まぶしいですね。
こんばんは、ニュースウオッチ9です。
きょう午後の地震では、一瞬、ひやりとした方も少なくなかったのではないでしょうか。
茨城県南部で震度5弱、都心を含む関東の広い範囲で、震度4の揺れを観測しました。
国会では、参議院の決算委員会が行われていました。
地震の揺れを受けて、審議が短時間中断されました。
茨城県日立市内で開かれていた高齢者の交通安全教室。
なんだ?
地震?あっ、地震だ、やばい。
撮影していたカメラマンも、車の外に出ました。
きょう午後2時28分ごろに起きた地震。
震度5弱の揺れを茨城県土浦市で観測したほか、震度4の揺れを東京・千代田区など、関東の広い範囲で観測しました。
この地震による津波はありませんでした。
気象庁の観測によりますと、震源地は埼玉県北部で、震源の深さは56キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.5と推定されています。
関東で震度5弱の揺れを観測したのは、去年9月の地震以来です。
震度5弱を観測した茨城県土浦市では。
市内の店舗では。
茨城県原子力安全対策課によりますと、茨城県内の原子力関連施設に異常はないということです。
また東京電力によりますと、福島第一原発と第二原発で、新たに異常が発生したという情報は入っていないということです。
東京都内では、最大で震度4の揺れを観測しました。
東京スカイツリーです。
地震が起きたとき、展望台にはたくさんの人たちがいました。
ちょっと聞こえたかな、ゴーっていうのは。
ちょっと床が、床がふらふらしてたので。
東京スカイツリーでは、一時、すべてのエレベーターを安全確認のために止めました。
けが人はなく、大きな混乱もなかったということです。
今回の地震について、気象庁は。
後半国会の焦点となる、安全保障関連法案が、あすの衆議院本会議で審議入りします。
民主党と維新の党が国会審議で協力していくことを確認するなど、早くも与野党の攻防が始まっています。
安全保障関連法案が、あすの衆議院本会議で審議入りするのを前に、民主党と維新の党の幹事長らが会談。
両党は、戦後の安全保障政策を大きく転換させるものだとして、与党側に徹底した審議を求めるため、国会審議で協力していくことになりました。
民主党の枝野幹事長は記者団に対し、集団的自衛権の他国の領域での行使を巡って、政府側の認識を厳しくただしていく考えを示しました。
また共産党の山下書記局長は。
菅官房長官は、集団的自衛権の行使を巡って、法律の解釈上は敵地への攻撃もありうるという認識を示しました。
そしてきょう開かれた自民党の役員会。
安倍総理大臣は、安全保障法制の整備によって、自衛隊員のリスクが高まるといった、木を見て森を見ない議論が多いと指摘。
その上で、国民から理解が得られるよう、国会審議を通じて、議論を深めたいという考えを示しました。
谷垣幹事長は。
一方、与野党は、安全保障関連法案を審議する衆議院の特別委員会で、あさってから2日間、安倍総理大臣らに出席を求め、実質的な審議を始めることで合意。
また週明けの来月1日も、安倍総理大臣らに出席を求めて、集中審議を行うことなどで合意しました。
国会は、あすの衆議院本会議で審議入りするのを前に、早速、与野党の攻防が始まっています。
相撲界に新たなヒーローの誕生です。
きのう、大相撲夏場所で初優勝した関脇・照ノ富士。
初土俵から25場所、歴代3位となるスピードで優勝を果たし、大関昇進を確実にしました。
その成長を支えたのは、いくつかの出会いでした。
平成22年、当時高校生だった照ノ富士です。
角界入りを決めたときの会見で。
モンゴル出身の照ノ富士。
来日して、大相撲に入門するまで、鳥取で相撲を学んでいました。
それから5年。
強い!照ノ富士。
23歳となった照ノ富士は、夏場所で初めて優勝し、大関昇進を確実にしました。
一夜明けて。
優勝を祝う垂れ幕が出されました。
照ノ富士が高校時代を過ごした鳥取城北高校です。
照ノ富士は、どんな高校生活を送っていたのでしょうか。
モンゴルで、横綱・白鵬の父親にその才能を見いだされ、5年前、日本にやって来た照ノ富士。
失礼します。
当時、すでに身長は1メートル90センチ、体重は100キロを超えていたといいます。
ただ、寮では物静かだったということです。
しかし、相撲部の石浦外喜義監督は、照ノ富士は強い向上心を持っていたと振り返ります。
皆さん、いらっしゃいませ。
各界に入門後、照ノ富士が飛躍するきっかけとなった転機があります。
2年前、所属していた部屋がなくなり、伊勢ヶ濱部屋に移籍。
そこで、同じモンゴル出身の横綱・日馬富士と出会ったのです。
日馬富士らの胸を借りて、熱心に稽古。
徐々に力をつけていきました。
新関脇として迎えた今場所。
千秋楽を白鵬とともに3敗で迎えました。
右を差しにいきました。
右四つ。
上手を引いた、照ノ富士。
寄り切り!照ノ富士。
これで勝って、白鵬の相撲を待ちます。
碧山との一戦に勝って、結びの一番。
追いかけてくるパワー、照ノ富士。
勝って、支度部屋で待ちます。
照ノ富士のために頑張れるか?日馬富士。
前まわし、切れました。
白鵬、突っ張る。
潜った!日馬富士がいい形を作りました。
いった、寄り倒し。
日馬富士が勝ちました!兄弟子がこの照ノ富士のために頑張りました。
日馬富士が白鵬を破り、照ノ富士の優勝が決まりました。
優勝パレードで旗手を務めたのは、兄弟子、日馬富士でした。
平成生まれで初めての大関となる照ノ富士。
その意気込みは。
ここまでの強さにつながるいろんな出会いがありましたけれど、照ノ富士が日本に来るきっかけになったのは、白鵬のお父様だったんですね。
そういうことだったんですね。
その白鵬を兄弟子の日馬富士が、破ってくれて、その結果、照ノ富士が初優勝と、いろんな不思議な縁というか、つながりがあるんですね。
感じますね。
照ノ富士の大関昇進は、あさっての日本相撲協会の番付編成会議と、臨時の理事会を経て、正式に決まる見通しです。
この大関昇進にあたってのね、口上のことば、これも楽しみですね。
注目ですね。
次です。
過激派組織IS・イスラミックステートは、世界遺産の貴重な遺跡があるシリア中部の都市を制圧し、地元住民少なくとも400人を殺害したと伝えられています。
またイラクでは、先週、主要都市のラマディが、ISに制圧されましたが、アメリカのカーター国防長官は、イラク政府軍に戦う意思があるのかどうかが問題だと、イラク政府に異例の苦言を呈しました。
戦闘が続くシリア中部。
ISの戦闘員と見られる男が、アサド大統領の肖像画を破り捨てています。
遺跡の上には、ISの黒い旗が。
中東有数の文化遺産が残るパルミラです。
21日までに、ISにより、制圧されました。
シリアの国営テレビは、シリア政府に協力しているなどの理由で、ISの戦闘員たちが、女性や子どもを含む、地元の住民少なくとも400人を殺害したと伝えました。
さらに住民数千人の脱出を阻み、所持品を没収するなどしていると報じています。
ISによる反転攻勢は、イラクでも強まっています。
西部アンバール県の中で、政府軍がISの進撃を食い止めてきた中心都市ラマディ。
今月17日、ISによる大規模な攻撃を受け、制圧されました。
厳しい状況に立たされているISとの戦い。
これまで連携してきたアメリカとイラク、両政府の足並みの乱れも浮き彫りになりました。
カーター国防長官のイラク政府軍に対する苦言。
その背景には何があるのか。
カーター国防長官の発言に対して、イラクのアバディ首相は。
その上で、ラマディを数日以内にISから取り返すと強調。
主要都市ラマディの奪還に、自信を示しました。
そのイラク政府軍。
ISに制圧されたラマディの奪還に向け、反撃を開始しました。
反撃には、急きょ、招集した数千人ものシーア派の民兵組織などが参加。
地元の当局者などによりますと、これまでにラマディの東およそ10キロの、ISに制圧されていた地区を奪還し、ISの戦闘員を撤退させたということです。
これに対してIS側は、ラマディの市街地に地雷を仕掛け、さらに住民を市内にとどめることで、人間の盾にして、抵抗する構えです。
