こんにちは。
5月26日火曜日、情報ライブミヤネ屋です。
まずは速報でお伝えします。
けさ、愛知県豊田市の民家で、火災が起きました。
現場から3人の遺体が見つかったんですが、なんとこの家の世帯主が、火災のあと、別の場所で、複数の包丁を持っているところを逮捕されました。
数千万円の詐欺にあったというトラブルの情報まで入っています。
現場から中継を交えて詳しくお伝えします。
この火事の裏で、どんなトラブルがあったのだろうか。
けさ早く、愛知県豊田市の山間部の住宅で発生した火災。
警察によると、木造2階建ての住宅など、およそ240平方メートルを全焼。
焼け跡から性別不明の3人の遺体が発見された。
もう僕らが来たときには、すごい勢いで、家全体が火に包まれてた。
警察は、火事のあと行方の分からなくなっていたこの家に住む、松井芳治容疑者を発見。
そこは、全焼した豊田市の自宅から車で1時間ほど離れた岡崎市内。
発見当時、タオルや新聞にくるんだ包丁2本を持っていたため、銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕された。
松井容疑者は、自宅の火災にも関与しているのだろうか。
取り調べに対し、銃刀法違反については容疑を認めているものの、火事については話をしていないという。
また、松井容疑者には知人との間に金銭トラブルがあったという。
現在、警察は焼け跡から発見された3人の遺体は、松井容疑者の60代の妻、80代の妻の母親、30代の娘の3人と見て、身元の確認を急いでいる。
火事を巡って浮上した容疑者の金銭トラブル。
そこにはどんな関係が。
このあと現場から最新情報をお伝えする。
まずは2か所の場所から中継するんですが、まずはその火災の現場です。
愛知県豊田市太田町、矢作ダムの程近く、山奥から中継です。
現場には佐藤和輝アナウンサーです。
佐藤さん、お願いします。
この豊田市の太田町なんですけれども、この場所をちょっと改めてお伝えしておきますと、最寄りの駅から大体車で30分から40分ほど離れた場所が現場になっていまして、周りを見ていきますと、ご覧のようにですね、田畑や、それから住宅が点在する非常に緑が豊かな場所なんですね。
そして今、画面のはじのほうにも映っていると思うんですけれども、築100年以上のお宅が立ち並ぶような、本来であれば、非常に静かな場所なんです。
そしてその隣が、今回、火事があった現場ということになるんですけれども、すでに手前の建物は1階、2階部分が焼け落ちてしまっていまして、黒くなった骨組みだけが残っているような状況で、そこで今、消防と警察の関係者らによるものと見られますが、今もですね、実況見分が続いているような状況です。
しかし、ほとんどおうちの骨組みで、それももう真っ黒にかなりひどい火災だったんですね、これ。
そうですね。
今、私が立っている所が、現場から100メートルほど離れてるんですが、向こうから吹いてくる風がありますと、ここからもその焼けた臭いというのが漂ってくるような状況になっています。
その発見されたという、3人の方のご遺体なんですが、身元などはまだ分かっていないと?
そうですね。
身元、それから死因に関してもなんですが、あす以降に警察が実況見分をするということなんですが、恐らく行方不明になっている3人の可能性が高いということなんです。
そちらに3人の女性の方が住んでらっしゃって、いまだに行方不明ということで、その3人の女性の方ではないかということなんですが。
そういうことですね。
周辺でね、ご家族の評判だとかっていうのは、入ってます?
特に松井容疑者に関してなんですけれども、この辺りの方というのは、驚かれています。
というのも、非常に真面目な方で、今もですね、この辺りの町内会長を務めているということで、人望も厚い方なんですね。
とてもとても家族に暴力を振るうような人には見えなかったということなんですね。
町内会長を務めてらっしゃるということになると、もう、まとめ役で、周辺の方々にも非常に信頼されてる人?
そうですね。
周辺の方にお話を聞く範囲では、特にその方はですね、家族のトラブルというのも耳にしたことがないとお話をしてました。
ということは、ご近所の方、相当ショック受けてらっしゃいますね、これ。
そうだと思います。
今後の捜査なんですけれども、出火原因等々ってことになってくるんでしょうか?
そうなんです。
ただ、大きなポイントが2つありまして、そもそも、この松井容疑者が逮捕されたときに、なぜ出刃包丁を2本持っていたのかというところと、そもそも、松井容疑者の自宅に火を放ったのが松井容疑者なのかどうか、このあたりが今後の捜査の焦点になってくると思われます。
分かりました。
また新しい情報入りましたらお願いいたします。
さて、続いてこちらいきましょうか。
火災現場から、車でおよそ1時間ほど南に行きました、愛知県の岡崎市、岩津天満宮近くで犯人は逮捕されました。
これ、逮捕されたのが松井芳治容疑者65歳で、天満宮近く、岩津天満宮近くで逮捕されたということなんですけども、松井容疑者の自宅、先ほど中継があった火災現場からは36キロ、車で1時間ほどの距離にあるということなんですね。
さて、逮捕現場には、中山さんです。
中山さん。
松井容疑者の車というのは、こちら、岩津天神の駐車場にあるんですね。
こちらの白い車がそうなんですけれども、特に血痕がつくなどといったことはなく、止まっているわけですけれども、どうやら松井容疑者の目的地というのは、この岩津天満宮ということではなくて、身柄が拘束されたのがはんこ店なんですけれども、ここから徒歩10分ほど、400メートルほど今、トラックが来ましたけれども、その向こう側ですね、そちらのほうにある、はんこ店の中で、身柄を拘束されたわけですね。
はんこ屋さん?
6時50分ごろに、はんこ店の方も。
そうなんですね。
気がついたということなんですけど。
どうも近所の方も、だいぶ松井容疑者、興奮してたのか、奇声を上げて歩いていったようなんです。
ですから、110番通報がすでになされていたようなんですけれども、はんこ店の方に、先ほどもお話しをうかがいましたら、6時50分ぐらいに、やって来たのが分かったと、家の前で騒いでいるので、出て対応したんだということだったんですけども。
お店はだって、閉まってるわけでしょ?当然、朝早くですから、お店閉まってて。
そういうことですね。
洗濯物などを干してるときに、騒いで近づいて来るのが分かったので、対応したということなんですけれども、近所迷惑でもあるんで、中に入りなさいということで、中で対応したということなんですが、松井容疑者は、このはんこ店に、今回、初めて訪れたわけではなくて、ことし3月にも、奥さんと2人で来てるんだそうなんです。
そのはんこ店の母親という方と、松井容疑者の奥さんが、もう20年来のおつきあいだということなんですね。
このはんこ店というよりも、はんこ店というのは、実はちょっと離れた場所にある、お寺さんのご住職の家でもあるんだそうなんですけど、こちらのお寺さんのほうに、奥さんが、松井容疑者の奥さんが、子どものことなどの相談に行っていたんだということなんですね。
ということもあって、つきあいが長いそうなんです。
旦那さんのほうは、たまにつきあいでやって来るぐらいで、はんこ店に来たのも、その3月の時だけで、そのときの印象は、とてもおとなしいという印象だったということなんですね。
中山さん、もう一回、話をまとめると、まずその、朝早くですから、6時半ごろですね。
松井容疑者が、いわゆる奇声を上げていたと、外で。
それで近所の方が110番するくらいですから、相当大きな声で奇声を上げてて、普通の状況じゃないわけですよね。
で、はんこ屋さんの奥様が、昔からの顔見知りなんで、とにかくおうちに入りなさいと。
言ったわけですよね。
店舗ですね。
店舗の中に入れたというわけですね。
で、そのはんこ屋さんの奥様と、松井容疑者の奥様が、20年来の知り合いで、なおかつはんこ屋さんのご主人が、お寺のご住職?
家族構成がちょっと分からないので、対応をしてくれた方がご住職かどうかは分からないんですけども、住職の家でもあるというふうに、対応してくれた家族の方はおっしゃってました。
その店舗内に入ってから、大変興奮した様子で、何か訴えるんだそうなんですが、あまりにも興奮していて、何を言ってるのか、よく分からなかったということなんですよね。
しばらくしますと、警察の方が来て、その包丁を取り上げたそうなんですけれども、その時点ではもう包丁を取り上げられたときも特に抵抗する様子はなくて、警察の方に、母親と妻と娘を殺してきた。
家に火をつけてきた、自分が家族3人を殺したというふうに話したということなんです。
今ね、リポートにもありましたけど、町内会長さんやってるくらい、人望のある人ですよ、松井容疑者というのは。
その人が、奇声を上げてて、なおかつ家に入れて、何があったんですか?って聞いてて、何しゃべってるのかよく分からないっていうのは、これ、異常な状況で、3人を殺してきたんだと、そのはんこ屋の奥様におっしゃったということですね?
そういうことですね。
やって来てから、警察の方に連れていかれるまで30分ほどだったということなんですね。
ですから近所の方も、何か騒いでいる人がいるなくらいで、110番通報したものが、実は、家族を殺してきた人が、刃物を持っていたということもありまして、大変驚かれているわけですけれども、警察も最初、パトカー1台だったのが次々にパトカーがやって来て、大変騒然とした雰囲気になったということでした。
出刃包丁と包丁ですか、2本持っていたということなんですけど、その松井容疑者の車辺りに血痕があったとか、包丁に血が付いていたとかっていう情報は入ってます?
包丁に関してはですね、その血が付いていたというような話はないんですけれども、こちら、車のほうを見てもらっても、特に車の周りに血痕があるというようなこともありませんし、車そのものに血痕があるということもないんですよね。
先ほど、はんこ店の方に聞いたところでは、包丁は片手に1本というふうにおっしゃってたので、どこかでまた違う場所に、落とすなりしていたのか、それとも店の前に置いてあったのか分からないですけども、とりあえず警察のほうで出刃包丁というのは、2本ありまして、1本が刃渡りが15センチほど、もう1本は18センチほどという、この2本を持っていたということですね。
3人を殺してきたというようなことを言ってるってことですけれども、その包丁に例えば血痕等々がついていないということになってくると、その包丁を持ってきて、その現場で、何かしら使おうと思っていたかもしれないんですが、気になるのが、金銭トラブルという情報がある。
この情報、入ってきてます?
そうですね。
警察のほうに、実は相談に行っていたということなんですね容疑者の息子さんが、4月に、そして容疑者自身も5月にですね、警察署に何千万かのお金をだまし取られたんだというような相談に行っていたということなんですね。
はんこ店の方にそのへん、聞いてみたんですけれども、そういったことはちょっと分からないということでしたね。
警察に相談に行ってるわけですよね。
何千万かの詐欺に遭ったと。
はんこ屋さんに何しに行ったんですかね?
はんこ屋さんにですね、はんこ屋さんがはんこ屋さんだけではないんですよね。
はんこ店もやってますけれども、お寺さんのご住職の自宅でもあるということですから、対応してくれたはんこ店の方が、ご住職とイコールではないんですけど、ですから、そのご住職、あるいは相談を受けるなどしていた、その方の母親という方ですね、その方に詳しく聞かないと分からないということでしたね。
ひょっとしたら相談に行ったのか、何かしたのか分からないんですけれども。
捜査の状況などはまだ分かりませんよね。
車もこの場所からいつ移動するかというのもちょっともう検討が立たないという状況ですね。
かなり広い範囲に渡ってますので、そういった点でもなかなかどう進んでいくのかというのが、ちょっと分かりにくい状況にありますね。
何か、遺書をね、複数の人に宛てたという情報もあって、だからその、なんでしょうね、何か詐欺にあったということに対して、絶望を感じたのか、もしくは何か、復しゅうしようと思ったのか、何かある意味、覚悟をもって犯行に及ぼうとしていたのかもしれないということですね。
そういう可能性も十分考えられますよね。
分かりました。
もしかすると、持っていた包丁というのも。
犯行に使おうとしたのか、みずから命を絶とうとしたのか分かりませんけれども。
分かりました、ありがとうございました。
また新しい情報が入りましたらお願いします。
非常にまだ謎だらけの事件なんですが、改めて事件の概要です。
けさ4時30分ごろ、隣の住民が消防に通報しました。
住宅と車庫兼倉庫の合わせて2棟が全焼しました。
この時点では、行方不明が4人だったんですが、世帯主の松井容疑者は岡崎市で発見・逮捕されました。
また火災現場から見つかった遺体は、この3人ではないかと見られています。
奥様と娘さんと奥様のお母さんということですよね。
おうちでのトラブルというのは聞いたことないと、なおかつ松井容疑者っていうのはいわゆる自治会長まで務めてて、近所で人望があったと。
という話もあります。
また警察は、火災があった家の車両がなかったので、捜索に当たりました。
捜査員が車両を岩津天満宮の駐車場で発見。
付近を捜索したところ、300メートルから400メートルほど離れたはんこ店の店舗で、松井容疑者を発見します。
その際、松井容疑者は出刃包丁と包丁を所持していました。
銃刀法違反の疑いで、その場で現行犯逮捕されています。
血がついてない、今、鑑定中ということですから、例えば、分かりませんけども、3人の方のご遺体が出た。
もしご遺体だったとしてたら、包丁で刺してということようなことはしてないのかもしれない。
ただ、家に火を放ったのかもしれないですね。
これはまだ分からないです。
銃刀法違反でとりあえず逮捕。
現行犯逮捕されました。
警察の調べに対しては、火災についての言及はしていないということです。
ただこれ、松井容疑者は、そのはんこ屋さんに行って、3人を殺してきたというような供述もしているという情報も入っております。
金銭トラブル、これが引っ掛かるんですけれども。
警察の発表によりますと、松井容疑者は、岡崎方面の人と金銭トラブルがあったようです。
岡崎に行って逮捕されているわけです。
数千万円をだまし取られたと、4月には足助署、5月には豊田署に相談に行ったそうです。
だから、足助署には被害者の息子。
被害者の息子が。
こちらには本人が行っているというわけですから。
これは岩田さん、まだちょっと分からないですけども、恐らく2回、息子さんと本人が警察にまで行ってるということですから、金銭トラブルが発端だと考えるのが普通ですよね。
ですよね。
ですからいろいろなもめごとあった中で、解決になかなか向かわないと、警察に相談しても。
そこで自暴自棄というかね、まだ全然捜査、進行中ですから分かりませんけども、例えば家族、みんな絶望感を持って、無理心中みたいな形であって、それから自分が相手先に向かって行くと、その途中で、前々から相談しているご住職というか、なんらかの形で、自分がそれを訴えにいったのか。
そんなようなことしか今の段階では考えられませんよね。
ただこれ、気になるのが、クリスティーンね、はんこ屋さんの奥様がね、6時半、朝の、外で奇声を上げる男がいたと。
近所の方がびっくりして110番したということですよね。
自治会長もやってて、65歳で、人望のある方が、奇声を上げてるって、普通の状況じゃないですよね?もう。
そうですよね。
すごく不可解ですよね。
この火事も朝の4時半という、多くの人が寝ている時間。
なぜそのときに、1時間も離れた所にわざわざ移動したのかっていうのが気になりますよね。
だからこれ、森本さん、まだ詳しいことは分からないですけどね、ご家族の方に恨みがあったというよりも、もちろんさっき岩田さんがおっしゃったみたいに、何か包丁を持って、復しゅうしようと思ったのか、もしくは自分も命を絶とうと思ったのか、恐らく一家心中のようなものを考えていたのかもですね。
よく分からないですね。
よく分からないんですけども、でもだまし取られたということが事実で、それを本人だけは事情をよく分からずに、自分の家族がむしろ関わっていた。
深く関わっていた。
ご家族の方がだまされていたとか、詐欺にあったとか?
自分に教えないで契約をしてしまったということだってありうるわけですよね。
そうか。
例えばご家族の方が詐欺に遭った。
それを後々に知った時に、すごく絶望感を感じたのか、激怒したのか。
いろんなこと、あると思いますけれども。
この全体の中で、息子と称する人が、全然、どこにいるのか、姿が見えない。
なんとなくよく分からないですね。
そして、なぜ20年来のおつきあいのあるはんこ屋さんの所に行ったのかということは、分かりませんけれども、これ、新しい情報が入りしだい、お伝えいたします。
さて、続いてはこちらです。
つい先ほど、SMAPの中居正広さんが、コマーシャルのイベントに登場しました。
囲み取材では、亡くなったお父様のこと、そして、SMAPのメンバーの中で、今後、誰が結婚するのか、赤裸々に中居さんが語ったようです。
おなじみの中居です、よろしくお願いします。
おなじみの。
つい先ほど、報道陣の前に姿を見せたのは、SMAP・中居正広さん。
この日は自身も大好きだというコカ・コーラゼロのイベントということもあり、テンションはのりのり。
利きコークに挑戦するなど、いつもどおりの元気な姿を見せていたのですが。
中居さんが父、正志さんが亡くなったことを明かしたのは今月9日。
自身がパーソナリティーを務めるラジオ番組。
そこで語られたのは、2年にも及んだ父と息子の闘病生活でした。
痩せていって、本当80キロ近かったのが、40キロ台になって。
中居さんは、仕事が多忙を極める中、できるかぎり、父のそばにいて支え続けたといいます。
ときには、慣れない手料理をふるまったことも。
最後の料理は、俺が作ったカレー。
たぶん、味覚が分からなかったけど、おいしいって言ってくれた。
本当にいいお父さんだったな。
そしてきょう。
やっぱり話題は、お父さんについて。
お父様の思いやりのお話、ご自身がラジオでお話しされてた。
感動しました。
もう本当に、すごいなって。
なんか、あれみたい、本当なんか、芸能人になった気分ですね。
イベントと関係ない話を聞かれて、なんかスーツの人に連れていかれちゃう。
だめです。
大丈夫ですけど。
その部分はご自身が明らかにされて、あの病気もね、昨今、いろんな方がかかってるじゃないですか、がんという病に対して、中居さん、どうですか?これまでがんに対する思いというのは?
いや別に、そんな。
コカ・コーラゼロを飲み比べての。
あなた、どの人?
もうゼロの人なんだね。
オフィシャルの。
なるほどね。
今のいいですね。
お父さんのうんぬんて聞けるんじゃないかなというときに、たぶん、裏の人が、その質問は遮って、コカ・コーラの話に戻してって言われたんでしょ。
もちろんです。
すごいバトルでしたね。
失礼しました。
だめですかね。
全然大丈夫です。
でも、ずいぶん前の話なので、もう僕も本当、整理ついたというか。
ずいぶん前に、もう3か月ぐらいになるので、僕は全然、本当、大丈夫。
この病気に対してのこれまでの思いと。
中居さん、ゼロの…。
ゼロの…。
2人で一回、打ち合わせしてくれる?打ち合わせして、どのタイミングでいくかとか。
さすが中居さん。
報道陣とイベントスタッフの仲を取り持ち、笑いに変える名司会者ぶりを披露。
最後にSMAPのメンバーで、次に誰が結婚するのかという質問には。
SMAP…。
稲垣、無理でしょ。
無理?
同居人いるから無理です。
草なぎも、あれは愛が分からない。
なんだかんだって、香取が一番だめだと思う。
へー。
僕もそうですけども、香取もやっぱり、独り、好きですから。
たぶん、こっちじゃないかな。
はい、スポーツニッポンの森さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
中居さん、こういう囲みの取材に応じるのって、あまりないですよね。
大体、SMAPの方、メンバー全員というのは、ケースとしては多いんですけど、中居さん一人っていうのは、ほぼ異例というか、少ないですね。
でも、さすがですね。
この回しは。
やり取りが相当ポップな感じで。
ね。
やっぱりスポンサーの方も入ってっていうのが、なかなかこれはおもしろい。
初めて見たな、こういう会見は。
誰が結婚するかっていったら、ほぼほぼ、じゃあ、あとは、木村さんのあとは続かないんじゃないかって。
そうですね、ご本人は前から公言されてますけど、お独り好きというか、ずっと独りでプライベートもあまり明かされない方なので、そういうところはあるのかもしれないですね。
まあ、でも中居さんはね、お父さんのことは自分の中では、整理ができたんだということなんですが、テレビ番組等々では、こういうエピソードも明かしてらっしゃいました。
ダウンタウンの松本さんが、何かできることはないか、お父さんが喜んでくれるんだったら、会いたいけど、どうかと相談したところ、中居さんは来られたら着てほしいが、松本さん一人で背負わせるのは申し訳ないなと。
中居さんがとった行動というのが、タモリさんと鶴瓶さんの合わせて3人で。
すごいメンバーで。
お見舞いに行かれたんですよね。
でも最後は松本人志さんだけ残られたっていうね。
そうですね。
タモリさんと鶴瓶さんが、先に帰ろうとされたら、結局、その病室が寂しくなるというか、お父さんのことを思いやって、松本さんだけ20分ほど、さらに残られて。
3人でいなくなったら、お父さんも寂しいだろうということで、中居さんなんかも大概忙しい中、看病もされて、手料理も。
最後もご自身で作られた手作りのカレーでお父さんにふるまわれたというか。
岩田さん、男にとっては、おやじっていうのは、一番近いライバルであり、尊敬できる友達のような、不思議な関係ですよね。
そうですよね。
おやじと息子っていうのは、私も昔を思い出しますけれども、でも、本当に中居さんってね、優しいというか、自然体でいいですね。
本当に。
むしろこのリポーターの人たちを回すっていうの、初めて囲みで見て、これが新鮮で、さすがだなと思いますね。
さあ、それからもう一つなんですが。
これは女性のファンの方、ショックじゃないですかね。
日本代表の内田選手なんですが、きのう、電撃的に結婚したことを発表しました。
気になるお相手はどんな方なんでしょうか。
きのう、夜更けの列島に悲鳴が響いた。
突如、ネット上で電撃発表された、この衝撃ニュース。
あのウッチーが!羽私達のウッチーが!結婚?
