当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫武力行使の新3要件をめぐって激しい応酬も見られました。
安保法制をめぐり2度目のトップ対決です。
最大の論点は集団的自衛権を行使する際の判断基準で安倍総理大臣は国民生活に死活的な影響が生じるか総合的に判断としていますが野党側はあいまいで主観的になる可能性を指摘しています。
また、自衛隊員のリスクについては安倍総理は残ると認めたうえでできる限り小さくすると強調しました。
中継です。
≫民主党の岡田代表は集団的自衛権の行使について安倍総理が先週の党首討論で他国の領域では行わないとした点について追及しました。
≫更に、岡田代表は後方支援による派遣地域の拡大で戦闘現場により近付くとして自衛隊員のリスクがこれまでよりも高まると指摘しました。
≫自衛隊員のリスクが増えることについて政府は認めていないとして民主党としては引き続き追及していく構えです。
≫円安が加速しています。
アメリカで景気回復への期待感が強まったことでドル買い・円売りが進み円は7年10か月ぶりに1ドル=123円台まで下落しています。
中継です。
≫円相場は1日で2円近く下落する激しい値動きとなっています。
この主な要因がアメリカで早期の利上げ観測が強まり、ドルを買う動きが進んでいることです。
26日に経済指標が好調だったことからニューヨーク市場でドル買いが加速し一時1ドル=123円33銭と歴史的な水準をつけました。
一方、株式市場ですが欧米で株価が大幅に下落しているものの東京市場では小幅な値下がりにとどまっています。
円安による企業業績改善への期待感から自動車など輸出関連株などが買われ日本株の強さを印象付けています。
ただ、円安で燃料や食品など輸入価格の上昇で家庭や企業の負担が増えることになり警戒感も再び広がっています。
≫噴火への警戒が続く神奈川県の箱根山で立ち入り禁止エリアにある温泉の供給装置の1つに不具合が生じていることがわかりました。
箱根町から中継です。
≫噴火警戒レベルが2に上がってから3週間がたちました。
今日は、規制エリアの中にある黒たまご店の関係者や温泉供給会社の作業員など100人以上が大涌谷に入りました。
これまでと変わらず2時間だけの短い滞在でしたが店に残された商品の整理などを行ったということです。
また、半径200mの立ち入り禁止エリアの中にある温泉を作る装置の1つが機能していないことがわかりました。
長期間、メンテナンスができていないことなどから硫黄などが詰まっている可能性があるということです。
ただ、通常の8割程度の供給はできていて温泉が出なくなる施設は出ていません。
一方、気象庁は大涌谷周辺の地下の熱の状態を調べるために観測装置を設置しました。
大涌谷はマグマで温められた地下水などの影響で最大20cm程度地面が隆起していますが地下の熱を調べることでより細かくマグマの動きを把握したいということです。
≫今日は東日本と西日本を中心にきのうより更に暑くなっています。
各地で今年最速のペースで気温が上昇していてすでに鳥取市や三重県松阪市などで30度以上の真夏日となっています。
このあと気温は更に上がり真夏日が続出する見込みで熱中症に十分な注意が必要です。
≫強い日差しの影響で気温が急上昇しています。
東京都心は午前8時前に早くも25度に達し今月19日目の夏日になりました。
過去140年の観測で5月として最も多い日数を記録しています。
午前11時までに岐阜や福岡などすでに全国39の地点で30度以上の真夏日になっています。
予想最高気温は名古屋や岐阜、京都で34度。
東京都心も5月として11年ぶりに2日連続の真夏日になる予想です。
熱中症に十分な注意が必要です。
≫同級生にタリウムを飲ませたとして名古屋大の女子学生が再逮捕された事件で宮城県警は当時、被害者から女子学生の名前を聞くなどしていましたが詳しい捜査をしていませんでした。
≫名古屋市の女性を殺害したとして殺人の疑いで逮捕された名古屋大学の女子学生は3年前宮城県の高校生だったころに同級生ら2人にタリウムを飲ませたとして今月、殺人未遂の疑いで再逮捕されました。
宮城県警は事件当時被害に遭った同級生から女子学生の名前を聞きほかの同級生に白い粉をなめさせていたなどという話も聞いていましたが女子学生の詳しい捜査を行っていませんでした。
宮城県警は宮城県内の薬局などでタリウムの販売ルートを確認したり、高校の関係者から事情を聴いたものの女子学生の名前が出ず容疑者として浮上しなかったとしています。
≫きのう、愛知県豊田市で3人の遺体が発見された火事で逮捕された世帯主の65歳の男が事件後家族の首を絞め灯油で火をつけたと兄に話していたことが新たにわかりました。
≫きのうの早朝、豊田市太田町で住宅などが全焼し、焼け跡からこの家に住む女性3人とみられる遺体が見つかりました。
その後、愛知県岡崎市で世帯主の松井芳治容疑者が包丁2本を持っていた銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕されました。
捜査関係者への取材で松井容疑者が火事のあとに残したとされる複数の手紙の中に放火をほのめかす警察宛ての手紙があったことが明らかになりました。
また、兄に家族の首をひもで絞め灯油で火をつけたと話していたことも新たにわかりました。
警察は、殺人の容疑で礼状を取り今朝から現場検証を行っています。
≫平成生まれの大関誕生です。
五月場所で初優勝を果たした照ノ富士関へ今日、大関昇進伝達式が行われました。
≫日本相撲協会は今日七月場所の番付編成会議と臨時理事会を開き照ノ富士の大関昇進を決めました。
照ノ富士は五月場所を史上3番目の速さで優勝を果たした、23歳。
平成生まれとして初の大関が誕生しました。
≫豚の生レバーや生肉の提供が来月中旬から禁止されることが正式に決まりました。
飲食店には加熱が義務付けられ違反した場合は刑事罰も科されます。
≫厚生労働省は食中毒を防ぐために食品衛生法の規格基準を改正し来月中旬から豚の生レバーなどの提供を禁止することを決めました。
飲食店が豚肉を提供する際には中心部を63度で30分以上加熱するか同じ程度の加熱殺菌が義務付けられ違反をすれば2年以下の懲役か200万円以下の罰金が科されます。
厚労省は、規制の理由について豚の肉や内臓にはE型肝炎ウイルスが含まれていることがあり感染のリスクがあるためとしています。
≫インド各地を襲っている熱波の被害が拡大し地元当局によりますと死者は1100人を超えました。
≫インドでは連日の雨不足から各地で気温が40度を超える熱波に見舞われていて北部では24日に47.7度を記録したほかデリーでも46度を記録しました。
地元の災害当局によりますと熱中症や脱水症状によりこれまでに1118人が死亡したということです。
気象当局は週末にはモンスーンの接近で和らぐもののそれまでは熱波が続くとみて警戒を呼びかけています。
≫2020年の東京オリンピックパラリンピック開催に向け専任の担当大臣を新設することなどを柱とした特別措置法が先ほど成立しました。
≫今回の特措法の成立で新設される専任のオリンピック担当大臣はテロ対策や外国人の受け入れ態勢など5年後に迫った東京オリンピックの準備を加速させるため関係省庁などとの総合調整を担います。
政府は、来月中にも担当大臣を任命する方針です。
今のところ遠藤利明元文部科学副大臣の起用が有力視されています。
≫台湾からロサンゼルスに向かっていた旅客機に対して脅迫電話があり捜査当局が調べています。
脅迫電話があったエバー航空12便は当初の予定どおり、日本時間の午前7時40分ごろロサンゼルスに着陸し乗客を避難させました。
軍事転用の恐れがある炭素繊維の不正輸出事件で、逮捕された男らが事前に不正輸出を認識していたとみられることがわかりました。
商社の会長、近藤正二容疑者ら3人は、国の許可を得ず、炭素繊維を韓国経由で中国に輸出した疑いがもたれています。
その後の調べで、輸出の仲介にあたった種佐真容疑者が「中国への輸出は国から許可が簡単に得られないので韓国向けのほうがいい」などと、韓国の業者と事前にメールのやりとりをしていたことがわかりました。
3人は容疑を否認していますが、警察は不正輸出を認識していたとみて調べています。
けさ早く、滋賀県多賀町で88歳の女性が熊に襲われ重傷です。
きょう午前4時半ごろ、多賀町の男性から「自宅前でうめき声が聞こえ、外に出ると妻が倒れていた」と119番通報がありました。
警察によりますと、88歳の女性が自宅の前にある地蔵堂で拝んでいたところ、背後から熊に襲われたということです。
女性は意識はありますが、顔に重傷を負いました。
付近はツキノワグマの生息地で、女性を襲ったクマは山に逃げています。
大阪の住宅街で、女性2人が親子のサルに襲われ、軽いケガをしました。
きのう午後4時頃、柏原市田辺の住宅街で83歳の女性がサルに左ひじを噛まれ軽傷です。
「女性がこのあたりを歩いていたところ、2匹のサルが突然脇から飛び出してきて、噛み付かれたということです。
」襲ったサルは親子で、近くの生駒山地に生息しているとみられ、きのう早朝にも羽曳野市の墓地で、70代の女性が背中をひっかかれて、軽いケガをしました。
けさも、柏原市内の住宅街では目撃情報が相次いでいて警察と市が追い払おうと作業にあたっています。
サントリーの新たな研究開発拠点が京都府精華町に完成し、けさ、報道陣に公開されました。
京都府精華町の「けいはんな学研都市」に完成した「サントリーワールドリサーチセンター」は、3つに分散していた研究施設を集約し、新たに作られました。
完成を祝う式典には、サントリーホールディングスの新浪剛史社長らが出席しました。
新たな施設では、「健康」や「水」、「環境」など幅広い分野で世界最先端の研究を行うということです。
サントリーは、周辺の企業や大学とも連携して研究を進めたいとしています。
2015/05/27(水) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:28558(0x6F8E)