今後、イラク政府軍などによる本格的な奪還作戦が始まれば、スンニ派とシーア派による宗派対立が深まるおそれがあり、住民を巻き込んだ激しい戦いになることが懸念されています。
飲料大手のサントリー食品インターナショナルは、JT・日本たばこ産業から、2つの飲料ブランドと自動販売機の運営事業を、合わせておよそ1500億円で買収することになりました。
発表によりますと、飲料大手のサントリー食品インターナショナルは、JT・日本たばこ産業から、自動販売機の運営事業を手がけているグループ会社2社と、缶コーヒー、ルーツと、清涼飲料水、桃の天然水の2つの飲料のブランドを買収することで両社が合意しました。
今回の買収でサントリーは、ことし7月までに2つの飲料ブランドと、JTが持つ2社のすべての株式を取得する計画で、買収額は、合わせておよそ1500億円に上るとしています。
サントリーは、海外メーカーの買収を行うなど、飲料事業の拡大路線を進めていますが、今回の買収によって、JTが持っていた自動販売機の販売網と、飲料の有力ブランドを手に入れることで、拡大路線を一段と進める方針です。
一方、JTは昭和63年に新しい収入源を求めて飲料事業に参入しましたが、他社との激しい競争の中で、今後の成長が見込めないとして、飲料の製造・販売事業から撤退する方針を、ことし2月に発表していました。
11年前、兵庫県加古川市で、親族など7人を殺害したとして、殺人などの罪に問われた58歳の無職の男について、最高裁判所は判決で、責任能力はあったと判断して、上告を退け、死刑が確定することになりました。
加古川市の無職、藤城康孝被告は、平成16年に隣の家に住んでいた伯母や、近所の一家など男女7人を刃物で刺して殺害したとして、殺人などの罪に問われました。
1審と2審が求刑どおり、死刑を言い渡したのに対し、被告側は上告し、精神鑑定の結果をもとに、犯行当時は心神耗弱の状態だったなどと主張して、刑を軽くするよう求めていました。
きょうの判決で、最高裁判所第2小法廷の千葉勝美裁判長は、被害者とのトラブルにより怒りを募らせ、数年来の計画どおりに殺害を実行した被告の行動は首尾一貫しており、動機も理解できると指摘し、被告には完全な責任能力があったと判断しました。
その上で、被害者の命乞いを顧みないなど、冷酷な犯行というほかなく、刑事責任は重大だと述べて、上告を退け、藤城被告の死刑が確定することになりました。
続いて、トゥデーズウオッチです。
まずはこちら、去年12月の衆議院選挙で当選した議員の資産がきょう、公開されました。
NHKが集計したのは、土地、建物、定期性の預貯金、株式を除く有価証券の4つの項目です。
その結果、議員475人の1人当たりの資産は、平均で3464万円。
アメリカ南部が大雨に見舞われています。
これまでに2人が死亡、少なくとも2000人が避難しています。
アメリカ南部では、メキシコ湾から流れ込んだ湿った空気の影響で大雨となっていて、川が相次いで氾濫。
竜巻も発生しました。
救助活動に当たっていた消防隊員など2人が死亡し、3人の行方が分からなくなっています。
川の水位が急激に上昇し、コンクリート製の橋も流されました。
25日には再び激しい雨が降るおそれがあり、地元当局が警戒を呼びかけています。
ネパールで起きた大地震からきょうで1か月。
首都カトマンズで、JICA・国際協力機構とネパール政府によるセミナーが開かれ、復興の課題が話し合われました。
ネパールでは、先月25日に起きたマグニチュード7.8の大地震と、その後の余震で、周辺国と合わせて8700人以上が死亡しました。
セミナーでは、日本の防災や地震の専門家などが、建築基準が守られていない建物に被害が集中していたと指摘したほか、現地でも手に入る資材を使って、安価に耐震性を高める方法などを紹介していました。
ポイントはこちら。
来月にも雨期に入るネパールでは、支援が時間との闘いとなっています。
首都カトマンズでは、商店が営業を再開するなど、復興に向けた動きも出ていますが、山間部の被災地では、まだまだ緊急支援が必要な救援段階にあります。
雨期に入ると、山間部は土砂崩れなどで孤立するおそれがあります。
