん・・・
おまけに、去年は週末さんに引っ張ってもらって走ったんだけど、
今年は引っ張ってくれる人あらず・・・
しばらく走っていると、D子さん発見!
嬉しくて、少しテンションUP・・・・・・が・・・・・・D子さんに追いつけず・・
どんどん離されていくぅ・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、知り合いの初マラソンの方に抜かされ、
「絶対、着いて行こう・・・・」と、必死になるけど・・・・・・・・・・・ついて行けず,
どんどん離されていくぅ・・・・・・・・・・・・・・・
ゴールの所で、yukiちゃん・・発見!
ロードバイクで、応援に来てくれたそうで・・・・・
のろのろの女子部を応援してもらって、本当にありがたい・・ありがとうございました・・
結局、1時間1分1秒
去年より、4分後退です・・・トホホ・・・
でも、111のぞろ目・・なんか貰えんかなぁ?
他の二人も無事にゴール・・・・良かったよぉ~
そうそう、今年からとっても楽しみにしていた抽選会が無くなった・・
ゴール後の、クッキーも無かった・・・
でもね、超ローカルなこの大会は好きなのである。
今年もたくさんのスタッフの皆様、ボランティアの皆様
ありがとうございました。
また来年も、よろしくお願いします・・・・・・・
(しし鍋も美味しかったぁ~)
そして、くすくすの湯で・・・・・・・・・
スポンサーサイト