• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • p260-2001fp p260-2001fp 『市は職員用のパソコンがウイルスに感染することを前提とした対策を進めています』実現不能な対策案出すよりましですな。
  • boruemon boruemon 「啓発を行っても(略)完全に防ぐのは困難」←まぁこれが普通だよね。組織の上の方の人やニュースを見る一般の人にもそう思って貰えるよう、中の人やメディアの皆様には今後も頑張っていただきたく。
  • kumoha683 kumoha683 どうせやるならexe添付にしようよ。「引っかかりましたね」というメッセージを表示してログ記録するだけの。
  • talny talny 意味がないと思うけど、メール添付のウイルスは防げないのでそれを前提としたシステムを作る、という方向性が確認できてるだけいいのでは
  • mcddx30 mcddx30 リテラシーとか考えたら感染が前提での防御策を考えてくのが落としどころなのかな
  • moritata moritata 標的方攻撃は100%の防御は難しいので、非常に正しい方針かと。「日本年金機構とも情報をやり取りせねばならず」って関わりたくないけど…って意識が透けて見える。
  • blueboy blueboy  これは意味がない。職員が対処することじゃない。「リンクをクリックしてはいけない」なんて言われたら、何もできなくなる。「リンクをクリックしても大丈夫」という環境を構築することが先決。→ http://j.mp/1GiEkHn
  • damae damae 今回の年金機構の事件で何が一番問題だったのかを藤沢市の実際の事例を通じて伝えてみるテスト?
  • taruhachi taruhachi 不審じゃないメールに装うことはいくらでも可能なのだから、不審なメールは開かないという運用の問題にするのは悪手。メールを溜めて結局流してしまう私が勝ち組ということか。
  • death6coin death6coin 藤沢市の試みはいいと思うけど、対策が整う前にマスコミに報道されてしまうのは、マズイんじゃないの?
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/06/02 16:48

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連商品

関連エントリー