こんにちは。
きょうのトップニュースはこちらです。
東京外国為替市場で円安が加速し、およそ7年10か月ぶりに、1ドル123円台をつけました。
では東証アローズから、清水記者が中継でお伝えします。
この円安を背景に、東京株式市場では、輸出関連業種で値上がりが目立ちますが、急激な円安への警戒感も出始めています。
前日のニューヨーク外為市場では、アメリカの利上げ観測を受け、円を売ってドルを買う動きが強まりました。
これを受け、東京市場でもおよそ7年10か月ぶりに、1ドル123円台をつけました。
日米の金融の金利策ですとか、あるいは金融政策の違いから、まだまだドルの先高観が続くという感じだと思います。
125円ぐらいまでは視野に入ってきている感じです。
きょうの東京株式市場は、9日ぶりに小幅な値下がりとなっているものの、円安で自動車や電気など、輸出関連の上昇が相場を支えていて、市場関係者は、異常ともいえる強さと話しています。
一方で、
追い込み漁によるイルカの入手を巡って、日本動物園水族館協会のインターネットサイトが、サイバー攻撃を受けていたことが分かりました。
攻撃は、国際的ハッカー集団、アノニマスを名乗っていました。
日本動物園水族館協会などによりますと、サイバー攻撃を受けたのは、協会の会員専用サイトで、ことし3月、協会に加盟する動物園や水族館の飼育員の氏名やメールアドレス、電話番号などの情報が流出し、インターネット上に公開されたということで、情報には国際的なハッカー集団、アノニマスの署名があったということです。
この会員専用サイトには、各施設がイルカの入手方法や繁殖の記録などを記載していました。
こうした事態を受けて、協会では、加盟している動物園や水族館に対して、注意喚起を行っています。
一方、世界動物園水族館協会が、追い込み漁によるイルカの入手を禁止した問題で、和歌山県太地町の漁業協同組合は、追い込み漁を続ける意向を示しました。
WAZA・世界動物園水族館協会は、太地町がイルカの追い込み漁をやめなければ、JAZA・日本動物園水族館協会を除名すると通告していました。
このため、JATAは投票を行い、追い込み漁によるイルカの入手を禁止して、WATAに残留することを決めました。
これを受けて、太地町の漁協は先ほど、会見を開き、追い込み漁を続けていくと話しました。
決められたことに対して、ルール違反はしてないです。
漁業として、正当にやってることですので、漁協としても、全面的にこれはバックアップしていきます。
絶対やめることはありませんので。
イルカを飼育する国内の34の施設のうち5つほどがイルカを太地町から入手するためにJAZAからの脱退を検討しています。
集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案は、きょうから衆議院の特別委員会で、本格的な審議が始まりました。
では国会記者会館から西垣記者がお伝えします。
安全保障関連法案は、日本の安保法制が変わる大きな節目となるもので、先週の党首討論に続いて論戦に挑んだ民主党の岡田代表は、自衛隊の海外派兵や、日本の平和主義などについて、安倍総理をただしました。
海外で武力行使をしないということばに体現された、日本国憲法の平和主義が、大きく揺らいでいるんじゃないかというのが、国民の多くの方の不安なんですね。
武力行使の目的を持って武装した部隊を、他国の領土、領海、領空へ派遣する、いわゆる海外派兵は、一般に自衛のための必要最小限度を超えるものであって、憲法上許されないと。
新3要件のもと、集団的自衛権を行使する場合であっても、全く変わりはありません。
民主党の岡田代表は、海外で武力行使をしないことが平和主義の根幹で、今回、そこに穴が開くと懸念を示したのに対し、安倍総理は、海外派兵は一般に憲法上許されないとの立場を強調しました。
ただホルムズ海峡での機雷掃海については、必要最小限度の範囲内の例外となりうるとして、他国の領域での集団的自衛権の行使の例外になりうるとの認識を示しました。
また安倍総理は、これに先立つ自民党の高村副総裁への答弁で、現在、ほかの例は念頭にないとして、例外は機雷掃海以外に想定しないことを明らかにしました。
石原都政の肝煎りで設立され、その後、経営難に陥った新銀行東京が、地方銀行グループ、東京TYフィナンシャルグループと、経営統合に向けて交渉していると明らかにしました。
では、両者のねらいについて、経済部、山本記者の解説です。
統合が実現すれば、東京都は銀行経営から事実上、撤退することになる一方、東京TYは、生き残りに向け、中小企業向け貸し出しを強化したい考えです。
新銀行東京は、石原都知事の肝煎りで、資金繰りに苦しむ中小企業の支援のため、東京都が1000億円を出資して、2005年に開業しました。
しかし、ずさんな融資などから経営が悪化し、2008年に都から400億円の追加出資を受けて、経営再建を進めていました。
一方、東京TYは去年、東京が基盤の東京都民銀行と八千代銀行が経営統合したもので、生き残りのため、新銀行東京を傘下に加えて都内の中小企業向け貸し出しを強化したい考えです。
特段、今、お話できるような事実っていうのはないので。
地方銀行では去年、横浜銀行と東日本銀行が経営統合を決めるなど、再編の動きが進んでいて、今後、さらに加速する可能性があります。
農林水産省は、品薄が続いているバターについて、過去最大の1万トンを10月末までに追加で輸入する方針を固めました。
農水省は、業界団体が今年度のバターの生産量が、7100トン不足する見通しを発表したのを受けて、1回の追加輸入量として、過去最大の1万トンを、10月末までに輸入する方針を固めました。
農水省ではクリスマスの需要期に向けて、十分な量を確保し、バター不足を避けたい考えです。
また、ことしの夏が猛暑になった場合、さらに生乳の生産が落ち込むおそれもあるため、農水省では状況を見ながら、さらなる追加輸入についても検討するとしています。
愛知県豊田市で、きのう、住宅が全焼し、住民と見られる女性3人の遺体が見つかった事件で、包丁2本を所持していたとして逮捕された世帯主の男が、1本は自分を刺すために持っていたと、話していることが分かりました。
きのう、豊田市太田町で起きた火事では、焼け跡から住民の松井あや子さんら3人と見られる遺体が見つかり、その後、夫の芳治容疑者が、岡崎市内の店舗で、包丁2本を持っていたとして逮捕されました。
松井容疑者はこの店の関係者と金銭トラブルを抱えていたと見られていますが、1本の包丁は、自分を刺すために持っていたと、供述していることが分かりました。
愛知県警は松井容疑者が金銭トラブルから3人を殺害後に店に侵入し、自殺を図ろうとしていたと見て、きょう身柄を検察庁に送り、動機などについて、本格的に調べることにしています。
東京都心は、5月としては珍しく、きょうも30度を超える真夏日が続く予想です。
午後からは、京都や名古屋で猛暑日に迫る暑さになりそうで、熱中症に注意が必要です。
東京都心では、午前11時前に29.0度を観測し、東京駅では日傘を差して通勤する人の姿が見られました。
まだ5月ですが、海辺には強い日ざしを楽しむ人たちもいます。
東京・お台場は、真夏のように蒸し暑く、波打ち際で遊んでいる人の姿も見られました。
暑かったから、海入りたいなと思って。
暑いから、足だけでもと思って。
東京都心の最高気温は、午後、31度に達する予想で、5月に2日連続で真夏日になれば、1876年以降、観測史上2回目です。
一方、35度の猛暑日に迫る暑さが予想されている所もあり、名古屋や京都、大分県日田市などで34度、甲府や岡山、鳥取で33度です。
また日ざしが強く、風も弱いため、関東や中国地方を中心に、目やのどに痛みを伴う光化学スモッグが発生しやすくなりそうです。
日本相撲協会は、夏場所で初優勝を果たした照ノ富士関の大関昇進を決め、先ほど伝達式が行われました。
大関に推挙されたことを申し上げます。
おめでとうございます。
謹んでお受けいたします。
今後も身技体の充実に努め、さらに上を目指して精進いたします。
本日は誠にありがとうございました
平成生まれでは初めて、大関昇進を果たした照ノ富士。
向上では、四字熟語を使わず、さらに上を目指すと、シンプルなことばに思いを込めました。
初土俵から25場所での大関昇進は、史上3番目のスピード出世です。
相撲界に新たな風を吹き込む23歳の新大関。
横綱昇進もしっかり見据えています。
鹿児島県の仙台原発について、原子力規制委員会は、事故対応の手順などを定めた保安規定を認可しました。
これで再稼働に向けた規制基準の審査はすべて終了しました。
川内原発を巡っては、去年9月、安全対策が規制基準に適合していると認められ、その後、残る2つの審査が進められてきましたが、設備の設計を確認する審査は先週終わり、事故対応の手順などを定めた保安規定も、先ほど規制委員会の会合で認可されました。
これで、川内原発1号機、2号機は、規制基準にすべて合格し、再稼働に向けては、現地で行われている安全対策などの検査を残すだけです。
再稼働の時期について、九州電力の検査の計画では、1号機は7月下旬、2号機は9月下旬としていますが、規制委員会の現地での検査が長引く可能性もあります。
続いてワールドトピックス。
楽しいはずのお祭りで、けが人が続出しました。
上着を振り回して、牛を挑発する男たち。
1人の男性は、引き倒されたあと、角で軽々と持ち上げられ、地面にたたきつけられます。
着ていたTシャツは、背中が大きく裂けています。
ペルー南部の街で行われている祭りでは、この闘牛大会が、毎年、最も盛り上がるそうですが、ことしは興奮した数頭の牛が、闘牛場から逃げ出してしまいました。
牛は近くにいた人々に次々に突っ込み、3人が大けがをしましたが、命に別状はないということです。
一方、イギリス南部の街には、力自慢が集まりました。
男性たちが担いでいるのは、羊の毛を詰めた重さ27キロの袋です。
一気に坂を駆け下りたあとに、待っているのは、きつーい上り坂。
けさ、滋賀県多賀町で地蔵を拝んでいた88歳の女性が突然熊に襲われ大けがをしました。
午前4時30分ごろ、滋賀県多賀町樋田で88歳の女性が家の前の地蔵を拝んでいたところ、突然後ろからきた熊に襲われました。
女性
(88)は右頬をえぐられるなど重傷を負いましたが、命に別状はないという事です。
女性は毎日地蔵を拝むのが日課だったといいます。
警察によると、女性を襲ったのはツキノワグマとみられますが、この辺りで出没するのは珍しいということです。
警察は現在付近をパトロールして、警戒を呼び掛けています。
法律で定められた利率を超える貸し付けをしたとして兵庫県の男女3人が逮捕されました。
警察は資金が暴力団に流れたとみて関係先の家宅捜索を行っています。
出資法違反の疑いで逮捕されたのは兵庫県高砂市の無職鎌田一志容疑者
(48)ら3人です。
警察によりますと、鎌田容疑者らは兵庫県の女性
(当時41歳)に18万円を貸し付け、法律で定められた利率の13・5倍を超える2万円の利息の支払いを求めた疑いがもたれています。
調べに対し鎌田容疑者は容疑を認めています。
鎌田容疑者は少なくとも53人に貸付を行ったとみられ、口座にはおよそ6700万円の振込みがあったということです。
警察はこうした資金が暴力団に流れていたとみて、さきほどから姫路市にある指定暴力団山口組系の傘下の事務所を捜索しています。
近畿と徳島では6月下旬から7月並みの暑さが続く中、日本海に面した兵庫県新温泉町では、きょう海開きが行なわれました。
新温泉町の海水浴場では、けさ、観光協会の人たちが神事を行い、安全を祈りました。
この後、地元の園児たちが一斉に渚に駆け出し、海に入っていきました。
兵庫県北部ではきょう午前9時で気温が25度を超えていて、夏日となっています。
強い日差しが照りつける中、子どもたちは元気にはしゃぎ回っていました。
きょうは神戸市からも中学生が体験学習に訪れ、マリンスポーツを楽しんでいました。
この海水浴場では、お盆明けまで、家族連れなどで賑わうということです。
2015/05/27(水) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】
知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:26799(0x68AF)