3きょうの料理 20分で晩ごはん「ポークソテーのフレッシュトマトソース」 2015.05.26


おいしかったいっぱい食べたね。
おててパチッ。
ごちそうさまでした。

(テーマ音楽)「20分で晩ごはん」。
今日はお肉が大好きな多賀正子がお届けいたします。
お肉もお野菜もたっぷりの元気メニューをお届けいたします。
お楽しみに。
多賀さ〜ん。
ごきげんよう。
こんにちは。
後藤でございます。
お願いします。
よろしくお願いいたします。
今もお話ありましたけど今日はボリューム献立ですよね。
そうですね。
20分で?大丈夫ですか?いつも「20分で晩ごはん」のような暮らしをし続けてきましたのでお任せ下さい。
子育ても大奮闘でしたもんね。
今日は時短の技をとくと拝見したいと思います。
楽しみです。
さあ今日どんなお料理を作って下さるんでしょうか?今日は欲張って5品も作ります。
お肉とお野菜がたっぷりの色鮮やかで楽しい食卓にしてみました。
まず「ポークソテーのフレッシュトマトソース」ですね。
ポークソテーにフレッシュトマトを加えたソースでみずみずしく召し上がって頂きたいと思います。
それから「おからのポテサラ風」。
パサつきがちなおからにあるものを加えて食べやすくしています。
「コーンバターライス」。
ご飯に一手間加えてコーンの甘さと食感を楽しめますよ。
それから「かぶとパスタのスープ」。
少ない汁けで時短の技もご紹介します。
「大鉢ベリーゼリー」。
食後のお楽しみで冷凍ベリーを使う事で20分で固めてしまいます。
いや〜聞いてるだけで元気になりそうです。
20分で出来たらすごい!ですよね。
私残り時間の読み上げそれからちょこちょこっと料理のコツなども伺っていきたいと思いますがさあ準備よろしいでしょうか?はい。
それでは。
それでは「20分で晩ごはん」よ〜いスタート!じゃあまずベリーのゼリーを作っていきます。
まず今日は500mのジュースを使ってゼリーを作りますね。
500mを量ったうちの100mぐらいでいいんです。
大体でいいんですけれどもここへ入れます。
そしてこの中に今日はゼラチンを4袋も使って固めてしまいます。
4袋って20gなんですけれども普通は500mだと10gぐらいあれば十分なんですけれども今日は短い時間で固めるので倍量を使っています。
こういうふうに液体の中にふり込んでいくときれいに溶けますので。
これを電子レンジにかけていきますね。
あっ大変。
1分…ちょっと待って下さいね。
1分加熱で。
あっためている間にサラダのきゅうりを切っていきます。
きゅうりは半分にしちゃった方が早いですよね。
そして刻んでいきます。
こうやって切り口を斜めに使うとあんまりコロコロきゅうりが転がらないはずなんですけど1コ転がっちゃいましたけどこんなふうにあまり薄っぺらくなくていいので厚みを多少持たせてもいいです。
そしてこのきゅうりをここに入れていきます。
そしてここに塩をしていきますね。
軽く塩をしてこうやってサクッと混ぜてここにおいておきます。
ではそうこうしてる間に…あと6秒。
ちょっと片づけちゃいましょうね。
じゃあこれで…これとそれから冷凍室にあるベリー両方出してきますけれども。
これまず…あっそうそうしまっちゃいけなかったんだ。
これでよく溶いていきます。
そしてここにベリーを…。
ベリーじゃなくて先にジュースを入れてこれでのばしていきます。
そしてここに冷凍のベリーを加えてサッと混ぜてこれで時短ですね。
あっという間に冷えちゃうのでこれで固まります。
冷蔵庫に入れておきます。
よいしょ。
あっここ開けっぱなしでしたね。
じゃあ次に「かぶとパスタのスープ」を作っていきます。
まずかぶですけれども今日はかぶをちょっと大きいかぶなので8つ…6つでいいですねこのサイズだったらね。
もっとかぶが大きかったら8つぐらいに切って下さい。
今日は6つに切っていきましょうか。
このまな板こうやって使えるから便利ですよね。
それからにんじんです。
にんじんはこの太ってる所だけ今日使っていきますけれども皮をむいてそしてここを切ります。
でキューブ状に切っていきます。
かぶとにんじんは煮える早さが全然違いますよね。
かぶは割と早く柔らかくなっちゃいますけどにんじんはかたいのでにんじんはちっちゃくかぶは大きく切って同時に煮えるようにしていきたいんです。
彩りもきれいでしょ。
こんなふうに切ってそして鍋の中へ入れます。
こうやって入れちゃいます。
それからこれは4分で煮える早煮えのマカロニですね。
