こんにちは、正午のニュースです。
去年12月の衆議院選挙で当選した衆議院議員の資産がきょう公開されました。
1人当たりの資産は、平均3463万円で、自民党の鳩山邦夫元総務大臣の資産が30億円を超えるなど上位10人を自民党の議員が占めました。
資産公開は国会議員の資産公開法に基づくもので、去年12月の衆議院選挙で当選した475人が、選挙当日の時点で所有していた資産が本人の届け出によって公開されました。
このうち、土地と建物は固定資産税の課税標準額で有価証券は、公社債などが額面で、金銭信託が元本で示されています。
NHKは土地、建物、定期性の預貯金、株式を除く有価証券の4つの項目を集計しました。
それによりますと、衆議院議員475人の1人当たりの資産は、平均で3463万円となっています。
これは前回、平成24年の選挙のあとの平均に比べて233万円多く、2回連続で増加しました。
すべての議員の中で資産が最も多かったのは自民党の鳩山邦夫元総務大臣で30億6520万円次いで、自民党の神山佐市氏が、9億6763万円、自民党の高木宏壽氏が6億9856万円、自民党の麻生太郎副総理兼財務大臣が4億5761万円などとなっていて、上位10人を自民党の議員が占めました。
鳩山氏の資産は、土地の相続などで、前回の公開時より10億円余り増えていて、平均額が増加した要因の1つになっています。
一方で、金額で表示する資産がゼロと報告した議員が、前回より15人増えて75人となったほか、43人いる当選1回の議員の平均は1368万円で、前回を923万円下回っています。
議員1人当たりの資産を政党別に見ますと、自民党が4704万円、民主党が1351万円、公明党が915万円、維新の党が1700万円、共産党が484万円、次世代の党が1767万円、社民党が2490万円、生活の党と山本太郎となかまたちが1億903万円となっています。
各党の党首クラスの資産は自民党総裁の安倍総理大臣が1億529万円、民主党の岡田代表が3173万円、維新の党の松野代表が8578万円、共産党の志位委員長が1153万円、次世代の党の平沼党首が2177万円、生活の党と山本太郎となかまたちの小沢代表が2億1491万円となっています。
公明党の山口代表、社民党の吉田党首、日本を元気にする会の松田代表、新党改革の荒井代表は参議院議員のため今回の公開の対象になっていません。
輸出から輸入を差し引いた先月の日本の貿易収支が、2か月ぶりに赤字となりました。
赤字額は534億円で原油価格の下落や輸出額の増加に伴って、1年前と比べて大幅に減少しています。
財務省の速報によりますと、先月の輸出額は6兆5515億円で、去年の同じ月と比べて8%増加しました。
これは、北米向けの自動車や中国向けの電子部品などが大幅に増えたことが要因です。
一方、先月の輸入額は6兆6049億円で去年の同じ月と比べて4.2%減少しました。
これは原油やLNG液化天然ガスの輸入額がいずれも35%減ったことなどによるものです。
この結果、輸出から輸入を差し引いた先月の日本の貿易収支は534億円の赤字になりました。
これで貿易収支は、ことし3月に2年9か月ぶりの黒字となって以来、2か月ぶりに赤字に転じたことになりますが、赤字額は、1年前より93%余り減少し縮小傾向が続いています。
財務省は輸出は堅調な状況のため今後も原油価格が前の年の同じ月を下回る水準が続けば、赤字額の縮小傾向が続きそうだと見ています。
菅官房長官は、午前の記者会見で、おととい行われた自民党の二階総務会長らと中国の習近平国家主席との面会について、極めて有意義なものだったと評価したうえで、戦略的互恵関係を発展させ中国との関係を改善していきたいという考えを示しました。
中国を訪れている自民党の二階総務会長らは、おととい北京で中国の習近平国家主席と面会し、習主席は日中関係を発展させたいという基本方針は変わらないとしたうえで、日本の軍国主義の侵略の歴史をわい曲、美化する、いかなる言動も許さないなどと述べました。
そのうえで菅官房長官は、戦略的互恵関係でしっかりと進めていけば、日中関係はよりよい結果になってくると思っていると述べ、戦略的互恵関係を発展させ中国との関係を改善していきたいという考えを示しました。
次です。
長崎市中心部の公園に女性の遺体を遺棄したとして福岡県飯塚市の男ら2人が逮捕された事件で、女性の体には、暴行されたような痕が複数あることが分かり、警察は遺体を詳しく調べて死因の特定を進めるとともに遺体を公園に遺棄したいきさつを調べています。
きのう長崎市中心部の公園で福岡県内に住んでいたとみられる中村由美さんの遺体が毛布にくるまれた状態で見つかりました。
警察は、福岡県飯塚市の職業不詳大鳥豊樹容疑者と住所、職業不詳の二場勇次容疑者の2人が遺体を現場まで車で運んだ疑いが強まったとしてきょう未明、2人を死体遺棄の疑いで逮捕しました。
警察によりますと二場容疑者は中村さんと知り合いとみられ、調べに対し2人とも容疑を認めているということです。
警察によりますと中村さんの遺体は死後数日がたっていて、その後の調べで暴行されたような痕が複数あることが分かりました。
警察は、遺体を詳しく調べて、死因の特定を進めるとともに遺体を長崎市の公園に遺棄したいきさつを調べています。
アメリカ南部は、メキシコ湾から流れ込んだ湿った空気の影響で大雨に見舞われ、これまでに2人が死亡し、3人が行方不明になっているほか、少なくとも2000人余りが避難するなど影響が広がっています。
アメリカ南部のテキサス州やオクラホマ州などでは24日、メキシコ湾から流れ込んだ湿った空気の影響で大雨となっていて、川が相次いで氾濫したほか竜巻も発生しました。
この影響で浸水した住宅に取り残された住民の救助活動に当たっていた消防隊員など2人が死亡し3人の行方が分からなくなっています。
またAP通信によりますと住宅1000棟以上が水につかり少なくとも2000人余りが避難を余儀なくされているということです。
被害が集中しているテキサス州とオクラホマ州では、雨の勢いがいったん弱まっていますが、25日には再び激しい雨が降るおそれがあり地元当局が警戒を呼びかけています。
安倍総理大臣は政府のサイバーセキュリティ戦略本部の会合で、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けてサイバー攻撃への対策に万全を期すため、省庁や官民の垣根を越えて実効ある取り組みを進めるよう関係閣僚に指示しました。
総理大臣官邸で開かれた関係閣僚によるサイバーセキュリティ戦略本部の会合では来月、閣議決定する予定のサイバー攻撃への対策などを盛り込んだサイバーセキュリティ戦略の案が示されました。
この中にはエネルギーや医療分野などで、サイバー攻撃の対策に関する指針を整備することや政府系基金を活用してサイバー攻撃対策の関連産業の振興を目指すこと、それに捜査能力の向上や人材育成への取り組みを強化することが盛り込まれています。
安倍総理大臣は、サイバー空間における安全の確保すなわちサイバーセキュリティーは、ITの利活用を進め成長戦略を実現するために必要不可欠な基盤であるだけでなく、国家の安全保障、危機管理にとっても極めて重要な課題だとしたうえで、次のように関係閣僚に指示しました。
イラクで過激派組織ISイスラミックステートが主要都市のラマディを制圧したことについて、アメリカのカーター国防長官はイラク政府軍に戦う意思があるのかどうかが問題だと述べて懸念を示しました。
イラクでは17日、過激派組織ISが主要都市ラマディに大規模な攻撃を仕掛け、制圧しました。
これについてアメリカのカーター国防長官はCNNテレビとのインタビューで次のように述べました。
カーター国防長官は、強い懸念を示したうえで、武器や訓練の供与を通して支援を強化していく考えを強調しました。
ラマディを巡っては、イラク政府軍が奪還に向けてアメリカ軍などの空爆の支援を受けながら、大規模な軍事作戦に乗り出す方針で、カーター長官の発言はアメリカ政府としてイラク側にISと対じしていく決意を促したものといえます。
大相撲夏場所で初めての優勝を果たし大関昇進を確実にした照ノ富士が、千秋楽から一夜明けて喜びを語りました。
きのうまで行われた夏場所。
照ノ富士は初めての優勝を果たし大関昇進を確実にしました。
パレードで旗手を務めた同じ部屋の横綱・日馬富士が白鵬を破って決まった優勝、部屋の絆の強さも見せました。
為替と株の値動きです。
生字幕放送でお伝えします2015/05/25(月) 12:00〜12:20
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:8539(0x215B)