今後の復興を進めるうえでも、テントや食料、それに医薬品などを行き渡らせ、地震で破壊された人々の生活基盤を少しでも回復することが急務となっています。
鹿児島県にある川内原子力発電所について、九州電力はきょう、原子力規制委員会に、再稼働の前に必要な設備の検査、使用前検査の計画を提出し、これまでことし8月以降としていた2号機の再稼働の時期を、9月下旬とする工程を示しました。
先に検査が始まっている1号機は、7月下旬を目指すとしています。
ただ、1号機の検査できのうまでに終わったのは、200余りの項目の2割以下にとどまっていて、今後、2号機の検査も加わることから、検査の工程は九州電力が示した計画より長引く可能性があります。
東京電力福島第一原子力発電所の事故から4年余り。
廃炉作業が大きな課題に直面しています。
こちらは、国と東京電力が作った現在の廃炉の工程表です。
長い道のりの廃炉作業。
今から6年後、2021年までに始めるとされているのが、溶け落ちた核燃料の取り出しです。
そして、21年後の2036年には、原発を解体する作業に取りかかるとしています。
廃炉作業は、全体では40年にも及ぶとされています。
今は、いわば廃炉作業の入り口に立った段階にすぎませんけれども、大きな障壁となっているのが、高い放射線量との闘いです。
いかに放射線量を下げて、原発の中心部に近づけるか。
新たな模索が始まっています。
今も放射線量が高い状態にある、福島第一原発1号機の内部。
先月、ロボットを使った調査で、格納容器の中の詳しい状態が、初めて明らかになりました。
放射線量は人が1時間とどまれば、死に至るほどの値でした。
別の調査で、格納容器の外にも汚染の激しいエリアは数多く残っているのが分かりました。
高い放射線量を示す赤一色になった、この配管。
メルトダウンで発生した放射性物質が、今もとどまっていると見られています。
人が近づけないほどの高い放射線量。
廃炉を阻む汚染の実態が次々と明らかになっています。
こうした中、国と東京電力は、廃炉の工程表を見直すことを決めました。
大枠の期間は変わりませんが、作業内容の再検討を迫られたのです。
事故からの4年間で明らかになった作業の難しさは、想定を上回るものだとしています。
その背景にあるのが、高い放射線量です。
解決策として強調したのは、国内外の英知を結集すること。
廃炉を成し遂げるためには、日本の技術だけでは限界があるのです。
放射線との闘いに、少しでも役に立つ技術はないか。
ことしになって、日本の技術者たちが、世界への視察を始めています。
中心となっているのは、国が去年、発足させた原子力損害賠償・廃炉等支援機構の視察団。
メンバーは、メーカーなどの第一線で、技術開発に携わってきた専門家たちです。
新たな技術を求めて訪れたのは、アメリカ・サウスカロライナ州にある、サバンナリバー国立研究所です。
ここは冷戦時代、原子爆弾の原料となるプルトニウムを製造するなど、核兵器の開発拠点でした。
ここで大きな課題となったのが、放射性物質による汚染です。
このため、汚染の拡大を防ぐさまざまな技術を今も開発しているのです。
視察団が注目したのは、コンピューター上の仮想空間で、建物の内部構造などを把握するシステムでした。
見取り図や設備の位置情報をもとに、建物を立体的に再現。
ロボットなどが測定した放射線量のデータを入力することで、現場に立ち入る前に、作業に応じた被ばく量を把握できます。
福島第一原発の廃炉に向けて、技術的なアドバイスを求めたところ、施設側も、全面的な協力を約束しました。
さらに今回の視察では、世界中のさまざまな除染の技術も目の当たりにしました。
アメリカ・アリゾナ州で開かれた、廃炉技術を一堂に集めた見本市です。
およそ40か国から、企業や研究所が参加し、原発の解体などで使われる最先端の技術を紹介しています。
視察団は、すぐにでも導入が期待できる技術を見つけました。
アメリカのメーカーが、国の研究所と共に実用化した、除染の技術。
使われているのは、洗剤などの化学薬品を混ぜ合わせた特殊な泡です。
この泡が、福島第一原発の除染に、どのように役立つのか。
放射性物質が大量に残っている原発内部の配管。
除染が最も難しい場所の一つです。
そこに、特殊な泡を入れることで、さまざまな放射性物質を浮かび上がらせて、洗い落とせるというのです。
メーカーではこれまで行った除染で、放射性物質を90%以上取り除くことに成功したとしています。
40年にも及ぶとされる、福島第一原発の廃炉。
溶け落ちた核燃料の取り出しという正念場に向け、いかに海外の技術を活用できるかが問われています。
視察団を送った団体では、今後も視察を重ね、海外の最先端の技術を取り入れていきたいとしています。
廃炉という目標のためには、一つずつ壁を乗り越えていくしかなく、そのためには、国境を越えた英知を共有し合うことが欠かせないのではないかと思います。
ニュースを続けます。
東京・品川区のマンションで、おととい、娘の交際相手の男に襲われ、父親が死亡し、娘や妻など、3人がけがをした事件。
逮捕された中国人留学生、徐海培容疑者は、これまでの調べで、事件の前日に別れ話をして、言い争いになり、彼女を殺して死のうと思ったと供述しているということです。
一方、警視庁が娘から話を聴いたところ、事件の前日に別れ話はしていないと話していることが分かりました。
警視庁は、徐容疑者の一方的な思い込みから襲った疑いもあると見て、調べています。
マレーシア北部の山中で、人身売買組織のものと見られる、収容施設の周辺から、多数の遺体が見つかった問題。
地元の警察は、これまでに139人の遺体を埋めた跡が見つかったことを明らかにしました。
遺体は、ロヒンギャと呼ばれるミャンマーで抑圧されている、少数民族の可能性があると見て調べています。
ロヒンギャを巡っては、ミャンマーの隣国バングラデシュの人たちとともに、人身売買の被害に遭うケースが相次いでいます。
今月、沖縄の集会で採択された、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設計画を断念するよう求める決議。
名護市の稲嶺市長がきょう、決議文を中谷防衛大臣に手渡したのに対し、中谷防衛大臣は、計画を変更する考えはないことを重ねて示しました。
政府が女性の活躍の推進に取り組む中、塩崎厚生労働大臣は、子どもが生まれたばかりの厚生労働省の男性職員や、その上司と懇談し、育児休業を積極的に取得するよう求めました。
厚生労働省では、平成25年度に育児休業を取得した男性職員の割合は15%で、今から5年後の平成32年度には、およそ2倍の水準に引き上げたいとしています。
南シナ海の南沙諸島、英語名・スプラトリー諸島で、浅瀬の埋め立てを拡大させる中国。
アメリカが周辺での偵察活動を強化していることについて、中国外務省はアメリカ側に抗議したことを明らかにしました。
一方、アメリカ政府は、今後も偵察活動を続ける方針を示していて、両国は鋭く対立しています。
気象情報は井田さんです。
こんばんは。
こちら、青空に向かって咲き誇るのは、タチアオイの花です。
咲いているのは、静岡市葵区の駿府城公園なんですね。
この花は、この時期、5月の下旬から6月の初めにかけて咲きます。
きれいですね。
長く茎が伸びていますけれども、これ、下のほうから順々に花を咲かせていくんですね。
タチアオイは、来月の上旬まで楽しめます。
まだ上のほうはつぼみがありますから、これから咲いていくんですね。
梅雨入り前に咲く花として、タチアオイは知られているんですけれども。
梅雨入り前に咲くんですか?
そうなんですよ。
まもなく梅雨入りだということを教えてくれているんですね。
そうですね、でも、まだまだ梅雨入り、ことしは先となりそうなんですね。
雲画像を見てみると、きょうも南の海上のほうに、この梅雨前線はありまして、本州付近はよく晴れました。
今週もしばらく前線は、南の海上の離れた所に居座りそうですから、今週も晴れて、暑さが続きそうなんです。
ただ、きょう、3か月予報が発表されまして、7月以降は、平年並みか、もしくは平年よりも多い降水量が全国的に予想されています。
7月以降は?
はい、ただでさえ、降水量多い時期ですから、雨の降り方に十分お気をつけください。
今週は晴れて、気温が上がります。
予想最高気温を見ていきましょう。
30度前後に上がる所が多くなりそうですね。
富山でも木曜日は30度、東京も水曜日29度、京都ではずっと30度以上。
すごいですね、京都ね。
水、木と33度ぐらいまで上がりそうです。
まだまだ体が暑さに慣れていない時期となります。
水曜日から金曜日が暑さのピークとなりそうですから、水分をしっかりとって、熱中症には十分気をつけてください。
それでは、あすにかけての天気図を見ていきましょう。
あすも前線は南の海上です。
西から高気圧に覆われる見込みです。
このために、あすも朝から強い日ざしが照りつけそうです。
気温も上がって、夏の暑さでしょう。
前線の北側に入りますので、全国的に空気も乾きそうです。
火の取り扱いにも十分お気をつけください。
今週も晴れる日が多く、暑さが続きそうです。
日中の気温は30度以上に上がる日が続く所もありそうです。
熱中症にも十分注意をしましょう。
気象情報をお伝えしました。
足、しびれた。
すごいな。
相撲関係ないですね。
人柄が出ましたね。
こんばんは。
お伝えします。
さあ、その先ほど、お伝えした大相撲夏場所で初優勝を果たした照ノ富士について。
きょう開かれた横綱審議委員会は、今後に大きな期待を示しました。
照ノ富士については、あさって開かれる番付編成会議と臨時理事会を経て、大関昇進が正式に決まります。
横綱審議委員会の守屋委員長は。
横綱審議委員会では、4敗に終わった両横綱についても話が及びました。
錦織圭選手の四大大会初優勝なるか。
テニスの全仏オープンが開幕し、シングルスの1回戦に登場しました。
錦織、今までの全仏で、一番いい状態と、自信を持って臨みます。
相手は地元フランスのマシューです。
今シーズン、錦織はクレーコートで安定した強さを見せています。
抜群のフットワークから。
難しいショットを決めて、相手のサービスゲームをブレーク。
第1セットを6ー3で奪います。
第2セットは、世界12位になったことがあるベテランが力を発揮。
競り合いになります。
錦織が6ー5で迎えた相手のサービスゲーム。
勝負どころで、世界のトップで戦う集中力が光りました。
第2セットも取ります。
第3セットは錦織が圧倒しました。
ストレート勝ちで、2回戦に進出。
四大大会初制覇に向け、順調なスタートを切りました。
女子シングルス、奈良くるみは苦しみました。
地元フランスの18歳、ドダンのパワーに押され、第1セットを3ー6で落とします。
それでも、奈良は緩急をつけたラリー戦で粘りました。
逆転勝ちで、2年連続の2回戦進出です。
土居美咲はいい形で大会に入れていると、好調でした。
対戦したチェコの選手から、フォアハンドでポイントを重ねました。
土居はストレート勝ちで、全仏オープン初勝利です。
全仏オープンは、2日目が始まっています。
ここまで男子シングルスに3人が登場。
伊藤竜馬選手、予選から勝ち上がった西岡良仁選手とダニエル太郎選手は、1回戦で敗れました。
モロッコで開かれた柔道の国際大会、ワールドマスターズで、男子81キロ級の永瀬貴規選手が優勝を果たしました。
永瀬は21歳の大学生。
先月の全日本選抜体重別選手権で優勝しました。
世界ランキング5位のロシアの選手との対戦。
ワールドマスターズは、オリンピックと世界選手権に次ぐ格付けの大会で、力を示しました。
開始3分過ぎ。
このまま寝技に持ち込みました。
永瀬は一本勝ちで優勝を果たし、代表として挑む8月の世界選手権へ、弾みをつけました。
大リーグ・ブルージェイズの川崎宗則選手。
メジャーに昇格し、攻守で勝利に貢献しましたが。
2日前にメジャーに昇格した川崎は先発出場。
1回、セカンドの守り。
ノーアウト1塁2塁のピンチでした。
キレのある動きでダブルプレー。
立ち上がりの悪いピッチャーを助けます。
6回にはバッティング。
狙いどおりという一打は、今シーズン初ヒット。
