幸せ!ボンビーガールSP【緊急生放送!DAIGO…決断までの一部始終】 2015.05.26


今夜のボンビーガールは、2時間スペシャル。
散乱してる?
泉お嬢様は、洗面所が争奪戦になっちゃうシングルマザーのお宅を、大変身。
すごーい!
山口さんと、旦那様は元メジャーリーガーのあの方が、激安スーパーへ。
安い!
本気出していいですか?
総額2000円で10人前を作るのは、ボリュームたっぷりだけどカロリー控えめなフルコース。
うまそー!
そして。
応援してますって、もしやるなら。
とか、頑張ってくださいとか。
あったかいメッセージが多いなっていうふうに思います。
でも。
ツアー中なんじゃない?あれって相当ハードな。
自分にとって、音楽っていうのは、本当に、たとえその、ちっちゃいライブハウスであっても、本当にそこに120パーの力でやるのが、まあ、自分の使命というか。
だから。
辞退とかした場合、正直どうなるのかなっていうのは、ちょっと。
DAIGO君!
24時間テレビマラソンランナーの依頼。
マネージャーも知りませんでした。
知らなかったです。
その依頼を受けたとき、何を迷い。
なんかあったら、連絡ちょうだい。
誰に相談し。
優しいからな。
周りの人の気持ちを気にしちゃうから。
そうなの。
どんなことばをかけられ、そしてどう決断するのか。
その一部始終をお届けします。
どういう決断しても、みんななんかこう、すごく思ってるより自分のことを、なんか、自分が思っている以上に考えてくれてるなっていうのを、本当に思ったので。
こんばんは。
24時間テレビ総合司会、羽鳥慎一です。
ボンビーファミリーの皆さん、今週もどうぞよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
さあ、今夜は番組の一部を生放送でお届けいたします。
そしてDAIGOさんにこのあと、このスタジオにお越しいただきまして、この場で、決断を伺いたいと思います。
まだ聞いてないですよね。
まだ聞いてないです。
われわれも聞いてない。
聞いていません。
さあ、DAIGOさんからの気になるお答えをいただく前に、山口さん、今夜は2時間スペシャルなんですよね?
そうです。
まずはボンビーガールの名物企画からご覧ください。
それでは2時間スペシャル、スタートです。
幸せ!ボンビーガール2時間スペシャル!今夜のスペシャルボンビーゲストさんは。
戦国武将じゃねえんだぞ、お前。
昨年、日本アカデミー賞最優秀作品賞に輝いた映画でも大活躍。
さらにドラマやバラエティー、CMにも引っ張りだこ。
そして最近、何かと世間でも話題の人。
そんなゲストさんの印象を、街で聞いてみると。
あっ、大好き!つきあいたいです。
あー、おしゃれ。
かっこよくて、私は好きです。
頭がいい印象が。
と、女性たちからもてもて。
女優の吉田羊さんも、ゲストさんの大ファンと公言しているほど。
そんなゲストさんが育ったのは、大阪。
道頓堀で有名ななんば駅から地下鉄で6分。
さらに私鉄に乗り換えて18分の寝屋川市駅から、歩くこと30分。
あっ、ここですね。
今は新しいお宅が建っていますが、この場所にあった、こんな感じの文化住宅。
文化住宅とは、主に近畿地方で、1950年から70年代に建てられた、長屋のような集合住宅。
文化住宅の文化とは、トイレやお風呂が独立していることが珍しく、文化的だということから。
ちなみにゲストさんが生まれた家のすぐ近くには、まだ賃貸の文化住宅が残っていて、2Kで家賃3万円。
で、ゲストさん、こーんな感じの文化住宅の3Kに、両親と2人のお姉さんと5人暮らし。
自分の部屋などなく、お姉ちゃん2人と同じ部屋だったので、寝るときは。
3段ベッド。
実は2段ベッドの足にもらってきた木材を継ぎ足して、一番下に隙間を作り、そこに布団を敷いて、3段っぽくしてた。
お父さんの仕事は、水道の配管工だったんですが。
お父さん、仕事行かなくていいの?
もう、きのう飲み過ぎたから。
また?
なので、主に家計を支えていたのは、看護師をしていたお母さん。
買い物に行く時間もなく、ボンビーだったので、食事は、ごはんと10円のインスタントみそ汁だけ。
テーブルはねじが取れて、ガムテープでぐるぐる巻き。
なので。
あー!
あー!
あー!
あー、危なかった!ごはん抜きになるところだったね。
こんなことも。
そんなゲストさん、高校卒業後、芸能界を目指して上京。
住んでいたのは、JR中央線で新宿から6分の高円寺駅から歩いて4分。
これですね。
この2階のはずなんですけど、今はカフェになっちゃってますね。
今は新しい建物になってしまいましたが、ここにあった、こんな感じのぼろアパート。
部屋の中はこんな感じの4畳半1間。
家賃3万円のところを、共同トイレの掃除をすることを条件に、5000円引き。
家賃2万5000円。
実はこの物件、アパートが隣接していて、窓を開けても、部屋に全く風が通らなかったので。
これ、使えるよな。
廃品のエアコン。
最近あまり見かけなくなった窓に取り付けるタイプ。
今でも大型家電量販店をよく探すと売っているこれを、窓ではなく、玄関で使ってた。
あー、涼しい。
そんなゲストさん、芸能事務所になんとか所属できたものの、仕事はほとんどなく、収入は月に500円から3000円なので、コンビニやカラオケボックスでアルバイトをしようと、面接に行くのですが。
あっ!びっくりした。
お願いします。
えっ!君ないよ、絶対ないって。
全部不採用。
というのも、今でこそ。
あっ、大好き!
かっこよくて、私は好きです。
と、女性たちからもてもてのゲストさんですが、当時は、とにかく人相が悪かった。
ゲストさんと仲がよかった同級生に話を伺ってみると。
今でこそすごいおしゃれで、なんかイケメンでっとかっていわれてるんですけど、当時は、イケてなかったですね。
で、やっと決まったアルバイトは、フリーペーパーで見つけた派遣会社。
面接はなし。
で、その仕事は、工事現場。
日雇いで時給は1000円。
体力の回復に時間がかかったので、週1回しかできなかった。
で、そんなゲストさんが当時、よく食べていたのがこれ。
オイルを切らずにそのまま3分の1だけごはんに載せて、マヨネーズとしょうゆをほんの少しかけた、ツナマヨ醤油丼。
1食38円。
うまーい!
そんなゲストさん、深夜番組にレギュラー出演したことがきっかけで、一気にブレーク。
今では映画、ドラマ、CMと大活躍。
最近、何かと世間で話題のゲストさん。
皆さん、誰だか分かりましたか?
はいはいはい。
分かりますか?
世間で話題っていう、話題が分からない。
言っちゃうと、分かっちゃうんですけど、悪い話ではないです。
そうでなきゃ出れませんからね、悪い話だったら。
おしゃれで人相悪いっていう
本日のスペシャルボンビーゲストは、この方。
どうも。
ピースの又吉直樹さんです。
お願いします。
話題!話題!話題、話題!すっごい人気ですよね。
この間、常盤貴子ちゃんも、すごい好きって言ってました。
女優さんからももててる。
かっこいいからね、実際おしゃれだし。
思って…。
思ってないでしょ!
本当、照れた顔気持ち悪いな。
続いては、激安ご当地スーパー!予算2000円で、10人分のごはん作れるのか。
今回は。
早速、ヒントいきます。
農業が盛んで、キャベツの生産量が全国で1位です。
春菜ちゃん、どこ?
キャベツ?キャ、キャベツの国。
はい、じゃあ次いきます。
俺も意外と知らなかったな、うずらの卵の生産量が、これも全国1位です。
泉ちゃん!
えー?千葉。
はい、じゃあもういこう。
こちらでございます。
よっ!何か見えましたね。
あの光ったやつ。
そうです、きょうの場所はこちらでございます。
ばーん!愛知県名古屋市。
つまり名古屋城でございます。
ジャンボ?ちょっと待って、待って。
えっ、これはどうしたの?作ってきたの?
レンタル。
レンタル?
は?1万800円?俺、2000円しかもらえないんだぞ。
そう、予算2000円で、山口さんとお買い物するのは?
ああ!同世代だよね?たぶんね。
同じ年です。
同い年?まじで?じゃあ行ってみましょうか。
おはようございます。
あー、どうも。
久しぶりです。
軽くご無沙汰ですか?
今回のスーパーの女は、フリーアナウンサーの木佐彩子さん。
15年前に、元メジャーリーガーの石井一久さんと結婚。
1児の母で、家族3人分の食事を作るばりばりの主婦。
また中学生のお子さんのために、お弁当作りは毎日。
きょうは名古屋なんですが。
このアイデアもいいでしょ、1111とか、このゾロメな感じ。
ねぇ?名古屋ですから、手羽が1本11円。
めっちゃ安いっすね。
木佐さんが注目するご当地スーパーがあるのが、名古屋駅まで電車で10分の、この辺り。
こちらですね。
こちらです。
人がいっぱいいるんで。
すごいね。
平日のまだ午前中ですよ。
そうですよ。
じゃあ、本日の予算、こちらになります。
きょうもですね、ちょっとオープニングでお金使っちゃったんで。
えっ?なんで使ったんですか?
1万800円、ちょっとあるものに使ってしまったんで、うちのスタッフが。
何に使ったんですか?
オンエア楽しみにしていてください。
今回も予算2000円で、10人分のごはんを作ってもらいます。
旬の食材をたっぷり使って、ボリューム満点、みんな満足してもらえるものを。
うれしいです。
あー。
すごい、いきなり。
ちょっと待ってくださいよ。
1玉39円。
サンキュー。
えー!1玉ですよ?
これ、やっぱキャベツは生産量1位なので。
そう、愛知県は日本有数の農業県。
年間平均気温16度、日照時間が長く、降水量も安定しているため、農業に最適。
キャベツだけではなく、大葉やフキも全国1位。
ブロッコリーや三つ葉は、全国2位。
新鮮!
詰まってますよ。
詰まってる、重いのがいいよね、やっぱりね。
そうですね。
39円、ちょっと。
これいきます。
感動的な。
持ってもらえるんですね?
もちろん、もちろん。
筋肉がありますからね。
いいですよ、時々こうやって。
筋トレだと思って来てますから。
じゃあ、入店です。
めっちゃにぎわってます。
あっ!すごーい!安い!
安い、安い。
1玉39。
出ました、また39円。
これ、安いですよ。
これも地元のものですね。
トマトもいきましょうよ。
いきますか?
やっぱ新鮮な、硬くて、ちょっととがってこう、きゅっと上がってるのがいいですね。
そうですね、色むらないやつが。
くっつけ保存だめなんですよね。
えっ、何?何?潰れちゃうの?
当たって保存するとここから腐ってきちゃうんで、ちょっともうぜいたくだけど使い切るか、保存するんだったら、くっつけない。
さすが。
これどうですか?
でかい。
でかい。
主婦はずうずうしくならないと、スーパーでは。
あー、ほら、新玉ですよ。
出ました。
安いね。
11円。
やっぱ地元で取れたのは安いんだな。
玉ねぎって疲労回復に効きますよね。
血液もさらさらになるし。
そうですね。
人数分買っちゃおうかな、10個買おうかな。
10個?
だって、10個買っても、ねぇ?110円とかですよ。
あれですよね、スーパーで選んでる姿って、若干恥ずかしいですよね。
これはでも、新玉なんで、取れたてで。
普通の玉ねぎはドライにしてから出荷するんで。
私より詳しい。
もう生産者なんで。
そう、普通の玉ねぎは、収穫したあと、干して乾燥させてから出荷するんです。
一方、新玉ねぎはすぐに出荷するので、水分が多く、甘い。
これだけ玉ねぎ使うんですか?
そう。
これみんな喜んでもらえると思います。
ちょっとなんか、チーズかなんか。
分かっちゃいました?
いいんですか?そこまで言っちゃって。
言っちゃいけないね。
お楽しみー。
この大きな新玉ねぎを丸々1個使って、子どもから大人まで大喜びする料理を作るらしい。
どうですか?いつもはスーパー来てから考えますか?メニューは。
食材見て、あっ、この子でこうしようとか、私の中ではいつも、私、ちょっとのんべえなんで、私のおつまみになり、子どものお弁当のおかずとかにも、次の日できればなって決めて、主人は白いごはん大好きだから、おかずになるっていう。
この3つをクリアするのが、わりと、わが家の。
結局は、子どもが2人いるみたいな感じですよね。
あっ、そうそう。
ね。
スナップえんどう大好き。
安い。
これは買いましょう。
じゃあ、このなんか、生きてる感じ。
2パック。
さらに、生産量2位の三つ葉も買って。
安いね。
11円。
このお値段すごいね。
全然違うわ。
これもいっちゃいますか。
ちょっと本気出していいですか?もやしはひげが短くて、ぷっくりしてるのがいいですね。
これ、こんなに買って、考えてます?
考えてる。
これですよね。
これはね、びっくりしますよ。
ちょっとね、化けさせるんで、これは。
このキャベツを使って、お肉好きの旦那さんも大満足で、子どもにも人気の、あのお肉料理を作るらしい。
かさ増しものをゲットしようかな。
こんにゃく。
ちょっと、びっくり。
これ、11円。
11円?
安い!
11円?
これもう、こんにゃく芋って、分かりますよね?もともとは、こんにゃく芋、4、5年かけて芋育てて、どんどんでかくして、花を咲かせると養分を取られちゃうんで、咲かせないように育て、育てて、最後、こんにゃくにするという。
すごい、重みがある。
どなたですか?
えっ、農家です。
これはまたちょっとこう、ボリューム満点にさせるために。
かさ増し系ですね。
重くなってきましたけれども大丈夫?
全然大丈夫、まだいけます。
まだいけます。
私、スーパーでこんなことしてもらったことないから、なんか、テンション…。
一緒に行かないんですか?
もう、すごい嫌う。
スーパーまで来ても、じゃあ外で
11円の豆腐を5丁買って。
たんぱく質系をいきましょうか。
いいですね。
何?
何これ?
わー、すごい。
テンション上がりますね、この感じ。
全部、海があるからね、本当に。
そう、愛知県の三河湾や伊勢湾は、プランクトンが豊富。
どうする?なんか買う?
すごーい、買おうよ。
どうしますか?サバ、アジ、イサキ。
値段でいきますか。
きょうはほら、ね?値段気をつけないといけないんですよね。
ですね、そうそうそう。
アジ。
これはいい。
安い。
安い、安い。
青魚って体にいいですからね。
ですね。
積極的に。
丸々してるやつ。
目がきれいで。
目が澄んでると。
ぷりっと。
よし。
結構、いきましたよ。
結構な値段で。
とんとんとんとんと。
そしてプロの漁業関係者も驚くものが。
おいしそう。
何?大アサリって。
すごいね。
アサリなんですか?
アサリです。
アサリ?
食べたい!ハマグリみたいに焼いたりとか?
包丁入りますから。
簡単に。
大アサリは、普通のアサリのおよそ3倍。
昔からこの辺りで食べられている地元の名物なんです。
愛知県、アサリ1位ですよ。
食べたい!
でも、大きいアサリはちょっとお高いので。
これですよ。
うわ、安い。
えっ?50円?
50円だから。
400グラムぐらい?ありがとうございます。
あとはじゃあ、お肉を。
旦那様が大好きな。
はい。
手羽先がいいんじゃない?
名古屋、やっぱ手羽ですよね。
手羽いいね。
あ、でもちょっと高いのかな、やっぱり。
100グラム58円ですね。
どうします?ああ、こっちあるじゃん、ほら。
これこれ!これいけるんじゃないですか?
11円。
どうしますか?1本11円です。
1本?
じゃあ元いきましょうよ。
筋肉を強くするコラーゲンが、たっぷりなんですよ。
だからいいかもしれない。
アスリートにはね。
すごいね。
安い。
1人2本、これで220円。
すごいね。
まだ買う?結構やばくなってきましたよ。
やばいかな?ひき肉ぐらいちょっといっといていいですか?すごい。
豚が安いかな。
東京だと100グラム100円ぐらいなんで、半分だね、やっぱりね。
そして、お肉コーナーでは。
あるね、魔法のものが欲しいんですよ。
お肉系?
一気にうまみや満足度が上がるという。
それが。
ここ、牛脂です。
牛脂?これって、もらえるの?
もらえるんですよ。
これを使う?
はい。
木佐さん、牛脂を使って、あの料理を大変身させるらしいんです。
ちょっと一つだけ、どうしても欲しい食材が。
チーズ。
チーズね。
これを使いますよ。
えー、安い。
これ、一番安いわ。
結構重いですよ、きょう。
えっ、今までの歴代の中で重い?
結構きてますね。
ここがかちかちになってるもん。
大丈夫ですか?お許しください。
でもあれだよ、主食は?米、麺、パン。
そうだ、そうですね。
ちょっとお米いきましょ。
うち、すごいですよ。
丼で3杯ぐらいいきますから。
いまだに?
いまだに。
すごいね。
お米を買うと、はるかに予算オーバー。
なので。
あっ!
あ、安い。
安い。
東京だとどうですか?
東京だと70円ぐらいしますよ。
6個買ってみますか?大丈夫よね。
おなかを。
入れるのは全然構いませんけれども、オーバーしたら、なんか戻しますから。
でも大丈夫な気がする。
大丈夫ですか?
15年の主婦の勘で。
なんとなく。
ちょっと最後にもう一回野菜コーナーっていうか、戻っていいですか?
まだ買う?
これをね。
これ?料理に使う?
どうしても使いたいの、きょう。
パイナップルで料理っていったら、俺が知ってるのは、酢豚かハンバーガーです。
そんなね、普通のものには使いません。
いけるよね?だって111円ですよ。
1個ね。
絶対安い。
ちょっと超えたら、これだけ戻しにくる。
はい、分かりました。
山口さんと木佐さんが買ったのは、糸こんにゃく3袋、トマト3個、三つ葉1袋、豆腐5丁、スライスチーズ1袋、パイン1本、スナップえんどう2パック、キャベツ1玉、アサリ400グラム、アジ5匹、焼きそば6袋、手羽元20本、豚ひき肉300グラム、もやし1袋、新玉ねぎ10個。
これだけ買って、1980円。
東京のおよそ3分の1。
さらに、名古屋市は物件も安い!
本日の物件、こちらになります。
おっ、しっかりした建物じゃないですか。
お部屋は1階の角部屋。
広々としたキッチンと、6畳の洋室。
さらに6畳の和室に、5畳の洋室もついて、お風呂、トイレ別、3DKのお家賃は。
5万円です。
おー、安い!
安いね。
だって、きれいだし。
それでは、1980円分の食材で作る、おいしくて、ボリューム満点だけど、カロリー控えめフルコースとは。
じゃあまず、ちょっとほら、下ごしらえってあるじゃないですか。
このね、かさ増しのこれと、あとアサリのした処理をやっちゃおうかなと思うんで。
このアサリ、もうね、スーパーのお母さんが塩抜きしてあるのを売ってくれたんで、そのまま使えんですよね。
これをなんと、凍らせます。
うまみがぎゅーって、早く出ます。
そうなんですね。
そう。
はい、次。
ちょっといいですか?びっしょびしょなんですけど。
これ、びっしょびしょですよ。
いつもどおりね。
あ、そうなのね。
意外と、僕も視聴者も料理は見てないです。
そういうとこばっか見てんです。
まじで?これ、糸こんをね、かさ増しにします。
こうやって切っていきますよ。
結構みじん切りに。
旦那が無類の肉好きなんで、ちょっとね、だまさないと。
なんかほら、野球選手って、試合終わり遅いんですよ。
クレジットカードの明細とかなんか見てると、ずっと、なんとか苑、なんとか苑、エブリデイ焼き肉かなみたいな、そんな感じだったんで。
まあ、そうなっちゃいますよね。
これを、冷凍庫の中で、この水分を飛ばして、ちょっと食感を。
きゅっと締めるんですね。
はい。
肉料理からいきましょう。
これをまず焼いていきます。
こんな大人数って、あんまり作らないですよね?
旦那がメジャーにいたころは、なんか番記者みたいな人にたまに日本食を食べさせてあげようと思って。
家でやったりするんですか?
やってたんですけど。
ではここで、じゃん!
丸ごと1個パイナップルですね。
これがこの料理に生きてくるんです。
そうやってやるんですね、パイナップルは。
なんかこのへん、おいしそう。
ちょっと味見いきます?
こういうのうれしいですよね。
うれしいよね。
いただきます。
ほら、ちゃんと捨てるとこ…。
あっ!今、今、うまい!
おいしい!なんか料理に使うのもったいない。
半分スライスにして、半分すってもらっていいですか?山口さんに。
やります。
おっす!
急いで。
本当に人使いが荒いね。
なんとこれを、こん中に入れちゃいます。
すったの入れる?
入れちゃいます。
じゃん。
これがすごい軟らかくするのよ。
お酒、みりん、おしょうゆです。
すげえ、パイナップルにしょうゆって、最悪ですよ、これ。
今言ったこと、覚えといてください。
あとで私にごめんなさいっていう瞬間が来ると思います。
最悪の組み合わせですからね、パイナップルとしょうゆ。
続いても肉料理でございます。
肉料理?キャベツと?
お豆腐と。
11円の木綿豆腐。
これをなんと電子レンジに4分間入れて。
水分を?
水分を飛ばしちゃいます。
今回は結構、化ける系ですね。
化ける系ですね。
なんだかんだで。
その間にキャベツ。
はい、キャベツ。
うわー、詰まってる、詰まってる。
詰まってる。
39円です。
39円ですよ。
このお料理には4分の1使います。
キャベツみじん切りにします。
4分の1でも、結構な量ですね。
あるでしょ、キャベツって本当オールマイティー。
あっ、きた!
どうかな?
いい感じ?
うん。
だいぶいい?締まりましたね。
これをもう崩しちゃいます、大胆に。
うわ、気持ちいい。
相当な量ですね。
キャベツも入れちゃいます、4分の1みじん切りにしたキャベツね。
あれ、お願いします。
持ってきます。
冷凍した糸こんにゃく。
糸こんだもんね、これね。
冷たい。
下味付けないとあんまおいしくないんですよね、なんでもね。
あとは片栗粉、入れます。
何これ?何これ?
すごいでしょ。
大工さん、板前さん、トラックの運転手さんなどなど、夢を追っているあなた、ボンビーしていませんか?出演決定で7万円。
じゃあ、それでは焼いていきましょう。
焼く?
いきます。
焼き目入れましょうね。
よし!じゃあ焼いている間に、スナップえんどうを。
筋が残るじゃないですか。
口の中に残るやつね。
そうそう、あれ、嫌ですからね、取っていきます。
ちなみに旦那様とは、どこで知り合ったんですか?
スポーツキャスターをやっているときに、ほとんどあのころ、毎試合行ってたんですよね。
なんかそこで、野球選手っぽくないのんびりした人がいるなと思って、それが旦那さんだったんですよね。
へー。
結婚しようって言ったのも向こうですか?
意外にそう、あんなぼよーんとしてるけどね。
どんなことばだったんですか?
ずっと一緒にいようか、結婚しようか、どっちか忘れた。
意外とストレートですね。
そうですね。
炒めます。
イエーイ!
油で炒めたほうが、色がきれいになりますね。
ねえ。
一気に。
鮮やかになりましたね。
鶏がらスープ入れます。
そして、オイスターソース。
えー!ちょっと想像できないですね。
今、お砂糖入れました。
最後にとろみだけつけて、これはちょっと、あんばいを見ながら、よし。
いいんじゃないですか。
もらった牛脂あったじゃないですか。
2個もらってきましたね。
そう。
薄切りにしていきます。
もうね、目からうろこだと思います、これ。
スライスした牛脂を、なんと、置いていきます。
うそー。
なんで?どうなるんだ。
この中、全く入ってないじゃないですか、お肉。
スナップえんどうのあんかけをかけまーす。
みるみる牛脂ちゃんが。
あー、本当だ、溶けてきた。
これ結局、牛脂が溶けるじゃないですか。
肉汁がじゅわーっと出て、まるでお肉が入っているような。
肉が入ってる感じになると。
なる。
ちょっといい音したでしょ。
出来上がりです。
20分煮て。
うわー!
出来上がり!これは手羽元のパイナップル煮です。
匂いは、でも最高ですよ。
匂いがおいしいってことは、味もおいしいんです。
そういうことですか?
玉ねぎを使ったお料理を作っていくんですけれども。
1人1個ってことは、みじん切りとか、そういうことをしないでいいんです。
ちょっと中をね。
くりぬく?
この玉ねぎちゃんと使いますからね、あとでね。
抜いた分も?
抜いた分も。
さっき買ったひき肉ちゃんを、お酒をちょっと入れて。
あとは塩、こしょうですね。
きょうはこしょう多め。
あっ、でもいい匂いする、こしょうの。
ね?かたくり粉で。
つなぎっていうか、くっつくんだ、これで。
そうそうそう。
これをですね、くりぬいた所に入れていきます。
これを、電子レンジで、あるところまでやっちゃいます。
これ、7分いきます。
7分?
さっき買ったトマト。
39円。
端切れどうぞ。
生でちょっと味わって。
あー、うまい!生だな!これは。
本当に色むらがなくてきれいですね。
ねぇ。
で、角切りにしたトマトをざざざざざー。
なぜ?
お水入ります。
顆粒のコンソメありますよね。
あー、いい感じですよー。
おー!
すごい水分が。
ここのお汁もおいしそう。
これをですね、この中に入れていきます。
入れちゃう?目玉おやじが風呂入ってるみたい。
エキス注入。
そうか、これだって肉汁だもんね。
さらに一手間。
ここにとろけるチーズをちょっと入れていきます。
もうあとは余熱でいいんで、切ります。
さあ、ということでジャジャーン。
あー!いい感じで。
新玉ねぎとひき肉のスープ、チーズ載せです。
これはいいですねー。
いいですね、これ、ぐつぐつが。
いい。
チーズの香りしますね。
ふわっとね。
間違いなく。
いいわ。
ちょっとお肉料理が続いたので、お魚料理。
魚ね。
3枚におろしていきます。
さばいちゃう?ふだんでもやらないでしょ?魚をさばくなんてことは。
最近、仲いいお魚屋さんのおじさん見つけたんです、私。
でも、今やってもらうもんね。
やってくれるの、そのおじさん。
このなんとかっていうの。
血合い。
血合い?
さすが漁師さん。
おなかからいきます。
背中いきます。
ふっ!最後は気合いですよ。
はい、ちょっと骨が立派になりましたが。
骨があるから。
この真ん中の。
ちょっとした骨ね。
皮も。
手でちょっと離して。
身が軟らかいもんね、アジね。
またさらにちょっと。
細かく?
細かく切ってね。
きょうは刻むね。
キャベツから何から。
本当。
本当に。
でもね、いらいらしてるときはみじん切りに限りますよ。
すり鉢に入れて。
じゃあ切っていくんで、いいですか?あっ、名人、名人。
さすが。
先ほどスープのときにくりぬいた中身の玉ねぎを。
玉ねぎ中心部分、ちょうど甘い所ですね。
さすが。
そしてスナップえんどう、さっきほら、残ったの覚えてます?
6本。
これが入ることで、すごい彩りもよくなったり、食感、キャベツも入れちゃいます。
名古屋といえば、赤みそ。
そしてしょうが。
アジはしょうがだよね、やっぱね。
片栗粉も入れちゃいます。

いやー、いいね。
ね?
これやっぱみそと合うんだよ、アジが。
これを丸めて、揚げていきます。
いいですね。
いいかな。
いいですね。
いい感じ、いい感じ。
揚げ物とかって、家でやりますか?
すごいやるんですよ、私。
揚げ物女です。
揚げ物女?
わー、いい色。
いいですね。
三つ葉。
三つ葉?
で、これで終わりではないんです。
ごま油ですね。
いい香りしてきましたね。
してます。
いきますよ。
耳も集中。
うわっ!声出ちゃった、俺。
音、大事なのにね。
出来上がりました!アジのつみれ揚げ、熱々ごま油がけ。
これはうまそうだね。
ねえ。
アサリ、冷凍したじゃないですか。
一番しょっぱな。
お願いします。
取れるだろう、これぐらいの距離。
そういう細かいこと言わないの。
分かりました。
アシスタントですからね。
なんで冷凍したんでしたっけ?
きゅっとこう、凝縮するためにね。
何をですか?
うまみをです。
当たった、すごい。
いいですか?ぎゅっと、うまみ凝縮してますから、これで。
これ、ちょっと沸騰するまで待ちます。
きました。
うわー。
噴いた、噴いた。
これでもあくなんで、これはちょっと取りましょうね。
色出てますね。
出てます。
エキスが、うまみたっぷり。
お野菜入れていきます。
使ってないキャベツですね。
そう。
で、ここに、赤みそを。
えー、ここでも?
お塩も入れます。
塩入れる?
これ、なんだと思ってます?山口さん。
みそ汁じゃないの?
違うんです。
今、だませてすごいうれしかった。
水溶きかたくり粉を投入。
おみそのいい香りがしますね。
忘れてませんか?
これね。
焼きそば。
焼きそば、お外で食べる感動を、みたいにしたいんで。
これを焼き付けていきますから。
焼きつける?
ここからはあんまり触っちゃいけません。
じゃあ、かりかりになってると思うんで、お皿の上にまずいきます。
いいですか?あっ、いい音。
滑ってる滑ってる、いい音。
大丈夫です。
ほら!
…、見た目が。
最高のコメント。
じゃあいきます。
出来上がりました!アサリのうまみたっぷり、あんかけ焼きそばです。
これはいいね、みそっていうのは初めてだわ。
焼きそばで。
本当ですか?
いいね。
それぞれの材料費は、1人前でこんな感じなので、全部で198円。
じゃあ、いただきます。
いただきます!いやー。
手羽元。
手羽元とパイナップル煮。
合うのかと。
パイン、ちゃんといってくださいね。
いただきます。
おっ!うまい!
パイナップルがあるから、なんかちょっと爽やかになって。
これ合う!完璧です。
おいしい!
なんかひと言あるんじゃないですか?私に。
どうもすみませんでした。
しょうがない。
つみれ揚げ?形がいいですね。
いただきます。
わっ、ふわふわ。
これスナップえんどうの食感、最高ですね。
新玉と豚ひき肉、あっ、スープか。
うーん!コンソメと合うね、トマトって。
うまい。
玉ねぎのいろんな状態を楽しめる。
うまい。
これだって、肉使ってないですからね。
うん!ふわふわというか、もちもちだね。
男性もちょっと満足してもらえる感じですか?
うんうん。
やっぱ牛脂かな?
でもこのスナップえんどうのしゃきしゃきがやっぱりね、アクセントになって。
焼きそば。
焼きそばね。
かりかり焼き付けましたから、皆さん。
うん!みそが合いますね。
お焦げっぽくなってる所もおいしい。
アサリのうまみもね、おみそに出てて。
うまい!
ほんと?うれしい。
繰り返しますが、これだけ作って1人前198円。
呼ぶ?
誰を?なにそのサプライズ。
あー!
ぶつかってる。
さっきここで手羽しゃぶってた人?
又吉さん、いかがでしたか?
料理しながら、いらいらしたときは、みじん切りって言ったじゃないですか。
あれ、明るいからいいんですよ。
あれを僕とか箕輪が言ったらめちゃめちゃ怖い。
本当、思いが込もっちゃいますからね。
続いては、世界の名門令嬢23人に選ばれた森泉の100均生活特別編。
本日のお嬢様は?
もおー。
ここどこー?
埼玉です。
埼玉まで来たの?私。
ずいぶん東京から遠ざかってきてるね。
最近。
そんなお嬢様にDIYしてほしい人を番組で募集したところ、たっくさんの応募が。
その数800件以上。
そんな中から今回は。
リサイクルショップでアルバイトしながら、娘2人を育てるシングルマザー。
毎朝、なんだこれは?争いを奪い合った戦いになる。
あー、洗面所を使いやすくしてほしい。
分かる、この気持ちは。
うちも女子多かったから。
ただ、洗面所は4か所ぐらいにあった。
で、毎朝、洗面所が争奪戦になっているお宅が。
こちらです。
あっ、すごーい。
実は旦那さんを亡くして以来、母と子ども3人暮らし。
はい。
あれ?そっち?
初めまして。
あら、こんにちは。
よろしくお願いします。
もうすごい、若い。
何歳?今。
32です。
32?
ことし32になります。
同じだ。
同い年なんです。
こちらがお嬢様の力を借りたいという桃子さん。
じゃあお邪魔しちゃう。
きれいじゃん。
あっ、早速飾ってある。
かわいいね。
これ、ちっちゃいころの写真なんですけど。
じゃあ、今はもっと大きいの?
そうです。
今中1と、下の子が小学校4年生。
結構大きい娘さんいるんだ。
何歳で長女を産んだの?
19歳で産みました、上の子は。
19歳…。
そのころ何やってました?
鼻くそほじくってた。
で、お部屋の中は?
あー、キッチンリビングだ。
でも、なんかきれいだよ。
きれいっていうか。
物がない。
物が少ない。
そうかも。
ソファーでしょ。
いいじゃん。
あー!ちょっと、起き上がれない。
穴が開いてる。
穴開いてんですよ。
どうしたの?これ。
これ、なんかたぶん、子どもたちがちっちゃいときにジャンプし過ぎてて。
買おうよ。
って思ったんですけど、旦那の買ってくれたやつだから、なかなか捨てられなくて。
そう、旦那様は1年前に他界。
それ以来、シングルマザーとして、生活費のためにリサイクルショップで働いているものの、貯金を切り崩しながら、ぎりぎりの生活。
でもうれしいことが。
上の子がごはんを作って待ってたりだとか、お洗濯物を干してくれたりだとか。
よく育てたね。
本当ですよね。
でも女の子2人だからこその問題。
争奪戦になるという洗面所が。
あー。
散乱してる。
確かにまあ、でもこういうふうになっちゃうよね。
しかも洗濯機のものも多いんだよね。
結局、窓が開けられなくなっちゃうんですよ。
なんでこんなに置いてあるの?
しまっちゃうと分からなくなっちゃうから。
見にくいんだね。
こういう所にこういうの置いとくと、落としたりして、壊れて割れたり。
しかもこれ、コンセントささったままでしょ?感電とか、ちょっと怖くない?あとさ、結構ストックいっぱいない?
そうなんですよ。
じゃあまず朝、朝になりましたというときに?
最近、歯磨きしてると、後ろから子どもたち、わーっと来て、私も歯磨きするってなって。
そのあとにメークするから、顔を洗いたいんですよ、みんな。
それでもここ1人分じゃないですか。
そうか、そうか。
時間も出る時間が5分ぐらいしか違わないので。
鏡もここしかないからね。
そうなんですよ。
さらに引き出しは。
わー!すげー。
何が入ってるか分からない。
うち、女3人じゃないですか。
くしが3本あるから、とらないんですよ、あれ?どこみたいな。
結局、探してる間に。
ゴーグルが入ってるよ。
下も。
なんだこれは!タオル?あっ、なんかいっぱい。
いっぱい入ってます。
なんか奥に。
あの、探してたくし見つけたよ。
本当ですか?
どんなイメージがいいとかある?好きな色とか。
好きな色はミントブルーで、ハワイアンっぽくしてほしいです。
ちょっとここだけハワイみたいな。
無理かもしれない。
無理?
予算なんですけど。
どうせ決まってるんでしょ?はい、1万円。
1万円。
早速。
57、42、90。
洗面台の横が。
で、向かったのが、ここ。
はーい、ダイソー。
この100均、広いね、きれいだね。
見て、おもちゃいっぱいあるよ、ほら。
ここ、なんかおもちゃ多くない?エリーちゃんが売ってる。
リカちゃんじゃなくて、エリーちゃんだってさ。
かわいいじゃん。
ほら、ちゃんと洋服まで売ってるし、いや、いいよ、100円でこれだったら。
あっ、横がちょっとほら、そりが入ってるよ。
これいいじゃん。
すごーい。
米とぎ棒。
これは、こちら側で手をぬらさずにお米とぎ。
反対側では、計量ができちゃう優れ物。
まあ私、ごはん炊かないけど。
まずは、はい、トライアングル。
これ、実はすごい丈夫に出来てんだよ。
あっ、これかわいいじゃん、これこれ。
ブックスタンド。
なんか使えそう、これ。
これを2つ。
おっ!これだ。
配線カバー。
配線を隠すのに使うの。
これは、散らかるコードをひとまとめにできちゃうカバー。
以前、押し入れをDIYしたときに、棚を出し入れできるようにしたこれ。
今回は違う使い方をするらしい。
さらに。
このなんか、はしごかわいくない?飾り棚かな。
そう、こうやって使うもの。
これ買おうよ、かわいいから。
なんか使えそう。
これ、かわいいじゃん。
メッシュラック。
こういうことだよね。
これだけでもなんか絵になるもんね。
これ、買おう。
ああ、これとかいいじゃん。
ふたがついてる。
ほら、ふたが重要なんだ。
玉手箱みたいな?
開けてみれば?うー、おばあちゃんになっちゃった。
あのね、やらせといてスタジオ、シーンとなってるとこ、すごいあるからね。
ふたがついてることがポイントなんだとか。
さらに。
私のブラジャーを買いたいなと思って。
お嬢様そんなにないですよ。
もう、これだよ。
じゃあ、これだ、じゃん!
ぴったりですね。
ぴったり。
怒られるよ、本当に調子乗ってると。
うちの事務所、怖いんだからね。
これ、あく取り。
これをあるものと合体させたいの。
合体?
よし、こっちこっち。
そのあるものが。
これこれ。
鉢植え。
それを合体させるってことですか?
どう合体させるのかは、後ほど分かるとして。
さらに気になる小物もお買い足し。
続いて向かったのは、ここ。
ドイト。
一応、Dなの。
ドイトのD。
アウトドア用品から、照明器具まで、6万点以上もそろう、地域最大級のホームセンター。
わくわくしない?えっ?私だけ?あっ、これいいじゃん。
誕生日これ買って。
見えない、なんにも。
じゃじゃーん、これ。
これなんですか?
排水ホース用つなぎ。
なんか排水壊れてるって言ってましたっけ?
私、排水工事屋さんじゃないから。
これも違うものに使うらしい。
じゃーん。
これ買おう。
ロープ。
これ何に使うんですか?
黙って見てろ。
あっ、ねえ、これ買って使ってみたい。
壁にさしても穴が目立たないんだよ。
そう、このピンは、横についているこれが、このように壁紙を引き戻してくれるので、抜いたあとも跡が目立ちにくいんです。
8キロもいけるんだ、これ、買ってみようよ。
さらに。
これなんか使えそうじゃない?
これは、傘を差し込み、裏についた吸盤でげた箱などにくっつける傘立て。
鏡とかにもくっつきそうじゃない?これ。
買おう、買おう。
そして。
本日の主役。
じゃーん。
すのこ。
すのこ、すのこ、私はすのこ。
これをね、実はちょっと工夫して使いたいんだ。
さらにいくつかの木材もお買い上げ。
と。
切ってもらおうとは思ってるんだけど、またいつもの切り方とは違う切り方で、ちょっとお願いしようと思って。
ちなみにこちらのホームセンター、1カット20円から。
で、桃子さんのおうちの近くに空き物件を借りて。
これ、買った材料をスプレーで塗りたいから。
まずは、じゃあ、白で。
いつもみたいに、ちょっとこう、ラフな感じで塗ったほうがかわいいかも。
出来た。
こんな感じかな。
わざとムラを作ることで、ハワイの海辺風に。
ペンキが乾くまで、ちょっとこれ作っていよう。
このワイヤーネットに、カーテンレールリングを結束バンドでくっつけちゃう。
これは、このように開いて、シャワーカーテンなどを挟んで使うもの。
穴開いてるでしょ。
そこに一番ちっちゃい結束バンドをこれ、通して。
ここに。
くっつける。
結構しっかり止めてほしい。
あと2個、同じようにつけちゃう。
はい、こんな感じ。
3つついたら、余ったのをはさみで切っちゃう。
そうしたら、今度、これね。
じゃーん。
磁石がついたフックを。
これは100均で見つけたメモ用紙などを挟んで、冷蔵庫などの金属面に貼れちゃう便利グッズ。
これを。
こっちに2か所4つこうやって、くっつけちゃう。
全部磁石が上に向くように、こんな感じ。
で、ついたら。
ここを、デザインテープで。
貼り付ける。
はい、この一角の角を、布テープで巻いちゃった。
磁石をこれ、隠しちゃって大丈夫なんですか?
隠したほうが、あれができるんだよ。
はい、次2枚目にいくよ。
どうするかというと。
金属製のケーブルフックの、ここを。
反対側にこれを曲げちゃう。
じゃーん。
そうしたらほら、こうなったでしょ?そうしたらこれを、今度はこっちの四角の下の角に来るようにくっつけちゃう。
こんな感じ。
そうしたらまた、これを隠すように、この布テープで角を。
1枚目と同じように隠して。
じゃーん、2枚出来た。
そうしたらこっちの最初のほうのワイヤーネットに、実はじゃーん、布を張りたいんだ。
ちょっとね、ハワイアンのテイストにした。
お得意のグルーガンで。
端を折り込みながら、ぴんと張りながらこう、貼っちゃうの、こつかも。
反対側も。
同じようにグルーガンで貼り。
リボンで飾りつければ。
じゃじゃーん、出来た!かわいい。
そうしたら、これとこれを1枚目と2枚目を合体させたいんだけど。
と、まずはここに、100円のきりで穴を開けた。
で?
結束バンドを通して止める。
この3か所も同じく穴を開け、結束バンドで固定すれば。
はーい、完成!
これなんですか?
教えるわけないじゃん。
教えてくださいよ。
だめ!教えちゃったら、みんな最後まで見ないでしょ。
じゃ、これね、スプレーした木材に、これね、ケーブルカバー。
まず、この長さにケーブルカバーを切っちゃう。
このように重なっているので、2つに分けて、簡単に切れるニッパーで一つずつ。
切っちゃう。
こんな感じ。
そうしたらこれを。
測ったサイズに合わせて。
線を引いて、本当はね、こうやって使うものなんだけど、こういうふうに、横にくるようにつけて、で。
ここに。
穴を開けて。
ねじを、こんな感じ。
で、ここも。
はーい。
しっかりついた。
そうしたら、もう1個のほうのケーブルカバーを向き合うような感じで、同じように留める。
お嬢様いわく、この幅があれにぴったりなんだとか。
もう一つの板ね、これも白く塗ったやつ。
この端材ね、これも白く塗ったでしょ。
これをここにくっつけちゃいたい。
で、ここを。
この長めのねじで止めちゃう。
はい、3か所、ねじがついたら、とりあえずこれはこれで出来上がり。
じゃあ、今作ったのを、このすのこにくっつけたいんだけど、ほら、これもね、あそこでお願いして切ってもらった。
そう、先ほどのホームセンターでカットしてもらっていた。
じゃあ、まずこの1番下の段に、こいつ、こういう感じ?ここをね、合わせてね、ねじで留めよう。
はい、しっかりついた。
今度こっちには、こんな感じにつけたいから。
先ほど配線カバーをつけたこの板を、今度は5か所、しっかり固定。
はーい。
じゃあこの一番上は何がつくかというと、じゃじゃーん、ほら!これ。
穴開けてもらったでしょ?
これは、円形にカットしてもらっていた。
ちなみにカット代は40円。
これを、じゃじゃーん、ここにくるようにねじで同じように留めちゃいたい。
はい、じゃじゃーん。
3段の棚が出来た。
一番上に開いてる穴って、ゴルフのカップとかそういうことですか?
そうそう、洗面所でね、ゴルフやってほしくてね、こらー!違うんだよ、これ、ほら、この大きさで分かるでしょ?あれがすっぽり入っちゃうんだよ。
あれがなんなのかは、後々分かるとして。
そうしたらね、乾いたらこんな感じになった。
ちょっと空みたいでしょ。
これは。
じゃーん。
実はこのスカイブルーを買ってたでしょ。
離した位置でところどころ、かわいくできる。
まずは、すのこを裏返して、これをこっちにくるように。
こうね、長さが一緒になるようにね。
そうしたらこのL字金具を使って、固定させちゃう。
反対側も同じように。
はい。
そうしたら、もう一つの木材を挟むように、これもL字でくっつけよう。
ほら、じゃーん。
しっかりついた。
今度これね、ベニヤ板ね。
これは見えない面だから白く塗ってないの。
これを、ねじでくっつけよう。
じゃじゃーん。
で、これも合体させたいんだけど、そうしたら、これはどこにいくかというと、じゃんじゃんじゃんじゃん、ここ。
これもL字金具でくっつけちゃおう。
こんな感じ。
出来上がり!
これ、クイズ番組のなんか?
ピンポーン!ピンポーン!
さあ、今夜は番組の一部を生放送でお送りしております。
24時間テレビ、マラソンランナーのオファーに、DAIGOさんがどういった決断をするのか。
こちらのスタジオで伺いたいと思います。
そのもようは番組の後半でお届けいたします。
さあ、それでは泉ちゃんの100均コーナー、続きをご覧ください。
さあ、泉ちゃんお願いします。
続きをどうぞ。
軽いな。
じゃあ、これね、100均で買ったバスケットね。
それでこれね、塩ビパイプのクリア版。
まずこれをデコレーションしよう。
またリボンテープね。
楽ちんな。
はい、かわいいね。
そうしたら塩ビパイプに穴開けちゃおう。
ちょうどね、結束バンドが通るぐらいの太さにして。
結束バンド、留めちゃう。
そうしたらこのバスケットもちょっと寂しいから、これね、後ろにシールがついてるフェルトだから、楽ちん。
はい、じゃあ1個出来た、とりあえず。
これ、パイプは意味あるんですか?
はあ?意味あるからつけたんじゃん、わざわざ。
ばーか!
で、同じものを3つ作ったら。
じゃーん。
このパールちゃん。
これをこの上にグルーガンでくっつけちゃう。
これも単なる飾りじゃなくて、ちゃんと意味があるから。
じゃーん、こんな感じ。
2つ目ね、これ、2個目のは、ここにね、マグネットテープを貼りたいんだ。
これは、100均で見つけたテープ式のマグネット。
これを。
この長さに切って。
で、裏がシールになっているので。
くっつける。
それで、上からマスキングテープで、がっつり見えないようにしましょう。
磁石隠しちゃうんですね。
これには意味があって、このままだとちょっと見にくいんだ。
はい、出来た!じゃーん!
何が見えにくいのかは、後々分かるとして。
はい、じゃあこれ、3個目ね。
3個目はどうするかっていうと、これをここにくっつけちゃう。
たっぷりつけて、くっつけよう。
こんな感じ。
で、ここにパールを飾りつければ。
はーい、出来上がり。
じゃあ、これ3つ出来たら、なんと、この木、木材ね。
これをね、並べて、ここに合わせて、こんな感じかな。
で、これね、じゃーん、ワッシャー。
これにねじを通して、ドリルでここにくっつけちゃいたいの。
はい、こんな感じで、ほらー。
じゃあ、1個目がついたら、今度は3個目のをこの下に合わせて、はみ出ちゃうとちょっとね、不細工になっちゃうから。
で、また2か所。
はい、しっかりついたら、一番最後のを真ん中に合わせて。
これまた2か所。
じゃじゃーん。
出来上がり。
3つきれいに並んだー。
じゃあ、これを全部持っておうちへ直行!こっち曲がるよ。
はい、はい!これはそこに置いて、かぼちゃちゃん。
はい!
これ、どう?入る?
あっ、ぴったりっすね!
いーね、かわいい。
いよいよですけど。
緊張してきちゃった。
どうしよう。
あー、すごいね、どうしよう。
めっちゃ緊張、緊張じゃなくて、楽しみ。
どきどきするね。
はーい!楽しみ?
楽しみ。
見たい?
見たいです。
オッケー!じゃじゃじゃじゃーん。
えっ、すごい。
やばい!
ああっ!
毎朝の準備で争奪戦。
そのせいで。
物がぐちゃぐちゃになっていた洗面所が。
もう一度比べてみると。
えっ?何これ?
何これ?
ハワイみたい。
ハワイみたい?分かる?
超かわいいよ。
どうする?かわいくない?
まずは、じゃあ、ここね、これ。
ちょっと高さに合わせて上がママ、りんちゃん、ゆいちゃん。
やばーい。
で、みんなそれぞれくしが、ブラシとかがあったでしょ?
やー、超かわいい。
ちょっとこう、ほら、使いやすく、で、ちゃんと入れたものを戻しやすく、ね?そしたら、朝忙しいときもがちゃがちゃがちゃがちゃ、ほいって感じ。
すごい。
ママのはアクセサリーが結構あったから、かけるようになってて。
りんちゃん、ピンとかたくさん使うでしょ、ごめん。
使わなかったやつを、ここに戻せば。
すごーい。
ちょっと触ってみていいですか?
いいよ、やってごらん。
ちょっとごめん、私がやりたい。
りんちゃんの所なのに。
これがゆいちゃんのコーナーは、ゴムがいっぱいあったからね、こうやってゴムを引っ掛けるだけ、簡単にぴんって。
将来、もうちょっとジュエリーとかになったら、じゅえりーここにね、ブレスレットとかかけたり。
すごい。
そんな感じで。
これはタオル掛けになってる。
実は、トライアングルなの、これ。
100均で売ってた。
これがすごいかわいい。
ちょっと、ハワイっぽい感じっていうテーマだったの、お母さんが。
すみません。
海っぽい、ちょっとブルーが好きで。
ミントグリーン、そう。
初めてだよ、そういう、色指定してきたの。
ごめんなさい。
これはホームセンターで見つけたマジカルピンフックに、グルーガンで100円の花飾りをくっつけただけのもの。
これね、実は歯ブラシもばらばらだったんだけど、これ、ほら、下に吸盤がついてて、こうやってくっつくようになってるの。
いい音。
そこ?そこなんだ。
入れる場所があるからこの辺置いて落ちたり、お口の中に入れるものだから、ちょっとね。
ここ、覚えてる?
覚えてない。
本当?全部収納できるようになっちゃうから、あんなにいっぱいだった棚の中が、じゃんじゃーん!
すごーい。
このね。
これがすごい気になってて。
これは、テーブルになるの。
どうなっているかというと、すのこで作ったこれを。
なんと、ここの透き間に入れちゃおう。
ほらー、はい、ぴったり。
洗濯機を囲むように作ったの。
それで、洗濯機を使ってないときは、なんと、じゃじゃーん!ふたも作ったの。
これは、木材を2本並べた上から、板材を置き、この4か所を、ねじでしっかり留めただけのもの。
これがちゃんとここに、ほら、ぴったりここに、テーブルになっちゃう。
洗濯するときは、このふたを外して、ここに引っ掛けちゃう。
あっ、引っ掛けるんですね。
こうすると、これが。
わー、すごい。
テンション上がるね。
洗濯しないけどね。
しないけどね、洗濯。
これだったら手伝ってくれるかな?
ねっ、手伝ってくれるよね?
一応ここね、防水してるから、水が万が一、飛んでも、大丈夫。
じゃあ、気になってたドライヤー、これね、ここに置いてあったでしょ、これね、穴開けてもらったの。
ホームセンターで。
そしたらこれを、こうやって入れるだけ。
だからこっちにいてもできるし。
わー、そっかそっか。
こっちにいながらできるっていう、だから真ん中に置いたの。
1台で大丈夫。
2台いらない。
すごい。
おー!ふー!
やったね。
かわいい。
めっちゃ気になるのが。
貝殻。
かわいい!
これは、ブックスタンドと飾り棚をこのように合わせ、ねじで2か所、しっかり留め、で、もう一つはこうやって、飾り棚の向きを変え、これまたねじで2か所、で、グルーガンを塗って、ハワイ風の小物で飾りつけたもの。
ぱっと出して、ぱっとしまえますよね。
まあ、ここはママ用ね、主にね、今はね。
でもすぐ追いつくよ。
あっという間にメークするときが来るから。
これも、綿棒だったり、コットンだったり、入れて。
これは、メッシュラック2つをこのように重ね、で、ここを結束バンドで固定し、グルーガンでリボンを飾りつけただけのもの。
ティッシュがあったり、学校行く前にこれをぴゅって取ってバッグに入れていけばいいし。
いいねー。
すごい。
たっぷりあった洗剤のストックは?
ほら、洗濯用。
本当だ。
このまま全部引っ張り出して、好きなの選んで、また戻せる。
奥にもね、まだ入ってるの、ほら。
本当だ。
だから…。
で、一番下の段は、じゃーん、クリーニング用品。
ほら、ここにも、実は。
スライド式になってるの、バスケットが。
そう、あのとき配線カバーを取り付け、作っていたこれ、実はこの幅、プラスチックケースとぴったり。
前を見たら、洗濯ネットを入れたり、ここは入浴材。
これは、結束バンドで植木鉢とあくとりを固定し。
そうしたら、今度この持ち手の部分を、反対側に折っちゃう。
ほら、じゃん!
で、最後にグルーガンでロープを飾りつけ、ハワイ風のバスケットに。
さらに。
ここにこれ、ほら、鏡がついてるでしょ?
これは。
じゃじゃーん、これ作ったでしょ。
そう、ワイヤーネットにカーテンレールリングや、マグネットクリップを取り付けた、これ。
カーテンレールリングにつっぱり棒を通して、ここを突っ張らせちゃう。
ほい、まっすぐかな?そして、ここには、じゃじゃーん。
これは。
100円の鏡の裏側2か所に、こんな形のワイヤーネット用フックを挟み、結束バンドでしっかりと固定し、鏡の縁をデザインテープで飾りつけただけのもの。
この鏡を、先ほどのワイヤーネットに。
掛けちゃう。
かわいい!ちょっとゆいちゃんには高いかなと思ったら、そのときは取ってもうちょっと下に下げれば
すごい。
すごい!
これで集中していた鏡が、2か所に。
それでもちょっと見にくい場合は、これがまた開くの。
すごい。
しかも、ここにつけたマグネットクリップと、ケーブルフックがくっつくので、手を離しても動かない。
1人にここにいながら、もう一人今度ここ、もう1人ここにいるっていう。
見える!
見える?
なんか、一つの部屋みたい。
なってる?本当?
すごい、脱衣所じゃなくて。
で?
いいね、ママそっち行った、いいね。
すごい。
すごいねー。
テンション上がるね。
今回も大成功!
今回のDIYでかかった合計金額は、およそ3000円オーバー。
いつもどおり、お嬢様のギャラから引いておきます。
又吉さん、いかがでした?今の見て。
すごい、何より喜んでくれてるのがよかったですよね。
鏡は知ってるはずやのに、鏡見て、あっ、見えるって言うてましたから。
ああいう感動を生み出してますからね。
泉お嬢様が出張リフォーム。
キッチンが使いづらい、玄関が狭い、子ども部屋に収納が欲しいなんて方、いませんか?詳しくは番組ホームページをチェック。
先週の放送で、24時間テレビチャリティーマラソンランナーを、DAIGOさんにオファーさせていただきました。
そして、いよいよこのあと、DAIGOさんにこちらにお越しいただきまして、どんな決断をしたのか、お伺いしたいと思います。
いよいよですね。
いよいよきましたね。
さあでは、24時間テレビ、マラソンランナーのオファーを受けてから、DAIGOさんが誰に相談をして、そしてどんなことばをかけられ、いかに悩んだのか、その一部始終をご覧ください。
応援してますって、もしやるならとか、頑張ってくださいとか、俺に決まってうれしかったっていう人とか、あったかいメッセージが多いなっていうふうには思います。
ツアー中なんじゃない?あれって、相当ハードな。
自分にとって、音楽っていうのは本当に、たとえちっちゃいライブハウスであったとしても、本当にそこに120%の力でやるのが、自分の使命というか。
まあだから、辞退とかした場合とかっていうのは、正直どうなのかなっていうのが、ちょっと…。
DAIGO君。
24時間テレビマラソンランナーの依頼。
マネージャーも知りませんでした。
知らなかったです。
その依頼を受けたとき、何を迷い。
なんかあったら、連絡ちょうだい。
誰に相談し。
DAIGO君、たぶん、いろんなこと考えてちゃってるだろうけど。
優しいからなあ。
周りの人の気持ちを気にしちゃうから。
そうなの。
どんなことばをかけられ、そしてどう決断するのか。
その一部始終をお届けします。
どういう決断しても、みんななんかこう、すごく思ってるより自分のことをなんか、自分が思ってる以上に考えてくれてるなっていうのは、本当に思ったんで。
言われたときは本当にもう、真っ白っていう。
人生で過去、こんなことなかったぐらい。
走れるのかっていう、しかもそんな責任重大な、全国からのたすきを。
DAIGOの決断を迷わせるもの、それは。
日本中の思いをつなぐチャリティーマラソン初の試み。
日本列島の北と南をスタート。
さまざまな手段で、さまざまな思いで、47都道府県をつないだ2本のたすきを受け取り、ランナーは、武道館のゴールを目指すのです。
しかし現在、レギュラー番組10本、夏には全国ツアーも控えるDAIGO。
そこへ。
あっ、お疲れさまです。
お疲れさまです。
お邪魔します。
マラソンランナーの依頼を受けた収録後、最初に声をかけてくれたのは、達也。
いやー、びっくりしたね。
リアクションできないでしょ。
いや、本当に、もう何が起こったのか。
もちろん、俺とDAIGO、事務所も違うしさ、立場も違うしさ。
俺は去年の、うちのリーダーだったら、いろいろ言えることはあるんだけど、まあ大変。
大変は大変。
そうっすよね。
ただ大変。
でもできると思うし、できたときは、何か得るものあるだろうし。
逆に言うと、そんなことやらなくてもいいと思うんだよ、別に。
断ってもいいと思うし。
1週間後お願いします。
お願いします。
ありがとうございました。
そして何より、DAIGOが真意を聞いておきたい相手。
すごい前、二人三脚というか、本当にいろいろ話し合って、今までやってきたし。
スケジュールも自分の気持ちも、すべてを理解してくれている、所属事務所社長の本音を。
社長、もう知られてたんですよね?
いや、もちろん事前にご相談はしていただいてたよ。
で、その上で、24時間テレビのチャリティーランナーに、DAIGOさんをというお話頂いたときは、正直、すごいやりたいと思ったし、忙しいのは分かってはいたけど、DAIGOの今後の芸能ということよりも、まず、例えば人生を考えても、いろんな意味でプラスになると思うし。
本当に、もしやるんだったら、みんなでサポート、もちろんこっちはするし。
ただ、今回DAIGOが背負うのは、自分一人の人生だけではないということ。
それを考えると。
まあ、辞退とかした場合っていうのは、正直どうなのかっていうのがちょっと…。
守るのが仕事だから、俺も腹くくるよ、そのときは。
そして、今から1週間前の5月19日、マラソンランナーの依頼を受けたことが全国に放送される日。
DAIGOは、都内のスタジオに。
ともにレコーディングしているのは、DAIGOがボーカルを務める、ブレイカーズのメンバー。
実はことしおよそ2年半ぶりの再始動を発表。
8月には全国ツアーが。
全く無名だったころから、9年間苦労を共にしてきたメンバー。
だからこそ、放送前に彼らには伝えておきたかった。
あれあるじゃないですか、24時間テレビ。
ああ、はい、毎年ありますね。
そのマラソンランナーやらないかっていう。
えー!DAIGOさんがですか?
俺が。
おー!まじっすか?
けど、ツアー中なんじゃない?あれって、相当ハードな。
長い沈黙のあと、口を開いたのは、ギターのアキヒデ。
メンバーとしてはね、もちろんツアーがすごく大事なのもあるし、レコーディングも大事なのもあるけど、今までね、DAIGO君、やっぱり忙しい中でも、決して手抜くことなかった、バンドに関しては。
だから、そこでね、マラソンランナーとして、やりたいという意思があればね、俺らはね、ダイゴ君のしたいことを後押ししようかなと思うよね。
そうですよね。
うん。
いや、ありがとうございます。
そうっすね。
そして。
DAIGO君!
5月19日の夜、ボンビーガールの放送。
この瞬間、日本中の人がDAIGOへのオファーを知った。
全然違いますね、オンエア前と。
改めて、なんかこう、責任が、一気に増したというか。
俺でいいのかっていうぐらい本当にすごいことではあるんで、自分の中では。
とてつもないっすよね、本当にそのプレッシャーというか。
反響がすごい、やっぱり。
でもその内容は、少し予想と違っていた。
応援してますって、もしやるならとか、頑張ってくださいとか、俺に決まってうれしかったっていう人とか。
すごく、あったかいメッセージが多いなっていうふうには思います。
まあ、そうっすね、許されるかぎり、僕の気持ちがちゃんと受けるにしても、断るにしても、もうどっちに決断しても、100%後悔しないっていう決断を、やっぱしたいんで、そこはもう、そうっすね、許されるかぎりちょっと、考えたいですね、本当。
失礼します。
おはようございます。
放送翌日、この日は、ニューシングル発売に合わせたブレイカーズの野外ライブ。
放送から一夜。
DAIGOのもとには、さらにメッセージが。
僕の大好きなhydeさんとか、LINEで、えっ?はしんの?みたいなメッセージくれたりとか。
あと藤森さんも、もし走るなら、練習つきあいますよとか、言ってくれたりとか。
どういう決断しても、みんななんかこう、すごく思っているより自分のことをなんか、自分が思っている以上に考えてくれてるなっていうのが、本当に思ったので、そのへんはもう真摯に受け止めて、自分の決断を。
そう、きっとみんな、自分の決断を信じ、受け止めてくれるはず。
そして、番組に加わって8年、気心の知れた仲間たちとの仕事。
収録前、出演者全員が控え室に集まり、気持ちを温めてから本番に臨むのが、志村園長の考え。
DAIGO、もしはしんだったら、水持って並走するよ、ずっと。
えっ?
24時間ですか?
ああ。
俺が先にゴールしちゃうから。
意外と速いとか。
今までの頑張りはなんだったのか。
でもぴったり、なんかみんなのために走るっていうのはDAIGOさん、ぴったりです。
そうっすね。
なんかプレッシャーだろうなと思って、いろんな人に言われても結果、自分でちゃんと、自分の気持ちから答え出して。
DAIGO君、たぶんいろんなこと考えちゃってるだろうけど。
優しいからな。
周りの人の気持ち、気にしちゃうから。
そうなの!結果だからね。
まあ、出ていけば大丈夫だよ。
力強いことば。
そうですよね。
走るんだったら、全員でするからね。
応援はもう、全員でします。
それはありがとうございます。
本当幸せなことですよね。
改めて気付いた。
自分を支えてくれる人たちの存在。
そして、DAIGOのことを心から心配する人がもう一人。
それは。
ちょっと電話出ていいですか?すみません。
マラソンのオファーが全国に放送された日。
もしもし。
はいはい。
一番最初に電話をかけてくれた人。
そうなんだよ。
うん、もちろん、選ばれたことはすごいことだから。
その人がスタッフのインタビューに答えてくれた。
DAIGOって言われたときは、本当に、えっ!っていう感じ。
内藤まる子さん。
そう、DAIGOのお母さん。
本人もなんか、ちょっとね、表情が固まってましたよね。
びっくりして。
素でしたよね。
どういうふうに返事するんでしょうかね。
小さいころ、一つ私がすごく記憶に残ってることで、たった一度だけ、お友達の誕生会に呼ばれなかったことがあったんですね。
本当に寂しそうで、とにかく人といつも群れ合うのが好きなので、きっとたくさんの方がね、応援してくださったり、頑張れっていう、そういう声援があれば、それにやっぱり、多ければ多いほど、応えるんじゃないかなっていう気はします。
もともとあまり強い男じゃないですからね、体がね。
ロックとかゲームとか、そういうのは続けてやりますけども、うーん、きついだろうなあと思うんですね。
まあ、うん、頑張ればいいと思いますけどね、頑張ればいいと思います。
さぞかし、たくさん悩んだことと思いますが、とにかくあなたが決めたことは、すべていいほうに向かうと信じております。
DAIGOさん、では、決意は固めていただけました?
はい。
では、皆さんの前で、答えを頂いてもよろしいでしょうか。
はい。
さあ、では、いよいよそのときがやってまいりました。
では、登場していただきます。
DAIGOさん、お願いします。
この場でオファーをさせていただいてから、少し時間がたちました。
今、VTRにもあったように、いろいろご相談をされ、悩みもされたと思いますが、どうでしょうか、もう心は決まったでしょうか?
はい。
ではお伺いしたいと思います。
DAIGOさん、24時間テレビチャリティーマラソン、走っていただけるでしょうか?
HMで。
ここでですか?
HM?
HM?
走ります!
おー!
すばらしい。
頑張れ!
力強い。
これはじゃあ、オファーを受けていただいたということで、よろしいですね?
はい、そうですね。
この大きな決断だったと思いますが、ここまでに至った理由教えていただけるでしょうか。
そうですね、まあ、本当にまず最初に思ったのは、まず俺が長距離、24時間走れるのかっていう、そういう不安があって、で、プラス、今回は全国からのたすきだったりとか、本当にその自分でできるのかなっていう、プレッシャーがさらに大きくなって、いろいろ考えさせてもらったんですけど、でも本当にもちろん、もう皆さん、すごく温かくて、本当にみんな支えるって言ってくれて、何より本当にもう、なんかこう、いろんな場所にロケ行ったりもして、でも全国の皆さんがもう本当に頑張ってねみたいな感じで言ってくれたんで、だからもうとにかく、なんて言うんすかね、もう、僕が走ることによって、本当に元気が出たとか、例えば、すごくこう、楽しみにしてるとか、そういう意味で、ニーズにも応えたいしっていう意味で、もう本当に今回、走る決断をさせていただきました。
この数日っていうのは、どういう思いでしたか?
そうっすね、もう本当に。
長かった?短かった?
まあ、正直こんな長い1週間、人生で初めてでしたね。
本当に。
でもまあ、そのいろいろ悩んだからこそ、いろいろ僕も、本当になんかいろんな人に支えられてんだなとか、本当に気付けた部分もあったし、まあ、すごく人生の中で、本当、濃密な1週間だったし。
でも今本当に決断したこと、こうやってやっと言えたので、すごくよかったなと思いますね。
よかった。
はい。
これは達也さんもね、経験者としても、やっぱり、DAIGOさんをしっかりと、これからサポートして、DAIGOさんを応援していきたいですね。
走るって決めたんだったら、志村どうぶつ園のメンバーも言ってましたが、走るって決めたんだったら、全力でわれわれはサポートします。
よろしくお願いします。
その辺は。
では改めまして、ことしの24時間テレビ、チャリティーマラソンランナー、DAIGOさんに決定です!
お願いします。
改めまして、ことしの24時間テレビチャリティーマラソンランナー、DAIGOさんに決定いたしました。
うぃっしゅ!
すみません、すみません!いや、ちょっと私、DAIGOさんに決まると思ってなくて、さっき、スタジオで、マラソンの格好した人がいたんで、その人になるのかなと思ってたんですけど。
申し遅れてました。
もしDAIGOさんが走らないとしたら、私が走りたいという方が来てらっしゃったんです。
えっ?
自発的に。
だから?
もういいんじゃない?DAIGOだから。
待てよー!
終わっちゃいますよ。
おい、あははじゃないよ!お前、走んないって聞いたから、俺、来たんだよ、ばかやろう。
もうもう。
2015/05/26(火) 21:00〜22:54
読売テレビ1
幸せ!ボンビーガールSP【緊急生放送!DAIGO…決断までの一部始終】[字]

今夜は生放送!24時間テレビマラソンのオファーを受け…DAIGOはどう悩み…誰と相談し…どうやって決断したのか…その一部始終をお見せします▽森泉100均SPほか

詳細情報
番組内容
今夜のSPボンビーゲストさんは…月収3000円&1食38円生活だったのに今では映画・CMで人気のあの人▽森泉100均特別編!シングルマザー宅…母と娘で奪い合う洗面所が快適大変身▽山口達也は元メジャーリーガーの妻と名古屋の激安スーパーへ!予算2千円でヘルシー&ボリューム満点料理▽24時間マラソン…オファーからDAIGO決断までの一部始終…どう悩み、誰と相談し、どんな決断をするか全てお見せします
出演者
【MC】
山口達也
【司会】
羽鳥慎一
【進行】
水卜麻美(日本テレビアナウンサー)
【ボンビーファミリー(50音順)】
植松晃士
劇団ひとり
杉村太蔵
鈴木砂羽
DAIGO
ハリセンボン
森泉
監督・演出
【企画・総合演出】
清水星人
制作
【制作協力】
クリエイティブ30
モスキート
ザ・ワークス
ザイオン
【製作著作】
日本テレビ

ジャンル :
バラエティ – その他
バラエティ – 旅バラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:56984(0xDE98)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: