今週も始まりましたやまとナゼ?しこです女性は季節の変わり目いつも怒ってないですか?
(礼二)ああ…
(蛍原)どういうこと?俺別にせんでもええ洗いもんをあったから朝からしてたわけよちょっと早く起きたから「せんでもええ」って嫁がやってくれるからないつも洗いもんしてて終わった時にパーッて来て「ありがとう!」
(スタジオ内笑い)おかしいおかしい…言葉と表情・言い方全然違う「ありがとう」だけ言葉合ってるけどね「ありがとう〜朝から」「助かるわ」じゃないんやふわ〜っ「ありがとう!」なんで?怒ってるやんやったらあかんの?こういう話するとねよくね女性陣が「女いろいろ大変なのよ」って言うでしょ?
(蛍原)暑い・寒いは一緒やもんねみんなね感じ方が違うと思います
(蛍原)そんなこと言うでしょ女性のほうが敏感だと思います雨降ってるだけで怒るんですよ「昼からやむ」言うたら「なんで昼からやむのよ」朝からやんでほしいのよ洗濯するから
(蛍原)天気やからしゃあないから「暑なったり寒なったりどうなってんの?」知らんし
(スタジオ内笑い)俺は知らんしまた今度これでテーマでやりましょか「季節の変わり目」って調べてほんま季節の変わり目女おかしいから
今夜のナゼ?しこは
さらにクイズ「何の駄菓子を作っているんでしょうか?」
皆さん分かりましたか?
ヒロドさん今週の特集は何でしょうか?はい今回は・「懐かしいんだからぁ」
(宮迫)やりやがったな
(ケンドーコバヤシ)シーン…VTRどうぞ
ある日の夜
ただいま〜えっ?何?復刻版?
不動の人気を誇るアイス「ガリガリ君コーラ」が1981年発売当初のパッケージで復刻!
その懐かしさから大人世代がこぞって購入し現在大ヒット中なんです!
最近ではお父さん世代には懐かしい清涼飲料水「HI−C」が40周年を記念しペットボトルで復刻!
大好評のうちに販売終了しました
大手企業も続々と商品を復刻
トヨタ自動車は誕生30周年を記念し「LANDCRUISER70」を受注生産で復刻発売しました!
当時のままの乗り心地を再現していると話題に
さらに復刻の波は足下にも
大阪・西区にある
扱うスニーカーのほとんどが復刻版なんです
中には復刻版なのにすでにプレミアが付いたものも
1984年に発売され大ブームを起こした
こちらは2013年に復刻されたものなのですが定価が17,000円程度だったものがプレミアが付き現在はなんと8万円
メインのお客さんは当時を知るおじさん世代ですが中には若者の姿も…
「PUMP」のファーストモデルの「CITRON」当時のオリジナルじゃなくて復刻なんですけど古いものは結構好きですね
当時を知らなくても男性は懐かしいモノに潜在的に共鳴するものがあるようです
こちらは奈良県香芝市にある
築80年の古民家を改装
30店舗以上のお店が集まった複合ショップです
扱っている商品はずばり懐かしいモノ
看板などここにあるほとんどが売り物
中には男心をくすぐるものがいっぱい
この自転車なんですけども約42年〜43年前ですね中学校1年の時にこのスタイルの自転車がものすごいはやったんですよ何段切り替えとか後ろにもランプが付いてですね
通常ではなかなか売っていない懐かしいモノばかり
訪れるのはやはり男性が中心
こちらの男性は現在33歳ですが…
今回のお目当てはこの
中は取り払ってあるのでここに新しいテレビをはめて楽しむ予定だそうです
男性たちは懐かしいモノを見ていると欲しくなりついつい買ってしまうようですが…
そんな懐かしいモノ集めに夢中になっている人たちが…
こちらのお菓子に見覚えありませんか?
そうロッテ「ビックリマンチョコ」
1985年頃男の子を中心に大ブームを起こし多い時には年間4億個を販売したお菓子
チョコと一緒に入ったこのシール集めに皆夢中になりました
2012年からは復刻版が発売され当時を懐かしむ大人たちを中心に再び大ヒット
そんな「ビックリマン」の懐かしさにはまっている人物が…
尼崎に住む岩城帝熙さん35歳は…
こっちが…ちょっと見にくいですけど全部シールですね
棚に収められたケースにはシールがびっしり
あらゆる「ビックリマン」のシールをコンプリートしその枚数はなんと50万枚以上!
「ビックリマン」にハマったきっかけは10年以上前のこと
家にあったのは子どもの頃に当てた魔肖ネロというシール
それを見た時にあることを思い出したのです
(岩城)これが当時子どもの頃欲しくて欲しくてすごく一生懸命買ったんですけど当たらずで…
そこから「ビックリマン」に魅了された岩城さんは
現在はネットで「ビックリマン」シールの仕入れと販売をするサイトを運営し生計を立てています
最近は復刻版で昔を思い出し当時のシールをもう一度手に入れたくなる人が急増中
一番人気の高いこのブラックゼウスというシールは状態のいいものだとなんと60万円でも即売れてしまうのだとか
岩城さんの一番のお気に入りはロッテオリオンズがファンに配った有藤監督の「ビックリマン」シール
お値段なんと
こんな旦那さんを奥様はどう思っているのでしょうか?
ちなみにお菓子は必ず全部食べるそうです
続いてやって来たのは携帯アプリなどを開発する会社・ハッピーミール
社長の関純治さんは昔懐かしいあるものが大好き
それは小さい頃は年に
しかし関さんが集めるカセットにはある特徴が…
昔ってやっぱり子どもなんで名前を書いたと思うんです
子どもたちが貸し借りで分からなくならないように書かれた名前
コレクターにとっては価値が下がるので敬遠されがちなのですが関さんはこの名前入りカセットに秘められた過去を想像し楽しんでいるのです
番号系今ちょっと1個ピックアップしたものがあっていろいろ番号が付いてると思うんですけどお金持ちの子だったんじゃないかと思います
カセットに
80円で売っていた中古カセットもこばやしくんが誕生日にもらったカセットと分かると愛着が湧くのだとか
この2本は同じ店で買ったおそらく兄弟のもの
こちらはあだ名なのかそれともタイトルを変えたかったのか
想像が広がる1本です
関さんの夢はこのカセットをいつか持ち主に返すことなんだそう
続いての懐かしいモノを愛する男性は
部屋の中に積まれているのは…
山のように積まれたラジカセ
昭和の時代のラジカセにこだわりその数は1000台以上!
青春時代をラジカセと共に過ごしたという松崎さん
松崎さんの所有するラジカセは今となっては珍しいものも多数
こちらは2つ同時にダビングができるという「トリプルカセット」というラジカセ
ほかにも今のシンセサイザーのようにリズムを刻み作曲ができるラジカセや白黒テレビが内蔵された「ラテカセ」と呼ばれるものも
懐かしい思い出に浸りながら今日も松崎さんはラジカセをいじるのです
尼崎の商店街で精肉店を営む森谷さん
ある懐かしいモノが大好きらしいのですがそれは…
こんな感じですね
自宅の部屋に並べられた大量の漫画は森谷さんが子どもの頃に読んでいた「マンガ黎明期」と呼ばれた昭和時代のものばかり
その数
集めることになったきっかけは大人になって本屋で出会ったある漫画
先生いつになったら描くんやろうと思ってホロホロしとったらいつか見た時に3巻ではなくて4巻何?これひょっとしたら書き足して終わってるかもしれんって
当時3冊だったものを薄く4冊に分けて発売しただけだったバンパイヤ
しかし久々に読んだバンパイヤはやはりおもしろくこれを皮切りにほかの今まで読んだ漫画をどんどん買い漁るようになったのです
やっぱりその当時の思い出がずっと残りますね新たな作品として読めなくてその時代をやっぱり時代の空気というかなそれを感じながら読んでますね
かっこいいシーンが切り抜かれていたりするのも昔の貸し本漫画ならではなのだとか
奥様はどう思っているのでしょうか?
森谷さんが死んだらYahoo!オークションでたたき売ると家族会議で決まっているそうです
ナゼ男たちは懐かしいモノにここまで夢中になれるのでしょうか?
男女間の問題に詳しいカウンセラー・小川のりこ先生に聞きました
(小川)男性にとっては懐かしい=温かくて・やさしい・楽しいおっぱいに関する小っちゃい頃のイメージっていうのは怒ることなくすべてを許してくれるっていうようなもの
男性が懐かしいモノに執着するのは母のおっぱいと同じ感覚を抱いていることが理由といえるようです
しかしその思いが強すぎると問題が…
ケンコバさん後ろを振り返ってばかりだとさらに婚期が遅れますよ
おかしいなうちは第3子なんでもう母乳じゃなかったんですけどおっぱいすげぇ好きやな
(宮迫)ええねんええねんどこを言うてんねん懐かしいモノが
(宮迫)いやたまらんね見てるだけで興奮しましたねまとめ買いやドカーン買うたわ女性陣はどうなんですか?懐かしいモノに興味ありますか?興味はでもありますよね知ってるものもあったしあれよりも「梨」とか「コーンポタージュ」のほうが好きです「コーンポタージュ」?
(安田)おいしいですよね?新しいやつですか?食べたいあんなもん「ガリガリ君」違う!
(ケンドーコバヤシ)あんなんいらん懐かしい遊びなんかもねいろいろとやったと思うんですがいろいろありますよお正月やったらほら…
(蛍原)たこ揚げみたいな…たこ揚げの糸切りとかやってた
(蛍原)たこ揚げの糸切り?えっ?しませんでした?ゲイラカイトってあるやん50mぐらい飛ぶねん絶対揚げてるやつ金持ちのボンボンのガキがめっちゃどや顔でめっちゃ揚がってるヤツの横行って「めっちゃ揚がってるやんけ」「おぉ」って言った瞬間に糸切ったんねん
(スタジオ内笑い)
(高橋)ひどい
(ケンドーコバヤシ)宮迫さんにうちの地元来てほしかったほんまに俺だけ和だこやったんですよ恥ずかしく…
(スタジオ内笑い)すごい恥ずかしかったんです
(礼二)下にペラペラ付けて?
(蛍原)ゲイラカイトって…攻撃的な動きしよるブワーッ
(礼二)確かにね全然風に乗ったらちゃうかった俺の和だこなんかもう…
(スタジオ内笑い)2本立てたひも和だこっていけたと思った瞬間ペン…
(スタジオ内笑い)
(礼二)えぐるように落ちるねそれがゲイラカイトもう1回揚がっていきよるんです遊び以外にどう?昔好きやった例えばアイドルであるとかそれこそテレビ番組であるとかカックラキンとかちゃいます?
(礼二)出たカックラキン大放送!!僕ラブアタック!好きでしたけどね・「ラブアタックタッタッタッ」・大学生がね・あれは見てませんでした?ミユキ野球教室あっ!・「ミユキミユキ羊はミユキ」
(宮迫)それは知ってる野球を教えてくれるあったあった女の人もないの?そういうあの時の番組がこうやったとかアニメとかありましたひみつのアッコちゃんのテクマクマヤコンのコンパクトひみつのアッコちゃん
(安田)めっちゃ売れましたよね?
(スタジオ内笑い)
(礼二)あと何ですか?てなもんや三度笠と…黄金バットね違います!違います!赤影・青影・白影
(やすえ)それは見てました「大丈夫」見てました当たった懐かしいのは分かるけどいつまでも女性はしゃべってないですそういうことそれを大人になってまた集めようとするのは男の人やと…買えなかったからしかたないですそれは買える子がいるのに買えないからそれは大人になってもまだ欲しいですか?まだあの悔しさ取れてへんなんであいつ買ってもらえんねん
心理カウンセラーの小川先生によると懐かしいという感情は恋愛にも影響が
いつまでも引きずるのが男性
きれいさっぱり忘れるのが女性なんだとか
昔ロケで大阪泊まってる時に別れてから2年ぐらいたってる元彼から電話があったんですよ「どこにいんの?」ってなって「俺もたまたま近くにいるわ」って好きみたいなテンションです向こうはまだ好きみたいな向こうから振ったくせに何言ってるの?と思ってやっぱ振られた瞬間になくなってしまうの?その気持ち振られてすぐはなくならないんですけど新しい人が見つかったらなくなります私の場合忘れるために一緒に撮った写真とかプリクラを切り刻むっていうの…だってちょっとでも思い出とかが残ってたらこの思い出が新しい人に出会う妨げになるって思うんですよそこがねもうひとつきれい事みたいに言ってるのが俺が女の信用でけへんとこであんだけ「好き好き」や「一生好き」とか言っておいてなんでそんなことできんのかなって思う…
(礼二)好き好き言うてるの女性のほうが言うてるもんね俺ら言うてないもんだって言うてるそっちが嫌いやんでもね男の人ってねなんかね別れたあともまだ俺のこと好きや思てるでしょ?ちょっとそら会うたらなんか結構盛り上がるんちゃうかなって
(スタジオ内笑い)想像しながら
(礼二)特に同窓会何もないとは言わせないよ女にも何もないと言うわりには同窓会とか同級生の地元の誰かの結婚式やばいぐらいおしゃれして来てるどうにかなりたいというよりかはきれいになったってことで見返したいっていうのがある…後悔させてやりたい…でももし元彼であったりそういう人がさらにかっこよくなってたらどうするんですか?かっこよくなってたら…
(蛍原)もう笑てるやん
(宮迫)いくやん完全にいくやんさぁそれではヒロドさん続いては…続いてはちょっと懐かしいこのコーナーです
この機械で作られているあるお菓子
パイプから出てくる大量のチョコレートが機械の上を流れる型に注入されていきます
そこに細長く切られたウエハースを載せさらにチョコでふたをしてできあがったのは…
この木目見覚えはありませんか?
誰もが一度は食べたことのある
…ということでということで今から皆さんにはある懐かしい駄菓子の製造工程をお見せ致します何を作っているのか分かった時点で皆さんのお手元のボタンを押してお答えください正解した方はこちら懐かしの「ジュエルリング」を差し上げます
(剛)ようなめたそれようなめてたなここベットベトなるやつね
(礼二)そう手ベタベタ…
(蛍原)さぁそれでは参りますよ
(2人)何を作っているんでしょうか?
(ヒロド歩美)材料は小麦や水などそれを機械でよく練り合わせます続いてその材料をローラーを7つも使って薄く伸ばします長く伸ばした生地を機械で…
(ピンポン)
(蛍原)きた剛!「きなこ棒」
(不正解の音)
(ピンポン)
(蛍原)みちゃこ「ベビースター」?
(蛍原)正解!やった〜ラーメンに見えたそれでは正解VTRご覧くださいどうぞ
(ヒロド歩美)高温で揚げ完全に水分を飛ばして細かく砕けばもうお分かりですよね正解は
製造元のおやつカンパニーの前身は乾燥即席めんを作っていた会社
ある日天日干し中の乾燥麺の欠片を従業員におやつ代わりに配ったところ大好評
それを商品化し1959年初代「ベビーラーメン」が発売されたのです
現在コンビニ限定商品の裏に付いている応募券を送ればすてきな賞品が
それは
実は意外と40代の購買層が多いということでその世代の人たちに喜んでもらえる景品にしたのだそうです
(ヒロド歩美)ということで見事正解された安田さん「ジュエルリング」獲得で〜すありがとうございますいただきます
(宮迫)サービス問題でしたよ
(ケンドーコバヤシ)サービス問題ですねおいしい!懐かしいこの味さぁそれでは第2問です
(2人)何を作っているんでしょうか?
(ヒロド歩美)その材料をすべてこの機械に入れて乾燥しながらよく混ぜ合わせますよく混ざったら機械から取り出し…
(ピンポン)
(蛍原)おっコバソーダ水みたいな
(礼二)あの粉末の?粉末のコップに水入れて…
(不正解の音)
(蛍原)違う〜
(ピンポン)おっ剛「ヨーグル」
(不正解の音)あのこう…しまいに指でいくやつねさぁそれでは続きいきますよ
(2人)何を作っているんでしょうか?
(ヒロド歩美)よく混ざったら機械から取り出し隣の機械へふるいにかけて粒の大きさを均一にしますそしてこちらの機械で形を作りますこの穴の部分に材料を入れるんです
(ピンポン)
(蛍原)はい姉さんラムネ?あのピーピーって…
(蛍原)正解それでいいです名前ちゃんと分からないですね
(ヒロド歩美)それでは正解VTRご覧くださいどうぞ
材料におよそ10トンの力をかけると…
2つを貼りあわせてできあがったのは…
そう
実は「フエラムネ」は発売以来今が最高売り上げを記録中なんだそうです
その理由が「フエラムネ」に付いているあるオマケ
そのゆるさからファンも多い「フエラムネ」のオマケ
中でもひときわ輝くのがこのクッキーマン
どうやって遊んだらいいのかまったくわからずコリスに問い合わせが殺到!
対応しきれないと会社はいったん生産中止を発表したのです
しかし日本全国で「クッキーマンを救え」活動が!
反響の大きさからコリスはクッキーマンの復活を発表しました!
現在もクッキーマン欲しさに「フエラムネ」を買う人は後を絶たないそうです
おいめっちゃ負けてるやんけ
(蛍原)ちょっと男性陣頑張ってくださいよさぁそれでは第3問
(2人)何を作っているんでしょうか?
(ヒロド歩美)そこにこの赤い着色料を入れよく混ぜ合わせますほんのりピンク色になっているのが分かりますか?
(ピンポン)
(蛍原)はいコバこれあれや…シガーラムネ?
(不正解の音)
(ピンポン)桜餅みたいなかたいやつ
(不正解の音)
(蛍原)違うさぁそれでは続きいきます
(2人)何を作っているんでしょうか?
(ヒロド歩美)そしてこちらの機械で
(ピンポン)
みなさんは分かりましたか?
こちらの機械で混ぜ合わせた粉を裏ごしして粒を均一化
これ一体何の駄菓子を作っているのでしょうか?
(ピンポン)コーラの形みたいな…
(蛍原)それ中身は?ラムネ?
(蛍原)正解!
(ヒロド歩美)正解VTRご覧くださいどうぞ
(ヒロド歩美)裏ごしした粒子を乾燥させてから香料を混ぜますそのあと500kgの力をかけて成型できあがったこの粒をこちらのフィルム型のケースに入れますそしてということで正解は
1978年に発売し現在年間3500万個の製造数を誇るロングセラー駄菓子です
製造元のオリオンは昔からパロディー菓子を中心に作っている会社
これなんか…一応組み立ててここをボタンを押すとコロンと「ミニコーラ」が出てくる…
これからも子どもが喜ぶパロディー菓子を開発し続けていきます
(ヒロド歩美)ということで見事正解された安田さん「ジュエルリング」また獲得ですおめでとうございます男性陣は1問も正解せず…ラムネばっかりと思ってへんからねそれはもうやっぱりしかたないですよ当ててるんですから女性陣
かつて人類は木をこすり合わせて火をおこしましたがそんな昔ながらの方法でカレーを作ることはできるのでしょうか?
もしも災害が起こってですね水・電気・ガス使えない調理器具もないこの状態で自然界にあるものだけでカレーが作ることができるのかというどういうこと?自然界のもの…
(濱家)自然界のものです「あるということ」?材料はあるということ…材料あるの?自然の中で調理する…そういうことです木の実とかでカレー作るとかそういうことじゃなくて?
(ケンドーコバヤシ)なんでや
今回協力してくれるのは
山で狩猟生活する様子を記録した映像シリーズが人気に
最近ではアンタッチャブル柴田と川で野宿するDVDも発売するなど日本を代表するサバイバリストです
カメ五郎いわく道具が一切なくてもカレーが作れるとのこと
しかもやって来た大和川の河川敷は…
今回解決しなければならない課題は6つ
まずは調理道具の調達から
石と草しかないんですこういうような生活をする時にお肉ありましたけどブロックのまま使うわけにもいかないでしょうカレーにするんであったら…じゃ切らなくちゃいけないそういう時に
特にこういった河川敷にはナイフ作りに向いている石が多いそう
割れる?はい
(カメ五郎)割れた時に角ができますのでそこを刃にしてナイフとして使うことできます
石器時代のナイフや矢じりもこういった石から作られたそうです
(濱家)あぁ〜あぁ…
(山内)早いぞ
(山内)先生ここ試し切り?これいけそうな気すんねんけどな
これをほかの石で研ぐことで切れ味がよくなります
だいぶ精度上がってきましたよ
続いては…
飲み水確保?飲めないですよどうしても
もちろん浄水されていない川の水をそのまま飲むとおなかを壊してしまうので…
(山内)何?それ
(カメ五郎)これ葦といってこうやって節になってて
このストロー状の葦の中に細かな砂を詰めて水を吸い上げろ過するのです
ろ過させた水を入れるのは漂流物の空き缶
先ほど作った石のナイフで切って器に加工します
わっすごい
ストローと器が完成すればいよいよ水を吸い上げる作業
これ完全に自前のニューヨークですけど買ったばっかりですけど大丈夫ですちょっとこの辺が汚れちゃうだけなんで一気に増したえっここら辺の?お前ようやったなこれ
やはり川の水は臭いのか一向に水を吸い上げられない濱家
(カメ五郎)上から水入れられるように…で口の所また布当てて砂入れてで小石とか入れてってその上から水を流し込んで下から出てきた水を飲み水として使う
切り取ったペットボトルの一番下に砂そして小石・草・大きめの石という順番に詰めていきます
これで水いけんの?水になる?これ
小石や草が小さなゴミや微生物を取ってくれるんだそう
(山内)すごい!ろ過されてるんですか?さぁ水たまりました
ここまでで石のナイフに調理に必要な水とカレーを煮込む鍋代わりの缶の確保に成功
残る課題は3つ最大の難関は火おこしです
ダメですね
薪を集めていると大きな竹を発見
(濱家)きれいぞそっち中きれいぞ
どうやらこれをカレーを入れる器に
そして細かく割れた竹はスプーン代わりにするようです
(濱家)これ皿か?
(山内)これ皿やねん
いよいよ
当然ライターもマッチも使えないので…
原始時代のきりもみ式で火をおこします
これは根気と体力だけが頼り
つく気せぇへんもん現状
(濱家)ウッグッグアー!出んね…むずっ!
火がつかないまま3時間が経過
ようやく…
(山内)どうしといたらいいですか?これでいいの?
(カメ五郎)これで…包んで
(山内)こんなチャンスないから包んで?いける?いける?先生いける?
(濱家)風…
(山内)どうしたらいい?僕らはどうしたらいい?
(濱家)消えた?消えた?
惜しくも失敗
いいんですか?
…といっても電池…単3電池
(濱家)電池ガム…通電するわけです・角?・
(カメ五郎)はい
ガムの包み紙の真ん中だけを細くカットします
包み紙の両サイドを
(濱家)あっあっあっ…えっ?
ガムの包み紙にはアルミが入っているため電流が流れるのですが細くなった真ん中の部分に電気が集まるので発火するのです
(濱家)あっついた
(山内)すごいすごいすごい…
ここからは一気にカレー作りに
石のナイフで食材をさばき
あとはごはんしかしはんごうなしでどうやって炊くのでしょうか?
用意したのは再び山内のTシャツ
袋状にしたTシャツにお米を入れそれをそのまま川に浸し十分に水を吸わせます
続いて河原に穴を掘りそこに石と草を敷き詰めます
そこに川に浸していたお米を載せさらにその上から再び草を敷き詰め土を戻します
最後にその上で焚き火を
土の中で蒸し焼きにして米を炊くのです
果たしてうまくご飯は炊き上がっているのでしょうか?
どうっすか?どうっすかね?
若干芯はあるものの見事につやつやのごはんが
はいよはい
(山内)めっちゃいいにおいするけど
食材だけを川に持ち込んで作ったカレー
見た目はおいしそうですが果たしてお味のほどは?
このあとカレーの味になぜかスタジオが爆笑!
食材だけを川に持ち込んで作ったカレー
見た目はおいしそうですが果たしてお味のほどは?
(濱家)じゃじゃがいもまずいきますねあのね川のにおいはしないわ
(山内)えっ!?
山内はご飯を…
一瞬カレーだけやんと思って先生も長い時間ありがとうございました申し訳ございませんでしたとんでもないこいつがちゃんとやれへんからダメなんですわお前がてきぱき動いてたらよかったんやお前のカレーのほうができてないお前ちょっと来いお前…おま…
(ケンドーコバヤシ)何やこれ「どっちかは倒れなあかんで」
(一同)・「バッバッバラバンバン」
(蛍原)何やねん最後
(山内)大体分かるじゃないですか川に入っていって倒れるノリを2人とも我慢するという…「どっちかは倒れなあかんで」
(一同)・「ダッダッダラダンダン」何やこれはサバイバルやってきたんですから
(宮迫)まぁまぁ…お前がちゃんとせぇへんからこうなんねんちゃんとしてるやんお前がもうちょっとカレー早く作ってたら早く終わってたのに…お前が…どっちかは倒れなあかんで!
(一同)・「ダッダッダラダンダン」
(スタジオ内笑い)最高!お前が川に入ろう言ってあんなん始まったやんめちゃめちゃバカにされたやんかどうしてくれんねん何がやねんお前のせいであんな感じなってスタジオでバカにされてんねんお前のせいで…お前の…違う違う違う違うわ流れあったやんか2015/05/26(火) 23:17〜00:17
ABCテレビ1
雨上がりの「やまとナゼ?しこ」[字] 懐かしいモノが好きな男
今回は「懐かしいモノが好きな男」!「ガリガリ君コーラ味」の復刻パッケージやエアージョーダンなど名物スニーカーの復刻など復刻ブームに沸く男たち!
詳細情報
◇番組内容1
今回は「懐かしいモノが好きな男」!
「ガリガリ君コーラ味」の復刻パッケージやエアージョーダンなど名物スニーカーの復刻など復刻ブームに沸く男たち!なぜ、男たちは懐かしいモノに惹かれるのか!?その理由は女性のおっぱいへの恋しさにあった・・!
◇番組内容2
そんな男性陣は、懐かしい遊びやテレビ番組の話題で大盛り上がり!「話が長すぎる!」と女性陣は呆れ顔!?
恋愛でも過去を美化して懐かしむ男性とリセットする女性で大激論!駄菓子にまつわるクイズでは、スタジオに登場した様々な駄菓子を一同が懐かしむ!
◇番組内容3
かまいたちの“ダメ男返上シリーズ”。
「昔ながらの方法でカレーが作れるのか?」をリサーチ。サバイバルの達人の指南のもと、かまいたちは電気もガスも水も、調理道具すらない状況でカレー作りに挑む!大和川の水を使って原始的なカレー作りにチャレンジ!
◇出演者
雨上がり決死隊、安田美沙子、高橋ユウ、未知やすえ、馬場園梓、ケンドーコバヤシ、中川家、かまいたち、ヒロド歩美
◇制作著作
ABC
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – その他
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:28509(0x6F5D)