月初のブロガー達の運営報告を肴に一杯やるのが好きです。5月締まったので賛否両論ブログ運営のキロクを残したいと思います。
最近は自分の振り返りのためとかではなく、毎月これで1記事は担保できるといったような安心感さえ醸しだすようになりました。ビバネタ切れ。
では早速見て行きましょう。
2015年 5月のアクセスログ
カリ◯アンコムも真っ青な無修正データです。DM◯.comにはここまでできません。
- 記事数:13(前月比-6)
- アクセス数:69,117(前月比:276.5%)
- ブクマ数:1,080 (前月比+799)
- 読者数:263 (前月比+60)
オーマイスパゲッティ!
記事数減りましたが、アクセス数は大きく伸びました。バズもあるんですけどベースが伸びたのが大きいですね。
流入元の傾向
デバイス別傾向(セッション)
- mobile : 37,032(66.79%)
- desktop :15,802(28.50%)
- taplet:2,612(4.71%)
もうデバイスの傾向は安定してきました。スマホ中心ですね、完全に。
チャネル別傾向
-
Organic Serch : 29,867(前月比+17,753)
- Social:10,825(前月比+8,809)
- Direct:9,835(前月比+6,922)
-
Refferal:4,856(前月比+2,509)
- (other):63(前月比+7)
検索経由の誘導が大きく伸びています。完全にバズ中心の運用から検索中心の運用に変化。安定してきましたね。
2015年5月の収益
アドセンス、アマゾン共にPV増加に伴い倍増して合計1.1万程度にまでなりました。うーん、PV考えると少ない。2万は欲しいところ。
しかも今回はアマゾンのセールに大きく助けられました。特にそれ用に記事を書いたわけじゃないんですけど、元々の漫画とか小説の記事からのCVRが跳ねて月末に一気に本が売れましたね。有難い限りです。
KPIの推移(2014年12月-2015年5月)
記事数は少なかったんですがバズったこともありブクマも伸びました。3ヶ月停滞していたのが嘘のようなジャンプアップ。マンモスうれP
5月のブログを振り返る
① 独自ドメインにした
この記事にも書きましたが4月末に独自ドメインにしました。5月はその後の細かい設定の修正と推移を見守っていましたが、すぐに伸びるというのが見えましたね。
② 半年で一番バズった
久しぶりにバズりました。マンモスうれ(ry
ただ、この記事を書いてアクセスがかなり伸びたので記事を追加する気が失せたのはガチです。しかし、Youtube貼りすぎてるせいか思いな。軽くできないものか、、、
③ ストック記事を書く
以前有名ブロガーのブランドにあやかった記事を書きました。
人の功績ではてぶをかすめ取る。ワイはブロカスの鏡やな(しみじみ)。
この記事で「長期的にアクセスを集める記事(ストック記事)を書きましょう」みたいな金言がありまして実践してました。しょうもない記事を量産したい想いがあるんですけど、アクセス安定してから書こうかなと。
ただそうなるとまとめっぽい記事が増えるんだよなー。飽きる。
今後はストック記事でもヘビーな記事を増やしたいな。
2015年6月運営方針
ストック記事を書き続ける
季節ものとか書きたいですね。シーズンにしか使えないけど来年もまた需要があるみたいな。そういうやつ。
マネタイズ
AdSenseをテコ入れします。PVに対して収益ひっくいので。PVもある程度伸びてきたので結構伸ばせると思っております。これは結果出たらまた共有できればと。
編集後記
5月でこのブログを開設して半年になりました。しかし、余裕で100記事いってません爆。もうちょい更新頻度あげたいんだけどな-。ネタと時間がない。眠い。
6月は15記事書けたらいいなーって思ってます。
では今月もよろしくお願いします。
関連記事
- 【ブログのキロク】2015年4月は3万PVを下振れるも読者数は200人突破 - 心に火を、指先にペンを
-
【ブログ運営報告】 2015年2月のアクセス/成果報告とYoutube動画をはてなで紹介するときの注意点など - 心に火を、指先にペンを
タイトルばらばらやなw