気になる大学をどんどんクリップしよう!閉じる
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(100) 【小論文】(100) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 【小論文】(100) 《国語》国語総合(100) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 《外国語》コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(100) ●選択→国語・数学・外国語から1 |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 【個別試験備考】複数教科受験可。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(50) ※理科の同一名称組み合わせ不可 ※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3(理科基礎は2科目で1科目とみなす) |
個別学力試験 | 1(0)教科(200点満点) 【小論文】(100) 《国語》国語総合(100) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 《理科》「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から選択(100) 《外国語》コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(100) 《実技》(100) ●選択→国語・数学・理科・外国語・実技から1 |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 【センター試験備考】地公・理から計3(#4)科目選択。 【個別試験備考】選択は他に「社会認識を問う問題」「生活認識を問う問題」がある。実技は音楽、美術、保健体育のうち一つを選択 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 2教科(200点満点) 【国語】国語総合(100) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(100) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科の同一名称組み合わせ不可 ※理科は,「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれかを選択 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 2教科(200点満点) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(100) 《国語》国語総合(100) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(100) ●選択→国語・数学から1 |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 【個別試験備考】複数教科受験可。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 3教科3~4科目(300点満点) 【国語】国語(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) 《数学》数IA・数IIB・簿記*・情報*から選択(100) 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民・数学・理科から1(理科基礎は2科目で1科目とみなす) |
個別学力試験 | 学科試験なし(350点満点) 【実技】(350) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 【センター試験備考】数を選択する場合は「数I・A」と「数II・B、工、簿、情報から1」の計2。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(100) 【小論文】(100) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 《国語》国語総合(100) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 《外国語》コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(100) 〈小論文〉(100) 〈実技〉(100) ●選択→国語・数学・外国語から1 ●選択→小論文・実技から1 |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 【個別試験備考】複数教科受験可。心理分野志望者は小論文と1教科を、スポーツ・健康分野志望者は実技と1教科を選択 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科の同一名称組み合わせ不可 ※理科は,「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれかを選択 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から1(100) 【小論文】(100) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(50) ※理科の同一名称組み合わせ不可 ※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3(理科基礎は2科目で1科目とみなす) |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 【小論文】(100) 《国語》国語総合(100) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 《外国語》コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(100) ●選択→国語・数学・外国語から1 |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 【センター試験備考】地公・理から計3(#4)科目選択。 【個別試験備考】複数教科受験可。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(50) ※理科の同一名称組み合わせ不可 ※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3(理科基礎は2科目で1科目とみなす) |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 【センター試験備考】地公・理から計3(#4)科目選択。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 3教科3科目(400点満点) 【国語】国語(150) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[30]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 4教科5~6科目(400点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[30]) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 2教科2科目(200点満点) 【国語】国語(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) |
個別学力試験 | 学科試験なし(300点満点) 【実技】(300) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 学科試験なし(150点満点) 【面接】(150) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 学科試験なし(150点満点) 《実技》(150) 《面接》(150) ●選択→実技・面接から1 |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 【個別試験備考】心理分野志望者は面接、スポーツ・健康分野志望者は実技。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科の同一名称組み合わせ不可 ※理科は,「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれかを選択 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 学科試験なし(150点満点) 【面接】(150) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(50) ※理科の同一名称組み合わせ不可 ※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3(理科基礎は2科目で1科目とみなす) |
個別学力試験 | 学科試験なし(150点満点) 【面接】(150) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 【センター試験備考】地公・理から計3(#4)科目選択。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(800点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記*・情報*から2(200) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(200) 《外国語》コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200) ●選択→数学・外国語から1 |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 4~5教科5科目(500点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記*・情報*から1(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 学科試験なし(200点満点) 【小論文】(200) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科7科目(625点満点) 【国語】国語(150) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物・化(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(75) 《公民》「倫理・政経」(75) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 2教科(400点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200) 【理科】「物基・物」(200) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科7科目(625点満点) 【国語】国語(150) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物・化(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(75) 《公民》「倫理・政経」(75) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 2教科(400点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200) 【理科】「物基・物」・「化基・化」から1(200) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(125) 【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記*・情報*から2(300) 【理科】物・化(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(75) 《公民》「倫理・政経」(75) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 学科試験なし(200点満点) 【面接】(200) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物・化・生から2(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 3教科(600点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(100) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(200) 【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(100) 【面接】(200) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。募集は前期のみ。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科5科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA・数IIB・簿記*・情報*から1(100) 【理科】物・化・生から1(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【小論文】(100) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5教科5科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA・数IIB・簿記*・情報*から1(100) 【理科】物・化・生から1(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 | 〈セ試〉・〈個別〉とも、科目は2016年、配点は2015年。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 【外国語】英II(100) 【小論文】(100) |
備考 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 【小論文】(100) 《国語》国語表現I・国語総合・現代文・古典(100) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 《外国語》英II(100) ●選択→国語・数学・外国語から1 |
備考 | 【個別試験備考】複数教科受験可。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(50) ※理科の同一名称組み合わせ不可 ※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3(理科基礎は2科目で1科目とみなす) |
個別学力試験 | 1(0)教科(200点満点) 【小論文】(100) 《国語》国語表現I・国語総合・現代文・古典(100) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 《理科》「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から選択(100) 《外国語》英II(100) 《実技》(100) ●選択→国語・数学・理科・外国語・実技から1 |
備考 | 【センター試験備考】地公・理から計3(#4)科目選択。 【個別試験備考】選択は他に「社会認識を問う問題」「生活認識を問う問題」がある。実技は音楽、美術、保健体育のうち一つを選択 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 2教科(200点満点) 【国語】国語表現I・国語総合・現代文・古典(100) 【外国語】英II(100) |
備考 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科の同一名称組み合わせ不可 ※理科は,「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれかを選択 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 2教科(200点満点) 【外国語】英II(100) 《国語》国語表現I・国語総合・現代文・古典(100) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(100) ●選択→国語・数学から1 |
備考 | 【個別試験備考】複数教科受験可。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 3教科3~4科目(300点満点) 【国語】国語(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) 《数学》数IA・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から選択(100) 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民・数学・理科から1(理科基礎は2科目で1科目とみなす) |
個別学力試験 | 学科試験なし(350点満点) 【実技】(350) |
備考 | 【センター試験備考】数を選択する場合は「数I・A」と「数II・B、工、簿、情報から1」の計2。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 【外国語】英II(100) 【小論文】(100) |
備考 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 《国語》国語表現I・国語総合・現代文・古典(100) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 《外国語》英II(100) 〈小論文〉(100) 〈実技〉(100) ●選択→国語・数学・外国語から1 ●選択→小論文・実技から1 |
備考 | 【個別試験備考】複数教科受験可。心理分野志望者は小論文と1教科を、スポーツ・健康分野志望者は実技と1教科を選択 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科の同一名称組み合わせ不可 ※理科は,「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれかを選択 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から1(100) 【小論文】(100) |
備考 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(50) ※理科の同一名称組み合わせ不可 ※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3(理科基礎は2科目で1科目とみなす) |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 【小論文】(100) 《国語》国語表現I・国語総合・現代文・古典(100) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 《外国語》英II(100) ●選択→国語・数学・外国語から1 |
備考 | 【センター試験備考】地公・理から計3(#4)科目選択。 【個別試験備考】複数教科受験可。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(50) ※理科の同一名称組み合わせ不可 ※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3(理科基礎は2科目で1科目とみなす) |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 | 【センター試験備考】地公・理から計3(#4)科目選択。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 3教科3科目(400点満点) 【国語】国語(150) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[30]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 4教科5~6科目(400点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[30]) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 2教科2科目(200点満点) 【国語】国語(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) |
個別学力試験 | 学科試験なし(300点満点) 【実技】(300) |
備考 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 学科試験なし(150点満点) 【面接】(150) |
備考 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 学科試験なし(150点満点) 《実技》(150) 《面接》(150) ●選択→実技・面接から1 |
備考 | 【個別試験備考】心理分野志望者は面接、スポーツ・健康分野志望者は実技。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ※理科の同一名称組み合わせ不可 ※理科は,「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれかを選択 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 学科試験なし(150点満点) 【面接】(150) |
備考 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) 《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(50) ※理科の同一名称組み合わせ不可 ※理科は,「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可 ●選択→地歴・公民・理科から3(理科基礎は2科目で1科目とみなす) |
個別学力試験 | 学科試験なし(150点満点) 【面接】(150) |
備考 | 【センター試験備考】地公・理から計3(#4)科目選択。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7~8科目(800点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数I・数IA・数II・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から2(200) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(200) 《外国語》英I・英II・リーディング・ライティング(200) ●選択→数学・外国語から1 |
備考 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 4~5教科5科目(500点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数I・数IA・数II・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 学科試験なし(200点満点) 【小論文】(200) |
備考 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科7科目(625点満点) 【国語】国語(150) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物・化(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(75) 《公民》「倫理・政経」(75) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 2教科(400点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200) 【理科】「物基・物」(200) |
備考 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科7科目(625点満点) 【国語】国語(150) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物・化(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(75) 《公民》「倫理・政経」(75) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 2教科(400点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200) 【理科】「物基・物」・「化基・化」から1(200) |
備考 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(125) 【数学】数I・数IA・数II・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から2(300) 【理科】物・化(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(75) 《公民》「倫理・政経」(75) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 学科試験なし(200点満点) 【面接】(200) |
備考 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物・化・生から2(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 3教科(600点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(100) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(200) 【外国語】英II・リーディング・ライティング(100) 【面接】(200) |
備考 | 募集は前期のみ。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科5科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1(100) 【理科】物・化・生から1(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【小論文】(100) |
備考 | 【センター試験備考】〈減〉6→5科目。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5教科5科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1(100) 【理科】物・化・生から1(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ※理科は,基礎科目の選択不可 ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 | 【センター試験備考】〈減〉6→5科目。 【個別試験備考】面接では看護学への適性、コミュニケーション能力、学習意欲などを評価 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 【外国語】英II(100) 【小論文】(100) |
備考 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 【小論文】(100) 《国語》国語表現I・国語総合・現代文・古典(100) 《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 《外国語》英II(100) ●選択→国語・数学・外国語から1 |
備考 | 【個別試験備考】複数教科受験可。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) 《理科》理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから選択(50) ●選択→地歴・公民・理科から3 |
個別学力試験 | 1(0)教科(200点満点) 【小論文】(100) 《国語》国語表現I・国語総合・現代文・古典(100) 《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 《理科》物I・化I・生I・地学Iから選択(100) 《外国語》英II(100) 《実技》(100) ●選択→国語・数学・理科・外国語・実技から1 |
備考 | 【センター試験備考】地公・理から各1~2科目選択、計3。 【個別試験備考】選択は他に「社会認識を問う問題(100)」「生活認識を問う問題(100)」がある。実技は音楽、美術、保健体育のうち一つを選択 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 2教科(200点満点) 【国語】国語表現I・国語総合・現代文・古典(100) 【外国語】英II(100) |
備考 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから2(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 2教科(200点満点) 【外国語】英II(100) 《国語》国語(100) 《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100) ●選択→国語・数学から1 |
備考 | 【個別試験備考】複数教科受験可。変更点…「数・理(4科目)から1」→「国・数から1」 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 3教科3~4科目(300点満点) 【国語】国語(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) 《数学》数IA・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から選択(100) 《理科》理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから選択(100) ●選択→地歴・公民・数学・理科から1 |
個別学力試験 | 学科試験なし(350点満点) 【実技】(350) |
備考 | 【センター試験備考】数を選択する場合は「数I・A」と「数II・B、工、簿、情報から1」の計2。 【個別試験備考】実技は、身体表現・美術表現・音楽表現から1項目選択 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 【外国語】英II(100) 【小論文】(100) |
備考 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 《国語》国語表現I・国語総合・現代文・古典(100) 《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 《外国語》英II(100) 〈小論文〉(100) 〈実技〉(100) ●選択→国語・数学・外国語から1 ●選択→小論文・実技から1 |
備考 | 【個別試験備考】複数教科受験可。心理分野志望者は小論文と1教科を、スポーツ・健康分野志望者は実技と1教科を選択 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから2(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 【理科】物I・化I・生I・地学Iから1(100) 【小論文】(100) |
備考 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) 《理科》理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから選択(50) ●選択→地歴・公民・理科から3 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 【小論文】(100) 《国語》国語表現I・国語総合・現代文・古典(100) 《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 《外国語》英II(100) ●選択→国語・数学・外国語から1 |
備考 | 【センター試験備考】地公・理から各1~2科目選択、計3。 【個別試験備考】複数教科受験可 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) 《理科》理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから選択(50) ●選択→地歴・公民・理科から3 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 | 【センター試験備考】地公・理から各1~2科目選択、計3。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 3教科3科目(400点満点) 【国語】国語(150) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[30]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 4教科5科目(400点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](150[30]) |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 2教科2科目(200点満点) 【国語】国語(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) |
個別学力試験 | 学科試験なし(300点満点) 【実技】(300) |
備考 | 【個別試験備考】実技は、検査室で8分以内で、自由な方法・テーマで自己表現(ピアノ・CD等の使用可) |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 学科試験なし(150点満点) 【面接】(150) |
備考 | 【個別試験備考】変更点…小論文→面接。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 学科試験なし(150点満点) 《実技》(150) 《面接》(150) ●選択→実技・面接から1 |
備考 | 【個別試験備考】心理分野志望者は面接、スポーツ・健康分野志望者は実技 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから2(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 学科試験なし(150点満点) 【面接】(150) |
備考 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50) 《理科》理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから選択(50) ●選択→地歴・公民・理科から3 |
個別学力試験 | 学科試験なし(150点満点) 【面接】(150) |
備考 | 【センター試験備考】地公・理から各1~2科目選択、計3。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5~6教科7科目(800点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数I・数IA・数II・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から2(200) 【理科】理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから1(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 〈地歴〉世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 〈公民〉現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 1教科(200点満点) 《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(200) 《外国語》英I・英II・リーディング・ライティング(200) ●選択→数学・外国語から1 |
備考 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 4~5教科5科目(500点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数I・数IA・数II・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 〈地歴〉世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 〈公民〉現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100) ●選択→地歴・公民から2 |
個別学力試験 | 学科試験なし(200点満点) 【小論文】(200) |
備考 | 【個別試験備考】小論文は、社会科学的素材に基づく出題で、理解力(または大意把握力)・論理的思考力・表現力をみる |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科7科目(625点満点) 【国語】国語(150) 【数学】数I・数IA・数II・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から2(100) 【理科】物I・化I(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(75) 《公民》「倫理・政経」(75) ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 2教科(400点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III・数C(行列とその応用・式と曲線)(200) 【理科】物I II(200) |
備考 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科7科目(625点満点) 【国語】国語(150) 【数学】数I・数IA・数II・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から2(100) 【理科】物I・化I(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(75) 《公民》「倫理・政経」(75) ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 2教科(400点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III・数C(行列とその応用・式と曲線)(200) 【理科】物I II・化I IIから1(200) |
備考 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(125) 【数学】数I・数IA・数II・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から2(300) 【理科】物I・化I(200) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(75) 《公民》「倫理・政経」(75) ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 学科試験なし(200点満点) 【面接】(200) |
備考 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物I・化I・生Iから2(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 3教科(600点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III・数C(行列とその応用・式と曲線)(100) 【理科】物I II・化I II・生I IIから2(200) 【外国語】英II・リーディング・ライティング(100) 【面接】(200) |
備考 | 募集は前期のみ。 |
入試 | 前 |
---|---|
センター試験 | 5教科6科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1(100) 【理科】理総A・理総B・物I・化I・生Iから2(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【小論文】(100) |
備考 | 【センター試験備考】理は理総A・Bの組合せは不可。 |
入試 | 後 |
---|---|
センター試験 | 5教科6科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1(100) 【理科】理総A・理総B・物I・化I・生Iから2(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ●選択→地歴・公民から1 |
個別学力試験 | 学科試験なし(100点満点) 【面接】(100) |
備考 | 【センター試験備考】理は理総A・Bの組合せは不可。 【個別試験備考】面接では看護学への適性、コミュニケーション能力、学習意欲・倫理観などを評価 |
先輩大学生たちが作り上げた大イベントで、その活躍ぶりに触れてみよう!
新課程への全面移行する2016年大学入試をわかりやすく解説!
高得点獲得へ向けた取り組みに今すぐ着手しよう!
先輩たちの“合格への軌跡”。合格を手にするまでの1年間の過ごし方を先輩合格者たちに直接インタビュー。
7人の異なるタイプの受験生を想定して、それに合った学生プランを公開!