私事ではありますが、本日、かねてよりおつきあいをしてまいりました女性と入籍いたしましたので、ご報告させていただきます。
サッカー日本代表の内田篤人選手といえば、圧倒的なスピードと高い技術で、日本のピンチを何度も救った名ディフェンダー。
現在はドイツの名門チームで、世界を相手に活躍中。
さらに。
ビッテはコーヒーにぴったり。
コーヒーに合う香りの成分がいくつも入っているからね。
しかもビッテにコーヒーがよーく染み込むんです。
前のCMのときより、びびびってきました。
内田さん、それからですね。
ちょっと集中していいですか。
あっ、すみません。
至福のフードペアリング、トップバリスタ認定、コーヒー専用ショコラ、ビッテ。
CMにグラビアにと、タレント顔負けの売れっ子ぶり。
女性のハートをわしづかみにするのは、セクシーなスマイルと、この甘ーいマスク。
しかも性格は爽やか。
それでいて、これまで恋のうわさはほとんど聞こえてこないという、世の女性にとって、まさにパーフェクトな存在だったのです。
が、そのウッチーが、27歳にして、突然のゴールイン。
一体誰が、どんな女性が、彼のハートを射止めたの?電撃発表で明かされた、そのお相手とは。
しっかり者の僕より、さらにしっかりしていて、これからの内田を支えてくれると信じてます。
って、これだけ?一般女性であるため、氏名、年齢などなど、個人情報は一切非公開とのこと。
しかし、スポーツ報知によると、交際期間は2年半。
人目を引く美人であるうえ、周囲への気遣いができ、裏表のない性格の女性なんだとか。
そういえば、内田選手はかつて、雑誌のインタビューでこんなことを。
普通の人がいいですね。
きらきらしていない人が。
外見って、服装や化粧で変わるじゃないですか。
大事なのは中身です。
きっとその理想の女性を見つけたってことなんですね。
今後はこれまで以上に責任感を持ち、男として、またサッカー選手として、さらに成長できるよう頑張っていきます。
と、どこまでも爽やかな内田選手ですが、世の女性はというと。
えー!
すごいな。
おめでとうございます。
おめでとうございます。
ショックやな。
子どもはもう、すごいファンなんで、ぎゃーってなってました。
女性ファンにとっては、朗報であり、悲報。
生涯の伴侶を得た内田選手の、一層の活躍を、切なく祈る朝となりました。
ミヤネ屋の女性スタッフもショック受けてる人間が多いって。
またね。
相当ね、女性のファンの心をがっちりと。
なんの接点があるねんて思うんですけど。
でも一般女性と言うと。
さあ、そのお相手なんですが。
内田選手はしっかり者の僕よりしっかりしていて、これからの内田を支えてくれると信じているといっているんですね。
地元の静岡で出会った一般女性の方で、交際期間が2年半。
ドイツに行って遠距離恋愛も続けていたということなんですね。
挙式・披露宴はタイミングを見て、ことしの夏ごろではないかと報じられています。
意外とサッカー選手って、超遠距離恋愛実らせて結婚される方、多いですね。
海外で活躍される方もね。
本当に海外で寂しいというのもあるんでしょうけど、やっぱりね。
恐らく孤独でしょうからね。
さあ、そしてサッカー選手としての夢。
選手入場のときに、自分の子どもをだっこしたいと。
海外の選手なんかよくやってますけども。
内田選手っていうのは、もう本当にドイツでももてるということで、こちらなんですが。
まずは写真集、カレンダー、エッセー、すべて大ヒット。
所属チームはドイツのシャルケなんですが、ファンレターの数、ナンバー1なんですか?
そうですね。
だんとつでナンバー1ということで。
中には結婚の申し込みもある。
ツイッターで、前世でどれだけ徳を積めば、真剣交際できて、結婚までできるのかと、その女性に対して。
世の女たちが悲しんでるのを知り、小さくガッツポーズをする僕。
これ、どういう意味なんやろね。
内田選手ね、ちょっと今シーズンはけがなんかもあって、なかなか苦しいシーズンだったんですが、6月からはいよいよワールドカップの2次予選。
始まりますしね。
ひざの具合も。
順当にいけば、選ばれると思うんですけどね。
選ばれるでしょう。
日本の要というか、バックで。
これ、なでしこもまた、ワールドカップ6月からサッカーワールドカップ始まりますし、内田選手、これをね、いいきっかけに。
ぜひ。
もう一段階。
日本代表をワールドカップまで引き連れていっていただきたいと思います。
おめでとうございます。
ありがとうございました。
続いてはこちらです。
きのうの番組中なんですけども、茨城県南部震度5弱の地震がありました。
地震が頻発しています。
それから火山活動も活発化してます。
今、日本列島に何が起きているんでしょうか。
きょうは専門家の先生に、じっくりと解説していただきます。
きのう午後2時半前。
激しい揺れに、走って出口を目指す客。
従業員が自動ドアを開け、外へと誘導する。
いきなり下からこう、ぼんと来まして、これは大変だと思って、急いで自動ドアを開けに行き、お客様は結構、皆さん焦って、入り口に走っていく感じで。
きのう、埼玉県北部を震源に発生した強い地震。
茨城県土浦市で、震度5弱を観測したほか、東京や埼玉、神奈川など、広い範囲で震度4の揺れを記録した。
実はこの地域、去年の9月にも、震度5弱の地震が観測されるなど、過去にたびたび大きな地震が確認されている。
気象庁は今回の地震について。
主に東日本大震災を起こした地震の余震域において、まだ地震活動は、かなり活発に続いているところですが。
もしかすると、間接的にこの辺りにも、影響が及んでいる可能性はあります。
今月になり、今回と同じ震度5弱以上の地震が相次いでいる。
13日には岩手県花巻市で震度5強を観測する地震が発生。
でかいよ、でかい。
まだ揺れてる。
離すぞ。
大船渡市内の災害公営住宅では、一時、断水が起きたほか、遠野市内の道の駅では、ガラスがひび割れるなどの被害があった。
さらに、先週金曜日には、鹿児島県の奄美大島近海を震源とする地震により、奄美市で震度5弱の揺れを観測した。
ことしに入り、震度3以上の地震は71回。
東日本の太平洋側を中心に、列島の各地で発生しているのが分かる。
そんな中、地震とともに心配されるのが。
各地で活発化する火山との関連だ。
先月下旬から、火山性の群発地震が増え、周辺への立ち入りが制限されている、箱根山の大涌谷。
先週には、火山ガスの専門家が採取した成分を分析。
マグマの活動が活発化しているとの見方を示した。
また、群馬と長野の県境にある浅間山や、宮城と山形にまたがる蔵王山でも、先月以降、火山性地震が増加。
気象庁は、蔵王山に火口周辺警報を発表し、突然の噴石や火山灰に、注意を呼びかけている。
さらに30年以内に70%以内の確率で発生すると予測される首都直下型地震に、最悪、32万人の死者が出るとされている南海トラフ巨大地震。
今、日本はいつ大災害が起こるか分からない。
一体、日本列島に何が起こっているのか。
たび重なる地震、火山噴火は、
ここからは地震学者で、京都大学名誉教授の梅田康弘先生に解説いただきます。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
そして野村明大さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
きのう番組中にね。
そうなんですよね。
震度5弱の地震、埼玉県北部でありましたけども。
岩田さんは大学で授業されてた?
ちょうど2時半までの授業ですから、まもなく終わろうかなというときに、マイク握って、壇上に出たらですね、一回、がくっときたんで、すぐにマイク握ったんで、そこで落ち着けと、下に潜るなりしろと、それからドア開けて、すぐ出るか出ないかの判断してから、次、来なかったんで。
そんながくっと来た?
一回、私だって、こうなりましたからね。
クリスティーンはレストランにいた?
そうですね。
都内のファミレスでお会計をしてるときで、まさかこんなタイミングで来ると思わなかったので。
どんな揺れたん?
ぐらぐらと揺れて、ファミレス内はざわざわして、誰も動かないっていう状態でしたね。
今月に入って、震度3以上の地震、あげただけでもこれだけあるんですね。
これだけあるんですよね。
特にここ2週間ね、ちょっと注目したいのが、13日に震度5強、宮城県沖でありましたよね。
先週の金曜日にも奄美で震度5弱がありました。
そしてきのう、また震度5弱ということで、2週間でこれ、震度5弱以上が立て続けに起こってるという状況なんですね。
梅田先生、こうやって見ると、ほぼ、日本列島全体が地震が起こってる、逆に言うと、活動期に入ってるんじゃないかなというような怖さもあるんですが、どういうふうにお考えですか?
活動期は確かに活動期に入っています。
それからその地図で、関東以北の地震は、東北の地震の余震が多いですね。
この辺りは東日本大震災のまだ余震が続いていると。
九州のほうはフィリピン海プレートですから、それとは関係なく起こっていると。
きのうの地震は、ちょっとこれ、めくってからのほうがいいかな?
まず地震の基本的なところをちょっとおさらいしたほうがいいかもしれません。
梅田先生もおっしゃるように、東日本大震災によって北米プレートというのが東にずれて、日本列島が引き延ばされたために、各地にひずみが生まれたという。
日本列島の下の、岩盤の板ですよね。
先生、簡単に言うと、日本が東に広がったと思っていいんですか?
そうです。
東北の地震で、東北を載せているプレートがどんと東へ伸びたんですね。
岩手川崎?
1メートル以上、東に伸びた形になっている。
相馬までも88.5センチ。
こっちに日本が伸びちゃったということですね。
きのうの地震がこれ、埼玉県北部なんですが、きのう、先生に聞いたら、プレートのずれだとおっしゃいました。
これ、プレートは、どのプレートになるんですか?
フィリピン海プレート。
それですね、それの伊豆半島から下にもぐりこんで、埼玉の付近まで沈み込んでるんですね。
これ、日本列島の下で。
下ですね、50キロほど下の所で起こった地震です。
つまりこのフィリピン海プレートが、北米プレートの下にもぐりこんでるんですか?
逆です。
ごめんなさい、北米プレートの下にもぐりこんでるんです。
これがフィリピン海プレートで、これが北米プレートで、これが50キロの深さの所で、ずるっといった。
ずれちゃって、ここがちょうど埼玉県の北部辺りだったんですね。
そうです。
こうやって見ると、森本さん、日本は3つのプレートに囲まれて、挟まれて、その上に載っているというね。
4つですね。
4つ。
4つか、太平洋プレートもあるから。
関東は3つですから、三つどもえのプレートと言われていますけれども、日本列島は4つですね。
これはまあ、地震大国といわれてもしょうがないですね。
だけども例えば、東日本の震災の余震っていうのは、その同じプレートの中で起こる、連続で起こるという可能性があるじゃないですか。
そうです。
プレート境界も、それから東北の直下の地震も、みんな、余震で起こってるんですね。
ただでも、あれだけの大地震でね、じゃあ、北米プレートがずれました。
じゃあ、ほかのプレートに影響ないのかっていうような、われわれ、心配もあるんですけど、どうなんですか?
あんまりほかのプレートには影響はないですね。
原動力の層がそもそも違いますから。
ですから、東北のプレートが動いたから、フィリピン海プレートが動きやすくなるとか、そういうことはないですね。
その潜り込んでるとか、プレートっていうのが、本当にこれ分かりにくいんですが、実はこれ、横から見ると、ああ、こういうことだったのかと、ちょっと分かっていただけるかもしれないんですが、東日本大震災でどういうことが起こったかといいますとね、常にこの太平洋プレートっていう、このプレートは、こっち側、日本からいうと西のほうにずっとちょっとずつ、ちょっとずつ毎年ずーっと動いてるそうなんですね。
その上に載ってる北米プレートっていうのがあって、その上に日本列島の東北の辺りが載ってるんですが、これがちょっとずつちょっとずつずれていって、北米プレートも引きずられるようにして、ちょっとずつちょっとずつこっちにずれていってるそうなんです。
ただ、ずれてずれて、これ、ずーっとずれた状態になって、もうこれ、我慢できないってなったときに、ばんと反動で元に戻るような状態になると。
それが海の上だと津波が発生すると。
そう、東日本大震災は、まさにそういう状態、仕組みで起こったということなんですね。
先生これ、プレートっていうのは、常に動こうとしてる。
これだけ見ると、沈み込もうとしているというふうに見えるんですけど、そういう考えでいいんですか?
そうです。
太平洋プレートっていうのは、生まれてから何千万年たって、日本列島に近づいてきて、もう冷たくなって、下へ沈み込もうとしてるんですね。
なんで下に沈み込もうとしてるんですか?
冷たくなって、重力で落ちていくんです。
もともと生まれたときはあったかくて、ハワイの辺りで上がってきたんですね。
それが年間数センチずつ太平洋、延々と渡っていって、日本列島へいって、もう冷たくなって、大陸のプレートにぶつかって、自分は下へ沈んでいくと。
いわゆる地球の一つ、なりたちというか、起源のようなことを聞いたような気がするんですけど。
ハワイのほうであったまったプレートがどんどんどんどん広がっていって、日本の近郊に来たときに冷えちゃったんで、重さがあって、それが下に落ちよう、下に落ちようとしてる?
そうです。
下へ。
それが地震のエネルギーだとしたら、予測はできないんですか?
長期的な予測はできますね。
必ずそこで、突っかかってるんだから、これがぐーっとなって、どれぐらいになったら跳ね返るかと、大体100年か150年にいっぺん、5、6メートル沈むと跳ね返るということは分かるんです。
だからいつどこでっていうのが、なかなか。
だから100年単位っていっても、地球のなりたちからいうと、非常に短期間のような気もするんですけども。
さあそして。
余震ですよね。
ですから余震がたくさん起こってるんですが、東日本大震災の余震として、3月11日以降ですね、あのとき。
体に感じる程度で1万回超。
きのうの会見でも言ってましたけど、やはり東日本大震災を起こした余震の地域においては、地震活動が活発に続いていると見てまして、何年にもわたって、広範囲で当然、余震は続くだろうということなんですね。
これは梅田先生、何年にもわたりということなんですが、例えば東日本大震災の余震というのは、どれぐらいまで余震が続くというふうに思っていいですか?
地震学的にいいますとね、100年ぐらいは続くと思うんです。
100年?
地震学的な評価をすると、100年ぐらい、もっと続くと思うんですけれども、人間が感じるような、被害を受けるような地震は、2、30年ぐらいじゃないかと思います。
2、30年は、いわゆる有感地震というものが。
有感地震があると。
さっき森本さんから、予測、余地というところができないのかということなんですが、今、さまざまな研究が進んでて、なんとか予測、もっといくと、予知ができないのかっていう研究をされてる方がいらっしゃるんですね。
そうなんですよね。
本当にこれ、いろんなことを研究されてる方がいらっしゃいましてね、しかも大学の教授も一緒になって、それを研究して、こういう会社を立ち上げてる所もあるんですが、例えばその地震予測情報のサービス、地震解析ラボという会社の形をとっておりますけれども、大学の教授なんかも、研究に参加しております。
解析した予測結果を週2回、ユーザーに配信して、有料配信もしてるんですね。
地震発生の時期、規模が的中したケースもあるということで。
その地震解析ラボっていうのがあって、週2回、ユーザーに配信されてるんですが、的中した事例もあるということで。
もちろんすべてがすべて、当たってるわけではないですし、なかなかまだ、システム化できるところまでいってないんですが、例えばね、上見てほしいんですが、予測では、ラボが出していた予測では、今月8日から19日の間に、岩手県沖から福島県沖で、最大震度4、で、マグニチュード、これぐらいの地震があるんじゃないかと予測してたんですが、実際、こういう2つがありましたね。
上、今月13日に宮城県沖で、ちょっと大きさのほうは予測が外れているんですが。
それから震度4で福島県沖、今月15日、これなんかはかなり。
場所などはね。
合ってましたからね。
こういう的中事例があった。
さらにこういうのもありました、今月20日から22日の間に、奄美のほうで、こういう最大震度4から5弱で、マグニチュードこれぐらいの地震があるんじゃないかと、予測していたんですが、今月22日に、奄美の近海で、震度5弱。
これなんかもかなり的中している状況というような事例があるということですね。
なぜ的中したのかということなんですが、これが上空の電離層に、電磁波を発射して測定する仕組みで、地震の起こる1週間前に、前兆として、電離層の高度が低くなり、異常が生じる。
これ、さっぱりこれ、聞いただけじゃ分からないんですが。
難しいですけどね。
ただこれね、図を用いて説明すると、そんなに難しい話でもなくて、実はね、大気っていうのは、電離層っていう層がありまして、オゾン層とか、いろんな層がありますね。
この電離層というのは、この地上からの電磁波、電波を跳ね返す性質があるそうなんですね。
ちょっとここ、めくりたいんですが、実は、地震がね。
地震ってある程度、電波出すんだ?
地震が起こる前になると、岩が割れたりして、そこからちょっと微弱な電波なんかが出たりするそうなんですが、それを感じ取って、この上空では電離層がちょっとだけ下に長くなるっていうことがあるそうなんです。
ちょっと下に落ちてくるみたいなね。
そうするとね。
ずーっと電波を上に当てて、これ、観察を繰り返していると、電波が戻ってくる時間が短くなって、あっ、ここら辺でなんか短くなって、何かあるんじゃないかって予知ができるんじゃないかという研究なんです。
地震の予兆が分かるんではないかということで、ある程度、期間も限定できているということですね。
当たってる部分もあるんですけど、それはマグニチュードの範囲を広げるというか、地域を広げるとすると、当たる確率が一見、増えたように見えるときもあるんですね。
本当に当たってるときもある、しかし当たらない時もあるんです。
あくまで研究段階だと私は思っています。
あと、それからGPSで地面がずれるとか、そういうのでもやってらっしゃるとか。
GPSが当たってると、地面がここでずれたからここで起こるだろうと。
でもそういうことはね、ちょくちょくあるんですよ。
ずれたからといって、必ずしも地震が起こるとは限らない。
そこが予知の難しいところですね。
ちょっとこういう場合は、割合、中長期の予測ですけれどもね、きのうの場合だと、初めに揺れてから携帯が鳴りますよね。
つまり、初めに鳴らないんですよね。
揺れてからなるというのは、はっきりいうと、あんまり意味がないというか、なんで揺れる前に、携帯がわーっと鳴らないのか。
どういう仕組みになってるんですか?
あれは地震予知とは違いまして、地震が起きてから、最寄りの震源の一番近い所の地震計でキャッチをして、それを遠くの人に、これから行きますよと、電波のほうが速いですからね、地震の波よりも。
起こってから知らせてるんです。
つまり地震が起こった震源から、遠い人に、今から揺れますよというのを?
そうです。
だから予知ではなくて、地震が起こったときに、瞬間に、遠くの人に知らせる。
震源の近く、つまり直下の人たちには?
役に立たない。
もうほとんど同時ですね。
それが来るよりも地震波のほうが速いと、揺れが早く来る場合があると。
だからあんまり過信しないほうがいいと思います。
だから、きのうなんかは、だから、埼玉県北部で起きて、皆さん、東京都内にいらっしゃったんですよね。
東京都内にはもう、埼玉県北部ぐらいになると、すぐいっちゃうんですよね。
ぎりぎりでしょうね。
恐らく間に合ったか間に合わないかぐらいで。
3、4秒、ぐらいですね。
揺れてから鳴ってますからね。
たぶんそうだと思います。
震源を決定するのに、大体2、3秒かかるんですよ。
それから電波で発信しても、2、3秒以内の所にいる人には間に合いませんね。
あと先生、ちょっと話、飛びますけどね、奄美なんかでも震度5弱があったんですが、奄美は、どこが揺れたんですか?プレートでいうと。
プレートはフィリピン海プレートの西の端のほうです。
この辺。
そうです、ずっと。
これとユーラシアプレートですか?
そうです。
フィリピン海プレートはそのずっと南のほう、ずーっとありますからね。
沖縄のほうまで続いていますから。
だから、これだけ見ると、われわれからするとね、あれ、フィリピン海プレート、相当揺れてんじゃないかと思いますけども、地球規模でいうと、ほんのちっちゃな所が揺れてると。
そういうことですね。
なかなかだから、これを予測するのは、いろんな研究が行われているんですけども、火山活動、これも気になります。
どう関係あるか。
とにかく人気があるもんで、ものすごいへらへらしてました。
いわゆるてんぐですね、いわゆるね。
空前の武勇伝ブームで、きゅーっと鼻が伸びてしまった、オリエンタルラジオの2人が語った、当時のてんぐっぷりとは。
プライドが一番、人をだめにする。
90年代のトレンディードラマでブレークした、俳優の大鶴義丹さんが、てんぐになった挙句に味わった地獄の日々。
このあと、大ブレークを果たした芸能人たちの驚がくのてんぐ伝説を一挙公開。
自分ができることは全部してあげる。
ことし70歳を迎えたタレントのピーコさんに、なんと、仰天の熱愛報道。
35歳年下男性との手つなぎ、今度、地震と火山活動との活発化、関連があるのか、
ここで最新のニュースです。
下川さん、お願いします。
お伝えします。
後半国会の最大の焦点である、安全保障関連法案の審議が、きょうの衆議院本会議で始まり、安倍総理大臣は法整備に伴う自衛隊のリスクについて問われ、国民の命と暮らしを守るため、自衛隊員に負ってもらうものと説明しました。
野党からは、総理が自衛隊員のリスクについて、率直に説明すべきとの批判があります。
法制の中で、隊員のリスクを極小化するための措置をしっかりと限定しています。
もちろんそれでもリスクは残ります。
しかしそれはあくまでも、国民の命と平和な暮らしを守り抜くために、自衛隊員に負ってもらうものであります。
安倍総理はその上で、法整備により得られる国全体、国民のリスクが下がる効果は非常に大きいと述べ、自衛隊のリスクはあっても、安保法制を整備する意義は大きいと強調しました。
また集団的自衛権の行使が限定的に認められる、存立危機事態について、単に国際紛争の影響により、国民生活に打撃が与えられたこと、ある生活物資が不足することのみをもって該当するものではないと説明しました。
安全保障関連法案は、集団的自衛権の行使を、限定的に可能にすることや、自衛隊の世界規模での活動拡大を含むもので、政府・与党は、今の国会での成立を目指しています。
けさ、東京・町田市のマンションで、71歳の男が刃物を持って立てこもりました。
およそ3時間後、警視庁の特殊班が突入して、男を逮捕しました。
警視庁によりますと、きょう午前7時半ごろ、町田市にわみどりやまのマンションのベランダで、男が刃物などを持って立てこもりました。
男は複数の刃物を持ち、首にはロープを巻きつけて、死んでやるなどと叫び、説得する警察官に、金属片を投げつけるなどしたということで、およそ3時間後に、警視庁の特殊班が突入し、男の身柄を確保しました。
けがにんはいませんでした。
特殊部隊みたいなのが、一斉にこっちから、ベランダ、2階だったんで、脚立かけて上って。
公務執行妨害の疑いで逮捕されたのは、この部屋に住む職業不詳の金子昭勇容疑者で、警視庁は動機や経緯を調べています。
中国はきょう、国防白書を発表しました。
中国と東南アジア諸国が島の領有権を争う南シナ海で、アメリカが偵察活動をきょうしていることについて、名指しを避けながらも批判しました。
中国はきょう、2年に1度の国防白書を発表しました。
中国が岩礁などの埋め立てを急ピッチで進め、周辺国とのあつれきが高まっている南シナ海を巡って、アメリカを念頭に、一分の域外国が積極的に介入し、何度も空と海から接近して偵察を続けていると批判しました。
その上で、国家の主権や海洋権益を守るために武装衝突への対応や、突発事件の準備が必要だと指摘しています。
一方、日本については積極的に戦後体制からの脱却を追及し、安全保障政策を大幅に調整していると述べ、安保法制の整備を進める安倍政権をけん制しました。
森本さん、これ安全保障関連法案なんですが、国会で審議してもらって、国民にも分かりやすく説明してもらいたいんですが、いろいろあって、やっぱり一度に理解するのは難しいですね、これね。
まあだから、議会がなかなか進まないんですけれども、国会の審議を通じて、順繰りに一般の人に分かるように、理解が進んでくると思いますけども、そのためにはできるだけ具体的な例を挙げて説明しないといけないから、抽象的なことばを並べるだけでは、なかなか理解が広まらないということだと思いますね。
なんか、岩田さんね、自衛隊の方の危険が迫ったときの事例なんかも、より具体的にしゃべってもらわないと、われわれも難しいですよね。
そうですね。
国民もなかなかね、このへんのところはどういう具体的な事例が出てくるかっていうの、それを見てると思いますよね。
なんか抽象論で、文章だけで読んでも分からないっていうのがあるから、やっぱりこういった国会の舞台で、こういうケースの場合、こういうケースの場合、自衛隊はどう動く、出ないとかですね、その限定の問題も出てますけど、そういった何か具体例を、具体的に示してほしいですね、やっぱりね。
ですよね。
一方でね、中国はこの間、二階さんが行ったら、習近平さん出てきたりね、一方、アメリカ軍けん制したり、中国もなかなかしたたかですね。
そうですね。
二階さんとの会談も大勢でね、やって、理解が深まっていればいいなとは思いますけれども、今回の国防白書、結構、日本は名指してかなりけん制されていますしね。
でもまあ、中国も経済がもう一つよくないんで、来てほしいんですよね、日本の観光客とか企業にはね。
そうですね。
企業にはね。
そうですね。
銀行の件もありますし、いろいろ協力できるところは協力したいという姿勢が見え隠れはしますけれどもね。
AIIBもそうですけども、なかなか中国っていう国はしたたかだなと思いますね。
続いてのニュース、お願いします。
ニュースを続けます。
国民一人一人に番号をつけるマイナンバー制度をPRするため、あまり経済財政担当大臣が、歌とキャラクターでアピールしました。
閣議後の記者会見で、突然、歌いだした甘利大臣。
ことし10月から番号が交付されるマイナンバー制度の認知度が低いため、国民にPRしようと歌を披露し、会見場には、キャラクターも登場しました。
マイナンバー制度とは、国民一人一人に番号をつけ、行政サービスを受ける際などに利用する制度で、予算の効率化につながる一方、個人情報の管理について、課題も指摘されています。
2027年に開業予定のリニアモーターカー。
早くもこちらのサイズでお目見えしました。
普通の電車は車輪で走るんですが、リニアモーターカー、車輪がついていません。
磁力で浮いて走るんです。
タカラトミーが発表したのは、磁力で走るミニチュアのリニアモーターカーです。
車輪やモーターはなく、独自の技術で、車両とレールの磁石が反発し合い、レールからおよそ2ミリ浮いて走ります。
車両に搭載されたコイルがレールの磁石を感知すると、コイルに電気が流れ、車両が前進する仕組みです。
時速6から7キロ出せますが、これは実寸大で換算すると、時速500キロに値するスピードだということです。
タカラトミーは、子どもだけでなく、大人のファンも取り込みたいと離しています。
以上、最新のニュースをお伝えしました。
クリスティーン、甘利さんって、あんなおちゃめだったっけ。
さすが甘利さんって感じで、人気ソングを知っている、はやりに敏感な感じがしますけど、結構いろんな芸能ニュースとかもチェックされてるんですよね。
そうなの?
私が彼氏が出来たっていうのも、どこかで耳に挟んで、桜を見る会のときに、そんな話を、お会いしたときにされてましたね。
どっちかっていうと、甘利さんって、TPPのときに、こんな顔になってる、深夜に、こんな顔になってる、ああ、おちゃめなんだと思ってね。
そうですね。
髪形もちょっとすっきりされて。
そうですね。
若々しい感じで、ちゃんと宮根さん、元歌、分かりました?
これ、なんの歌?
これ、ゲスの極み乙女という、はやりのCMソングにもなっている歌、よく聞くと、それだって。
ああ、そうか。
甘利さんのオリジナルソングかと思った。
最初ね、自作自演かと思いましたけどね。
ちょっと、元歌がちゃんとありました。
でもマイナンバーカードも、確かに、個人情報じゃないですか。
具体的に何かいろいろ便利になるって言ってますけど、例えばなくしちゃったらどうするのとか、落としちゃったら大丈夫なのとか、そのへんがね。
いろいろやっぱり、国民がいろんな意味で関心を持っていかないと、私たち、すごく身近になる一方で、危険もちょっとあるんじゃないかなと思いますからね。
好きな番号、欲しいよね。
いや、無理無理。
それは無理なんですか。
無理だけどね、やっぱり今はね、アメリカのこういったセキュリティーナンバーみたいなものを設定しないと、もう行政のところに行くお年寄りが、もう全然自分のことが分からない。
名前も分からない、生年月日も覚えてない。
それから、結構、外国人で、不法に入ってきてる人が多くなって、マイナンバーをやることによって、やっぱり一定の管理をしようっていう。
だから、例えばマイナンバーカードが出来たら、外国行くときに、日本から出国するときに、いらなくなるんじゃないですか?パスポート。
いや、そんなことはないですけども、これは国内の手続きをやるときに、便利になるもので、パスポートを申請するときに、非常に便利になると、ただそれだけのことです。
好きな番号欲しいんですけど。
だめ?
なかなかそれは無理。
無理なんですね。
桁数が大きすぎますから。
ありがとうございました。
まあね、思いつきで言いましたけど。
好きな番号言えって言われたら、十何桁あるんでしょ。
それ、だから、でも000001っていう人もいるんでしょうね。
総理大臣だけでしょう。
いやいや、冗談ですよ、これ。
誰か、1はね。
で、うまくいったら、1、2、3、4、5、6、7、8という人もいてるんちゃう?
中にはね。
いてるやろう。
それは、お金がかかるんじゃないですか。
それも、森本さんも想像で言うてるでしょう。
想像で言うてるでしょう?
そうです。
はい、分かりました。
さあ、地震も頻発してる中で、火山活動。
これも今、活発化しているといってもいいでしょう。
そうですよね。
やっぱりこれ、関連が確実にあるんだろうということで、ちょっと整理しておきたいんですが、今月21日ですよね。
鹿児島県の桜島。
噴火警戒レベルは3ですけれども、2006年に活動を再開した昭和火口というのが、これ、これ、高さ4300メートルという爆発的噴火で、歴代6位だそうですけれども、ことしに入ってからだけで、970回っていうのが。
年間…。
去年655回だったのが、ことしに入ってから、すでに。
もう超えちゃってるんだ。
970回。
これ、原因じゃないかと指摘されてるのが、やっぱり噴火を繰り返しても消費できないマグマっていうのがあって、ことしに入ってから、マグマがさらに地中から上のほうに移動してきたことで、地盤が膨張して、噴火したんじゃないかといわれています。
マグマが活発に動いているんじゃないか。
あとは箱根山ですね。
箱根山のほうも、観測史上最多の火山性地震っていう状況になってきておりまして、神奈川県の温泉地学研究所のデータでは、4月26日からきのうまでの1か月間に、4200回あったそうなんですが、実は今まで、最も活動が盛んだった2001年の5か月間で4000回だったのが、1か月間でこれ、4000回いってしまっていると。
5か月で4000回なのが、1か月でそれを超えちゃった。
明らかに増えていると。
気象庁のほうでは、やっぱり民家まで近いこともあって、小規模な変化でも、入山規制、考えなきゃいけないんじゃないか。
さらにこれ、西之島。
西之島ですよね。
やっぱり2013年に海底噴火で、新しい島が出来たっていうことで話題になりましたが、その後も実は、どんどんどんどんこれ、増え続けていて、今、東京ドーム55個分ということで、これもマグマの上昇がやっぱり活発になっているんじゃないかと。
これ先生、火山の活動が活発になったことと、地震の関連性ですね、いわゆる、それはあるんですか。
きのうの地震ですね、埼玉の地震と箱根の地震とは、その火山は関係ありません。
だからかんけいがあるのは、やはり2011年の東北地方大地震ですね。
あれは箱根の火山活動、それから小笠原ですね、東北地方の火山とは関係あります。
ということは、いわゆる関東から以北辺りは、やはり東日本大震災の影響で、火山活動が活発化している。
そうです。
いわゆるプレートがずれる、プレートがずれることによって、マグマの活動が活発になるんですか。
そうです。
最初のほうに申しましたように、プレートがずれて、引っ張られましたね。
ぎゅっと引っ張られましたから、マグマも上がりやすくなったのでしょうね。
マグマはもともと深い所にあるんですけどね、それが膨張するようになって。
これが、ちょっとずれますね。
だからその下にマグマがあるんですか?
マグマは、そうです。
もっと下にあるんです。
これずれることによって、なんとかなりましたかろろ
全体がもう、引っ張られたんですね。
マグマも?
マグマも膨れたんです。
そうすると、軽くなって上へ上がろうとするんですね。
どんどんマグマが供給されて。
プレートがずれることによって、マグマに対しても、なんらかのエネルギー、いわゆる熱みたいなものが与えられる?
そうですね。
熱じゃないですけど、ひずみです。
引っ張るんです。
引っ張られる?
そうです。
引っ張られることのエネルギーによって、上がってくる?
そうです。
引っ張られて。
上がりやすくなって。
熱くなって上がる?
そうです。
よくいうのは、マグマ噴火と、水蒸気噴火っていうんですか、その違いというのは?
マグマ噴火はマグマが直接、ぼんって出てくるんですね。
水蒸気噴火というのは、それ、活動がしばらく休んでて、上の所に水がたまっていると、そこにマグマが少し上がっていったところに熱せられて、ばーんといくやつですね。
いわゆるなんていうんですかね、やかんのふたが飛ぶかのような。
ああ、そうです。
ということは、マグマ噴火というのが本質的な。
そうです、本質的です。
マグマが出てくる。
じゃあ、水蒸気噴火から、マグマ水蒸気噴火は、マグマ噴火に移行するという可能性というのもあるわけですか?
あります。
水蒸気は真ん中ですね、あれ、どんどん地下水がなくなって、空っぽになってしまったら、次はマグマが、一番右のように上がってきて、マグマ噴火になると。
今回、箱根山でもそうだったんですけども、火山性地震っていうのがあって、火山学者の方と、先生のような地震学者の方の連携みたいところっていうのは、あるんですか?
もともとチームも、火山も一緒ですから、一緒に勉強するんですけど、だんだん専門化すると、火山の人は箱根山、あるいは阿蘇山って、そこにくっついて、そこの研究を一生懸命するわけですね。
その代わりに地震も火山も、地下水もいろんなことを研究する。
われわれはもっと広い範囲で世界中の地震だけを研究していく。
だんだん分かれてしまっているんですね。
ただこれ、関連性はある?
もちろんあります。
だからいつも研究かいとかそういうものは一緒にやってますね。
箱根山の火山性地震なんかは、これは梅田先生の研究外?
まあ、そこは、そこに書いてあるように、神奈川県温泉地学研究所っていうのがありまして、私どもの、私の教えた学生さんも何人もそこに行っていますし、地震を専攻した者もそこで研究してるから、そんなに関係はないわけではないんですけど、だんだん専門化すると、分かれてくることは確かです。
あとこれね、活発化した地震、3・11以降の活発化してるのがあるんですけども、マグマっていうのは、本来つながってないって聞くんですけど、そういう、マグマってのは地球全体でつながってないって。
僕はつながってると思ってたんですけど、実はつながってないっていうふうにおっしゃるんですけど、つながってないと思っていいんですか?
つながってないです。
縦につながってるだけで、横にはつながってないですね。
ということは、じゃあ、この辺りのいわゆるマグマが活発になったからといって、じゃ、九州辺りのマグマも連動して、活発化するという考え方は?
ありません。
それはない?
ないです。
じゃあ、こういうふうに、全体、全国で火山が活発化しているという考え方っていうのは、これ、偶然なんですか?
そうです。
もともと九州の地震が、もう活動期になってたんですね。
東北のほうは先ほど言いましたように、東北の大地震で引っ張られて、活動しやすくなっている。
それがたまたま重なってるんです。
例えば、今、海外でもね、大規模な地震、地球の真裏でも地震があって、それが日本に影響あるんじゃないかっていう話もあるじゃないかと、火山が爆発して。
それの関連性みたいなところ、これはないと?
ないですね。
ないんだ。
それははるかに離れていますから。
よく、地球全体で火山が活発化してるんじゃないかって、そういう考え方はないっていうことですね。
じゃ、今後、巨大地震、噴火の可能性っていうのは?
いろんな種類の地震っていうのが、あると思うんですが、例えばよくいわれる活断層の話ですね。
関東地方で、巨大地震を起こすおそれがある活断層。
これまで15とされていたんですが、先月の時点で、24という形になって、この活断層っていう地震も、そういう種類の地震も心配ですよね。
だからこの辺、よく新聞とかニュースでよく出てきます、先生ね。
プレートがずれるっていう話がある。
それからもう一つは、活断層っていう話があって、じゃあ、プレートと活断層の違いは、あまり分かってないんですね。
プレートと活断層っていうのは、どういうふうに違うんですか。
活断層っていうのは地表に断層が見えるような、浅い地震ですね。
深さでいったら10キロぐらいで、神戸の地震のように断層が地表に出てくると。
それが活断層の地震。
それ、プレート、潜り込んでますよね、で、この下のほうで、下のほうでずっとずれるのが、いわゆるプレートがずれた。
そうです。
活断層はここですね。
ここにちょいちょいあるのが、活断層。
ここでずれるのがプレート。
プレート。
活断層もここで、ここでずれた跡が見えてるということですか。
そうです。
断層が見えてる。
だけど、これでよくあるのは、分かんないのはここですよね、ここでずれた跡があるないっていうのは活断層?
そうです。
これ、15から24になったっていうことは、まだ発見されていないということですか?
そういうことですよ。
特に関東平野は、体積層が多いし、コンクリートでほとんど覆われているでしょ、都市化して。
見つけにくいんですよ。
森本さんね、原発の再稼働ですけど、活断層っていうところで、専門家の方の意見が分かれますよね。
そうそう、分かれますけど、今の話聞いて、分かったのは、結局はマグマっていうか、火山は中で連動してないが、プレートは、連動してるわけですよね。
明らかに。
そういうことですよね。
火山の爆発とプレートがずれるというところは、そこは同じに考えなくていいっていうこと?
そうですね。
さあ、そして、今後の巨大地震、噴火の可能性ですね。
南海トラフなんかもありますが、今後に関しては、先生はやはり…。
先ほども言いましたけど、2、30年続く可能性があると。
列島は活発化しているので、巨大地震に対する警戒が、当然続くということですね。
地震があるものと思わなきゃいけないんですけれども、岩田さん、きょうも新聞なんか見てても、ともかく減災だと。
ただ、いわゆる地震が起こったときに、建物が倒壊して、救急の車両が入れないことがあって、幹線道路なんかの建物の耐震化進めなきゃいけないけど、全然進んでないって、きょう、新聞なんかに出てましたよね。
高速道路なんかでも、耐震化工事というのがずいぶん淡路の震災とか神戸のとか含めてやってきましたけども、まだまだやっぱり足りないだろうと、この間の東日本大震災でもね、首都環状線というのが本当に満杯になっちゃって、動き取れないっていうことを考えると、さらにそこが道路の倒壊であるとか、出てくることを考えれば、それに対して予算をとにかく投入してっていうのが、これは減災というのを、本当にそこにいかざるをえないという、予兆ができないっていうことになりますとね。
もちろん建物もそうですけれども、やっぱりインフラが強いと、減災、つまり、食料も運べる、水も運べる、けがをした人も運べるっていうことで、そこ、ものすごい大事ですね。
そうですね、それが非常にインフラをちゃんとするのは、非常に重要なことですね。
ただ、クリスティーン、きょう新聞見たら、地震保険、あれがまた上がるってね。
そうですよね。
そうなるとやっぱり、どうしようって、上がってしまったら、なかなか入りづらいという人もいると思いますね。
家計にその分、直撃するわけですから、これ森本さん、難しいですよね。
難しいと思いますけどね、やっぱり、オリンピックをやるときにね、全然地震を経験したことのない地域から人が来る。
そうか。
私、アフリカの大使館の中にいましたけど、アフリカっていうのは地震ないんですね。
だから日本に来て、地震を経験すると、恐ろしい気分になるわけですよ。
だからそういうことに対して、オリンピック中に地震がないっていう保証はないですから。
それに対するやっぱり余地だとか、耐震だとか、避難の方法だとか、どうやって携帯に教えるかとか、いろんな手を今から考えておかないと、もうそう残されてない、時間は。
例えばその国の言語で、その地震速報を伝えるとか、そういうことをしていかないと、これから後々大変だっていうことですね。
そうですね。
多言語でね、そういう対策をする必要ありますね。
予知っていうのは、なかなかこれ、できるもんじゃないですか、先生、これから先。
難しいです。
今、起こっている、地下深くでね、何が起こってるかを知ることでさえ、非常に難しい。
ましてやあした何か起こるかっていうのを知るのは非常に難しいですね。
でも研究は進めないと、予知はできませんから。
これはやっぱり進める必要があると思います。
先生らもなかなか、ゴールの見えない仕事されますね。
そうですね。
地味な仕事です。
いやいや、地味な仕事じゃないですけど、ぜひ何か画期的なものが出来てね、予知とまでいかなくても、なんとか予測というのができるようになるようにね。
頑張ります。
あと、火山学者の方はね、やっぱりね、震度計もなかなか少ないし、予算が少ないんだっておっしゃるんですけど、地震のほうも予算はもうちょっとあったほうがいいでしょ。
そうですね。
森本さん、それ言っておいてくださいよ。
どこに言うていいか分かりませんけど、国のどこかでしょう、機関でしょう。
それはそうなんですけれども、やっぱりあれですね、日本っていうのは、なんていうかな、実際に被害が起きないと、なかなか制度とか予算っていうのが、法律が整わないというかね、後手に回る社会ですから、それをずっと繰り返してきたんで。
改めて言いますけど、これだけのプレートが、日本は入り組んであって、で、火山大国であるということですから、火山の噴火、それから地震、あるものと思って、備えなきゃいけないということですね。
梅田さん、野村さん、ありがとうございました。
ありがとうございました。
さあ、続いてはこちらですが。
食卓にはなくてはならない卵やチーズ。
これからの季節、夏ばてにも効果があるといわれる、うなぎ。
これらの食べ物に多く含まれているのが、
コレステロール。
コレステロールといえば、摂取しすぎると、こんな体になったりするといわれていたことから、心筋梗塞など、動脈硬化のリスクを高めるとして、悪者扱いされてきました。
そのため国は、コレステロールのいちにちのせっしゅきじゅんをさだめるなどしてこれまで注意喚起を行ってきていたのです。
ちなみにこんなこと、気にしたことありませんか?
卵かけごはん、もっと食べたいけど、卵はコレステロールが高いから、1日1個までってよくいわれるからなあ。
これまで常識のようにいわれていた、1日卵1個まで。
実は、その考え。
間違っていたんです。
うそ!
じゃあ、丼ものとか、オムライスもいいんですね。
いいこと聞きました。
今月、日本動脈硬化学会が発表した、これまでの常識を覆す、驚きの新事実。
その内容というのが。
食事でコレステロール値は変わらないというのです。
本当に、いくら食べても大丈夫?体に影響はないの?気になるコレステロールの新事実。
このあと専門家に詳しく解説してもらいます。
じゃ、今まで何やったんといういう方、たくさんいらっしゃるかと思いますが、コレステロールに詳しい、新潟大学名誉教授の岡田正彦先生と電話がつながっております。
岡田先生、よろしくお願いいたします。
お願いいたします。
こんにちは、よろしくお願いします。
さあ、その新しい事実でございますが。
今月の1日に日本動脈硬化学会が、コレステロール摂取量に対する声明を発表しました。
要約しますと、食事で体内のコレステロール値は大きく変わらないということだったんですね。
だから、食事でなんか卵1個しかあかんとか、お年寄りの方で、あんた、コレステロール値高いな、なんか食べたんちゃうか?言うて言われるのは、違ったということですね。
で、コレステロールとはどういうものであるかと。
コレステロールというのは、卵だったりとか、イクラ、チーズなどに含まれていて、多くとりすぎると、動脈硬化が進んで、心筋梗塞などのリスクがアップするといわれているので、悪者扱いを受けてきたんですね。
実際に、厚生労働省も食品摂取基準として、コレステロールの摂取量、1日当たりこれだけにしてくださいと定めていたんです。
ごはんとかで食べるのね。
ところが、生活習慣病の重症化予防に関して、科学的な根拠は十分ではないとして、2015年度、ことしから基準を撤廃したんです。
なんだ、ごはんでコレステロール変わらないんだっていうことなんですが、どういうことかといいますと。
そもそもコレステロールというのは、2、3割は食事で取り入れられて、残りの7、8割は肝臓など、体内で合成、作られているんですね。
体には調整機能というのがあって、食事でコレステロールを多くとり過ぎたら、体ではなるべく少なめに作る。
また食事で少なかったら、体内で多めに作るという、コントロールができる。
先生これ、調整機能が体の中にあるっていうのは、いつごろから分かってたんですか?
今から30年ほど前のことなんですが、アメリカの2人の科学者が、コレステロールの研究をしてノーベル賞をとったんですね。
それに刺激を受けて、世界中でコレステロールと病気との関係を調べ始めたんですが、今おっしゃったことも含めて、今現在、語られていることの多くは、その当時から、もうすでに分かっていたことなんです。
ずいぶん前から分かっていたのに、なぜ、食事制限でコレステロール値が高いから、卵は1個までやでとか、そういうことがずーっと続いていたんでしょうか。
食品というのはですね、コレステロールだけが含まれているわけではなくて、さまざま体にいい成分、悪い成分が含まれていて、それらが一緒になって体の中で化学反応を起こすわけですね。
したがって、食品との関係というのは、非常に難しくて、今までいろんな人がさまざまな調査、研究をやってきたんですが、意見が合わなかったということですね。
じゃ、今、コレステロールが高いから卵1個しか食べたらあかんよって言われている方ね、病院、掛かりつけ医のお医者様に言われている方、多いと思いますけれども、もう気にせず食べていいんですか?
先ほどご紹介がありました、学会の声明の中ですね、よく見ますと、健康な人に限っては、食品中のコレステロールと検査値はあまり関係がないという話であって、すでに検査値が悪いと、あるいは病院で薬をもらっている人は別なんですね。
そういう方々はやはり従来どおり、食事の制限をきちんと守る必要があるということなんです。
コレステロールって、でも、体に悪いものではないんでしょう?
基本的には大事な栄養素ですね。
ホルモンですとか、消化液、それから細胞を作るための大事な材料で、なくてはならないものなんですが、往々にして多すぎて、余ったものが体の中で悪さをするということです。
でもこれ、これざっくりいうと、ごはんで多めにとると、体では少なく作るということですから、じゃあ、ものすごいいっぱいとってしまうと、それは体内で作らなくていいということで、余って体のどこかで悪さしちゃう可能性があるということですか?
ええ、そういうこともありますし、基本的には体質の差もあって、それほどごはんの中にコレステロールなくても、どんどんどんどん血液中に増えていく方もいて、さまざまなんですね。
コレステロール値が高くなる理由は。
あれですよね、例えばもう、コレステロールが高いんで、いろいろ食事制限して、本当にお痩せになっている方でも、コレステロール値、変わんないよって方いらっしゃるんですよね。
そうですね。
生活習慣病の多くは、体質、つまり遺伝子の異常が背景にあって、プラス生活習慣病の何かが影響を与えているんですが、その多くは食生活ですね。
例えば血糖値なんかは、生活習慣の改善、特に運動しますとかなり下がるんですが、コレステロールだけはなぜか下がりにくいというのが、経験的に知られていましてね。
体質なんだ。
体質もあるでしょうし、体の中の代謝がきっと複雑なんでしょうね。
あと先生、悪玉コレステロールってありますね。
あれは、あかんのですか?増えたら。
ええ、そうです。
基本的に病気、特に動脈硬化症の原因になるのは、悪玉と呼ばれている、LDLコレステロールのことですね。
したがって皆さん、一般的にコレステロールの検査値が悪くなったといってるときは、LDLコレステロールのことを指しています。
じゃ先生、どうしたらいいんですか、これから僕らは。
コレステロールは大事な栄養素ですので、必要なんですが、特に現代人は、さまざまなおいしいお肉の加工品ですとか、それから乳製品が非常にちまたにあふれていて、大量に食べ過ぎてるわけです。
その中には、コレステロール以外のもう1つの脂質、脂肪酸。
あ、脂肪ね。
というのが大量に含まれていまして、これ自身が、体の中に。
脂肪はだめなんだ。
コレステロールに変換されたり、それから動脈を直接傷めて、病気の原因になるといわれていますので、コレステロールに限らずですね、食生活全体をバランスよく食べると。
そして、運動するということに尽きるかなと思います。
先生、分からんわ。
卵3個ぐらい食べてもいいということですか。
今までの調査をいろいろ見ますと、健康な人に限っては、卵2個を毎日食べてるような人と、ほとんど食べてない人を比べたという調査が多いんですが、そういうデータに限って言えば、血液中のLDLコレステロール値にあまり差がなかったということなんですね。
あともう一つね。
ただ、さっき申し上げたように、検査値がすでに悪い方は、やっぱり高くなりますので要注意ですよね。
特に悪玉とかが。
あとお肉を、がんがん食べるお年寄りで、ものすごい元気な方いらっしゃいますね。
そうですね。
あれは?
これも体質の違いがあると思いますね。
基本的には、お肉にはコレステロールが多いだけではなくて、先ほど申し上げた脂肪酸、特に悪玉脂肪酸と呼ばれるものが多くて、やはり、基本的にはお肉食べ過ぎると、動脈硬化症になりやすいのは間違いないですね。
銀座や北新地でお肉、がんがん食べて、お酒がんがん飲んで、倒れている元気なおやじいますけどね。
伝説の妖怪、てんぐ。
そのありえないほど長く伸びた鼻は、時として己の力にうぬぼれた、高慢な愚かな者をさす。
芸能界においても、人気を獲得しててんぐになったあげく、地獄を味わった者たちがいた。
らっすんごれらい、説明してね。
ちょっと待って、ちょっと待って、お兄さん。
ことし、芸歴10年にして、再々ブレークを果たしたオリエンタルラジオ。
思い出されるのは、あの空前の武勇伝ブーム。
とにかく人気があるもんで、ものすごいへらへらしてましたね。
いわゆるてんぐですね、いわゆる。
このぐらい伸びてました。
当時、業界最速ブレークともてはやされ、鼻が伸びまくっていた彼ら。
周囲から総すかんを食らった、その驚くべきてんぐっぷりとは。
そして。
やっぱりプライドが、一番人をだめにするね。
俳優、大鶴義丹。
90年代、トレンディー俳優として活躍し、若くして富と名声を手にした彼もまた、てんぐになってしまった一人。
誰もが目を疑ったある仰天行動が、所属事務所を倒産へと追い込み、さらに最愛の人まで去っていくという衝撃の結末。
本当、ごめんね。
マーちゃん本当、ごめんなさい。
てんぐの鼻をへし折られた大鶴義丹が味わった地獄の日々とは。
ということで、きょうのミヤネ屋は、数々のてんぐエピソードを持つ、つわものたちを大特集。
題して、お鼻をポキッとね!あのころ私は若かった。
芸能界てんぐ伝説。
お断りしておきましたけど、時間がなくなったんで、きょうはオリラジさんだけやらせていただきます。
言うてもうた。
来週させてもらいます。
残り、来週で。
藤村さん。
お願いします。
ささっと言いますよ。
あとは来週。
はい、そうでございます。
業界最速ブレークの結果、てんぐ、その失敗で学んだことはというのが、このお2人ですね、オリエンタルラジオ、オリラジの2人ですが、2005年デビュー、でんでんででんの武勇伝ネタが大ウケしまして、史上最速ブレークといわれました。
なんと当時、デビュー3年目だったんですが、25歳のときに、レギュラーが10本の番組を持っていた。
当時、この中田さん、あっちゃんが繰り出したてんぐ発言というのがあるんです。
こんなことを言ってたそうです。
冠番組3つ持つ。
それをすごい、1年でゼロにする。
武勇伝、武勇伝、武勇でんでんででんでん。
ことし、デビューして10年を迎えるお笑いコンビ、オリエンタルラジオ。
あの空前の武勇伝ブームのさなか、彼らが発したとんでもないてんぐ発言とは。
ことし8月に公開される映画、ジュラシックワールドのイベントに登場したオリラジを、ミヤネ屋が直撃。
当時のブレークしたときの状況っていうのを、ちょっと詳しく教えていただきたいんですけれども。
そうですね。
ブレークしたときの状況ですか。
だから、とにかく人気があるもんで、ものすごいへらへらしてました。
いわゆるてんぐですね、いわゆるね。
このぐらい伸びてました。
本当に。
そのぐらい。
ただ長いですね。
てんぐです。
まさにてんぐの鼻が伸びに伸びまくっていた当時。
24歳だったあっちゃんが口にした、驚きのてんぐ発言とは。
なんか一説には、すごいDVDをお作りになったとか?
ああ、そうなんですよね。
だからお笑いの映像コントを作るために、映画1本分、予算をかけましてね。
すごいことですよ。
ベテランの作家さん20人並べてね、案を募りまして、その案を僕がたたきつけましてね、普通のお笑いが作りたいんじゃない、時代が作りたいんだ、そう言いました。
普通の笑いが作りたいんじゃない、時代が作りたいんだ、そう言いました。
なかなかの名言じゃない?
ちょっと話の桁が違います。
さらに、お金がないとつぶやいた先輩芸人さんに対して、こういうふうな発言をしたというあっちゃんですね。
先輩、お金がないなら、銀行のATMに行けばいいじゃないですか。
もう、お金はあるもんだと言っている。
そうなんです。
ところが、レギュラーが5年目にすると、ゼロになってしまいまして、地獄が始まります。
まず運勢をよくするために、手術で手相を変えるロケに、韓国に行きました。
ただ、映像がえぐすぎて、もう放送できず、お蔵入り。
地獄2。
1年間にわたる農業体験ロケ。
暇になっていますからね。
こういうロケもできるようになりました。
しかし、撮れ高が悪く、あんまりおもしろくなかったんで、1年間かけたけど放送されなかったということがあったそうです。
そして現在、デビューから10年になりました。
鼻を折られた2人が学んだこととは、こういうことだそうです。
いろいろう余曲折ありましたからね。
フィーチャーされて、まあ、若干、干されまして。
干されてはないですけどね、別に。
誰かに干されたとかじゃなくて、自分たちの。
実力で渇いていったと。
乾いていった。
干されたわけでは。
それでチャラ男だなんだで、お仕事させてもらって、今は、主にね、8.6秒バズーカ先生の。
先生?後輩ですけどね。
ごはん食べさせていただいてる感じです。
らっすんごれらい、説明してね。
ちょっと待って、ちょっと待って、お兄さん。
ラッスンゴレライってなんですの。
説明しろといわれましても、意味分からんから、できません。
今や、意地もプライドもかなぐり捨て、後輩のネタで、見事再々ブレークを果たしたオリエンタルラジオ。
彼らがてんぐ時代を経て、学んだこととは。
諦めないってことですよね。
感謝すると、それで。
周りの人に感謝するってことだね。
感謝は確かにね。
最近はね、僕は合い方にも感謝してるんですよ。
人を侮らない、感謝。
侮ってたの?
本当にすみませんでした。
いや、違う、違う、侮るじゃねえ、それで。
結構しっかりめに侮っていました。
侮らないでね、相方をね。
でもまたブレークしてますから、森さん、足腰は強いですよね。
オリエンタルラジオは。
ブームに乗っかって、ちょうど乗っかって、今もう一度、売れてますから。
恋で一番素敵なのは、会えなくって、寂しくって、苦しくって、でも、そのうち相手の気持ちが伝わってきて、一回だけキスできた、なんて時期じゃない?
かつて、こう自身の恋愛感を語っていた、人気タレントのピーコさん。
御年70。
そんなピーコさんに、ちょっと遅めの春が。
やって来た。
ピーコさんの熱愛を報じたのは、きょう発売の女性自身。
記事によると2人が目撃されたのは、東京きってのおしゃれタウン、南青山。
ピーコさんの隣にいたのは、おすぎさんではなく、なんと、35歳年下の元モデルの男性。
サッカー元日本代表の前園真聖さん似のイケメンだといいます。
スタイリッシュな夜の街を、顔を隠すことなく、堂々と歩く2人。
その手は、指と指を絡め合う恋人つなぎだったといいます。
2人はしっかり手をつないだまま、ピーコさんが住むマンションの前へ。
そこで2人は。
玄関ロビーで熱い抱擁。
そして名残惜しそうに固く手を握りあい、35歳年下のイケメンは、ばいばーいと手を振りながら、その場をあとに。
そんな彼の後姿をいつまでも見送るピーコさん。
彼も振り返り、何度も手を振っていたといいます。
まさに淡い恋の始まりのようなシーン。
70歳の人気タレントと、35歳のイケメン男性、この2人の関係は?女性自身の直撃に、ピーコさんは。
何、何、何よー。
こんなに朝早くからどうしたの?
記者がイケメン男性との手つなぎデートのことを尋ねると。
あら、嫌だ、あの夜?見つかっちゃったのね。
さあ、直撃に対し、ピーコさんは。
彼は新しいお仕事にチャレンジしてて大変なので、ちょっとごはんを食べさせてあげているんですと。
残念ながら、結婚するとか、一緒に暮らすとかはありませんよ。
でも気にしないでくださいねと話しています。
お友達とはずいぶん前からのお知り合い。
そうですね。
16、7年前から友達というか、知人の関係というような感じですね。
でも、いいですよね、70歳で写真撮られて、手つないでね、最後、抱擁してって。
本当にお元気なね。
これが活力になるなら。
蓬莱さんのお天気です。
暑いですね。
この赤い所が30度以上となった所で、東京も初めて夏日。
一番暑い日田は33度。
岩手県でも30度超えてますね。
京都も38.1度ですって。
そうなんですよ。
あした、さらに気温の上がる所が出てきそうで、こちら。
うわー。
東日本から西日本は、もう30度以上の所が多く出そうなんですね。
あしたはまだ暑くなる。
名古屋が32度。
大阪は土曜日まで30度の真夏日が続きそうですね。
なんかもう寝苦しいですもんね。
夜も気温が高いですね。
そして東京はあした30度。
暑さが落ち着くのは、日曜日の雨でちょっと落ち着くかなといったところですね。
とにかく熱中症に皆さん、お気をつけいただきたいと思います。
さあ、クリスティーンからお知らせです。
第40回目のホリプロタレントスカウトキャラバン、出場者をことしも募集しておりまして、今回のテーマは、かわいいを発信できることで、中学3年生から22歳までの女性であれば、誰でも応募できます。
国籍も不問です。
もう、歴代のスターが出てらっしゃいますからね。
そうです。
後になれるかもしれない。
だって、クリスティーンも、何回か受けてるのな。
4回ほど受けて、最後は1次審査で落ちましたけど、なんとか、今。
別枠で入れた?
なんとか。
拾ってもらいましたね。
スイスにいたときの写真?2015/05/26(火) 13:55〜15:50
読売テレビ1
情報ライブ ミヤネ屋[字]
▽地震王国ニッポンを考える▽芸能界天狗伝説公開ほか
詳細情報
出演者
宮根誠司
林マオ
森本敏
春香クリスティーン
岩田公雄ほか
番組内容
▽地震王国ニッポンを考える
▽芸能界天狗伝説公開ほか
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/
ジャンル :
情報/ワイドショー – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:56968(0xDE88)