エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘するヘッドハンターは実在する。では、彼らにどうやってアクセスす...続きを読む
PR 2015/04/02
核実験に成功したと主張する北朝鮮と隣り合わせの韓国は、日本よりも核の脅威を差し迫ったものだと考えている人が多い。
それでも大手メディアは核武装論には慎重な立場だった。だが、この立場が覆される日も遠くはなさそうだ。三大紙の一角、朝鮮日報の論説主幹が、ある一定の環境に晒されれば、「韓国もすぐに核武装するという事実を予告すべき」だと主張したからだ。
この主張を展開したのは、楊相勲(ヤン・サンフン)論説主幹。2015年5月21日に朝鮮日報のウェブサイトに掲載されたコラムで、北朝鮮の核の脅威に言及する中で、韓国の核武装の可能性についても触れた。コラムでは、北朝鮮はさらに核実験を重ねて核ミサイルを実戦配備した後に、2010年に北朝鮮からの砲撃に見舞われた延坪島(ヨンピョンド)に代表される「西海5島」のような場所で局地挑発を繰り広げる可能性が高いといった専門家の見方を紹介。
北朝鮮メディアが水中ミサイルの発射現場をタバコを持ったまま視察する金正恩第1書記の写真を大きく報じるなど、北朝鮮がいつ核を使うか分からないといった恐怖心を煽る戦略をとっているとも分析した。
これに対して、朴槿恵(パク・クネ)大統領が防護策として主張するミサイル先制攻撃やミサイル防衛では現実的には対応不可能だとした。楊氏によると、こういった状況は軍事衝突につながりかねない「恐怖の不均衡」で、「恐怖のバランス」を取るためには、有事の際には正恩氏を含む指導部を「最優先」に「必ず」排除する方針を対北朝鮮抑止政策の第1の軸に据えるべきだと主張。続く「第2の軸」が核武装の議論だ。具体的には「核武装の選択権を持つこと」を主張しているが、その内容は前提条件が多く、多少複雑だ。韓国に対する現状認識は「核不拡散を徹底的に守るだろう」というものだが、「今後、北朝鮮が核を背負って挑発してきたとき、米国の核抑止が実効性がないことが確認された場合」に限って「韓国もすぐに核武装するという事実を事前に予告するべきだ」としている。具体的な目安としては、
「北が4回目の核実験をして、核ミサイル実戦配備が確認された瞬間」
を挙げ、韓国も一度核開発に乗り出せば容易に核武装が可能だと主張した。
「月城(ウォンソン)原子力発電所の重水炉を使用すれば、核武装には2年もかからない。技術的な制約もない。私たちの技術水準では、核実験も必要ない」
エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘するヘッドハンターは実在する。では、彼らにどうやってアクセスす...続きを読む
PR 2015/04/02
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
お知らせ
アメリカが経済制裁するから無理。日本も中国もロシアもヨーロッパも経済制裁するから韓国の核武装は無理。
とりあえずは
お隣のキムチに一発w
バカですか?
こんなのが日本を滅ぼす輩だよ。安倍晋三と何ら変わらん。
第一、一度使えば地峡を滅ぼすのが解っている兵器を安易に使えるわけがない。
それならば、別の兵器で武装すべきだろう。
例えば、日本は所持してない巡航ミサイルや正規空母等に金掛けるべきで、
核に金掛けるにはドブ川に金捨てるようなものだ。