中国人専用の豪華ネットカフェ、東京・池袋に開店=変化する在日華人の生活様式―日本

配信日時:2009年5月13日(水) 11時53分
  • 画像ID 203553
写真を大きなサイズで!
2009年5月9日、日本の華字紙・日本新華僑報は記事「変わる在日華人のライフスタイル、東京に中国人用豪華インターネットカフェが出現」を掲載した。写真は池袋の中国人用インターネットカフェ。
2009年5月9日、日本の華字紙・日本新華僑報は記事「変わる在日華人のライフスタイル、東京に中国人用豪華インターネットカフェが出現」を掲載した。11日、中国僑網が伝えた。

そのほかの写真

5月1日、東京池袋に中国人用インターネットカフェ・大任飛網池袋インターネット広場がオープンした。初期費用3000万円をかけたという同店は日本最大の在日外国人用インターネットカフェだという。衛生的でゴージャスな店内は日本人経営のインターネットカフェにまったくひけをとらない。ネット使用料も20時間1000円ときわめて安価。100以上の座席数を誇る店内には、ネットゲーム用高性能パソコン、休憩室、シャワー、厨房、洗濯設備、中国語衛星テレビ、中国語新聞などが用意されている。

ある華人問題の専門家は、こうしたインターネットカフェの登場は華人のライフスタイルの変化を意味すると指摘した。中国人の日本留学ブームが始まった1980年代初期には手紙しかなかった連絡手段だが、その後価格低下に伴い国際電話も加わり、今新たにインターネットでの連絡が可能になった。こうした状況が在日中国人の生活レベルを大きく変えたという。(翻訳・編集/KT)

関連記事:

在日中国人が見た「日本の会社の8不思議」―中国ブログ

3日、日本企業で数年間働いた経験のある中国人が自身のブログに「日本の会社の8不思議」を紹介。外国人から見た日本の会社員の不思議な実態を詳細に記している。写真は05年四川省成都市で開かれた「中日友好都市フェスティバル」。

<金融危機>収入減の在日中国人、副業でカバーも現実は甘くない?―日本

3日、世界的な景気悪化が、日本の企業にも暗い影を落としている。減産の拡大や就業時間の短縮などで、収入が減少した会社員も多い。収入を確保できるように、副業を認める動きが広がっているという。写真は就職フェアに参加する東京の在日中国人ら。

在日中国人に蔓延する「帰国不安症」、就職先が見つからない!?―日本

5月1日、中国の経済発展に伴い、海外で活躍する中国人の帰国ブームが続いているが、彼らの多くが母国での就職難という大きな悩みを抱えているという。写真は東京で行われた在日中国人向けの就職フェア。

在日の中国人富裕層、暴落した不動産を次々に購入―日本

9日、不況で価格が暴落した日本の不動産を在日中国人富裕層が次々に購入している。都心の億ションを買う人もいるという。写真は東京。

在日中国人が75万人を突破、定住者は43万人に―日本

22日、日本で暮らす中国人は75万人を超えたという。写真は中国人や中国系店舗の多く集まる東京・池袋駅西口。
おすすめ記事
  • 最新
  • 時事
  • 国際
  • 社会
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 経済
  • 文化
  • 広場
  • 話題
最新ニュースはこちら

地域トピックス

SNS話題記事

地域アクセスランキング

最新ニュース