それから月桂樹の葉っぱはちょっと傷をつけてあげると早く香りも出ます。
ここに今日は時短でお湯を沸かしたものを作っておきましたのでここにお湯を入れていきますけどあんまりいっぱい入れると煮えるのに時間がかかって再沸騰がなかなかこないので少ないこのヒタヒタのお湯で煮ていきます。
じゃあこれで火を付けて沸騰したらふたを閉めていきたいと思います。
では次はお肉に下味を付けていきますよ。
まな板を入れ替えましょうね。
お肉を切るので。
これはアイデアですね。
これも時短。
そうですね。
次から次へとまな板が替わっていく。
…といううちに5分が経過しました。
大変大変。
これは肩ロース肉なんですね。
豚肩ロース。
すごくうまみの濃くておいしい部位で私の大好きな肩ロースなんですけれども今日は4人分なので8等分に切っていきました。
ここで下味を付けていきますね。
こしょうの穴を広げて大きくしてますけどたくさん出てますけど大丈夫なんですよ。
裏側の分も表に今塩・こしょうしています。
塩も割とちゃんとしますね。
それから今日はおろしにんにくをね。
時間がない時は便利ですよね。
これを全体につけていきます。
こうやって手でまぶしてこうやって重ねたりとかして裏返しにしたりしてこうやって全体につけてあんまりお肉が冷たくない方が焼き始める時にいいのでこのままこうやって5分ぐらいおいておきます。
手がお肉でグチャグチャなので洗います。
いや〜このお肉常温で5分ほどおいとけばいいわけですね。
ちょうどスープが沸騰してきたので火を弱めてふたを閉めてここで3分煮ていきますね。
3分セットしました。
じゃあ「おからのポテサラ風」を作っていきます。
これはおからですね。
おからはパサパサしてますけれどもしっとりさせたいので今日は絹ごし豆腐を入れるんですけどお水を捨てます。
多賀さんおからにお豆腐?どういう組み合わせ?おからとお豆腐ってお母さん一緒じゃないですか。
だからこれでしっとりするんじゃないかなと思って混ぜてみたらすごくおいしかったんです。
これをマヨネーズ入れてしっとりさせようと思うとなかなか…。
カロリーがね。
マヨネーズすっごいいっぱい入っちゃいますもんね。
それかららっきょうの汁。
これも酸味があってすごくこのサラダに合うんですね。
これ入れます。
混ぜますよね。
更にここにめんつゆ。
めんつゆは色がつかない程度にしっかり入れます。
それからもちろんマヨネーズも入るんですけれどもこの量に対してマヨネーズはこのぐらいあればいいので結構少なくていいと思うんですよ。
こしょうはお好みで結構しっかり入れて。
そしてこれでポテトサラダのベースのようなものが出来ました。
これをほんとにポテトサラダでやろうと思ったらなかなか時間かかって大変ですよね。
でもこれね…ちょっと食べてみますね。
うんうんおいしい。
滑らかな感じですか?そうそう。
全然パサパサしてない…。
やっぱりもうちょっとマヨネーズ…。
じゃあここでらっきょう。
これがアクセントになりますからコリコリして酸っぱくておいしいのね。
それからさっきのきゅうり。
塩しといたやつ。
お水ちょっと絞って入れていきます。
ギューッと絞って…もったいないから全部入れましょう。
それからこれはかにかまぼこですね。
かにかまぼこも入れていきます。
これはこう切ってちょっとほぐしてこのサラダの中に一緒に入れちゃいます。
で混ぜていきます。
じゃあこれでもう出来上がりなのでこのおからのサラダ盛りつけていきます。
今日は黄色い元気のいいお皿に盛っていきたいと思います。
よいしょ。
(キッチンタイマーの終了音)おっはい。
スープがいい感じに多分煮えてると思うので火を止めますね。
一回火を止めちゃいます。
そしてこの貝割れ大根ですね。
ここを落としてそしてこれを…。
あっどっちがいいかな。
こっちがいいかな。
よいしょ。
じゃあこれでおからのサラダが出来上がりです。
さあ1品目が出来上がりました。
絹ごし豆腐とおからの出会いが楽しみ!次は「コーンバターライス」を作りますね。
ご飯が炊けてるのでまずはここにちょっと穴を開けてバターを入れておきましょうか。
溶かしちゃいますね。
(チャイム)10分経過しました。
え〜っととうもろこしね。
とうもろこしは洗いますよ缶を。
缶のふたをお水でしっかり洗ってそしてここを拭いてふたを開けて…。
これでギューッと押し込みながら汁きります。
手切らないように気を付けてやって下さいね。
でもこういうふうにやればざるとか使わないで済むから。