川崎は勝利に貢献しましたが、レギュラーのショートがけがから復帰するため、マイナー降格が決まりました。
マーリンズのイチローは、8回に代打で出場。
待っていたという相手の決め球、スライダーを打ち返します。
これで大リーグ通算安打数で、オールスター出場11回のオットーに並び、歴代41位です。
青木が1番で出場したジャイアンツは、8回まで青木のヒットを含む2安打。
大量リードされ、9回、先頭は青木。
この試合初の長打。
しかし、完封負けを免れるのがやっとでした。
プロ野球オールスターゲームのファン投票、最初の中間発表がありました。
両リーグを通じて、最も多い票を集めているのは。
西武の2年目、森友哉選手です。
指名打者で、3万2458票。
勝負強いバッティングで活躍しています。
パ・リーグの先発投手の1位は、大谷翔平投手。
投手と野手の二刀流の3年目で、リーグトップの6勝を挙げています。
一方、セ・リーグの先発投手の1位は、黒田博樹投手。
首位を走るDeNAの選手に、多くの票が集まっています。
このうち外野手では、筒香嘉智選手。
DeNAを引っ張る4番が、ここまでセ・リーグの最多得票となっています。
ファン投票の中間発表は、来月22日まで土日を除く毎日行われ、最終結果は来月26日に発表されます。
あすからは、セ・リーグとパ・リーグ、交流戦です。
ことしは優勝チームを決めるのではなく、リーグ投手で、通算の勝利数を競います。
さあ、どちらが勝つのか、これも楽しみです。
東京六大学野球。
東大がおととい、5年前から続いていたリーグの連敗記録を94で止めました。
優勝の可能性を残していた法政大からの勝利。
きょうは13年ぶりの勝ち点をかけ、3回戦に臨みました。
先に2勝したチームが獲得できる勝ち点を目指す戦い。
きのうの2回戦、東大はミスが目立ちました。
2回、ノーアウト1塁2塁と、先制のチャンスで送りバント。
決めることができず、ダブルプレー。
得点につなげることができません。
先発は3年の山本俊。
連敗を止めた1回戦で好投しましたが、4回。
先に2点を失い、東大は追いかける展開に。
打線は毎回のようにチャンスを作りながら、あと一本が出ませんでした。
東大は完封負けで、春のリーグ戦を終え、勝ち点はならず。
それでも秋に向けて、手応えをつかみました。
勝ち点はなりませんでしたが、でも平日のきょうも、勢いに乗ってほしいと思い、駆けつけた人いたでしょうね。
仕事の合間を縫って数十分だけでも東大の応援に駆けつけた人もいたそうです。
私たち仲間の間でも、気が気でない人が何人かいましたけど。
また秋、頑張ってほしいと思います。
先ほどお伝えした、東京・品川区で男に襲われ、4人が死傷した事件のニュースの中で、容疑者の名前の字幕に誤りがありました。
正しくはご覧のとおりです。
失礼いたしました。
さておしまいですが、きょう岩手県にある仮設住宅に、大阪から一人の女性が引っ越してきました。
きょうから仮設の住人となる、奥野ひかるです。
皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
お願いします。
奥野ひかるさん。
仮設の歌姫と呼ばれています。
東日本大震災の被災者を励まそうと、仮設住宅に通って歌い続けてきました。
その数、400回近くです。
あぁ、めっちゃ重たい、これ。
仮設の現実を肌で感じたい。
奥野さんは、被災者と共に仮設住宅で暮らすことにしたんです。
仮設住宅では、大歓迎を受けました。
すごいアワビ。
ウニ!2015/05/25(月) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽初優勝 照ノ富士強さの秘密は?▽前例なき廃炉作業への模索[二][字]
初優勝 照ノ富士・短期間で強くなった秘密に迫る・第2の故郷を取材▽反転攻勢を強めるIS・住民は?文化遺産は▽核燃料をどう取りだす?前例なき廃炉作業への模索始まる
詳細情報
番組内容
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:8601(0x2199)