9趣味どきっ! もう怖くない!スマホ 第8回「もっとスマホを楽しく便利に」 2015.05.27


お楽しみ下さい。
藤岡さんスマホをお持ち下さい。
じゃあ持ちます。
今回のテーマに関わる新たな使い方をご提案したいと思います。
藤岡さんのスマートフォン。
こちらにあるマイクの印を使います。
そのマークを押してから…じゃあいきます。
和田さんに発信。
画面の変化と音声に注意して下さい。
おっ!出ましたね私が。
電話が発信されたんですよ。
右側が和田さんのスマホ。
来ました!拒否したらえらい事になります。
聞こえますか?聞こえます。
そちらはどうですか?感度良好ですか?良好です。
このように音声で指示をしてスマホを操る事もできます。
ほんとお元気で何よりでございます。
アイオーエスではホームボタンを長押ししたあとに話しかけます。
和田さんが行うのは別の指示。
藤岡弘、さんにメール。
(スマートフォンの音声)「メールの件名は何にしますか?」。
「こんばんは」。
(スマートフォンの音声)「本文はどんな内容にしますか?」。
「明日晴れるといいですね」。
(スマートフォンの音声)「了解しました」。
メールの起動から入力までできてしまいました。
(スマートフォンの音声)「送信してもよろしいですか?」。
は〜い。
送信します。
(スマートフォンの音声)「はい送信します」。
藤岡さんのスマホに注目しましょう。
(メール受信音)来てますね1通。
来てますよ。
開いて頂くと「受信」というところに「1通来てますよ」というマークが来てるかと思います。
受信ボックス。
これですかね。
押して頂くと…。
「明日晴れるといいですね」。
すばらしい。
すごい。
しゃべっただけですよ。
ちっちゃい頃こんな楽しい事なかったですよね。
そうだね。
今回は…電話やメールだけでなく数多くの用途に役立つ魅惑のデジタル機器それがスマートフォンです。
興味はあるけど使いこなす自信がないという未経験組の皆さん。
始めてみたけど駄目だったという断念組のあなた。
ご安心下さい。
生徒はスマホに初めて挑む藤岡弘、さんとスマホ歴1時間の和田アキ子さんです。
この番組で共にゼロから学んで習得し生活の幅を広げてみましょう。
講師は…分かりやすい言葉での解説には定評があります。
操作に慣れれば慣れるほど楽しく便利なスマホ。
今回はそれを実感できるアプリをいくつか紹介しますよ。
その前にアプリの探し方を学びましょう。
このシリーズでは和田さんはアイオーエス。
藤岡さんはアンドロイドのスマホを使います。
以前にアプリを探す方法として文字を入力をして検索する。
そういうやり方をご紹介いたしました。
あの「らじる★らじる」っていうんですか?それです。
あのアプリ入れた時は確か「ラジオ」って文字を入力して検索しましたね。
キーワードを入れて頂いてそれで見つけるという感じでした。
今回は別の方法でアプリを探す。
そういうやり方をお教えしたいと思います。
ではまず藤岡さんに質問です。
これですね「Playストア」。
バッチリです。
私の機種はこれですね。
押していいですか?押しちゃって下さい。
触れて頂いて始めてみます。
起動しましたね。
はい起動してまいりました。
藤岡さんはこの画面から「アプリ」というところに進んでみて下さい。
「アプリ」。
いい感じです。
この状態からアプリを探していくんですけれども以前やって頂いた方法ですと虫眼鏡のマークを使ってキーワードを入力したりして自分の好きなアプリを探しました。
探したいアプリがある程度決まってる場合はとっても有効なやり方なんですが「ラジオ」「料理」というような感じでキーワードを入れて頂いてそれに類するアプリを探していけるんですが…曖昧な感じで探したい時もあると思うんですよね。
今回はそういう場合にどうすればいいのかというのをやってみたいと思います。
「旅行」や「写真」「ニュース」など分野ごとに人気のあるアプリを探す方法です。
じゃあ和田さんからまいりましょう。
アイオーエスの場合は画面の下5つマークがあると思うんですよ。
ありますね。
「おすすめ」っていうのと「ランキング」「コンテンツ」「検索」「アップデート」。
今青くなってる「おすすめ」というのが表示されてる状態ですね。
今「おすすめ」ですからお隣の「ランキング」というところ触れてみて下さい。
そうすると一番人気のアプリの一覧が出てまいります。
人気がある順なんですよ。
ゲームが割と多いですね。
ゲームがやっぱ多いですね。
この中からこれが一番人気なのか探して頂いてもいいんですがもうちょっと絞り込みたい時もあると思うんですね。
なので左上に「カテゴリ」っていうボタンがありますのでそこに触れてみて下さい。
まだスライドするとたくさん出てまいりますので。
ちょっと速いですね。
え〜ほんといっぱいあります。
「旅行」も。
このページから分野ごとの人気アプリが見られます。
興味がある分野を選びましょう。
人気アプリのランキングが出てきます。
こちらを押せば無料アプリだけのランキングになります。
あとの手順はこれまでと同じ。
アプリの内容説明を確認して納得できたら追加して下さい。
アンドロイドの場合はこちらを押すと分野ごとの人気アプリが見られます。
う〜ん。
いろんなのがありますよこれ。
分野を選んでまずは無料アプリのランキングを見るなどやり方を習得して下さいね。
何か面白いのないかなという探し方の場合はこういう「カテゴリ」ですとか有料・無料の区分けですとかそういう探し方ができるんだというのをお心に留めておいて頂ければと思います。
そうですね。
それではアプリを楽しんでみましょう。
まずは「旅行」の分野で人気ランキングの上位にある無料アプリ。
「GoogleEarth」です。
まずは世界旅行を楽しめるというアプリがありますので。
いいっすね〜。
居ながらにして。
やってみたいと思います。
「GoogleEarth」というんですが地球のマーク。
藤岡さんの場合はこちら。
あっきれいなの出てきました。
触れて頂くと出てまいりました。
地球のマークが出てくるんですね。
地球が回り始めました。
指で触れて頂くと1本指だとグルグル地球儀のように回転させる事ができますし。
ほんとだ!ほんとだ!そうなんです。
わ〜わ〜わ〜ほんとだ。
キャー!2本指で閉じたり開いたりして頂くと拡大・縮小もする事ができます。
わお!はあ〜はあ〜!うわ!でも残念ながらどこを映してるのか分からない。
ここでお二人に問題なんですけれども日本を是非探して表示をしてみて下さい。
日本は…。
日本を出すの難しいよ。
グルグルグルグルと…。
ちょっと待って下さい。
回し過ぎて位置関係が分からなくなってしまいましたね。
と言いつつも藤岡さん慎重に地球を回していくと…。
日本出ました?出ました出ました。
見つかりましたよ。
いや〜出ました出ました。
大きくなりました。
日本列島が見えてきました。
出ました!よく探せましたね!アハハハ!見事ですねえ藤岡さん。
和田さんはというと…。
ちょっと待って下さい。
もう訳が分からなくなっているようです。
でも大丈夫。
検索もできるんです。
画面の上にある虫眼鏡のマークを押して「日本」と入れましょう。
「検索」というボタンに触れて頂きます。
そうすると日本を探してくれて。
地球が近づいてきました。
これですよ。
日本ですよ。
はあ〜なるほど。
この検索機能を利用すれば世界中のあらゆる場所を表示できます。
和田さんはまだ行った事がないという「ギリシャのパルテノン神殿」と入力し検索。
このアプリでは地面に近づくほど更に楽しみが増しますよ。
上から…。
町並みが鮮明になりましたね。
あっあった!あった!これこれこれ!拡大してみて下さい。
どこまで寄れるか。
出ました出ました。
うわうわうわ…まだ大きく。
うわうわうわこれは誰が見ても分かりますね。
お〜すごい。
縦からもほら。
見事!すごいですね。
すごいですね。
ちゃんと神殿が出てきた。
うわうわうわ…。
拡大表示にすると観光地の様子もこんなふうに見られるんですよ。
私はねナイアガラの滝をね。
いいですね。
藤岡さんは北米に疑似旅行。
速いですね。
そっちの方が速いですね。
もう出ましたよ。
来ましたよ。
いや〜これそうですよ。
そうすると…。
拡大です。
拡大しましょう。
注目ポイントは水が流れ落ちている部分。
すごいすごいすごい。
ここですかね。
何となくそんな雰囲気ですよね。
すごいねこれ見て下さい。
もう分かりますねほら。
これは分かりました。
いや〜すごいねこれ。
うわ〜出ました出ました。
この雄大なでかさ。
どこでもこうやって見る事ができるので手軽に旅行気分。
味わえますよ。
味わえますね。
行った気になりますよね。
神殿なんか分かりやすかったね。
きれいでしたね。
きれいだった。
皆さんもさまざまな観光地を上空から楽しんでみてはいかがですか?さあ続いては?特に和田さんには大変に失礼な物言いになってしまうかと思いますが今回のスマホ講座はとっても強そうなお二人がこうして並ぶという貴重な機会です。
はい。
果たして…先生強いですねまず。
私がですか?まさか殴り合いでもさせようっていうんじゃないでしょうね?先生強いですよね。
強いですよね。
ほんとに殴り合いじゃないでしょ?もし殴り合いなら藤岡さんと殴り合いになる前に先生殴ります。
アハハハハ!お手柔らかにお願いします。
いえいえ…。
藤岡さんと和田さんが…対決方法を発表いたします。
「脳トレ」のアプリを使います。
「脳トレ」ありますね。
アハハハハハ!出た!最初から拒否反応が。
出た!おやじギャグ。
脳トレつまり頭の体操ができるゲームで対決。
脳トレのアプリはアイオーエスアンドロイド共にさまざま出ています。
今回は6種類のゲームが楽しめるこちらのアプリを使います。
起動するとこのような画面になりますよ。
6種類の能力を試すゲームが用意されてるんですけれども「観察力」というので勝負をしてみたいと思います。
「観察力」とはこんなゲームです。
不規則に並んだ1から25までの数字を順番どおりに押すだけ。
今回はそのタイムを2人で競います。
いざ勝負!触れるとタイマーが動きだしますので合わせていきますね。
では用意スタート!手抜きなしの真剣勝負は息をのむほどの接戦。
しかし2人が「11」を過ぎたところで展開が変わります。
速そうですね藤岡さん。
あれないぞこれ。
1個ないぞ。
和田さんが「12」を見つけられません。
参っちゃってる。
あった!あぁ危ない。
ようやく見つけた時には大差が!藤岡さんは声すら出さず集中しぶっちぎりでゲームを終えました。
お〜。
あっ!終わったんですか?終わりました。
頭痛い…。
ほんとですか!勝った藤岡さんは完全燃焼。
もうヘトヘトです。
最後まで進めて頂ければと思います。
終わりました。
ありがとうございます。
藤岡さん40秒和田さん55秒で終了となりました。
この勝負…よくいるんですよ。
そうやって試験の前に全然勉強してないってやってるやつが。
ほんとですか?はい。
和田さんによる泣きのもうひと勝負は「反応力」対決です。
アプリの指示どおりにグーチョキパーの3枚から正しいものを選択。
この問題の場合正解はチョキ。
10問正解するタイムを競います。
いざ勝負!真剣対決パート2。
では用意スタート!「負けてください!」。
負けてくださいってこっちが負ければいい。
こうだ。
あっ勝っちゃった。
駄目だ。
今度は「勝ってください!」。
今度は勝ってください?ブツブツ言いながら取り組む藤岡さんに対して雪辱に燃える和田さん今度は無言です。
できました!和田さんの勝ちです。
和田さん終わりました。
19秒!19秒で和田さんの勝ちとなりました。
これぞまさに秒殺。
先輩!受けて下さってありがとうございます。
面白いこれ。
面白いですね。
今は対決形式でやって頂いたんですけれどももちろん一人でも楽しめるアプリになってますので気分転換ですとか頭の体操をしたい時にお試し頂ければと思います。
1勝ずつで仲良く引き分け。
次の機会があれば楽しみです。
続いては…これどういう事なんですか?声でこれが答えてくれる。
しゃべるとその音声を分析してまず何をしゃべってるのか知る。
そしてその中からキーワードを拾ってきてどういう答えを返すとしゃべった人が喜んでくれるのか。
そういうのを分析する技術。
昔のSFでいう人工知能のようなものがすごくここ数年で進化したという事です。
すごいですねでも。
スマホには2011年ぐらいから搭載されているんですけれどももともと出てきた段階で「いい機能だな」という感じだったんですけどとにかく進化が速くてかなりしゃべった事を自然に捉えてくれますしそれに対する返事っていうのもスムーズでしたよね。
和田さんに発信。
冒頭でお見せしたとおりスマホは音声でも操作ができます。
どの程度までできるのか試してみましょう。
声でスマホを操作する方法なんですがちょっとおさらいしましょう。
和田さんのスマホではどうやるか。
もう大丈夫そうですね。
ホームボタン長押しです。
長押しをして頂きます。
藤岡さんはいかがですか?このマイクのやつ。
マイクのところですね。
もうバッチリですねお二人とも。
じゃあ私の言うとおりにやってみて頂けますでしょうか?和田さん「『らじる★らじる』を起動」というふうにおっしゃってみて下さい。
「らじる★らじる」とはNHKのネットラジオが楽しめるアプリです。
「らじる★らじる」を起動。
出ました。
動きだしました。
アプリのマークを探さなくても声で命令する事によって動かせるという事ですね。
使い込むうちに増えていくアプリのマーク。
マークを探さずに声で起動できるのは助かりますね。
今度は藤岡さん。
「3分後タイマー」とおっしゃってみて頂けるでしょうか?「3分後タイマー」ねはい。
3分後タイマー。
(スマートフォンの音声)「タイマーを設定しています」。
出ました。
もう3分今数え始めました。
ほんとだ。
言うとおりに。
あと2分52秒になりましたけどどんどんどんどん。
もう10秒たってますよ。
3分たつと鳴ったりするわけですね。
(スマートフォンの音声)「タイマーを設定しています」。
「時計」のアプリを起動したうえにタイマーの時間設定まで行ってくれましたね。
あとは2人が思いつくまま自由に話しかけます。
明日は傘が必要ですか?
(スマートフォンの音声)「明日は雨が降りますが後に上がるでしょう」。
はあ〜江東区はね。
江東区は雨が降りますが後にやむでしょうという事です。
あ〜ずっとず〜っと来週まで出てますね。
(スマートフォンの音声)「明日は雨が降りますが後に上がるでしょう」。
会話調で返事をしてくれるのが楽しいですね。
ここから新宿まで。
(スマートフォンの音声)「新木場駅から15分後に出発するりんかい線川越行きにご乗車下さい」。
賢い。
すごいですよね〜。
一瞬で出るんですね。
音声と画面で適切な案内をしたスマホに2人とももう脱帽です。
すごいですね。
時間まで。
(チャイム)3分たったんですよ。
ちゃんと鳴ってますよ。
先ほど音声でセットしたタイマーのチャイムです。
賢いな〜お前。
止めないとずっと鳴ってますよ。
「停止」のボタンを押して頂いて。
ありがとうございます。
すばらしいほんとに。
えっ?「賢いね」って。
えっ出るんですか?スマホに「賢いね」って言うんですか?聞きたいね。
出るのかなほんとに。
君は賢い子ですね。
(スマートフォンの音声)「そう思っていただけてうれしいです」。
うわ〜!すごい!「そう思っていただけてうれしいです」だって!キャー!すごいな〜。
すごいですよね。
この番組私たち始めてからずっと「すごいすごいへえ〜」しか言ってないんじゃないですか?もう楽しんで頂ければそれが最高だと思います。
楽しかったですよね。
楽しかった。
ほんとに楽しかった。
反応があるんだもんとにかく。
何らかの反応くるじゃないですか。
無反応だと頭にくるけど。
すごい!すごいね〜。
皆さんついてこれましたかね?どうですか?いや〜私たちがこれだけ楽しめたんですから。
これは楽しい。
まだまだこうね可能性というか未知なる可能性とともにねどこまで進化するかっていう。
でも自分の使い方しだいですね。
だからテレビをご覧の皆さんが自分の好きなアプリを探して好きな調べたい事を探して見たくないものは見なくていいし。
自分流にこれをね学習させていくというのも面白いかもしれないね。
いいっすよ。
藤岡流アッコ流って。
お二人と練習させて頂くのは今回で最後になりましたけれども。
残念ですね。
ほんとにお上手になられて基本は完全に身につきましたのであとは習うより慣れろでどんどん使って頂くと上手になりますので。
基礎は十分に身につきましたので是非使ってみて下さい。
(3人)ありがとうございました。
番組終わったら2人で脳トレしません?
(笑い声)あれも好きですね。
2015/05/27(水) 11:30〜11:55
NHKEテレ1大阪
趣味どきっ! もう怖くない!スマホ 第8回「もっとスマホを楽しく便利に」[解][字]

スマホはアプリを使いこなすことで楽しみが増えていく。旅行と脳トレのアプリ活用法を学び、近年進歩が著しい音声認識の機能を試してスマホの可能性を体験してみる。

詳細情報
番組内容
スマホの楽しさはアプリの使いこなし次第。地球の航空写真を網羅しているグーグルアースを使って世界の観光地を空から擬似旅行してみる。脳トレアプリもゲーム感覚で対戦的に使えば友好を深めることに役立つ。スマホの音声認識の機能は近年著しく進歩している。スマホとの対話による操作は、アプリの起動や文字入力が簡単になるだけでなく、操作自体の面白みを増すことになっている。音声認識でスマホの可能性を探ってみる。
出演者
【講師】中央大学准教授…岡嶋裕史,【生徒】藤岡弘、,和田アキ子,【語り】田原アルノ

ジャンル :
趣味/教育 – コンピュータ・TVゲーム
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:9635(0x25A3)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: