古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいる団塊の世代です。
天下の奇祭、勇ましい起し太鼓、(飛騨古川へ)-2
4/19(日) 起こし太鼓が町内に繰り出しました

私がヘタな説明するより古川まつりのWebサイトから記事を転載します
----------------------------------------------------------
「起し太鼓の中でも、ぜひ見てほしいのは『打ち出し』。
安全運行を祈願しての出立祭で、厳粛な雰囲気と『いよいよ起し太鼓が動き出す』という
男たちの高揚感で、熱気が最高潮に達します。まつり広場で見られるので、
ぜひこの雰囲気を味わってみてください。
あとは、町の辻々で繰り広げられる大太鼓と付け太鼓の競り合いですね。
我れ先にと大太鼓に突っ込む町内各組の付け太鼓、それを防ごうとする
大太鼓の護衛の攻防は深夜にまで及びます。
激しい攻防ですので見学は自己責任で、ケガに注意してください」
男性がクローズアップされる古川祭ですが、女性は子どもたちへの
お菓子配りや救護などの仕事で参加し、家々でのおもてなしの準備に大忙しなんだとか。
飛騨古川の老若男女すべてが協力し支える――これが古川祭なのです。
--------------------------------------------------------------------
動画を撮ってみました
[広告] VPS


IMG_4416.jpg

IMG_4410.jpg

IMG_4427.jpg

IMG_4421.jpg

IMG_4437.jpg

IMG_4440.jpg

IMG_4443.jpg

IMG_4398.jpg

翌20日(月) 屋台が揃って祭り広場に出る予定が
朝から雨模様で、まつり広場には人影もまばら
P1020798.jpg

各地域の屋台会館に収納したままでのからくりの披露です
P1020809.jpg

からくりから花吹雪が撒かれ
P1020807.jpg

P1020827.jpg

P1020834.jpg

帰り道の近く 飛騨一ノ宮駅横の臥龍桜を見学
P1020853.jpg

JR駅のホームをまたいで行きます
P1020835.jpg

P1020840.jpg

P1020841.jpg

P1020847.jpg

飛騨一ノ宮駅前の通りの桜も満開で
P1020855.jpg

帰路、国道41号沿いの道の駅 「飛騨街道なぎさ」 で昼食
P1020858.jpg

ランチがリーズナブルでした
P1020857.jpg

P1020856.jpg


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト
2015.04.23 Thu 12:47:06 | 未分類| 0 track backs, 4 comments
コメント
この記事へのコメント
祭りも動画だと臨場感がありますね
以前 名古屋に行った時に同じような屋台を見た事があります
とても大きくて感動しましたが そちら山車はみな大きいのですかね
2015.04.23 Thu 17:31:17 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジさん
こんばんわ
日本人だからか、この様なお祭りはの雰囲気には何時も興奮しますね。
実は私も十数年前には尾の国府宮はだか祭いという行事で下帯姿で出たことを思い出しました。
山車のからくりには何時見ても感心しますが、この地域時得なのか、全国にあるか判りませんが?
2015.04.23 Thu 20:50:57 | URL | レオじじい #-[ 編集]
雨でも楽しそう
おはようございます。
飛騨方面は行ったことがないので写真が新鮮です♪
お祭りの人....ちょっとめたぼ?!
少し天候も安定しそうなので,これからは晴れも多くなりそうですね...梅雨までの間。
2015.04.24 Fri 07:41:52 | URL | あぶ #puL4oGNI[ 編集]
Re: 雨でも楽しそう
あぶさん
お早うございます
関東の方にとっては飛騨は遠いですからね
高い山も沢山ありますから連続休日などに山とセットでお出掛けください

2015.04.24 Fri 10:44:03 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill