こんばんは。
倒れたり崩れたりしそうな空き家が、全国で増え続けています。
その対策となる新たな法律がきょう、施行されました。
そして今夜のマイジェネレーションは、カラフルで四角いレゴブロックです。
今、大人にも人気の訳を取材しました。
それでは、トップニュースです。
愛知県の住宅で火事があり、家族と見られる3人が遺体で見つかった事件。
世帯主の男が、家族の殺害をほのめかす手紙を書いていたことが分かりました。
周囲が山に囲まれた愛知県豊田市。
火事が起きた木造建ての家。
その屋根は焼け落ち、柱が真っ黒に焦げていた。
家の中には、消防隊員の姿が。
すごい勢いで、家全体が火に包まれていた。
火事があったのは午前4時半ごろ。
通報したのは、隣に住む男性だった。
この家の世帯主から頼まれたという。
火はおよそ7時間半後に消し止められたが、木造2階建ての家と、隣接する車庫兼倉庫の2棟が全焼した。
焼け跡から3人の遺体が見つかった。
警察は、焼け跡から見つかった3人は、松井あや子さんと、長女の利江さん、そして、妻の母親、キヨコさんと見ている。
この家の親族は。
家族がその場には見当たらないという話だったんでね。
実はこの家には3人のほかにももう1人、あや子さんの夫も住んでいた。
隣の家に通報を頼んだ人物だった。
その夫は、意外な所で見つかった。
こちらですね。
ありました。
規制線に囲まれて、白い車が止められています。
ここは岡崎市内の神社の駐車場なんですが、夫の車は、ここで発見されました。
その後、夫は、この場所からおよそ400メートルほど離れた、知人の店へと向かったといいます。
その際、包丁を2本持っていたということです。
銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕された夫、松井芳治容疑者65歳。
松井容疑者が発見されたのは、火事があった豊田市内の自宅から、およそ30キロ離れた岡崎市内の店だった。
店の人によると、松井容疑者は、けさ6時半過ぎ、店の前に現れたという。
そして。
お前のせいだ。
こういうと、突然、タオルに包まれた包丁を見せてきたという。
妻がうつ病になったのはお前のせいだ。
さらに、松井容疑者は、奇声を上げたという。
しかしその後、駆けつけた警察官に確保された。
警察によると、松井容疑者は、興奮した様子だったという。
取材を進めると、松井容疑者の家族にトラブルがあったことが分かった。
松井容疑者は今月上旬、こちら、豊田警察署を訪れ、妻の金銭トラブルを相談していたということです。
今月、松井容疑者は警察に、こう相談したという。
妻が多額のお金をだまし取られている。
妻が本当のことを言わないから困っている。
およそ8000万円をだまし取られた。
妻がだまし取られたという多額の金。
さらに別の場所で暮らす、松井容疑者の長男も先月、警察に、両親が詐欺の被害に遭ったようだと、電話で相談していた。
近所の人は。
お金っているよね、お金があるといいよね。
深刻そうな?
そうですね。
そんな感じでしたね。
警察によると、自宅近くからは、松井容疑者が書いたと見られる遺書のような手紙が見つかった。
手紙を見た親族は。
金が返ってくる可能性もない。
かわいそうだから、俺が連れてくでって言って。
おっかさんと姉さんを連れていくけど、許してくれなって、書いてあったけどな。
妻ら3人を殺害し、放火したことをほのめかす内容が書かれていたという。
松井容疑者は警察の調べに対し、こう話しているという。
死ぬつもりだった。
警察は、松井容疑者が放火し、家族と見られる3人の死亡についても、なんらかの関与があると見て詳しく調べている。
フードをかぶった、こちらの男。
岩手県で31歳の女性の遺体を雑木林に捨てたとして逮捕されました。
被害者の女性は、水道の検針のため男の自宅を訪れていました。
岩手県奥州市。
雑木林から女性の遺体が見つかったのは、昨夜遅くのことだった。
遺体は、市内に住む会社員、伊藤友美さん31歳。
先週金曜日から行方が分からなくなっていた。
そして、きょう。
逮捕罪名は死体遺棄。
警察は、伊藤さんの遺体を捨てたとして、遺体発見現場から2キロほどの場所に住む、渡邉豊容疑者40歳を逮捕。
2人の間に、一体何が。
市内の設備会社に勤務し、水道の検針を担当していた伊藤さん。
とても明るく真面目で、特にトラブル等もなく、お客様からの、なんか、そういう問い合わせとか、そういったことも一切ありません。
警察から連絡が入ったときには、かなりショックでございました。
担当していたエリアは、奥州市前沢区の一部。
行方不明になった先週金曜日も検針のため、巡回していた。
しかし、夕方になっても会社には戻らず。
この日、友人と会う予定だったが、そこにも伊藤さんは現れなかった。
警察が伊藤さんの足取りを調べたところ、浮上してきたのが、渡邉容疑者でした。
実は、伊藤さんが水道の検針で、最後に訪問したのが、渡邉容疑者の自宅だった。
警察の調べに渡邉容疑者は、女性の遺体を埋めたなどと話し、供述どおりの場所から伊藤さんの遺体が見つかったのだ。
近所の住民は。
前回は、何回かありました。
ちょっと傷害事件みたいなのを。
ことし春までトラック運転手をしていたが、上司とのもめ事が原因で解雇され、現在は母親と2人で暮らしていたという。
ただ、伊藤さんとの間にプライベートでの接点はなく、捜査関係者によると、わいせつ目的の可能性もあると見て、殺人容疑も視野に捜査しているという。
伊藤さんの遺族は。
犯人の行為は決して許すことができず、厳罰を望んでいますが、今は捜査の状況を静かに見守りたいと思います。
全国に820万あるとされる空き家。
倒れる危険などがある場合、自治体が空き家を強制的に撤去できる法律が、きょうから全面的に施行されました。
きょう、ZEROは、北海道室蘭市へ。
しやくしょのめのまえにたつ、古びた建物。
その前の歩道には。
あっ、こちらの横断歩道は、通行止めになっていますね。
倒壊のおそれがあるとして、市が通行止めにしていた。
隣の店で働く人に案内してもらうと。
こういう状態ですよ。
屋根は落ちてるし、壁はなくなってるし。
歩けないよ、おっかなくて。
猫だけが歩いてる。
築53年。
外側の階段はさびつき、崩れ落ちている部分も。
事故起きないうちに、本当、片付けてほしいなとは思ってるんですけどね。
きょう、こうした空き家対策の切り札となる新たな法律が施行された。
利用できる空き家については利用し、除却すべきものは除却すると。
増え続ける空き家。
その数は全国でおよそ820万に上る。
背景には、少子高齢化、そして建物を取り壊し、さら地にすると、固定資産税が最大で6倍にも跳ね上がることが挙げられている。
空き家で懸念されているのが、地震などで倒れることや、放火など犯罪の標的になること。
こうした問題がある空き家。
自治体は所有者に対して、撤去や修繕を勧告・命令。
応じない場合などには、強制的に撤去できるようになったのだ。
空き家問題を抱える神奈川県横須賀市は。
法律という、きちっとしたバックボーンができたことによって、その手続きを粛々とやっていくということが、可能になったと考えています。
だが、問題は撤去にかかる費用だ。
これは、東京・大田区にあった空き家。
去年、区の条例に基づいて解体した。
費用はおよそ500万円。
区が一時的に負担し、その後、所有者に請求したが、現在も応じていないという。
今回の法律で、撤去費用を所有者に請求できるようになるが、所有者が応じなければ、その費用は税金で賄わなければならない。
そこで北海道室蘭市では、ある方法を検討していた。
市の職員の方の駐車場になるみたいです。
そうなんですか。
この空き家は、所有者が死亡し、相続人も相続を放棄しているという。
市が撤去し、造成した後、第三セクターが運営する駐車場にするというのだ。
費用は2000万円以上になるが、駐車場の収益から賄うという。
増え続ける空き家に、どう対応していくのか。
課題は残されている。
この空き家の問題は、団地でも起きているんですよね。
私が以前取材した、埼玉の団地でも高齢化が原因で、入居者が減っていましたね。
それと、学校などの空き校舎も増えてますよね。
この空き家の増加なんですが、その背景には、人口の減少があるんですね。
こちらです。
これは日本の人口の推移を示したグラフですけれども、戦後、人口が増えていた時代は、住宅を作れ、道路、鉄道網を広げよ、電力施設を作れと、拡大志向の政策でやってきたんですね。
しかし、2008年をピークに、人口減少時代に入って、時代の様相は一変してくるんですね。
今回の空き家対策も、時代の変化を示す対応策なんです。
人口の動きの大転換に合わせた、政策の大転換が必要です。
きょう1日の動きをまとめてお伝えする24h。
刃物を持って立てこもった男。
午前10時45分、拘束の瞬間です。
騒然とする、東京・町田市のマンション。
警視庁特殊班の捜査員たちが室内から1人の男を連れ出します。
男はそのまま、外の警察車両に押し込まれました。
逮捕されたのは、部屋に住む金子昭勇容疑者71歳。
けさ、ベランダに複数の刃物を持って立てこもり、首にロープを巻きつけ、死んでやるなどと叫んでいたということです。
最初は普通の会話だったんですけど、そのうちヒートアップして。
警視庁は、詳しい動機を調べています。
鉄の棒が体を貫通した男性。
手術の結果は。
中国南部貴州省の病院に運び込まれた27歳の男性。
肩から鉄製の棒が突き出ています。
建設現場での仕事中に転落した際、下にあった2メートルほどの棒が、太ももから肩にかけて貫通したということです。
X線写真にも、くっきりと映っています。
電動工具で突き出た部分を切断するなど、6時間に及んだ手術。
棒は奇跡的に、重要な血管や臓器を傷つけておらず、手術は成功しました。
午前10時。
筆談ホステスが、初めての区議会に臨みました。
けさ、娘を保育所に送る斉藤里恵さん31歳。
両耳が不自由で、筆談ホステスの著者でもある斉藤さんは、先月、東京・北区の議員選挙でトップ当選。
きょう、議会初日を迎えました。
緊張しますけど、頑張ります。
これに先立ち、北区議会は発言内容を文字に変換するシステムを導入しました。
きょう、議場内の撮影はできませんでしたが、機械のトラブルなどはなかったといいます。
終了後、斉藤さんは無事に終えてほっとしています。
皆様の理解に感謝ですとコメントしました。
群れで泳ぐシャチ。
東京湾で目撃されました。
これは千葉県富津市の沖合で、きのう撮影された映像です。
突如、前方に三角の背びれが。
シャチと見られています。
3頭から4頭が群れで泳いでいて、きょうも同じ場所で見つかっています。
海上保安庁の職員は、20年以上の勤務で、初めて見たと話しています。
続いては桐谷キャスターです。
今夜のマイジェネレーション、カラフルで四角いブロック。
子どもたちの間で親しまれてきたレゴブロックです。
今、このブロックが大人の間でも人気を集めているんです。
広がりを見せるその訳を取材しました。
東京・お台場。
ここに、レゴのテーマパークがあるんです。
渋谷の交差点に、国会議事堂。
展示されたジオラマは、すべてブロックで作られたもの。
週末には、多くの子どもたちで賑わいます。
しかし夜になると。
同じパークで開かれていたのは、大人向けの教室。
8ポッチの真ん中に、4ポッチのブロックをくっつけてください。
この日、教わっていたのは、携帯電話スタンドの作り方です。
懐かしかったんで。
自分の中で再燃したんですよ、レゴ熱が。
定員の30人は、予約で埋まってしまうといいます。
こうした人気の影響か、レゴ社の2014年の売上高は、およそ5144億円となり、10年で4倍に。
ウォールストリートジャーナルによると、上半期にはバービー人形で知られるマテル社を抜き、おもちゃメーカー世界一になったといいます。
日本での発売から50年余り。
人気の訳を専門家は。
子どものときに親しんで、大人になってもレゴで遊ぶっていう、そういうファンの人たちがいて、そういう人たちが増えていった。
そんな魅了された大人はほかにも。
三井淳平さん28歳。
事務所に伺うと。
あー!入り口にあったのは、高さ1.7メートルのモアイ像。
どれぐらいの数のレゴブロック使われてるんですか?
これ、大体7万ピースぐらいのレゴブロックを。
7万ピース?いやー。
このホワイトタイガーも、三井さんの作品です。
うわー!ライオンの威厳のある雰囲気っていうのが、こんなにもブロックで再現できるんだ。
事務所の奥には、山積みの段ボールが。
これがですね、すべて、中にレゴブロックが詰まっています。
棚じゅう、すべてがブロックだといいます。
何個くらい、ここにブロックあるんですか?
これ大体、200万ピースぐらいあります。
200万ピース!ケースを開けてみると、色や形ごとに分けられたブロックが確かに入っていました。
実は三井さん、レゴ社が認定した日本でただ一人のプロの職人。
企業などからの依頼で作品を作っていましたが、最近の人気で依頼が増え、3月にサラリーマンを辞めて独立。
先月には、3か月かけて巨大な街のジオラマを作りました。
大変でしたけど、なかなかやっぱり街を作るっていうのは、レゴを好きな人は、みんなやりたいことなので。
さらに、こちらは。
日本画家、伊藤若冲の屏風絵をモチーフにした壁画。
この幅はなんと10メートル。
20万ピースを使い、立体的な表現も加えた作品です。
そこで私も、三井さんにこつを教えてもらいました。
作るのは、こちらの象ですが。
ちょっとまずは、挑戦してみていただけますでしょうか。
えっ、いきなりですか?
いきなりです。
えー。
見本を見ながら作ろうとしますが、三井さんのように、丸みを帯びた背中を作ることができません。
すると、こんなアドバイスが。
あらかじめ、2個先に飛び出させておくと、滑らかに作れたりします。
ポイントになるのは、下についているこのブロック。
この部分を外側にずらしてスペースを作ることで、背中に丸みを出すことができるといいます。
私の頭の中に、それが全くなかったです。
次のブロックがどうつながるのか。
常に先を考えながら組み立てていくことが重要なんです。
ちょっと形になってきましたかね?
いや、かなり順調に進んでいると思います。
試行錯誤しながら、作ること45分。
出来た!達成感、かなりあります。
すごくうれしい。
この達成感こそが、大人が夢中になる理由の一つなんだそうです。
一方、レゴの広がりは教育分野にも。
大阪市の小学校。
授業中にもかかわらず、子どもたちがブロックを組み立て始めました。
急げ、急げー!
子どもたちが作ったのは、Tシャツや、長ズボンなど。
服屋さんで売られている商品。
実はこれ、英語の授業なんです。
ブロックで作った商品を使って、服屋さんでの買い物のやり取りを、英語で行うというもの。
教科書だけでなく、自分がブロックで作ったものを使うことで、会話も弾むといいます。
授業に取り入れた先生は。
一番ついたと思うのは、コミュニケーション力かなと。
遊び感覚があることによって、より増して集中力が上がっているのかなと思います。
やりやすい。
会話しやすい。
こっちのほうが楽しい。
子どもから大人まで、その世界は、さらに広がりを見せていました。
これが、私の作った象です。
私、45分かかったんですが、プロの三井さんは、これと同じものをたった5分で作り上げることができるそうなんですね。
さらに、三井さんは、ほとんどの作品を、設計図なしに作り上げることができるそうなんで、その点もすごいなと感じましたね。
そうですね。
伊藤若冲の象もいいですけど、桐谷さんの象も、かなりいいですね。
ありがとうございます。
レゴの魅力、これは一つ一つのピースはシンプルなんですけども、その組み合わせによって、無限の可能性が広がってきますもんね。
VTRにもありましたけれども、子どもたちの教育にもいいですし、またこれ、お年寄りの老化防止にもいいと思いますけどね。
そうですね。
作っているときは、どうやったら形になるのかというのを考えながらやらないといけないので、私も頭が働いてるなということをね、実感しましたし、このデジタルの時代に、
生放送の番組内で、24時間テレビのチャリティーマラソンランナーを引き受けたDAIGOさん。
つい先ほど、放送終了後のDAIGOさんを直撃。
マラソン完走に向けた意気込みを語ってくれました。
DAIGOさん、24時間テレビチャリティーマラソン、走っていただけるでしょうか?
HMで。
ここでですか?
HM?
走ります!
おーっ!
皆さん、すごく温かくて、本当にみんな、支えるって言ってくれて、全国の皆さんが、もう本当に、頑張ってねみたいな感じで言ってくれたので。
先ほど放送されたバラエティ番組で、チャリティーマラソンランナーの大役を引き受けたDAIGOさん。
ZEROは、生放送を終えたばかりのDAIGOさんを直撃しました。
率直に、今の心境はいかがでしょうか?
いや、今の心境は本当に分かりやすく言うと、本当、SKRっすね。
SKR?
すっきり。
ええ。
僕、ロックミュージシャンなんでね、やっぱりロッカーとして、誰もやったことのない、ロックミュージシャンがやったことがないということを、僕ができるっていうのも一つ、それもやっぱりこう、ロッカーとしてこう、やっていいんじゃないかなと思って、決断しました。
DAIGOさんがチャリティーマラソンランナーのオファーを受けたのは、今から1週間前。
走っていただきたい方は、DAIGO君!
なんか、体温5度ぐらい、一気に下がった、今。
持ち帰っていいんですよね。
この日から1週間。
DAIGOさんの葛藤が始まりました。
受けるにしても、断るにしても、100%公開しないっていう決断をやっぱりしたいんで。
DAIGOさんの元には、多くのメッセージが。
頑張ってくださいとか。
俺に決まって、うれしかったっていう人とか。
すごく、やっぱ、あったかいメッセージが多いなっていうふうには思います。
DAIGOさんを支えていたのは、応援してくれる多くの声援でした。
1週間悩みぬいた末、オファーを引き受けたDAIGOさんは。
これからどんな準備を心がけますか?
そうっすね、まず、僕、正直、そんな運動とか、そんなこう、皆さんもそんなイメージあんまないと思うんですけど、あんまり僕にも、自分にそういうスポーツっていうイメージないんで。
本当にまず、朝起きてから、ストレッチから始めたいっすね。
本番は8月22日と23日、2日間、どんな日にしたいですか?
そうですね、本当に自分がどんなに練習しても、もう本当、想像つかないというか。
たぶん、想像を超える大変さがあると思うんですけど。
とにかくこの2日間、マラソンランナーをね、やるって決めた以上ね、走り抜けたいなと思います。
では最後です。
意気込みをいつものアルファベットで表現すると、どうなりますか?
そうっすね、意気込み。
そうだな、ちょっと頭に使っちゃったからな、そうだな、意気込みっすね。
まあ、ZTKSで。
ZTKS?
はい。
ZTKS?
絶対完走。
最初のほうがおもしろかったですね。
すみません。
いや、でも本当に、皆さんの応援受けながら、絶対完走したいと思います。
分かりました。
24時間マラソン、大変ですけど、本当にね、完走して頑張ってほしいですよね。
頑張ってほしいと思います。
以上、ZEROカルチャーでした。
さあ、スポーツも走り続けます。
まずはサッカーのアジアチャンピオンズリーグ。
アジアナンバー1クラブを決めるアジアチャンピオンズリーグ、ホームアンドアウエーで行われるアジアチャンピオンズリーグ。
日本の柏レイソル、そして、ガンバ大阪が勝ち上がっていますが、両クラブとも、アウエーで貴重な勝ち点を挙げました。
そんな中、大事な第2戦、ホームで迎えました。
2年ぶりのベスト8進出、なったのでしょうか。
ホームで韓国、スウォンを迎え撃ったこの試合、画面右下のその条件がベスト8進出の条件ですが、前半26分、かつてJリーグでプレーしたチョン・テセにゴールを奪われ、これで2戦合計のスコアは3対3と並ばれます。
さらに、エンドが変わった後半9分。
シュートを打った、こぼれている、危ない!あーっと、決められた!
2戦合計のスコアを3対4とひっくり返された柏。
このままでは敗退のピンチ。
それでも後半20分でした。
さあ2人に囲まれながら、…、シュートをなんと、あっと交わした、レアンドロ、シュート、こぼれた。
おーっと、決まった!
決めたのは20歳の小林。
プロ初ゴールがベスト8へ導く、値千金のゴール。
2戦合計のアウエーゴールの数で上回った柏が、2年ぶりのベスト8進出です。
こちらはあす、第2戦を迎えるガンバ大阪。
アウエーでの第1戦を3対1で勝利し、有利な条件の中、ゴールが期待される宇佐美は。
毎試合、点を取るために、準備して、その試合の中でゴールを取れるようにっていうことを、常に考えているんで。
その宇佐美選手は先週の試合、プロデビューからちょうど6年。
6年前、ゴールを奪った同じ相手に、ゴールを奪ったから、すごいですよね、桐谷さんね。
しかも2ゴールですからね。
2ゴール。
あしたもゴール、決めてほしいですね。
ガンバ、この柏の勢いにぜひ乗っていただきたいと思います。
さあ、続いては…が変わりました。
そうです、ことしも始まりました。
きょうからセ・パ交流戦です。
中でも、チーム初の首位で交流戦を迎えるDeNA、中畑監督、この元気ですけれども、皆さん、どんな印象をお持ちでしょう?右松君。
明るい。
明るい?
おもしろい。
おもしろい。
サービス精神ですかね。
そうですよね。
さらに?
歌が上手い。
詳しいですね。
そうなんです。
すべてそろってるんですけれども、なぜ、これほど強いのか、その理由を聞いてきました。
交流戦前、優勝、おめでとうございます。
ここで終わってくれたら最高だよね。
優勝っていうことばね、聞き慣れないけど、一番、候補にいるからね。
好調、中畑DeNAには、実はこんなデータがある。
今シーズン、29勝のうち半分以上の15勝が逆転勝ちによるもの。
セ・リーグトップの逆転勝利数を誇る。
首位に立ってから3週間、落ちることもなく、本当にこの力は本物じゃないかなと思うんですけれども。
選手がね、本当に、日々成長してきているかなという、そういう手応えがあるので、どっこい負けないぞっていうね、逆転ができるっていうところは、やっぱりそういった力が、徐々につき始めてきてるかなと。
ここを乗り切ると、本当にみんなから、本物じゃないって言われるようになるんじゃないかと思うんですよね。
ZEROでも、
オリックスと対戦した中畑DeNA。
4点を追う初回、1点を返し、なおもチャンスに、4番ロペス。
逆転ムード高まるタイムリー2ベース。
これで2点差。
続くチャンスに、バルディリス。
打球はセンターへ。
2塁ランナーのロペスが一気にホームへ。
判定は?タッチアウト。
点差を縮めることができません。
それでも続く2回、7番井手。
追い上げムードを高めるソロホームラン。
1点差に詰め寄ります。
その後、DeNAは3点を追う5回、2アウト満塁。
一発が出れば逆転の場面。
中畑監督が送ったのは、得点圏打率5割、代打、後藤。
セカンドゴロ。
逆転のチャンスをつかめなかったDeNA。
交流戦は黒星スタートです。
福島県の郡山で行われた交流戦。
西武と対戦した巨人は、1点リードの3回、4番坂本。
レフトへ2ランホームラン。
坂本が4番で打点を挙げた試合は、今シーズン11戦無敗。
不敗神話は果たして続くのか?さらに坂本は、7回の第5打席。
自身最多タイとなる、1試合5打点の大活躍。
打線は大量11得点を奪います。
不敗神話を守ったのは、エース、菅野。
前回の初完封に続き、この日は8回まで2塁を踏ませないピッチング。
9回に得点を許し、完封こそ逃したものの、リーグトップタイの6勝目。
交流戦初戦を完勝し、原監督の通算900勝に華を添えました。
さあ、交流戦のマスコットたちも盛り上がっていますよ。
まいりましょう、エキサイティングベースボール、プレーボール!交流戦、エキサイティングな一発はやっぱりこの男、日本ハムの4番中田翔が、神宮劇場で、翔、翔、翔タイム。
これが中田やと、ヤクルトファン満員のライトスタンドへ、あいさつ代わりの3ラン。
そして後半ダービー独走の…。
交流戦でも主演男優賞を狙います。
阪神は先発岩田が圧巻のピッチング。
楽天相手に奪三振ショー。
3者連続三振を含む2桁奪三振。
付け入る隙を与えません。
ボードはゼロ、ゼロ、ゼロと、岩田は完封をかけ、9回のマウンドへ。
最後もセンターフライ。
4年ぶりの完封勝利です。
広島は、エキサイティングベースボール、もしかしたら最多出場の菊池涼介が、このダイビングキャッチ!さすがゴールデングラブ賞、名手が守備でもり立てると、さらにさらに、直後の攻撃では。
タイムリーヒットで、貴重な追加点。
菊池の攻守にわたる活躍で、ロッテに快勝です。
やったー!中日ファンが沸き上がる、その理由は、2000安打まであと15本。
42歳、和田一浩が帰ってきたから。
右手の骨折から復帰し、今シーズン1軍初出場。
その第3打席に、早速ヒット。
これで2000本安打まであと14本。
和田さん、お帰り!
順位表です。
セ・リーグは、2位巨人が、首位DeNAとのゲーム差を1に縮めました。
パ・リーグの順位に変動はありません。
日本障がい者スポーツ協会の創立50周年記念式典が行われました。
1964年の東京パラリンピックを契機に、設立されてから半世紀。
2020年に再び行われるパラリンピックに向け、陸上女子100メートル日本記録保持者の高桑さきは。
自国開催のパラリンピックっていうのは、恐らく、なかなか経験できるものではないと思いますので、毎年一年一年頑張っていき
後半国会の最大の焦点である、安全保障関連法案の審議が始まりました。
安倍総理大臣は、法整備に伴う自衛隊のリスクについて、国民の命と暮らしを守るために、自衛隊員に負ってもらうものと、初めて説明しました。
野党からは、総理が自衛隊員のリスクについて、率直に説明すべきとの批判があります。
法制の中で、隊員のリスクを極小化するための措置を、しっかりと限定しています。
もちろん、それでもリスクは残ります。
しかしそれはあくまでも、国民の命と平和な暮らしを守り抜くために、自衛隊員に負ってもらうものであります。
安倍総理はそのうえで、国全体、国民のリスクが下がる効果は非常に大きいと述べ、自衛隊のリスクはあっても、安保法制を整備する意義は大きいと強調しました。
一方、民主党の枝野幹事長は、集団的自衛権の行使を限定的に認める新3要件に合致すれば、他国の領域でも武力行使が可能となる、中谷防衛大臣と安倍総理の答弁は矛盾するのではないかとただしました。
総理の、一般に武力の行使や戦闘行為を目的として、海外の領土や領海に入っていくことはないという趣旨の発言は、これと矛盾し、世論をミスリードする発言です。
機雷掃海については、その性質上もあくまでも受動的かつ限定的な行為です。
このため、外国の領域であっても、新3要件を満たすことはありうるものと考えています。
安倍総理は、海外派兵は一般に認められないが、機雷掃海は例外であると主張し、ミスリードには当たらないと反論しました。
関連法案は、あす、特別委員会で安倍総理も出席して本格的な審議が始まります。
今年度のバターの生産量について、生乳の生産者団体などが、需要を7100トン下回る見通しだと公表したことを受け、農水省は、バターの安定供給を図るため、追加輸入を行う方針です。
生産者団体などと協議したうえで、今週中にも具体的な輸入の量などを明らかにするとしています。
竹下復興大臣はきょう、岩手、宮城、福島の3県の知事に対し、東日本大震災からの復興財源について、来年度から財源の一部負担を求める方針を伝えました。
3知事は、引き続き国が全額を負担するよう求めましたが、復興庁は、来月中の最終決定を目指しています。
シリアの内戦を取材中、凶弾に倒れた山本美香さんの精神を引き継ぐため創設された、国際ジャーナリスト賞の授賞式がきょう、行われました。
2回目となることしは、スペイン人のフォトジャーナリスト、リカルド・ガルシア・ビラノバさんが選ばれ、シリアの内戦をはじー今日は東京都心をはじめ、各地で30度以上の真夏日になりました。
あすも季節外れの暑さが続きそうです。
では全国、あすの予報です。
晴れる所が多く、日ざしが強いでしょう。
東北では一時的に雨の降る所がありそうです。
予想気温です。
日中はぐんぐん上がり、関東から
あす5月27日のブックマークです。
沖縄県の翁長知事が、普天間基地の辺野古移設断念を訴えるため、アメリカに向かいます。
先ほど、バターが不足しているというニュースをお伝えしましたが、これは生乳の国内生産が減ってるからなんですね。
主な要因は2つあります。
まず円安が進んでいて、輸入している餌代が高くなって、これ、経営を圧迫しているんですね。
もう一つは、やはりここでも少子高齢化が進んでいて、酪農の担い手が減っていることがあるんです。
今、円安と言いましたけれども、今、この円相場、123円台で取り引きがされています。
ではまたあした。
2015/05/26(火) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]
日本をより良くするために、今何が求められ、私たちは何をすべきか、皆さんとともに考えます。ニュース、スポーツ、カルチャー。NEWS ZERO、ニュースの原点。
詳細情報
出演者
村尾信尚
桐谷美玲
山岸舞彩
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:56988(0xDE9C)