そしてこれをご飯の中に入れます。
それからここで私の大好きなガーリックパウダー。
それからこしょうですね。
それからしょうゆ。
これコーンとしょうゆとバターって絶対合うじゃないですか。
これをこの中で混ぜていきます。
ああいい匂い。
おいしそう。
これおかずがなくてもこのまんまでおいしいですよ。
例えばステーキとかチキンソテーとかした時に付け合わせてもとっても…小さい子供も大好きだと思います。
じゃあこれ盛りつけますね。
ここに用意しておいたサニーレタスですけれどもこのレタスをまわりに敷き込んで…。
これお水に放しとくといいですよね。
パリッとなってね。
じゃあこのご飯を盛っていきます。
あとから混ぜ込むから急に思い立った時でもできますよね。
これにアーモンドをのせたいんですけれどもその前にお肉を焼くフライパンを温めておきたいので火にのせて温めていきます。
大きなフライパンですね。
お肉いっぱい焼くのでね。
じゃあこの仕上げなんですけれどもアーモンドをビニール袋に入れてありますけどこれをスプーンのこういう所に力が加わるのでパンパンってたたいて頂くと麺棒とかなくてもこれで…。
こんなふうにね。
これは散らからなくていいですね。
そしてとても食感がおいしいですね。
じゃあこれで出来上がり。
「コーンバターライス」の出来上がりです。
さあ2品目もたちどころに出来上がりました。
黄色と緑華やかですね。
ではいよいよですけどお肉を焼いていきます。
今フライパンがあったまってきてると思いますのでここにオリーブオイルですね。
そしてローズマリーを入れて香りを出していきます。
じゃあお肉並べていきますよ。
フライパンはちょっと大きめの方がお肉がうまく焼けます。
なかなか並ばなかったらもう一つ出して2つでやって頂くといいと思うんですけど重なったりしてるとうまく焦げ色とかもついてこないのでちょっと余裕を持たせてあげるといいですけれどね。
よいしょ。
この間にソースを作っていきますね。
まずフレッシュトマトソースという事でトマトを切っていきます。
このソースもポイントなんですよね。
そうですね。
このヘタを取って…。
ただケチャップだけだと単調な味になってしまいますからこうやっていろんなものを入れて味を複雑にしていきたいんです。
皮付いたままで種も取らなくていいですからこんなふうに切っていきます。
いろんな場面で野菜がとれるように家族の事を考えてという事ですね。
そうですね。
それにトマトはこれからのシーズンとってもおいしいですよね。
これをボウルの中に入れてしまいます。
ソースをここに足していきますね。
まずケチャップです。
ケチャップもたっぷり。
それからおしょうゆですね。
それからこしょう。
あとこのガーリックパウダー。
そして是非使って頂きたいのはこのパプリカを入れると赤色がすごくきれいなソースになります。
それからこれはドライオレガノですね。
これもたっぷり。
いい香りです。
そしてホットペッパーソース。
残り5分です。
これは辛いですけどお好きな方はたっぷり入れて。
そしてよく混ぜて頂いて。
いや〜リッチですね。
このソースはとってもおいしくてフライとかチキンソテーとか白身魚のムニエルとかにもよく合います。
これでソースが出来上がりでちょっとおいときますね。
そうそう…あとで飾るレモンを今切っておきます。
ちょっとお尻を落として。
今日は見た目もかわいいので輪切りでいっちゃいますけどくし切りでもいいですよね。
さあじゃあこれでお肉の様子を見ましょうか。
さあどうかな?焼けてるかな?あんまりお肉はいじらないでしっかり焦げ色がついたところで。
いい感じに焼けてますね。
裏返していきます。
じゃあスープを仕上げていきます。
さっき火止めちゃったのでもう一回火を付けますね。
ここに4人分足りるようにスープのお湯を足していきま〜す。
このぐらいでいいかな。
で再沸騰がまたすぐくると思いますしかぶはもうこれで煮えてくるのでこれ以上あんまり煮るとかぶは溶けちゃいますからね。
あとさっきはブイヨンキューブが1コ入っただけなのでここで塩・こしょうをして味を調えていきます。
グラグラもうきましたよね。
早いでしょ?お湯沸かしておくとすごく仕事が早いですね。
ちょっと味見します。
あっおいしい。
かぶからすごく優しい甘みが出てきてもう出来上がりです。
残り3分です。
これで「かぶとパスタのスープ」が出来上がりました。
3品目も出来上がり。
少量のお湯で一気に仕上げました。
次は何でしたっけ。
お肉の盛りつけかな?じゃあお肉もこれで…もう焼けてきてますね。
はい大丈夫。
じゃあ火を止めて盛りつけていきます。
う〜ん!これフォークとナイフで召し上がって下さいね。
取り分けて。
焼けたローズマリーもいいんですけれどもここにフレッシュなローズマリーの残しておいたのを飾ってそしてパセリですね。
これも是非飾りじゃなくて一緒に食べて下さい。
そしてここにレモンを飾ってさっきのトマトソースをかけて。
全部かけなくてもあとでまたかけて頂いていいと思いますので。
これで「ポークソテーのフレッシュトマトソース」の出来上がりです。
いや〜豪快な厚切り肉と複雑なうまみのソースおいしそう!そしてこれがデザートですね。
さっき冷凍のベリー入れてゼラチンが倍入ってるのでもうこんなふうに固まってきてます。
さあじゃあこれを盛っていきたいと思います。
これは食後に出して頂ければいいですけどもこうやって盛りつけて冷蔵庫にもう一度戻しておかれてもいいと思うんですけれども。
こうやってたっぷり盛って下さい。
これ今日はこのままですけれどアイスクリームとかヨーグルトとか一緒に添えてもおいしいです。
残り1分です。
あっ1分…。
余裕ですね。
そうですか?盛れるかな。
これもしアセロラのジュースが見つからない方はぶどうのジュースとかでもいいと思いますよ。
ミント…ミントのせますよ。
こんなふうにして。
ここにミント飾っていきます。
残り30秒です。
ミントもきれいな美人の所をのせたいですよね。
ミントもお水に放しといてあげるとピシッとなりますよね。
じゃあこれで…。
これで出来上がりです。
さあデザートまで出来上がりました。
あ〜出来た。
(チャイム)ここで終了!いや見事に5品時間内に出来上がりましたね。
はぁ…ありがとうございました。
お見事でした!あ〜ドキドキしました。
アハハハハ!やっぱりドキドキされましたか?余裕のように見えましたけどね。
いえいえそんな事はありません。
ドキドキしましたけれどもなんかにぎやかなご飯ができるかなと思います。
どうですか?そうですね。
それでは材料表をご覧下さい。
最初に冷やし固める時間のかかるゼリーから始まりましたね。
豚肉を常温に戻したりきゅうりの塩もみをするなど時間が必要な準備は早めにしていました。
ポークソテーとスープを加熱している間に一息に作れる「おからのポテサラ風」。
そして「コーンバターライス」。
見事でしたね。
ボリューム献立だけれどさっぱりとしていくらでも食べられる工夫が満載でした。
いや〜すばらしい。
多賀さん20分で5品。
ボリュームたっぷり。
しかも野菜もたっぷりでしたよね。
やっぱり子供たちにはお肉も野菜も食べさせたいしそれからやっぱりちょっとでもおいしくちょっとでもきれいに盛りつけておいしそうに食べてもらいたいなと思う気持ちがこんなふうなご飯を作ってきました。
日々家族のためにご飯作りに追われている皆さんに最後にメッセージをひと言頂けますか。
段取りよくだんだんできるようになると思います。
お子さんのご飯を作ってらっしゃる方毎日すごく大変だと思いますけれども毎日少しずつ進歩する事を信じて楽しんで頑張ってお料理して頂きたいと思います。
今日はありがとうございました!ありがとうございました。

(テーマ音楽)2015/05/26(火) 11:00〜11:25
NHKEテレ1大阪
きょうの料理 20分で晩ごはん「ポークソテーのフレッシュトマトソース」[字]

豚肉のメインディッシュ、サラダ、バターライス、スープ、デザートのゼリーまで4人分5品のボリューム献立を、20分で段取りよく作る。育ち盛りの子どもにもぴったり。

詳細情報
番組内容
「ポークソテーのフレッシュトマトソース」は、厚切りのポークソテーに、隠し味にしょうゆを加えたトマトソースを合わせて。サラダは「おからのポテサラ風」。おからに絹ごし豆腐を加えてしっとり。「かぶとパスタのスープ」は、かぶの甘みをいかしたやさしい味のスープ。「コーンバターライス」は、炊いたご飯に、缶詰のコーン、バター、アーモンドなどを混ぜるだけ。「大鉢ベリーゼリー」は、アセロラジュースを使って簡単に。
出演者
【講師】料理研究家…多賀正子,【司会】後藤繁榮

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:9135(0x23AF)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: